キャスター
こんばんは
にゃきがわくりすてるです
きょうもたいへんあついいちにちとにゃりました
しかし しつどはあまりあがらず
おはだのみゃがりかどをこえたじょせいのはだには
にゃかにゃかきびしいじょうきょうがつづいております
ちなみにうちのぷろでゅーさーも
かおがひりひりするといって
ほしつじぇるをいつものばいりょうぬりたくっておりました
さて そんなこうおんていしつなこのかんきょう
わたくしごとでたいへんきょうしゅくですが
われわれのしゅぞくのうまれというのが
もともとそのようなばしょでしたもので
わたくしやわたくしのにゃかまにとっては
たいへんすごしやすいまいにちでありまして
すると
このようににゅーすげんこうをよんでおりましても
どうしても
しだいに
にゃぜか
またあした
はありません。
- [2015/04/30 18:35]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
充電
祝日の今日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、
明日忙しくなるので、
今日は休息充電してました。
ちなみに、
急速充電とかけました。
かけましたが、
急速には充電できないお年頃。
年々バッテリーの消耗が早くなります。
とだらだら書いていてもあれですので、
何か、何かネタは、
これで手を打ちます。
おっさんぽい左腕の出し方。
ますますやさぐれ感増加。
が、
ちょっと角度を変えるだけで、
おすましポーズ
頭上げただけなんですが。
何でしょうこの違い。
クニャ
分かってやってるとしたらすごいな、それ。
いぬ充電は毎日完了しております。
- [2015/04/29 20:08]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
硬直
昨日、いぬじが固まった話をお伝えしました。
この、いぬじの『固まり癖』、
今に始まったことではないのです。
服を着るのは全然平気なのに、
フードをかぶせると固まる。
背中に馬の鞍のように布を垂らすと固まる。
なんかわからんけど突発的なことが起こると固まる。
その様子が、先日の旦那の携帯のフォルダに残っていました。
6年前、少し遠出して初めての公園に行った時の写真です。
全くの無人で、貸し切り状態の田舎の公園。
そこに変わった遊具があったので、抱き上げて、
上から入れてみました。
…
固。
そりゃこんな井戸みたいなところへ入れたらいぬじじゃなくても怖くて固まっちゃうんじゃないの、
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
全体像。
全開。
まあ、大変写真は撮りやすいんですが。
このカバ、まだあるんだろうか。
- [2015/04/28 19:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一人遊び
毎晩、私の夕食後、少しの間いぬと遊んでやっているのです。
毛糸で編んだフリスビー(母作)でキャッチボールのようなことをしているのですが、先日それを見ていぬじが「ぼくも」という顔をしました。
と言っても、このいぬじはいぬと同じような遊びがしたいわけではありません。
というか、できません。
いぬじは、お気に入りのボールか布製のおもちゃで、ただひたすら一人遊びするのが好きなのです。
しょうがないので、柔らかすぎて破壊しやすいため使っていなかったゴムボールを、人の目が届く範囲なら大丈夫だろうと与えてみたのです。
当然、嬉々としてくわえるいぬじ。
しかし、こういうボールのもう一つの欠点は、ボールの表面に付いたよだれが床やらベッドについてしまうという点です。
にも関わらず、とにかく一人で抱え込みたいいぬじは、あろうことかボールをくわえたままコタツに潜り込もうとしました。
慌ててサークルの中の布団を取り出し、
「こっち、この中でやりなさい」
と中へ入れたのです。
素直に入るいぬじ。
そこで、中から勝手に出ないよう、扉を閉めました。
すると、
なぜ固まる。
閉じ込められるのが嫌なのか。
じゃあ開けたるよ。
…
向かって右から旦那が近づいた↓
だからなぜ固まる。
結局サークルの中ではこのまんまでした。
ボールを撤収しました。
- [2015/04/27 18:52]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真正面
日中は20℃超え、
どころか今日は25℃まで上がりましたが、
まだまだ朝晩はひんやりとしています。
ちなみに昨日の朝は8℃でした。
まだまだ犬猫が布団に潜り込んできます。
暑くなってくると掛け布団の上に乗ります。
邪魔です。
さて、そんなわけで、
まだまだ猫も丸くなるのです。
わが家では、しし豆のこの状態のことを、
『ねこ戦車』
と呼んでおります。
私はこの時しし豆の右側にいたので、
腕をしし前の前まで伸ばしてもこの角度が限界でした。
真ん前から撮りたかったので、
左斜め前にいる旦那にカメラを渡して、
「真正面から撮って」
と言ったのです。
何度もお伝えしておりますが、
旦那は写真を撮るのが下手くそです。
しかし、動かない猫を正面から撮るくらいのことはできるだろう。
そう思った、
私がバカでした。
指。
しし豆に、
「主砲、発射」
と言いたくなりました。
- [2015/04/26 18:33]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その182)
いよいよゴールデンウィークが始まりました。
と言っても、27、28日と平日を挟みますし、29日の後、また30、1日と平日がありますので、多分全国的にもゴールデンウィークモードになりきっていないのではないかと思われます。
少なくとも私は何の実感もありません。
そして何の予定もありません。
毎年のことですが。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
とりあえず、連休初日の今朝は、
三豆のえずきで叩き起こされました。
畳の上で始めたので、泣く泣く手で受けました。
幸いほぼ透明の液体だけでした。
2回目だったので。
1回目が玄関のたたきにありました。
※なんのこっちゃという方にご説明
猫って結構よく吐くんですが(自分の毛とか猫草とかを)、
その前触れに5秒くらい「ケッケッ」とえずき始めるのです
そのままにしておくと畳に出されるので(以下略)
それでは続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ紛れる【いぬまぎれる】
犬が介入することによって、
気が紛れたりうやむやになったりすること。
落ち込んでいる時に犬の笑顔に励まされたり、
脱いだ服をほったらかしにする夫に怒りかけたところ、
その服の上で嬉しそうに犬がゴロゴロし始めて
ちょっとどうでもよくなったりすることなどがある。
いぬ幕【いぬまく】
毛が長い犬が前にいることにより、
向こうが全く見えず幕のような状態になっていること。
オールドイングリッシュシープドッグ、
ビアデッドコリー、
コモンドールなどが代表的。
いぬ捲り【いぬまくり】
いぬ幕をまくり上げること。
毛を長く伸ばしたシーズーや、
ヨークシャーテリアなどでも可能。
捲りながら、つい「大将、やってる?」と言いたくなる。
いぬ負け【いぬまけ】
犬に負けること。
但し力ではなく、精神的な話である。
〈例〉・ダイエット中の犬の視線に耐えられず
ついおやつをちょっぴり与えてしまう
・家まであと50mというところで立ち止まって
動かなくなってしまったためもう500m延長する
私はほとんど負けませんが、
旦那はよく負けます。
- [2015/04/25 19:59]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
構図
あのさ、
なんつーか、
その構図さ、
『犬のハウスに我が物顔で寝そべる猫と
どけとは言えずに態度で不満を表す犬』
みたいだな。
実際は全然違うけど。
実際の所は、
三豆が入ろーが、いぬは全然気にしていません。
というか、このサークルは誰専用というわけではなく、
むしろうちの中では三豆が一番よく利用しています。
多分、しし豆から逃げるために。
ここに入った時は、扉をギリギリまで閉めてやります。
それでもしし豆はこじ開けて無理やり上がり込むんですが。
でもまあ、
三豆、今のところは安心していいぞ。
布団あるし。
私の寝床です。
ちなみにいぬじは、もちろんあそこ(※)です。
- [2015/04/24 19:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
邂逅
今日は午後からかなり気温が上がりました。
夕方になってもすぐには下がらず、6時頃まで薄手のシャツで大丈夫なほどでした。
こうなると、活動的になるのが猫です。
当然しし豆も外に出たがり、夕飯の時間に一度家に入れた後も、すぐまた玄関前で待機です。「はいはい」と紐をつけてやって、玄関の扉を猫一匹分開けて庭に出しました。
私は部屋に戻り、15分ほど経った頃でしょうか。
だいぶ日も落ちてきて、そろそろ家に入れようかと何気なく玄関のほうに向かうと、しし豆に付けた紐が目一杯伸びています。
玄関を開けて様子を伺うと、しゃがんだ体勢のままじっと家の前の道を見つめていました。
何かあるのかと靴を履いて庭に出ると、
猫。
車一台分の細い道のど真ん中に、
猫。
茶色のおそらく野良猫が、同じようにちょこんと座ってしし豆と見つめ合っていたのです。
慌ててカメラを取りに戻り、フラッシュが必要かどうか微妙な明るさだったため、どうしようか一瞬考えてとりあえずフラッシュを点けて撮ってみたところ、
拡大↓
やっちまった。
まだフラッシュいらんかった。
急いでフラッシュなしモードに切り替えたところ、シャッターが押せるようになるまでに5秒くらい待たされ、ようやく撮れるようになったところへ、
車。
もちろん運転手さんは猫に気付いているので停止して、猫が逃げるのを待っていたのですが、
微動だにせず。
仕方なく私がフェンスから出て、
「ほれ、あっち行きな」
と向かいの家の方へ促しました。
さっと走り出す猫。
あわよくばその辺でもう一度立ち止まってくれないかと淡い期待を抱きましたが、
すたこらさっさ
しし豆は名残惜しそうに「にゃ~ん」と鳴いていました。
- [2015/04/23 20:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旬
父は土いじりが好きで、季節ごとに野菜を植えているのは以前もお話ししましたが、
今採れているのはブロッコリーです。
とは言っても八百屋やスーパーで売っているようなごろっとした塊ではなく、『茎ブロッコリー』というやつで、例えるなら低くて太いアブラナがつぼみをいっぱい付けている感じの種類です。収穫の際には最初から房(茎)ごとに切り分けるので、わざわざ包丁を使う手間もなく、洗って湯がくだけでいいので大変助かります。
しかし、そのブロッコリーもそろそろ終わりかけです。
ブロッコリー好きな私としては大変名残惜しいのですが、こればかりはしょうがないです。
昨日も、
「もう花が咲きかけや」
と言いながら、父がうちの分をビニール袋に入れて持ってきてくれました。
どれどれ、と中を覗くと、
うん、「かけ」じゃなくて、咲いてる。
まあ、ここまで咲いていたのはこれともう1本くらいでしたので、あとはもう2日くらいはもちそうです。
花があまり美味しくないのは立証済みなので、とっとと食べます。
立証済みの記事はこちら
さて、ブロッコリーの話はこれで終わりです。
動物が非協力的なので野菜にまで協力してもらうしかないのです。
そんな非(略)の一端である猫。
ふと見ると、しぽさんがちょっと主張をしていたのでカメラに収めました。
※しぽさん=しし豆のしっぽ
ねこなでしぽさん
浮遊しぽさん
だらしぽさん
どっちが本体か、
と思うことがあります。
- [2015/04/22 19:25]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本能
猫の本能的行動にはいろいろなものがあります。
全身を舐めて毛づくろいする。
摩擦のあるところで爪とぎをする。
ゴロゴロと喉を鳴らす。
箱があるととりあえず入る。
排泄後に念入りに砂をかける。
動く物に反応して狙う。
狙っている時お尻をフリフリする。
机の上の小さい物を前足で落とす。
食後及びウ●コのあとにハイテンションになる。
などがありますが、
その他に、
毛布などの柔らかい物をもみもみふみふみする。
という行動もあります。
これは、子猫が母猫の乳を出やすくするときの名残とのことです。ミルクトレッド(milk tread)、またはニーディング(kneading)という呼び名もついていて、離乳が終わらないうちに母猫から引き離された猫に多いと言われているそうです。実際、毛布をふみふみしながらチューチュー吸っている動画も沢山あって、どれも可愛らしくて癒されるのですが、あいにくうちの猫は2匹とももみふみをしたことが一度もありませんでした。
多分、しし豆は早々に親兄妹に見放されたと思うんですが、意外とおっぱいはもらえてたんでしょうか。
と思ってたら、
つい最近、突然、しし豆が3歳になってもみふみを始めたのです。
ただチューチューはしていないのと、ちょうど暖かくなってきたこの時期とを考え合わせると、どうも「もう包まれる必要がなくなった」ので「ベッドをならして平らにしたかった」という理由の方が合っているんじゃないかと思えてきました。
なぜそう思ったか、とりあえず、
「熱心にふくらみを押し続けるしし豆」
を観てみてください。
(ちなみに動画はもみふみ開始から1分ほど経過しています。)
※カメラの性能が悪く、雑音がひどいです。
音量小さめでお願いします。
猫なりにこだわりがあるのか。
最後の方で場所をずらしましたが、
この後ここをまた熱心にふみふみしてました。
- [2015/04/21 19:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ガラケー
旦那が3年前まで使っていたガラケーは、
現在目覚まし時計として第二の人生、いやフォン生を送っています。
毎朝ル●ン●世のBGMが流れます。
さて、その目覚まs もといガラケーですが、
中に入っているSDカードはそのままなので、どんな写真が入っているのか見てみました。
もちろんネタ探しです。
枚数は多いものの、既に以前の記事で載せてしまったものも結構あり、まあそのうち忘れた頃に小出しにしようかと思いますが、
それでもなんとか新ネタになりそうなのを見つけましたので、今日はそちらをご覧下さい。
今日からちょうど5年前、
2010年4月20日の夜に撮った写真です。
旦那の膝でぼやぼやするいぬじ、3歳。
既にカメラは苦手
フェネックギツネ
ブルブルブルブルブル
犬のブルブルって、
顔の中心が全く動かないんですよね。
いぬが2歳の時に偶然撮れた写真で知りました。
- [2015/04/20 20:45]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
前兆
昨日、いぬじの薬浴をしたとちょろっと書きましたが、
ひゅんひゅん(略)文句を言っていたということからもお分かりの通り、
当然、
風呂嫌いです。
しかし、週一の薬浴だけは絶対にやらねばならんのです。
基本的には症状がはっきり出ている足先とお腹周りと耳付近だけを洗っているのですが、昨日は全身洗う日だったので、とっとと終わらせたかったのです。
というわけで、夕方。
相変わらずこたつの中でゴロゴロしているいぬじに声を掛けました。
いぬじ、
今日は、お風呂の日な。
そろそろ諦めて出てきなさい。
寝てごまかさない。
わかってんでしょ、いぬじなりに。
目をそらさない。
この後しぶしぶ尾を垂れて出てきました。
めんどくさいのはこっちだっつーの。
と言いたい。
- [2015/04/19 19:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その181)
今日は久しぶりにいいお天気で、大変暖かい一日になりました。
と言っても桜は終わってしまいましたし、
遠出の予定もありませんでしたし、
駅前に犬の散歩に行って、
回転寿司に行って、
スーパーで買い物をして、
帰って昼寝して、
いぬじの薬浴をして、
終わりました。
はい、そんな今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
薬浴は洗ってから10分間待たなければならないのですが、待ち時間1分経過後からずっとひゅんひゅんひやんひやんはうんはうーん言ってました。
無駄。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ撒く【いぬまく】
犬が自分の体からいろんな物を辺りに撒き散らすこと。
撒き散らし方は全身を震わすブルブル行動であり、
撒き散らされるものは主に毛、水、よだれ。
いぬマグナム【いぬまぐなむ】
犬の攻撃力を大型拳銃に例えた言葉。
但し故意に攻撃をした際の威力ではなく、
本人は全く無自覚の行為に限る。
《例》歓喜の飛びつき、
愛情表現が行き過ぎた顔舐め、
生後1か月の子犬軍団
いぬマグネット【いぬまぐねっと】
一度くっついたら離れない犬を磁石に例えた言葉。
くっつく対象は飼い主、子犬にとっての先住犬、
冬場のストーブ、おやつをくれるご近所さん等。
いぬ枕【いぬまくら】
1.犬を枕にすること。
2.仮名草子。近衛信尹(のぶただ)ほかの合作か。
「枕草子」のパロディー。
最後のは本当の説明でした。
ちょっと読んでみたい。
- [2015/04/18 20:09]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まどろみ
ずいぶん日が長くなりました。
5時を過ぎてもまだまだ明るいですが、冬の感覚が抜け切っておらず、時間を錯覚してしまいます。
まあ要するに、
「げ、もうこんな時間か」
と思うわけです。
さて、
そんな人間の都合など露知らず、のうのうと膝の上でまどろむしし豆。
こういう姿を見るにつけ、本当に飼い猫というのがうらやましくなります。
あのさ、そろそろ買い物行かんといかんのよ。
シャレじゃないけど。
あとさ、まあいいんだけども、
おっさんか。
余計に立ちづらいわ。
↑目一杯左腕を伸ばして撮影しております
はい、終了。
まあ、人間の年にしてみたら十分おっさんと言えますが。
あ、昨日の「別の個体の肉球臭」ですが、
確かに、ちょっと甘香ばしかったです。にゃるほど。
- [2015/04/17 19:09]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
香り
猫の肉球の香りのハンドクリームというのが出たそうです。
詳しくはこちら
なんでも、『ポップコーンのにおいに甘さを加えた』香りだそうです。
確かに、なんとなく香ばしい匂いがする、
というのは分かります。犬の肉球も同じです。
で、そこへ「甘さ」を足した、とな。
甘さなんてあったかいな、と気になったので、
とりあえず手近な肉球を嗅いでみることにしました。
ほい、そこのねこよ、
ちょっと前足借りるよ。
これを、裏返して、
くにゅ
あ、今はそういうのいいから。
この後嗅いでみましたが、
甘く、はなかったです。
っていうか、あんまり匂い自体がない猫でした。
別の個体の匂いは明日検証します。
ちなみに
『くにゅ』がわかりやすいようにGIFにしました↓
実際はくにゅの後そのままにぎにぎしました。
- [2015/04/16 18:42]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新築
わが家は駅から歩いて5分ほどです。
とは言うものの、そうなったのはほんの8年前です。
というのも、8年前まで出口がひとつしかなく、それが家とは逆の方側だったからです。そのため、駅に行くには家から300m先の地下道を通り、そこからさらに500m、歩くと今の3倍、15分かかっていたのです。
当時父は仕事に行くのに毎朝自転車で駅まで行き、兄も大学の最初の二年間は同じように自転車を使っていました(三年から下宿)。
ちなみに私は高校までチャリで10分、
大学は実家を出てました。
お陰様で今は電車に乗るのに大変便利になったのですが、
そうなった今では、たまにしか乗りません。
まあ、そんなもんです。
さて、
家側の出口ができるまで、当然ながらそっちは駅のただの裏でした。
要するに、何もなかったのです。
その後、駅前広場が出来て、ホテルが建ち、大型電気店と結婚式場が出来ました。
しかし住んでいる人が大して増えたわけではないのでスーパーやコンビニは未だに皆無です。昔からその辺りに住んでいた人が開発で土地を数百m移らされただけで、人口的にはほとんど変わりません。
但し、マンションやアパートは増え続けています。新しい道も随分増え、整地されるたびに単身用や家族向けのそこそこ部屋数の多いものも含め、10棟は建ちました。
その、
一番新しいマンションの名前、
それが今回のネタ もとい 話の主題なのです。
犬の散歩コースに建ったそのマンション、
その名も、
『Dream come』。
「Dreams come」でもなく、「Dream comes」でもなく、「Dream come」。
まあ、固有名詞ですから文法なんてどーでもいいわけですが、
やっぱり、なんか、ちょっと、引っかかって、
ついグーグル先生に翻訳していただいたところ、
【日本語:来夢】。
マンションじゃなくてスナックみたいになっちゃった…。
「え?今日、そんだけ?」
はい。
「犬ブログじゃ?」
『犬の散歩』という単語が入ってますので、はい。
- [2015/04/15 19:44]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不等号
不等号、
は皆様よくご存知のことと思います。
<とか>とか≦とか≧とか≪とか≫などのことですね。
><
って並べると、
「ダメだ~」っぽく、
≦≧≦≧
って並べると、
電車の上っぽく、
≪≫≪≫
って並べると、
暗闇の猫の目っぽいですね。
という話を今日はしたいわけではないのです。
どういう話をしたかったかと言いますと、
ちょうどいい例がありましたので、写真付きでご説明します。
まず、前提です。
座椅子のやや隅の方に1匹で寝そべっていたしし豆の隣へ、
いぬがどすんと横たわったせいで、
30秒もしないうちに場を明け渡したしし豆。
そこで、「やっと空いた」と言わんばかりに座椅子の真ん中へ体をずらしたいぬ。
追い出されたしし豆は、
すぐ隣で体育座りをしていた私の膝の上へ当然のように乗ってきて、
そのまま落ち着いた。
ここまでが前提です。
では、どうぞ。
いぬ>しし豆
いぬ≫しし豆
しし豆≧わたくし
しし豆>>>わたくし
とは思いたくないんですが。
- [2015/04/14 20:53]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
芸
このところあまり出番のないいぬじですが、
元気です。
一時期ちょっと冬眠から覚め始めてこたつから出ている時間が増えていたのですが、最近冷える日が続いてまたこたつに逆戻りしております。
これは夕飯直後なので出ています。
せっかくですので、
いぬじの唯一の芸でも披露しましょう。
「いぬじ、はーい」
(と言いながら手を挙げる)
ハイッハイッ
「いぬじ、はーい」
(と言いながら逆の手を挙げる)
あ、シャッターが遅れました。
「ハイッハイッ」がどれくらいせわしないかわかりやすいよう、GIFにします。
本物はこの倍くらいの速度です。
いぬじ、芸をやってはもらったものの、
別に褒美は出ません。
えっ
という顔をした後、
自発的フセ
わかったわかった。
しょうがないので、
食後のおやつをちょっとだけやりました。
- [2015/04/13 20:05]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
保湿
ぼちぼち乾燥から解放される季節になってきました。
私はかなりの乾燥肌でして、冬場の保湿が欠かせません。
それでもエアコンの風が当たると顔がぱりぱりする感じがして、慌ててクリームを塗るということも珍しくありません。
その点、動物は毛が保護してくれるのでいいなあと思います。
まあ、そもそも肌に汗腺がありませんから、あんまり保湿とは関係ないかもしれませんが。
それでもフケが出ることはあるので、ほどよくしっとりしている方がいいのは人も動物も同じのようです。
幸いいぬはフケも出ず油っぽくもなく、肌トラブルとは無縁です。
いぬじは少々脂っぽいです。雨雪などの水はよくはじきますが、皮膚炎がなかなか治り切りません。
三豆はたまにフケが出ます。
しし豆はつやつやです。
色々です。
そんないぬも、
必ずしっとりする瞬間があります。
それは、
水を飲んだ直後の下唇。
↑写真撮ってるうちに眠くなった
体はまだまだかゆくて困ります。
孫の手が欠かせません。
- [2015/04/12 19:20]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その180)
早いもので新年度が始まって10日が経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
一度は夏日まで上がったこの春、今週は一変して雪までちらついたところもありますが、体調を崩されてはいませんか。
と時候の挨拶から始まっておりますのも、
特にお知らせすることがないからです。
おかげさまで私は元気です。
今日のお昼食べ過ぎました。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
夕飯ほとんどいらないです。
太る食べ方。
では続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ魔王【いぬまおう】
耐え難い所業に及んだ犬を魔王に例えた言葉。
買って間もないソファをぼろぼろにする、
スマートフォンを破壊する、
動く物が映るテレビにダイブするなど。
いぬ負かす【いぬまかす】
犬で負かすこと。
夫婦喧嘩で犬を味方につけ相手を折れさせたり、
立ち上がって物を取りに行かねばならなくなった際、
犬が膝に座っているという理由で別の者に行かせる等。
いぬ曲り【いぬまがり】
あまのじゃくで素直でない犬はほとんどいないことから、
本人はひねくれているつもりでも、
本音がだだ漏れで透けて見える者のこと。
意外に「可愛い」と人気がある。
いぬ巻き【いぬまき】
1.犬が巻いたように丸くなっていること。
2.丸くなった犬の間に巻かれること。
大型犬と子猫などに見られる状態。
我が家の中型犬と子猫には、
いぬ巻きは一切見られませんでした。
- [2015/04/11 20:16]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
シャッターチャンス
今、『飛び猫』がちょっとしたブームですね。
だからというわけではありませんが、
単にちょっと流行りに絡ませてみたかっただけですが、
要は、昨日の続きです。
いぬじがボール遊び(?)に興じる横で、いぬにフリスビーを投げてやりました。
もちろんカメラ担当は旦那です。
さてその結果は。
どうぞご覧ください。
奇跡。
帰ってから、
「スマホで連写すればよかった」
と申しておりました。
遅い。
- [2015/04/10 20:18]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
公園
ちょっと前の話で申し訳ないのですが、ネタがないので引っぱります。
先日の花見の日のことです。
花見ポイントを通り過ぎたところに広めの公園があるのです。
しかしほとんど桜の木がないため、週末とは言え人は少なく、せっかくなので犬達を少し遊ばせることにしました。
いぬをロングリードに替え、
いぬじにいぬじ用ボールを与えます。
すいません、内股は生まれつきです。
いつもならボールに飛びつくいぬじですが、
旦那にカメラを向けられていたからか、
いいかな
いいのかな
と迷ってから、
またいつもの遊びを始めました。
どういう遊びかというと、
「それ、ボールじゃなくてもいいんじゃね?」
と言われるような遊びです。
要するに、ただ噛んで振り回すだけです。
そしてその様子を、ボール大好きないぬは
どーでもいい
この後いぬはちょっとフリスビーで遊ばせました。
その模様は、また。
- [2015/04/09 19:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
住まい
- [2015/04/08 20:35]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
闘い
早いもので、4月に入って一週間が経ちました。
入学式や始業式を迎えた学生さんも多いことと思います。
昨日今日と降り続いた雨でとうとう桜も終わりを迎えようとしています。
明日は久しぶりに晴れ間が見えるようですが、気温はあまり上がらないため、最後のお花見が楽しめそうです。
と、
とりとめのない話をしているこの瞬間も、
眠い。
冬場も眠い眠いと何度も繰り返していましたが、
春になって、やはり輪をかけて眠いです。
そしてそれは、
動物にも当てはまるようです。
(カメラの性能が悪く雑音がします。消音でご覧ください)
闘わなくていいから。
いつ何時でも堂々と寝られる猫が、
心底羨ましい。
- [2015/04/07 20:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フォロー
昨日、うちの旦那にはやはりカメラのセンスが全くないことをお伝えしました。
しかし、さすがにあれで終わってしまってはあまりに救いがないので、それ以外の写真もご覧いただき、多少はフォローをしたいと思います。
最近のコンパクトカメラは大変性能がいいのです。
最近って言っても2年前に買ったやつですが。
あ、今日は全て旦那が撮ったものです。
ではどうぞ。
という美しい桜に目もくれることがない、
犬ども。
でもまあ、
それなりに楽しんだようなのでいいでしょう。
ただ、
↑う〇こを拾ってるとこ撮られた
こういう余計なことをします。
- [2015/04/06 19:29]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
撮影
さて、
昨日予告しましたように、花見の写真をご紹介します。
カメラ担当は旦那です。
リアリティを重視し、写真編集無し、完全ノーカットでお送りします。
マテな。
(下がる私)
(横で見ている私)
(旦那の後ろに回った私)
(ここでようやく気付いた私)
犬ばっか撮ってもしょうがないでしょうが。
桜、桜。
「あ、そっか」。
ある意味期待通り。
カメラマン交代。
はい、こっちみて、撮るよ。
気付いてよかった。
実際のデータはもっと大きいので、
ちゃんと犬の表情も撮れております。
明日にもうちょっと続きます。
- [2015/04/05 19:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その179)
桜が満開です。
幸運にも昨晩はほとんど散ることがなく、今日もほどほどのお天気で、暑過ぎず寒過ぎず、大変いいお花見日和となりました。
犬達を連れてまた先日の花見スポットまで出かけ、桜の下でコンビニで買ったお昼を食べ、写真を撮りつつてくてくと一周歩いてまいりました。
その写真は明日ご紹介します。
撮ったのはほぼ旦那です。
ちなみに壊滅的に写真が下手です。
しかし私は犬で手がふさがっていたのでしょうがないのです。
まだ撮った写真を見ていません。
察してください。
さて、気を取り直して今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
使える写真はあるのか。
乞わずご期待。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ迷子【いぬまいご】
本人に全く自覚がなく、
いつでも帰れると思っている迷子のこと。
7割がたは実際に帰れるが、たまによその人間が
連れて帰ってしまうため注意が必要。
いぬ参り【いぬまいり】
犬がいる家を巡って歩くこと。人懐っこい犬だと、
そのうちこちらの来訪を待つようにもなる。
偶然外で会うと、犬だけが気づいて飛んでくるため、
飼い主が何事かと驚く。→お礼参り
いぬマイル【いぬまいる】
犬の散歩の距離に応じて貯まっていくポイントのこと。
但しこのポイントとは現金や商品に換えられるものではなく、
「犬がその人に対してどの程度好感を持っているか」
という度合いを数値として換算したものである。
それだけだが、溜まると嬉しい。
いぬ前【いぬまえ】
雄犬としての容貌や姿が良いという意味。
関西地方では、この言葉と同様の意味で
「シュッとした犬」という表現が使われる。
東京出身の旦那に
「『シュッとした』ってどういう感じ」と聞かれ、
「そりゃ、ほれ、こう、シュッとしてる感じよ」
と身振り付きで説明しました。わかりやすい。
- [2015/04/04 18:50]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・花見
今日は予報通りお昼前から雨が降り出しました。
幸い風は強くなかったので桜はほとんど散ることなく、しかも明日はまた晴れ間も戻るようで、昨日行ったお花見スポットは相当な人出になることが予想されます。
車で出かけられん。
さて、そんな昨日のお花見、
昨日の記事では「いぬがなぜか徐々に機嫌がよくなっていく様子」をご覧いただきましたが、
実は「いぬじがなぜか徐々に機嫌がよくなっていく様子」もとらえることができていたのです。
今日はその模様をご覧ください。
ではどうぞ。
あれ、
全然見えませんでしたか、
それは誠に失礼いたしました。
それでは、お花見の写真ですが桜を完全カットして、
いぬいぬじだけをご覧いただきます。
ではあらためてどうぞ。
なぜだろう。
- [2015/04/03 19:05]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花見
今日はまたいいお天気になりました。
気温も上がり、
あっという間に桜が7分咲きになってしまいました。
今年は例年より1週間は早いです。
早過ぎです。
落ち着け、桜。
その上、明日からまたしばらく予報に雨マークが出てしまっているのです。
つまり、今日を逃すと下手すると今年はお花見ができないかもしれないということで、犬の散歩ついでに、地元の名所をぶらぶらと歩いてきました。
で、何枚か写真を撮ってきたわけですが、
家に帰ってパソコンでデータを大きくして見てみると、偶然とはいえ少々面白い物が撮れていました。
題して、
『カメラ嫌いないぬが、なぜか徐々に機嫌がよくなっていく様子』。
どうぞ。
なぜだろう。
- [2015/04/02 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体感温度
このところ大変暖かい日が続いていたのですが、
今日は朝から久しぶりに冷たい雨でした。
気温は13℃程度まで上がったようですが、なにせ昨日が20℃越えでしたので、感覚的には実際よりも寒さが堪え、冬に逆戻りしたような一日となりました。
そのせいで、
いぬじがほとんどこたつから出てきませんでした。
では、いぬじ以外の犬猫はというと、
三豆は相変わらず親の家で過ごしておりましたので除外するとして、
ちなみに親の家はガンガン暖房点けてますのでぬっくぬくしておったと思いますが、
しし豆は人の膝の上で、
寝落ち1分前。
私も肌寒かったため、エアコンの設定温度を高めにしたところ、どうやら非常に眠気を誘う室温になったようなのです。
いぬも、今日は散歩に行けずじまいだったにもかかわらず、一日中よく寝ていました。
いぬがあくびをし
(写真は口が閉まる直前)
それに続いて
くわあああああああああ
ここまでの大口の撮影に成功したのは、
多分人生初です。
私もものすごく眠かったです。
- [2015/04/01 20:17]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |