冷感
今日は本当に暑い一日でした。
幸い外出する必要はなかったので、一日家で仕事をしながら過ごせましたが、
ただ、干した布団と布団カバー一式を取り込んだその数分だけで、
気持ち悪くなりました。
熱中症になる時って、きっとこれの酷い感じだなと理解しました。
これまで以上に気を付けたいと思いました。
さて、
その、今日洗ったひんやりパットでひんやりしている猫。
可能な限り体の下半分をひんやりさせる姿勢でぺったりしております。
やはりだんだん気持ちよくなってきたのか、
次第に意識が薄く
右目がおかしい
あと二秒
はい落ちた
猫がお腹をおっぴろげた様子を
「猫の開き」と言うそうですが、
さしずめこの姿勢は「猫の握り」です。
【おまけ】
「右目がおかしい」
の右目がよくわからない方は
続き(more)からどうぞ
- [2015/07/31 18:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふれあい
しし豆が来てからはそれなりに姉ちゃんぶっている三豆ですが、
いぬじの前ではやはり妹らしく、甘えます。
どのように甘えるかというと、
「にいにゃんあそべ」
と甘えます。
というわけで、
時折、このようなふれあいが始まるのです。
にいにゃにゃにゃにゃにゃにゃ
ぽかすかぽかすかぽかすか
しかしいぬじはあまり乗り気ではないので、
三豆がやめると自分の方から再開するということはほとんどなく、
しっぽで不満をあからさまに表現する三豆と、
いやだなあという顔をするいぬじ。
いぬじから何もしてこないことをとりあえず理解した三豆は、
自分の体を舐め、
いぬじの足を舐める。
舐める。
気が済む。
あーよかった
舐められながらも緊張するいぬじ。
だいぶ三豆になめられているようです。
- [2015/07/30 18:58]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
曲げ
今日は少々更新が遅くなりました。
トラブルではありませんのでご心配には及びません。
単に、
忘れてただけでございます。
夕方に下書きまでして、そのまま、この時間まで。
更新したつもりになってました。
これも夏バテでしょうか。
さて、そんなもったいぶった本日の記事です。
主役は、
このねこです。
そしてその上半身全体像は、
こうです。
その目はやめなさい。
「おさわりなさい」
とでも言うかのように、
見事に腹をおっぴろげて寝ておりましたので、
手の平と指先でそれはそれはやさーしくやさーしく撫でてやりましたところ、
さらに曲がる。
だからその目はやめい。
気持ちはよかったはずです。
今日中に思い出してよかった。
- [2015/07/29 23:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カツラ
最近、海外で
「猫から抜けた毛をまとめて頭に乗せる」
というのがちょっと流行っているようです。
参考:らばQさん
ブラッシングした猫の抜け毛を「かつら」にすると…?
同じ猫飼いとして、こんな面白いことをやらない手はない、
ということで、
いぬから抜けた毛を、
いぬじの頭に乗せてみました。
うちの猫では、
撮影が無理であることが容易に想像できるため犬にしました。
ではどうぞ。
(1)
赤ずきんのおばあさん風
既に中身はオオカミのような、ばあさんのような。
(2)モヒカン
というより、
平安貴族の烏帽子っぽくなってしまった。
そこで、ちょっと手を加えまして、
(3)
ソフトモヒカン
そふともひかんって一発で変換しようとしたら、
祖父と藻日間になりました。
そしてさらに崩して、
(4)
オダギリジョー
なんでしょう、
こころなしかいぬじがイケメンに見え
なくもないようなあるような。
(5)
大阪のおばちゃん風
夕飯どうするか、スーパーの売り場で思案中。
そしていよいよラスト、
偉大なる大作曲家、
(6)
浪花のモーツァルト。
とーれとっれぴーちぴっち
かっにっりょうりーーー。
大先生のことをご存知ない方はこちらを
最後の歌をご存知ない方はこちらを
- [2015/07/28 20:04]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
避暑地
朝から毎日暑いです。
しかし、8時頃までは、日陰なら比較的過ごしやすいのです。
日なたは6時から地獄ですが。
というわけで、
犬猫の朝食を終えた6時過ぎ、
しし豆は、毎日玄関で待機を始めます。
要するに、「庭に出せ」ということです。
はいはい、と階段の手すりに結んだ紐付き首輪を装着し、三豆が逃げ出さないように玄関は閉め、しばらく庭で遊ばせます。
こっちは朝の仕度で色々と忙しいので、しばらくそのままほっとくのですが、
そうすると最近、このように過ごしていることに気付きました。
紐を追ってみましょう。
父親が昔使っていた置き去りの植木鉢におさまっております。
土は詰まってますが、カラカラなので体はほとんど汚れません。
はみ出してるけど、いいのか、それ。
~30分後~
日が動き、
日が当たるようになった頃、
奥の植木鉢に移動。
写真を明るく修正しましたが、実際はかなり暗いです。
捨てるのが面倒だったものの、みっともないので
アジサイの下に隠しておいたのですが、
まさか10年後にこんな使われ方をするとは。
なんでも取っとくもんですね。←コラ
- [2015/07/27 20:08]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
在宅
普段、一日の半分以上わが家にいない三豆。
※午前から晩遅くまで親の家で過ごします
たまにいる間に撮っておかないと、ブログに載せることもできません。
この日はまだ自宅におり(この後連れて行きましたが)、撮りやすそうな角度で寝そべっていたのでカメラを向けました。
すると、
さっと顔を背ける猫。
ちょっと、そこのエビフライ、
今の今まで顔上げとったやないかい。
わかったよ、わかりましたよ。
全く、本当に我が家の犬猫はブログに非協力的にもほどがあります。
しょうがないのであきらめて、
しばらくパソコンをいじっておりました。
~30分後~
猫の開き。
それがお前のやり方か。
目を合わせなさい。
まあ結果的にネタにはなったので
今回はよしとします。
次回改善される気は全然しませんが。
- [2015/07/26 18:08]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その196)
いやー暑い。
どーしようもなく暑い。
言ったところで涼しくなるわけじゃないけど暑い。
はい、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
前振りを考えるのも億劫になるほど暑い。
というわけで、続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ漫画【いぬまんが】
1.犬を題材にした漫画。
2.漫画のようなことを犬がすること。
犬と暮らす者は主に2の意味で使う。
いぬ饅頭【いぬまんじゅう】
1.犬を模した饅頭。
2.饅頭に似た犬。
または固まって饅頭状態になった複数の犬。
1は可愛くて食べるのが惜しくなり、
2は可愛くて食べたくなる。不思議。
いぬ飯【いぬまんま】
現代のドッグフードや犬用ご飯の別称。
但しねこまんまはねこまんま。
キャットフードではない。
いぬ見【いぬみ】
うつ伏せになった状態で、上目遣いに人を見ること。
その心境は決して楽しいものではなく、
むしろ何か不満か要求を抱えていることがほとんど。
見られている者は大抵微妙に罪悪感を抱く。
一日に何度もいぬ見されます。
私くらいベテランになると、
もう罪悪感など抱かないのです。
- [2015/07/25 19:12]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
傍ら
私が台所に立って、
インスタントコーヒーを飲もうと準備をしている傍らで、
待つ犬。
何を期待してるんか知らんが、
いや大体知ってるけど、
ない。
何もない。
っつーか、さっき朝ごはん食べたばっかでしょうが。
あと、
なんだ、その余裕感あふれるポージングは。
いかにも「足が余ってます」
みたいなところが、
短足に対する挑戦のようにも見えます。
ちっ。
- [2015/07/24 19:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
観察
私が自分の布団を敷いたままにしておくと、
大抵この猫が寝ています。
実際に私が眠る場合は、もちろん容赦なくこの上から掛け布団を乗せるので慌てて逃げますが、
この写真を撮っていた時はまだ寝る時間ではなかったので、しばらく様子を見てみることにしました。
ちょいちょいカメラ目線するな。
カメラをどういう物としてとらえているのか、
一度でいいから犬猫に聞いてみたい。
- [2015/07/23 18:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夢中
いい時代になったもんです。
ちょっと疲れたなーとか、
ちょっと気分転換したいなーとか、
ちょっと好きなもの見て癒されたいなーとか、
そう思ったら、それがすぐネットで叶うんですから、
本当にいい時代になったもんです。
私はよく動物の動画を観ます。
そして、「かわいいいいい」とか「うひゃあああああ」とか「ええなああこんなコ家にいたらなあああ」とか、
人目、
いや犬目も猫目も気にせず声を出します。
すると、
それまでちょっと離れた場所で寝ていたいぬは、
わざわざシニアの体を起こし、
ずずいと迫ってきます。
どうやら上記のようなセリフは、
「自分以外の何かに夢中になっている」
という意味だということを理解しているようです。
めっぽう甘えん坊で、
それは年をとっても、
いや年を重ねるほどにやきもち焼きになっているいぬは、
これで満足か。
まだ足りないようで、
どっかと伏せると、
胸のここんとこか、
そこ
耳の後ろのここんとこか、
そこ
そしてようやく納得したようです。
- [2015/07/22 19:57]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
設定温度
昨日梅雨明けし、
とうとう本格的な夏が始まりました。
始まってしまいました。
あーあ。
今日は午後からいくぶん雲が増え、多少は気温も下がりましたが、それでも暑いものは暑いので、
犬が二匹もいる我が家は当然、
エアコン点けっぱなしです。
但し、犬も私も冷え過ぎは嫌いなので、このように27℃に設定しています。
28℃だとなぜか暑いのです。
微妙な1℃です。
実際の温度を確かめてみますと、
であり、
であり、
であるとのことでしたが、
絶対嘘だと思ったのでわざわざ外に出て前の道路の電光掲示を見ると、
32℃でした。
まあ気温を感知する機械がある軒下は29℃なんでしょうが。
湿度は少々高めですが、
このくらいの気温だと犬も快適なようで、私の隣でそれなりに普通の格好で寝ています。
普通じゃない格好と言うのは、
腹を上にして後ろ足をおっぴろげて寝ている格好です。
いぬじはしませんがいぬはよくやります。
で、猫はというと、
三豆は相変わらず親の家に行っているのでどこでどう過ごしているかは知りませんが、
しし豆は、
エアコンの効いていない部屋で、
ひなたぼっこ。
あったかいんだから
親の家はうちよりも設定温度が低いので、
おそらく三豆も日当りのいい部屋で、
避暑ならぬ避冷をしていると思われます。
- [2015/07/21 19:26]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
動画
昔、
と言っても30年ほど前ですが、
生まれて初めてビデオカメラを向けられて、
思わず直立状態で固まってしまった。
という覚えのある方は多いかもしれません。
30年前の記憶があるそこそこの年代以上の人限定ですが。
時は流れ、
動画が撮れる家電を持っていない人がいないくらいの時代になりましたが、それでも稀に、
「動画か静止画かどっちかわからん」
というものが撮れることがあります。
カメラを手に持って撮影している場合は手ブレで動画であることが判断できますが、もし三脚を使っていたら本当にどちらかわからないほどに、
要するに、
被写体が動いていない、
という動画です。
今回は、その「手ブレのおかげで動画であることがわかる」映像をご覧いただきます。
ではどうぞ。
そして再び固まる。
やわらかいのか硬いのか。
- [2015/07/20 18:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クシ
最近、いぬのブラッシングを少々さぼり気味ではあったのです。
しかしこれには一応理由があるのです。
ずっといぬといぬじに使っていたスリッカー(四角いブラシ)ですが、いぬじが皮膚病になって以来、共用を避けていたのです。
いぬ用にもうひとつ、少し柔らかめのスリッカーを買い足しましたが、ちょっと柔らかすぎたらしく、前から使っていた物ほど抜け毛が取れなくなってしまったというわけなのです。
それに加え、7月に入ったころから始まった換毛。
目に見えて毛が浮いてきましたので、これはいかんと一念発起し、
こちらのクシで徹底的に浮いた毛を除いてしまうことにしました。
毛をめくりながらクシをかけては、抜けた毛をコロコロに貼り付け、くっ付かなくなったらコロコロを伸ばし、いぬをなだめすかしながら格闘すること40分。
こんだけ抜けました。
伸ばした状態を動画でご覧ください。
まだまだいけるけど、
今日はこの辺で勘弁しといたるわ。
疲れました。
- [2015/07/19 19:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その195)
ようやく台風が去ってくれました。
とは言うものの、三連休でも特に出かける予定もなく、
むしろ今日も明後日も仕事が入っているので、台風に関係なく通常営業な我が家です。
せいぜい犬が散歩に行けないくらいです。
本人にとっては大問題かもしれませんが。
まあ若くはないので大丈夫でしょう。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画ですが、
なんかこう、
本格的な夏のはじまりとか、
いよいよ夏休み突入とか、
海に山にプールに田舎にとか、
全然わくわくしないなあ。
昔はよかったなあ。
ボヤいていてもしょうがないので、続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ丸い【いぬまるい】
犬が丸まっているような形に丸いこと。
ネックピロー、
食べかけのドーナツ、
家庭菜園で曲がってしまったきゅうり等。
いぬ回し【いぬまわし】
前もって犬を手配・準備すること。
不機嫌な妻に、先に犬を近寄らせてから話しかける、
気になる女性をよく見かける時間帯に犬の散歩をずらす、
といった例がある。
いぬ回す【いぬまわす】
犬がくわえた物を振り回すように何かを回すこと。
しっかり持っていないとどこかへ吹っ飛んで行く。
いぬ回り【いぬまわり】
1.犬の周囲。
2.散歩の別名。
父の作ったきゅうりはよくいぬ丸いです。
ちくわに突っ込めません。
- [2015/07/18 20:10]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
避難
直撃は免れたとはいえ、
それなりに台風の影響があった本日。
朝から強風と時折強い雨が降る一日となりました。
さて、そんな今朝。
家の中では気圧の変化も感じられないのか、いつも通り、朝ごはんが終わった後は庭に出してもらおうと玄関で待機していた猫1匹。
ちょうどその時は雨はほとんど降っておらず、風だけが庭木をぶんぶん揺らしておりました。
いいよ、いいけど、
知らんよ。
と言いながら、玄関を開けてやりました。
びゅうびゅうと音を立てる風と、
それに煽られる植木にビビって固まるしし豆。
な、だから知らんてゆーたやろ。
1分ほど固まっていましたが、
ようやく慣れてきたのか、
避難。
私の方を見たところでどーにもならないことを悟ったのか、
ててて
意外と頑張った方だな。
どうせこうなることが分かっていたので、
紐も付けませんでした。
明日の掃き掃除が憂鬱です。
- [2015/07/17 20:09]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昨朝
台風が近付いていますね。
幸い私の住む辺りからはちょうど逸れそうですが、直撃する地域に大きな被害が出ないことを願うばかりです。
さて、そんな日本のことなど全く知らぬ犬猫4匹。
昨日も、我が家の朝はいたって平和でございました。
しし豆といぬがお見合いしていたその頃、
残りの2匹がどうしていたかと申しますと、
いぬじは、
伏せていました。
フセは結構得意です。
数少ない特技です。
そして三豆は、
またそれか。
まだ行かん。
普段、このキャリーに三豆を入れて親の家に連れて行くので、こうして「はよつれてけ」と主張しているのです。
短い足をそんな伸ばしてもあかんもんはあかん。
三豆の猫種は、
半分マンチカンでハンチカンです。
動物は短足でもそこが可愛いと言われて
短足な身としては不公平だなあと思います。
- [2015/07/16 19:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お見合い
ひんやり感を求めて台所の板の間に寝転ぶしし豆と
台所に立つ私を邪魔するようにどっかりとキッチンマットに寝そべるいぬの関係は
こう。
一目会ったその日から
ちょいと鼻先嗅いでみる
でっかいいぬに図太い猫が
パンチで一喝
しし豆はやらないのですが、
三豆は未だにいぬの鼻先に
寸止め猫パンチをすることがあります。
何度怒られても懲りません。
- [2015/07/15 19:50]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体現
昨日、
暑さを体現する者(一部除く)をご覧いただきました。
しかし、ご承知の通り、
もう一匹、残っております。
リクエストがあればお見せすると申しましたので、
本日はそのリクエストにお応えしたいと思います。
ええ、
もちろん聞こえましたよ、
皆様の心のリクエストが。
それではどうぞ。
この写真、
ひっくり返すと、
ああおまちください
まだひとつぶのこってます
実際は、一粒残らず平らげます。
万が一残っていたとしても、
昨日体現しなかった者が舐め尽くします。
- [2015/07/14 19:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三様
今朝ははよから大変暑かったのです。
あ、すいません、方言が出てしまいました。
出てしまうほど、暑かったと思ってください。
どれくらい暑かったかと言うと、
5時半で28℃ありました。
あほかと思いました。
さて、そんな暑散歩、
もとい朝散歩の後のこと。
ひんやり感を求めて、
忙しい時間に台所で堂々と場所を取るいぬに、
日本の夏にめっぽう強いためいつもと変わらぬいぬじ、
そして、
この三豆。
あ、すいません、逆光で見づらかったですね。
白くなるように半押しで調整して、
はい、
カシャ
…
だらしくなく垂らされた足に
寝てんのか起きてんのかわからん頭
しし豆はご想像通りです。
「写真ないの?」ともしリクエストがございましたら、
はい、
撮りましたので明日のネタにさせていただきます。
- [2015/07/13 18:57]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨
ぼちぼち梅雨が終わる気配のする今日この頃、
暑い。
溶ける。
かと思うくらい暑い。
こう暑いと、まだしばらく曇りがちでいいと思ってしまいます。
そしてその願い(?)通り、今週後半はまた雨予報が出ており、もうしばらくはぐずついた天気が続くようです。
しかし雨が降ると困ることがあります。
犬が濡れることです。
ご存知の通り、
犬は濡れると、臭いのです。
そしてこの度、その理由を知りました。
あの臭いの原因は、犬の毛の上で暮らしている酵母菌や細菌の排泄物なんだそうです。
犬が乾いている時はおとなしく毛に付着していていますが、濡れることによって空気中に放出されるのです。そのため、濡れたときにだけ人間の鼻にあの臭いとなって届くんだそうす。
つまり、
犬は悪くないのです。
しかし、
「犬が臭い」
と言われてしまう現実。
わるくない
だけどやっぱり
犬くさい
「菌くさい」と言ってやるべきなのでしょうが。
- [2015/07/12 19:58]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その194)
今日は今年一番の暑さになりました。
このところ曇りがちで25~6℃(但し湿度80%)くらいまでしか上がらなかったのですが、ここに来て突然の30℃オーバー。
いよいよ夏本番がやってくるという感じが嫌と言うほどしました。
と書いてから、
あらためて最後の行(いよいよ~)を読み直してみたところ、
前半のワクワク感を見事に打ち砕く後半の言い回し。
自分でもよく書けたと思います。
もう何言ってるのかわからなくなってきました。
暑さで頭の中身もやられ始めました。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
「頭の中身もやられはじめました」
って、
「冷やし中華はじめました」
ぽいですね。
どっちも夏ですし。
いよいよ自分でもおかしいと思えてきました。
とっとと続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ守る【いぬまもる】
犬が自分の物を守る様子。
またそのように物を守ること。すなわち、
誰かに取られそうな時は死守するものの、
一人になったらその辺にぽーんと放っておくこと。
いぬ眉【いぬまゆ】
犬の眉間の柄が眉毛に見える状態のこと。
主に、黒柴などの麻呂眉。
つい二本指でつつきたくなる。
いぬ迷う【いぬまよう】
犬は、どれか一つを選ぶような場合でも
大して時間をかけずに決めることから、
決定までが非常に短時間である迷い方、の意。
《対義語》優柔不断
いぬマラソン【いぬまらそん】
犬は自発的にはあまり長距離を走り続けないことから、
数百m程度ですぐペースダウンするマラソンの走り方。
市のマラソン大会で小学生男子がやってしまいやすい。
私はいぬ迷う方でも、
優柔不断でもない方です。
ほどほどのタイミングで決めます。
- [2015/07/11 19:25]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
伸長
昨日、しっぽの先がはげちょろけになったもののようやく少しずつ毛が生えてきたいぬじの模様をお伝えしましたが、
もう一匹の方もだいぶ生えてきました。
先月、点滴をするために足の一部をつるつるに剃られたしし豆です。
右前脚がこのような状態でしたが、
4週間経ち、
ここまで伸びました。
このペースで行くと、
元通りになるのにはあと1か月半くらいかかりそうです。
毛が戻る頃には秋の気配
今日は久しぶりに晴れてものすごく暑かったのです。
暑いのが嫌いなのでもう秋のことを考えます。
ああ南半球に行きたい。
※現在ブログ村に障害が出ております
せっかくクリックしていただいたのに
うまく飛ばないことがあります
誠にご迷惑をおかけしますm(_ _)m
- [2015/07/10 20:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
打ち明け
実は、
長い間隠していましたが、
いぬじには、秘密があります。
前々からここでご報告すべきか、田舎、
いや否か、
随分悩み続けてきました。
あ、いや、そこまで悩んでませんでした、
すいません、嘘つきました。
しかし、これはさすがに隠し通しておいた方がいいのではないか、
いや、しかしいぬじの犬権を侵害することになるのではないか、
いくら飼い主でも、ネタにしていいことと悪いことがあるのではないだろうか、
と、
思ったり思わなかったり思わなかったりしてきたのですが、
ついに、今日、
その秘密を明らかにしようと決意しました。
なぜなら、
ネタがなかtt
もとい、
そろそろいいだろうと判断したからです。
その、
秘密とは、
これです。
はげちょろけ。
※お見苦しいものを掲載し誠に申し訳ございませんでした
これは、今年の冬に始まった皮膚炎の症状の一つです。
お腹や足先、耳の周囲や鼻周りが黒ずみ、毛が薄くなってしまったため、投薬や薬浴で今現在も治療中なのです。
5月末に再検査をしたところいっそう厄介な原因が発覚したため、少し強めの薬を処方してもらったところ、治療開始半年にしてようやく快復の兆しが見えてきました。
耳垢が増えて臭いもきつかった耳はもうほとんど治り、黒さが目立っていた足先や口周りも元の茶色さが戻ってきました。
そして、
一時は、まるでネズミの尾のようにつるつるで、一番さきっぽにだけ黒い毛が残っている状態だったしっぽも、ようやく少しずつ毛が増えてきました。
ええ、これでも増えてきたんです。
ちなみにこれまでの記事の写真では
写らないようにしてました。
- [2015/07/09 20:36]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4匹
珍しく、4匹一緒に写せる位置で寝ていたので撮影してみました。
いぬが上半分しか入らず、
またいぬじと三豆も陰になって暗いですが、
今回の内容とはあまり関係がないので気になさらないでください。
つまり、関係あるのは、
右側です。
昨日言っていた意味がお分かりいただけたでしょうか。
4匹の中で一番幸せなんじゃないかと、
最近思えてきました。
- [2015/07/08 19:54]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
77
今日は7月7日、七夕ですね。
七夕、
にちなんだ記事かと思われたかもしれませんが、
わが家にとってはもうひとつ別の記念日でもあるのです。
末猫、しし豆の誕生日です。
と言いましても、もともと野良猫ですから正確な生年月日はわかりません。
私は人の誕生日を覚えるのが心底苦手なので、覚えやすい日に勝手に決めました。
おそらく本当は、もう少し早く生まれているはずです。
しかし6月で覚えやすい日というのが全然なかったため、今日にしておきました。
早いもので、しし豆ももう4歳です。
3歳の終わりに初めての入院を経験し、ひとつ大人になった(?)しし豆でしたが、それ以外は特に心配するようなこともなく、生まれつきの斜頸(首の曲り)もほとんどわからないほどになり、お陰様で大変すくすくと育ちました。
体だけは。
精神年齢は
子猫同然
机の上のおやつを待てるようにはなりました。
3年にわたる教育的指導の賜物です。
よくがんばった、私。
- [2015/07/07 21:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寝落ち
しし豆が、膝の上でうとうとし始めました。
寝落ちしそうなので動画に撮ってみました。
が。
※カメラの性能が悪く雑音がひどいです。
消音にしてご覧ください。
何ごまかしとんねん。
しばらくごまかし(舐め)続けてました。
そして、1分後、寝ました。
- [2015/07/06 19:54]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
厄介
いよいよ、厄介な季節がやってきました。
最近雨や曇天の日が多いので、私は肌寒いと感じ、靴下を履いたり部屋の扉を全部閉めたりして冷えるのを防いでいるのですが、
旦那は「暑い」と言うのです。
これが厄介なのです。
この厄介な状態は、夏の終わりまで続きます。
今現在も、本当は戸を閉めたい私と、全開で隣の部屋とを行き来する旦那。
エアコンの温度を上げたい私と、下げたい旦那。
下げたい犬と、上げたい猫。
部屋とエアコンと私。
下げて上げてと男と女。
※本文といぬじは全く関係ありません
寝たいいぬじと撮りたい私。
気になるいぬじと気にしない私。
- [2015/07/05 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その193)
今日はかなり気温が低く、若干肌寒さを感じるほどでした。
昨日は逆に暑かったので、こうコロコロ温度が変わると体がついていきません。
だからと言って、本格的な夏になってほしいかといえば、全くそうではありません。
そうかと言って、いつまでも梅雨が続いてほしいかといえば、全くそうではありません。
人間はわがままな生き物なのです。
私か。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
理想は常秋。
常夏じゃなくて。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ魔法【いぬまほう】
犬がまるで魔法かと思うような行動をすること。
何年も笑っていない人に笑顔を取り戻させたり、
「頑丈」が謳い文句のおもちゃを10分で破壊したり、
20秒で洗ったかのように皿を舐め尽くしたりすること等。
いぬママ【いぬまま】
犬のような母親のこと。
家の中で子供にしょっちゅうついて回る、
子供が部屋から出ようとすると必ず「どこ行くの?」と聞く、
子供がゲームなどの遊びに夢中になっていると
自分も仲間に入れてもらおうとする、といった例がある。
自然と、子の親離れが早くなる。
いぬ塗れ【いぬまみれ】
多くの犬に囲まれ、よだれや毛にまみれること。
毛が抜けない小型犬種はまみれ方が少ないが、
それでも大型いぬまみれたい者は多い。
いぬ忠実【いぬまめ】
忠実、と書いて「まめ」と読む。
10年やってて初めて知りました。
- [2015/07/04 20:12]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
首輪
しし豆を庭に出す時は、玄関内にくくりつけた長い紐を結んだ首輪をしているのですが、
そのまま家の中に入ってきて、
座椅子に寝転んでから、
首輪を外そうとすると、
必ずこうなります。
とった
くわえた
きゅぴん
もいっかいきゅぴん
ごろんとしたから
はいおわり
やだ
やるか
はっ
と何もない方を見ている隙に撤収。
まったく毎回毎回。
5分後
↓
毎日楽しそうでいいなあと思います。
- [2015/07/03 19:44]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台上
玄関のたたきを掃除しようと、
靴をちょっとどけて、
拭き掃除用のウェットシートを取りに行って、
帰ってきたら、
寝転んでました。
猫は邪魔するもの、
とは重々承知しているものの、
これまでそんなところで寝たことないのに、
今まさにどけようと思っていた台の上で寝そべるとは、
なんとまあ人のやる気を削ぐような邪魔をするじゃにゃいか。
いや、ないか。
…
もう、
いろんなことがどーでもよくなるなあ。
ちなみにタイルカーペットをずらしたのも、猫です。
- [2015/07/02 19:51]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲