内外
誰用、というわけでもない我が家のペットサークル。
大きさ的には小型犬用、
寝床としてならいぬサイズ、
猫なら二匹で余裕の広さ、
と言えば大体の大きさがお分かりいただけると思いますが、
ほっといたら自然とメインの使用者は三豆になりました。
なぜなら、
一人になれる空間だから。
一匹で静かに休みたいのにしし豆がまとわりついてくるのが鬱陶しい時は、自分から中に入ってくつろいでいます。
しかし、そうはいっても自分で鍵をかけられるわけではないので、そのうちしし豆も一緒に入っていきます。
最初は仕方なく顔を舐めてやったりしていますが、お返しにしし豆ががぶがぶと行き過ぎた愛情を示すので、最終的に三豆がそこから逃げ出すはめになるのが常です。
さすがに少々三豆が気の毒になり、この日は私が完全にドアを閉めてやりました。
出たくなってガチャガチャやったら開ければいいだろうと、そのまましばらく様子を見ていたのです。
すると、こうなりました。
※カメラの性能が悪く雑音がひどいです
音量を下げてご覧ください
部屋の外から「にゃー」と一鳴きしてました。
もう遅かったのでこのまま私も寝ましたが、
明け方「ハッ」と起きて、ドアを開けました。
三豆的には問題なかったようです。
- [2015/05/31 19:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その188)
今日も暑い一日でした。
このところ日が落ちるまではずっと半袖で過ごしていますが、今こんな格好してて本格的な夏になったら一体何を着ればいいんだろうと心配になってきました。
さすがにまっぱはないです。
犬猫はいいなあ。
まっぱがまっぱに見えなくて。
さて、そろそろ本日のいぬじしょにいってみましょう。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
全身から毛が生えたらやっぱり暑いかなあ。
さすがに顔にも毛が生えるのはなあ。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬマダム【いぬまだむ】
犬に似たところのあるご夫人。
性格や行動ではなく、見た目。
主にアフガンハウンドやサルーキっぽい。
いぬ待ち【いぬまち】
散歩や遊びなどの際に、犬を待つこと。
なかなか匂いを嗅ぐのをやめないオス犬や、
庭やテラスに出した犬が、
呼んでも全く戻ってこない時などに使われる言葉。
犬生15年とすると、その間の総待ち時間はおそらく
1000時間を超える。
いぬ間違い【いぬまちがい】
ある犬と別の犬を間違えること。人気犬種に多い。
連れている飼い主で覚えればいい話だが、
犬ばかり見ているのでなかなか覚えられない。
いぬ待つ【いぬまつ】
犬が、ほんの小さなおやつのかけらや
フード一粒のためにけなげに待ち続けることから、
見返りは小さくともじっと耐えて待つこと、の意。
5分で食べ終わる流行スイーツの行列に1時間並んだり、
群衆の間から一瞬姿を見るために2時間待つこと等には、
本人が見返りを決して小さいと思っていないので
この言葉は使われない。
いぬは、あまり待たせると
口の端から待ち汁があふれ出すので
3分が限度です(飼い主側が)。
- [2015/05/30 19:27]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
到来
- [2015/05/29 20:44]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
待機
昨日久しぶりに記事にした三豆。
実は、あの姿になる前にこんなこともやっていた、
という話を今日はしたいと思います。
家にいる時間が短いのでネタになりにくいですが、他の3匹と同じくらい家にいたら一番ネタになりやすいのは三豆だと思います。
話を戻します。
昨日も小文字でご説明しましたが、
日中、むしろだいぶ夜遅くまで親の家で過ごしている三豆。
私が仕事のない日は午前10時頃に連れて行くのですが、昨日は8時半頃には出なければならなかったので、朝の家事と出かける準備を並行してやっていました。
犬や猫と暮らしている方ならよくご存知の通り、
彼らは「人が出掛ける準備」をよく知っています。
そして、三豆はそれにプラス、
「出かける前にあっちの家に連れて行ってもらえる」
ことも知っています。
但したまに例外もあります。
親が出掛ける日とか。
昨日は例外ではなかったので、家を出る直前に預けていくつもりでしたが、
7時過ぎには「きょうはあさからでかける日にゃ」と気付いてしまった三豆。
すると、
こうなります。
これに入れて連れて行くので、
さっさと入って待機しているのです。
「はやくつれていけ」と。
まだ行かん。
行かんというに。
連れて行くと、まずウェルカムおやつがもらえるのです。
そういうしょーもない習慣を付けたのは、当然母です。
- [2015/05/28 19:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々
このところ少々ご無沙汰しておりました三豆ですが、
もちろん元気にしております。
在宅時間が短いのでネタになるような写真が撮れないだけです。
※一応補足しておきますと、私の両親の寵愛を一心に受ける三豆は日中ほとんどそっちの家で過ごしているのです
しかし、どれだけ家にいなかろうと、
三豆は我が家の猫です。
その証拠に、迷子札に私の苗字付きで名前が書いてあります。
フード代ももちろん払っております。
避妊手術費用ももちろん払いました。
滅多に病院にはかかりませんが、
治療費、
は最近、親が出してます。
素直に受け取ります。
さて、話ばかりもなんですので、
今朝の三豆をご覧いただきましょう。
久しぶりの登場ですから、やっぱりかわいらしい姿をお見せしないといけませんね。
まーるくなってすやすやと寝息を立てる三豆。
微妙に見える犬歯。
猫ですが。
シャッター音で微妙に起きて、
少しだけ体勢を変えました。
あんよの間から見える
それはそれはかわいらしい
舌。
そういうブログです。
そういう飼い主の所に来たのは自分だ、三豆。
- [2015/05/27 19:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
専用
最近出番多めのいぬじですが
そのいぬじ専用に最近しつらえたのが
こちらのクッション in ダンボールベッド
いぬじが(多分)お気に入りなその特徴は
高い。
中身がだいぶこぼれて形が崩れたため
長い間放置していたビーズクッションを、
ダンボールに押し込んでみました。
用意した直後はちょっと高すぎたかな、と思いましたが、
嬉々として飛び乗ったので結果オーライです。
あ、値段はもちろん安いです。
- [2015/05/26 18:20]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
宅配
amaz〇nに注文していた物が届きました。
あんまり伏字になってませんが。
どこの家にも必ずチェックしに来るのがいるものです。
なんでしょうねー。
いぬじに関係あるものかなー。
はい、オーープーン。
サプリ1個。
まあ、
三豆があとで入るから。
もっと薄っぺらい物だと封筒に入ってくるんですが。
箱の種類を増やすとコスト面で色々あるんでしょうね。
ちなみにサプリはいぬ用です。
- [2015/05/25 19:22]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風呂場
先日、いぬじを洗ったので、
撮ってみました。
ちなみに、
先週から春季換毛祭が盛大に始まりまして、
いぬじ洗い槽が大活躍です。
これなしだと洗い場が一瞬で水浸しです。
排水溝がいぬじ毛栓でがっちりフタされます。
さて、肝心のいぬじを少々いじりますが、
はい、
予想通りの貧相さ。
今のお前にぴったりの日本語があるよ。
ぬれねずみ。
逆から見ても、ぬれねずみ。
逆から読むと、
みずねれぬ。
言いにくい。
- [2015/05/24 19:21]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その187)
どうしましょう。
何も書くことがありません。
スーパーに行って帰ってきてあとは家事を片付けてだらだらしてただけの土曜日でした。
そもそもネタが何もない時の救済用として始めた「いぬじしょ」ですから、書くことがなくて当然なのです。そうそう。
というわけで、
さっさと本題に参ります。
あ、「いぬじしょ」とは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
企画を初めて既に6年半以上、終わりそうにないのでネタがあっても土曜恒例にしました。
してから一年半以上、いっこうに終わりそうにありません。
なぜだろう。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ不味い【いぬまずい】
ほとんど好き嫌いがない、いわゆる馬鹿舌と
言われる犬ですら「不味い」と感じるほどの
不味さという意味。想像もつかない。
いぬ混ぜる【いぬまぜる】
空間やグループなどの中に犬を混ぜること。
ピリピリしていた雰囲気が和らいだり、
自然と笑顔や会話が増えたり、
犬のテンションが異常に上がって
収拾がつかなくなったりする。
いぬ又【いぬまた】
あってもおかしくないのになぜか存在しない、の意。
猫の目をもち、犬ほどの大きさで尾が二つに
分かれ、化けて人に害を与えるという想像上の
妖怪である猫又がいるのになぜ犬又はいないのか、
というところから生じた言葉。
いぬ跨ぐ【いぬまたぐ】
犬が人や物の存在に構わずに跨いで移動すること。
たまに踏む。大型犬の場合軽く悶絶する。
〈補足〉
猫は跨ぐと言うより飛び越えようとするが、
時折目測を誤って人の上に着地する。
そこが腹の場合、うめくほど悶絶する。
いぬ跨ぎもねこ着地も、
もちろん経験済です。
ねこ着地は顔でした。三豆。
- [2015/05/23 19:52]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
確率的
今日も今日とて、
私の座椅子で堂々と寝そべる、
今日はしし豆。
座椅子陣取りの確率的には、
いぬ:いぬじ:しし豆=5:1:4くらいです。
三豆は0です。
まあそういう猫です。
さて、
人が近づこうが体は微動だにせず
むしろ大あくびをかますしし豆
と、
旦那の座椅子で寝そべるいぬ
の位置関係は
こう。
おそらく先にしし豆が寝ていたので、
いぬは諦めて隣におさまったものと思われます。
空いていたら間違いなく私の方に寝ていたと思います。
5:4ですので。
はい、
ワンモナイトニャンモナイト撮れたしどいたどいた。
そしてまたニャンモのほうが膝に乗ってくるのです。
4kgは地味に足に来ます。
- [2015/05/22 18:55]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・掌上
昨日の続きです。
一度はあのようなあられもない姿で寝入りそうになったしし豆ですが、さすがにあのままでは寝にくかったらしく、体勢を変えました。
そこで、今度は私が寝かしつけてみることにしました。
この
耳の後ろを
あごの下が薄汚れてるのは気にしないでください、
自分で舐められないのでここだけ白くならんようです、
はいちょいちょい
カメラ気にしなくていいから、
はい落ちた。
という様子を、
写真だけでは一体どのくらい時間がかかったのか分かりにくいと思いまして、
動画に撮りました。
まあ要するにもう一回目が覚めたわけです。
ではどうぞ。
(カメラの性能が悪く雑音がします。
音量レベル低めでお願いします)
おわり。
指の間に時計型麻酔銃を仕込んではないです。
- [2015/05/21 20:19]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
掌上
しし豆が私の手を枕にして寝そべりました。
そのまますやすやと寝息を立てて眠りそうだったため、
せっかくなのでカメラにおさめたいと思い、
一度起こしました。
いいのかそれ。
という至極尤もなツッコミはしっかり心にとどめ置くとして、
もう一度しし豆の隣に寝て腕を伸ばし、
先程と同じように頭を私の手の平の上に乗せようと
した
の
ですが
逆。
しし豆君よ、
そのまま寝られても困るのでね、
ほれ、ひっくり返って、
もうちょい、
下半身もついてきなさい、
まあいいか、
それでここに頭乗せて、
寝るのか、それで。
片手を上げて、
一生懸命撮りました。
ので、
明日に続きます。
- [2015/05/20 17:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
念押し
以前もご覧いただいたことがありますが、
あれからだいぶ日が経っているので、
そろそろお忘れかと思い、
あらためてお伝えさせていただきますが、
軽く化け物。
怖いのはこっちだ。
口の中が乾燥しやすいのと、
体の大きさに差があったらしい両親の、
口のサイズは小さい方の親に似て、
歯のサイズは大きい方の親に似たせいで、
あくびなどをすると上唇が歯茎にくっつくのです。
何度見ても慣れることのないキモさ。
あ、手は旦那のです。
- [2015/05/19 18:33]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
幅
- [2015/05/18 20:00]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トイレ
わが家の犬のトイレはほぼ外です。
一応家の中にも置いてはありますが、トイレシーツ代がバカにならないのと、したばっかりのおしっこを踏んで出てきたりするため、多少面倒でも定期的に玄関を開けて庭に出しています。
庭の一角に犬トイレ用の砂利引きスペースを作ってあり、それが玄関を出て右側にあります。
犬に尿意があると、まっすぐ右へ歩いて行ってさっとおしっこします。
昨日も、「そろそろおしっこの時間だな」と犬達を呼び、
玄関を開け、
出て右側に、
どっち向いとんねん。
左は道側です。
そして道の向こう側に親の家の裏口があるのです。
お前もか。
いぬじ、おしっこ。
あ。
おしっこ。
どうも親の家の裏口の方から
ガチャガチャ音がしたようです。
犬様の耳は地獄耳。
- [2015/05/17 18:38]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その185)
今日は久しぶりに涼しい一日でした。
と書くと「よかったね」と感じますが、
要するに少々の肌寒さを「涼しい」と言えてしまう気候になったということです。
昨日は28℃の中散歩に行ってしまいました。
というか、しばらく歩いてから電光掲示で28℃であることに気付きました。
風は比較的涼しかったんですが、日陰がないところで風が止まってしまうと、後悔する気温でした。
いぬじは嬉しそうでした。
いぬはちょっと暑そうでした。
すまん。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画ですが、
秋が来る頃には終わらないだろうかと思い始めています。
では続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ混じる【いぬまじる】
犬以外の生き物に犬のような要素が混じっていること。
例:人懐こい猫、甘えん坊の狼、おねだり上手な部下
いぬ魔神【いぬまじん】
数多の災いをもたらした犬を悪魔の神に例えた言葉。
ソファに大穴を開ける、携帯を破壊する、
調理しようと置いておいた特上牛を丸飲みするなど。
いぬ麻酔【いぬますい】
犬への愛情によって、痛みが麻痺すること。
黒ラブによる助走付きの頭突き、
それによるフローリングへの尻もち、
さらに腹の上に乗っかって顔舐め、
といった痛みや苦しさを笑って流せるような状態。
いぬマスター【いぬますたー】
犬っぽい喫茶店の店主。
もじゃもじゃしたヒゲがあるなどの風貌を指すほか、
愛想がよく店内の雰囲気を和ませたり、やたらと
客に話しかけたがったりするなどの特徴がある。
うちのいぬ魔神(幼少期)による代表的な被害
いぬ:私の眼鏡、旦那の携帯
いぬじ:ふすま、壁紙
- [2015/05/16 19:15]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
五日
ようやく一週間が終わりました。
やっぱり連休明けの5日間平日はいつもの平日より長く感じます。
やってることはそれまでの平日と全然変わらないはずなのに、今週はなんだかぐったりと疲れました。
それは昨日の朝が、三豆の吐いた跡を掃除して回ることから始まったこととは無関係、
だと思いたい。
ちなみに、4か所に吐き散らかしてやがりました。
つい汚い言葉になってしまいました。
でも思わずそうなってしまいたくなるような、
わざわざ全部カーペットだの畳だの掃除が面倒な場所ばかり選んでいたのです。
吐いた跡は全て私が寝ているすぐ近くだったので、普段なら、最初の「ケッケッケ」というえずきで飛び起きるのですが、起きられないくらい眠りこけていた=疲れていたものと思われます。
そしてまた畳にシミが増えた。
さて、そんな戦犯三豆に、
今日はせめてネタにでもなってもらうことにします。
「わたしにゃんもしてにゃい」
という顔で座っている三豆と、
あっち向いてホイをやっていかれませんか。
「あっちむいてーー ホイ」
くらいのタイミングでちょうどいいと思います。
字面だと分かりづらいですが。
それではまいります。
(画像クリックでスタートです)
正面はアウト。
というわけで皆様の勝利です。
↑これがささやかな仕返し
- [2015/05/15 19:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
高騰
野菜が高いですね。
今年の冬は雨が多くて日照不足だったからだそうですが、それにしても、特に葉物が高過ぎて泣けます。
中でも、キャベツです。
3月4月は春キャベツも買わずじまい、例年のこの時期ならわりと大きいのが一玉100円くらいも珍しくなかったと思うのですが、今年はどこのスーパーに行っても198円から、それもかなり小ぶりなものばかりです。
近所で「安い」と有名な八百屋(但し鮮度に少々難ありなことも多く私はほとんど行かない)に足を運んでみましたが、
なんということでしょう、直径20㎝ほどのが一玉298円。
店員さんに声を掛けられる前に帰りました。
が、
昨日になって父がのたまったのです。
「キャベツいらんか」
と。
はい?
と言いそうになりましたが、
「要するに、畑で採れたのだ」とすぐ理解しましたので、
「作ってたんか?!」
と即ツッコみました。
今までキャベツなんて一度も作ってなかったと思います。
大体こんな地域の家庭菜園レベルでキャベツが出来るなんて思ってもみなかったのです。
そういうものすごく大事なことはもっと早く言ってもらわないと困るのです。
危なくスーパーの198円に手を出してしまうところだったのです。
「大きいのが3つはできてる」
みっつ??
おおきいのがみっつ??
と思いましたが、
「いる!!!」
と即答しました。
で、今朝運ばれてきたのがこちらです。
でかい。
もう少し引いて撮りますと、
これでも4枚ほど外側をめくった葉です。
一番外はどんだけ大きかったのかと。
その辺にいたのと比較してみますと、
これは分かりづらかったですね、
こっちの方で、
服が作れます。
まずはとん平焼きにして食べました。
ちょっと贅沢気分が味わえました。
- [2015/05/14 19:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
木
はじめはとても小さな若葉も
数年で見上げる高さになり
数十年で
庭中に木陰をつくる大木になる
そして
いっぱい落とす。
昨日の台風でまあえらいことになりました。
あっちもこっちもぼっとぼとです。
台風一苛。
台風一禍でもいいです。よくないけど。
フェンスの外にも散らばりまくってまして、
掃き終わるまでに30分かかりました。
- [2015/05/13 19:59]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・城
昨日、いぬじのお恥ずかしい姿をご覧いただきましたが、
全世界に向けて「それはいかん」とたしなめたおかげ
かどうかはわかりませんが、
今日は、
とてもよいです。
城主らしく、ちょんとそろっております。
ちょんと。
- [2015/05/12 19:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
城
- [2015/05/11 20:02]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
五月
全国的に、五月病の人が続出しているようです。
新緑のまぶしい、一年でも一番活力がわいてくるような季節ではありますが、
同時に新年度の疲れが出たところへゴールデンウィークで気が緩み、
もう働く気なんて出やしないというその気持ち、
その気持ち、
ものすごくよくわかります。
本当に猫になりたい。
うちの猫になりたい。
- [2015/05/10 19:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その184)
いよいよ明日で本当に終わりです。
ゴールデンウィーク週がです。
ウィークと週がかぶってますが気にしないでください。
水曜に五連休が終わった時は、
「まあそうは言っても二日経てばまた週末が来るし」
とちょっとうんざり感が和らいでいたのですが、
明日はもう本当に心底うんざりすると思います。
週末が来て終末が来る気分です。
あんまりうまくない。
さて、ぼやいてばかりいてもしょうがありませんので、本日のいぬじしょ行ってみましょう。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
ああ。
ああ。
続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ勝り【いぬまさり】
犬が普通の犬以上にしっかりしていること。
「しっかり」とは介助犬のようなさまを指すのではなく、
よその家の人からもあの手この手でおやつをもらったり、
飼い主をうまく誘導して、散歩や遊びに
より長く付き合わせたりする類のことを指す。
いぬ増し【いぬまし】
一定の数の物に、犬、または犬の分を増し加えること。
犬連れ旅行でのいぬ増し料金、
犬が太ったせいで上がってしまった薬代、
ちょっと見学のつもりで行ったブリーダーの帰り等。
いぬマジック【いぬまじっく】
犬が手品のような行動をすること。
皿に盛られた食事が10秒でなくなる、
非常に硬く壊れないはずの玩具が5分で壊れる、
数分前まで座卓にあったはずの和菓子がなくなるなど。
いぬ真面目【いぬまじめ】
「犬真面目」と書く。
「大真面目」と似ているが全く別の言葉。
はたから見ていると冗談のようにしか見えないが、
本人にしてみればいたって真剣な犬の行動のこと。
子犬が自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回る、
庭でせっせと小枝や石をくわえて一箇所に集める、
ご飯前に覚えた芸を全て勝手に披露するなど。
いぬマジックの最後のは実話です。
5個置いといたら全部やられました。
和紙で包んであったので、
胃腸的には問題ありませんでした。
- [2015/05/09 19:13]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
理由
昨夜の三豆。
おんなのこらしくピンクのおふとんで丸くな
ってるその表情はたいそうムスっとしてますが、
それは私がカメラを向けているから
よりも
寝床を奪われたから。
最初に三豆が入ってたんですが、
後から入って怒らせて自分の物にしたしし豆。
なんべん同じことを繰り返せば気が済むのか。
- [2015/05/08 19:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハウス
記事にするのを忘れていましたが、
さすがに1週間ほど前にコタツは片付けたのです。
まあ、世間一般的には遅すぎるくらいですが。
というわけで、
いぬじが潜り込める場所がなくなってしまいました。
そこで、冬の間二階に置いておいたいぬじハウスを出してやったのです。
早速嬉々として入り込んだいぬじ。
ふかふかのクッションも敷いてやったので、家にいる時間のほとんどをこの中で過ごしています。
まさに、いぬじ城です。
書いてて気づきましたが、
「いぬじじょう」って「ひめじじょう」にちょっと似てますね。
せまい遺産いぬじ城
いつでも見学に来てください。
入場料は無料です。
- [2015/05/07 20:08]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
終了
終わってしまいました。
結局、4日にアウトレットに行っただけで終わってしまいました。
今年のゴールデンウィーク。
まあ、こうなる予感はしていたのです。
していましたので、がっかり度は、まあそれほどでもないです。
今日の午前中は旦那が仕事に行きましたので、私も「やらなあかんやらなあかん」と思いながら先延ばしにしていた仕事をひとつ片付けました。
何もなかったがっかり感より、
仕事を終えた達成感の方がやや強い。
それはそれで社会人としてはいいのではないだろうか。
さて、こんなことばかり書いていても気分が下がるだけですので、
やっぱり、こういう時は動物でも見て心を癒しましょう。
あいにく猫は二匹とも親の家に行っているので、
今日は犬達をご覧ください。
いぬのほうが体は柔らかいんじゃないだろうか。
それとも足が短いから収まりがいいだけなのだろうか。
- [2015/05/06 18:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
現状
子どもの日の今日、
皆様はいかがお過ごしだったとしても、
私は、
何もなかった。
…
あ、いや、すみません、
つい少々投げやりになってしまいました。
今日はそれはもういいお天気だったのです。
青空の下を少し強めの心地よい初夏の風が吹き抜け、暑くなく寒くなくそれはそれは過ごしやすい気候で、こういう日は犬と連れ立ってどこかのカフェのテラス席でのんびりとランチを楽しみたくなる一日だったのです。
が、
それは同時に、
花粉症の人間にとっては最悪の状況だったのです。
旦那はスギではない何かの花粉症で、10年ほど前まで住んでいた場所ではそれがお花見の季節と丸かぶりしていたのですが、今年はなぜかゴールデンウィークが始まると同時にぐしゅぐしゅぶしぶし始まりまして、
もちろん薬とマスクで自衛はしている(させている)のですが、
「テラス席は勘弁」
と私の夢は儚く散ってしまったのです。
しょうがないので少しでも観光気分を味わうため、人出のある公園をぷらぷら散歩し、
普通に帰ってきました。
お昼はサイ〇リアでした。
さて、
こんなことばかり書いていても切なくなるだけですので、
昨日のいぬじの様子でもお伝えしようと思います。
一週間ほど前に、ボールをくわえたまま固まるいぬじをお見せしましたが、
まあ、その続きみたいなもんです。
あ、いや、すみません、
また少々投げやりになってしまいました。
百聞は一見に如かず、
どうぞご覧ください。
自分のクッションの上で遊ぶいぬじ。
カメラを向けると、やはり固まりました。
遊んでていいよ、遊んでるとこ撮りたいんだから。
遊びなさいって。
もういいんだったら片付けるよ。
はい、じゃあ終わり。
(いぬじの届かないサークルの上に片付ける)
名残惜しむんじゃない。
8年飼っててもよくわからん犬です。
- [2015/05/05 19:22]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鋭角
連休三日目の今日、
ようやくちょっとG.Wらしく、アウトレットに行ってきました。
当初の目的のもの、
は一つも買えませんでしたが、
それ以外の物が70%OFFくらいで三つ買えたので満足です。
こういう時、普通のブログだと
「☆今日の戦利品☆」
と題して商品を床に広げて写真を撮ってUPしたりするんだと思いますが、
このブログはそういうことは一切致しません。
そもそも床に広げたら着る前から毛だらけになるのです。
さて、今日の報告はこの辺にしまして、
昨日の夜の話です。
いつものように体育座りをする私の膝に乗って来たしし豆。
いつもより膝の角度が鋭角だったのですが、無理やり寝転びました。そしてそのまま眠りました。
すると、隣にいた旦那が
「よくそんな恰好で寝られるな」
と言いました。
私の視線からは、
このように見えていましたから、
「え?そんな変なかっこで寝てんの?」
と不思議に思い、腕を伸ばして写真を撮ってみると、
あーなるほど。
確かによく寝られるな。
にゃん体動物
買ったのはブラウスとGパンとトレーナーです。
あと眼鏡も流れで買ってしまいました。
以上、どうでもいい情報でした。
- [2015/05/04 19:10]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
洗浄
ゴールデンウィーク中もご訪問いただき誠にありがとうございます。
今日もいい天気に恵まれ、
一応観光地である地元では県外ナンバーがそこここを走り、
主要な道路のそこかしこで渋滞し、
そんなレジャー気分真っ盛りの今日、
私は、
いぬを洗いました。
前から洗わなあかん洗わなあかんと思いつつ、
「いぬの体調があんまりよくないし」
「いぬの首のところにちょっとできものがあるし」
「いぬがまた吐いたりしたら困るし」
と半分は本当で半分は自分への言い訳をし続けること、
し続けたこと、
人様には言えない期間。
いえ、そこそこきれいだったんですけどね、
散歩で歩いてても、「きれいね~、しょっちゅう洗ってるの?」と聞かれるくらいだったんですけどね、いえ、ほんとなんですよ、
ただ、
にほひが、ね。
いや、なでたら手が臭くなるとかそこまでのレベルではなかったんですよ、
体に抱き付いても全然大丈夫なレベルなんですけども、
部屋を閉め切って留守番をさせて、
帰って、戸を開けると、
まあ、ちょっとむぅっと、ね。
そして今朝、旦那に「洗わないの?」と3度目の催促が入り、
いよいよ諦めました。
近くのホームセンターに電話をし、ペットコーナーにあるセルフシャンプーを予約して、
いぬを連れて行って、
旦那にも当然手伝わせて、
と言ってもいつも9割は私がやることになるのですが、
汗だくになりながら、45分間で必死に洗って乾かしたいぬが、
こちらです。
おい。
あ、ちなみに45分というのは、それより延びると料金が上がるからです。
会員割引で630円で洗えました。
私の髪はぼっさぼさになりました。
では、気を取り直して、
じゃーん。
デブに見えますが、
デブではないです。
シャンプー後はボリューム感が3割増しです。
その証拠に、
お腹はここです。
足が短いのは目の錯覚ではないです。
それ以外は特筆すべきことは何もせず終わりました。
- [2015/05/03 19:42]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その183)
いよいよゴールデンウィーク本番です。
皆様、どちらかお出かけになりましたか。
ちなみに私も旦那もカレンダー通りに休みなんですが、
なんと
きれい
さっぱり
まーーーーったく予定がありません。
とりあえず、今夜は飲みに行ってきます。
飲んで飲んで飲まれる前にやめてきます。
さて、そんな連休初日にいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
明日からどうしよう。
とりあえず続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ負け犬【いぬまけいぬ】
けんかに負けて、尻尾をまいて逃げる犬のような犬。
犬同士のけんかではなく、
飼い主に叱られて逃げる時などに使われる言葉。
いぬ曲げる【いぬまげる】
横向きの姿勢で、背中を大きく丸めて寝ること。
「ねこ曲げる」は縦向きの姿勢だが、
人間では実現不可能であるため死語となっている。
いぬ孫【いぬまご】
孫のように、老夫婦に可愛がられている犬。
マルチーズやシーズーあたりが多い。
たまに耳の毛がピンクや紫に彩られている。
いぬ摩擦【いぬまさつ】
犬と他者との間で、
利害・意見・性質の違いなどから生まれるもめごと。
もっと食べたい犬とこれ以上は与えないと決めた飼い主や、
まだまだ遊びたい犬ともう疲れた飼い主の間などに生まれる。
もめ合う時間はわずかだが、それが翌日以降も延々と続く。
写真が「ねこ曲げる」です。
出来る方はご一報ください。
- [2015/05/02 17:19]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲