反射
動物の写真は難しいものですが、
その理由はすぐ動いたりカメラの方を向かなかったりする以外に、
フラッシュ撮影ができない、ということもあります。
試しに、こたつ布団をめくった場所(私の座椅子の上)で寝ているしし豆を撮影してみると、
やっぱりこうなります。
目は青く光り、白い毛の境目が全然わからなくなってしまいます。
視線をカメラから外したので、もう一度撮ってみると、
やっぱり変わりません。
ただ、このカメラには『赤目防止機能』というのが付いています。
が、そもそも人間の目が赤くなるのを防ぐ機能ですし、目の構造の違う動物の目の色が変わらなくなるかといえば全然期待はできません。
できんのかいな。
まあ、期待しないで撮ってみます。
はい、しし豆ー
パシャ
あれ、目をつぶっちゃったら確かめようがないでしょ、
もいっかい、
パシャ
またかい。
あ、目開けたね、よしシャッターチャンス、
パシャ
あれ、フラッシュ点かなかった、
ちょっとこたつ布団めくり過ぎたか、
ええい、もう一回だ、
パシャ
赤目防止機能って、こういうことじゃないよな。
ちょっとでも明るければフラッシュを点けず、
暗いところでは目をつぶらせる。
逃げの姿勢。嫌いじゃないですが。
スポンサーサイト
- [2015/02/17 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |