衝撃
衝撃画像というものは、
えてして撮ろうと思って撮れるものではないのです。
むしろ全然違うものを撮ろうとして、
たまたま写り込んでしまった、
または不運にも悪いタイミングで撮れてしまった、
という方が圧倒的に多いのです。
卒業アルバムの、よりのよっての半目顔。
集合写真の、どう考えても誰のかわからない手が一本。
片思いの彼女との2ショットの後ろで変顔してる知らない人。
誰かの撮った写真に入ってしまった自分のくしゃみの瞬間。
ブログやSNSで写真を公開した後で気づいた、
窓や鏡にくっきり写り込んでいる自分の顔。
そして、
私は昨晩、
そんな衝撃画像を撮ってしまったのです。
えらいこっちゃ。
公開すべきか否か5秒迷いましたが、
意を決して皆様にお見せすることにいたしました。
ネタがな
もとい、
あまりにはっきり撮れてしまったので、
この衝撃を皆様と分かち合いたかったのです。
いいですか、
それでは、
どうぞ。
あたまがなーーーーーーーーーいぃぃ
あった。
目はないけど。
以上です。
- [2015/08/31 18:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・ターゲット
一昨日の続きです。
今回のターゲットは、
そう、
犬のような、
たぬきのような、
きつねのような、
アシカのような、
カンガルーのような、
瓜坊色のあいつです。
はい、
いぬじです。
では、
いきますよ、
心の準備はいいですか、
それでは、
どうぞ。
↓
↓
↓
なんでこんなにはみ出てるのに
妙にしっくりくるのか。
- [2015/08/30 19:28]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その201)
とうとう8月も終わろうとしています。
2015年も3分の2が終わったということです。
なんということでしょう。
なんということでしょう。
二回書いてしまうほど、月日の経つスピードが恐ろしい年齢です。
夏の初めには早く涼しくなればいいなあと思っていましたが、
心の中は既に肌寒さすら感じております。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
なんというk
続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ見せびらかす【いぬみせびらかす】
好きな物や気に入った物、取られたくない物等を
これみよがしに人に見せつけるわりに、
数分後にはその辺にほったらかしにすること。
いぬ味噌【いぬみそ】
味噌は少し入れれば隠し味、
多めに入れればコクのある味になることから、
通りがかりの犬を撫でるだけでも心地よくなり、
自分で犬を飼うと密度の濃い生活が送れることを
味噌に例えた言葉。
但し入れ過ぎると辛い。
いぬ三十路【いぬみそじ】
犬の年齢を人間の年齢に換算した場合の、
人間の30歳に相当する犬の4~5歳を指す。
この頃にようやく落ち着きが出てくる犬も多く、
人間も似たようなものだと思える。
いぬ溝【いぬみぞ】
犬の体にある溝のような部位。
主に、犬の眉間や鼻の中央。
鼻の溝はどうなっているのかとつい広げたくなるが、
広げたところで溝は浅く、普通にくっついている。
うさぎは切れてますね。
- [2015/08/29 17:03]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミッション
今日は、
数日間温め続けたネタをいよいよ披露しようと思います。
本当はもっと出し惜しみしたかったのです。
それほどにいいネタだったのです。
しかし、
本当にもう、他に何もありませんでした。
アクシデントは困りますが、
面白くもなんともないのもそれはそれで困ります。
さて、
数日間惜しんでいたネタとは一体どういうものなのか。
それではいよいよ本題に参りましょう。
旦那は、某超人スナイパーのマンガが好きで、よく読んでいます。
まあ私もついでに読みます。
先日も、B●●K ●FFで古本のコミックを一冊買いました。
全然伏字になっていません。
そんなことはどうでもいいのでおいといて、
その本の最初に、こんなシールがおまけについていたのです。
このマンガを好きで読んでいるような世代のおっさんがこれをどこで使うんだというシールですが、
これは、使える。
と私の目が標的、
もといこの黄色いシールを逃さなかったのです。
そして、
ミッション、開始。
まずは刃物で標的を分散させ、
そして、
ターゲットは、このいぬです。
勘のいい方なら、
いや、あまりよくない方でも、
そろそろお気づきでしょう。
いいですか、
心の準備はできましたか、
では、
…
…
どうぞ。
↓
↓
正面
ミッション完了
あまりにツボにはまったので、
ターゲットを増やしました。
その模様は、日曜に…。フフフ…。
- [2015/08/28 18:05]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
口元
旦那が寝ているいぬじを見て、
「ディズニーみたいな口になってる」
と言いました。
なんとなく想像できましたが、
ネタになりそうなことは見逃してはなるまいとカメラを手に取りました。
顔に寄ってみましょう。
すいません、わかりにくかったですね。
ではもう一度、
あかん、まだ暗い、
気を取り直してフラッシュを焚いて、
三度目の正直。
あーいそういそう。
城の入り口付近をちょろちょろして「ぼくが案内してあげるよ」「この城のことはなーんでも知ってるんだ」とか言いつつ、すぐ「あれ、こっちじゃなかった」と間違えたり、テーブルの上に広がるご馳走に夢中になって仕事を忘れるパターンのキャラです。
ちなみに、
ちょっと角度を変えると、
目がやらしい。
こっちは、主人公の味方のような顔をしつつ
主人公が立ち去った後「シッシッシ」とほくそ笑むものの
中盤であっけなくやられるパターンのキャラです。
- [2015/08/27 19:43]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不便
便利なものに慣れ過ぎると、
それ以前の不便さを忘れてしまうのです。
携帯でいつ何時でも連絡が繋がる生活に慣れると、
電波障害で携帯電話が不通になってしまった時、
ものすごく不安でどうしようもなくなってしまったりします。
インターネットで何でも気軽に調べられることに慣れると、
インターネットで調べてはいけないという制約が入ったり、
インターネットには出ていないような情報を調べたりする時、
非常に面倒で厄介なことに感じられてしまったりします。
パソコンに表示された文章の中から特定の単語を見つける
「Ctrl+F」の機能に慣れると、
紙媒体の文章の中から特定の単語を見つけることがひどくじれったく、途中で嫌になったりします。
ネットバンキングで振込や残高照会をすることに慣れると、
「お金をおろす」という作業だけは絶対銀行かATMに行かなければならないことが、
無性にわずらわしく感じられてしまったりします。
フィルムを買ったり入れ替えたり残りの枚数を気にしたり写真を現像に出したりしなくていいデジタルカメラに慣れると、
残りのメモリを確認するのを忘れてしまったりします。
2枚撮ったところで、
「メモリがいっぱいです」。
続きの姿勢はご想像に任せます。
- [2015/08/26 20:39]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今朝
台風ですね。
今(夜7時)だいぶ風が強くなってきましたが、日中は曇りがちだっただけでほとんど雨も降らず、九州地方の皆様には大変申し訳ないのですが、涼しくて過ごしやすい一日と言える日でございました。
ただ、
今日電気料金のお知らせがポストに入っていて、
見て、
愕然として呆然としました。
心の中が一瞬嵐になりました。
さて、そんなうまいこと言ってるようで言ってない話はこの辺にしておきまして、
ペットブログらしく、犬の話をしようと思います。
実は、この夏、いぬの散歩にほとんど行っていません。
というのも、どうやら腰痛があるらしく、10分も歩くとペースががくんと落ち、時折止まったりするようになってしまったからです。
獣医さんに相談したところ、痛み止めの薬と、以前より与え続けているアレルギーのための薬とが併用できないので、しばらく安静にして様子を見るしかないでしょうとのことでした。
そういうわけで、涼しい日にだけ、週一程度、10分ほど散歩に連れて行っています。
(もちろんいぬじはいぬじだけで普通に行っています。)
今朝のことです。
上記の通り、今日は朝7時を過ぎても大変涼しかったので、7時20分頃にいぬを散歩に連れて行きました。
7時20分というのは、いつも旦那が仕事に行く時間です。今日も、いぬにリードを付けようと準備をしている時に出かけて行きました。
車通勤なので車に乗ろうとしている時にこちらも追いつき、少し離れた場所から「行ってらっしゃい」と見送った後、いぬの散歩に出発したのですが、100mほど歩いてう〇こをすると、その後突然ペースが落ちたのです。
「やっぱり今日もダメか」と、家から300mも歩いていませんでしたが、引き返すことにしました。
すると、
いぬがこちらをハッと見て、
「かえるの?!」
という表情をし、
ぐいぐい引っ張り、猛スピードで歩き始めました。
いや、もうとーちゃんいないから。
車がないのを見て「ありゃ…」という顔をしてました。
どなたか、いい漢方薬とかご存知ないですか。
- [2015/08/25 18:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
セミ
10日前の写真なんですが、
他にネタもなかったもんで、使わせていただきます。
14日の夜のことです。
いぬいぬじにおしっこをさせようと、庭のトイレに出しました。
すると、すぐ目の前の椿の木の枝で、
セミが羽化を完了していました。
おそらく羽根が伸びてから20分も経っていません。
珍しいものが見られてちょっと得した気分になりました。
あれから10日、まだ生きてるといいんですが。
ちなみにセミの寿命は1週間じゃないそうです。
長いと1か月くらい生きてるそうです。よかったよかった。
ちなみに、
虫が苦手な方のためにフラッシュを焚いた写真だけを載せておきましたが、「全然大丈夫」という方のために、続きからフラッシュなしの写真も載せておきました。
白い羽根のセミにご興味のある方はどうぞ。
さて、
セミの写真だけで終わってしまうのも何なので、
セミにちなんだ昔話をひとつ。
実は子どもの頃にも、一度間近でセミの羽化を見たことがあります。
この辺りは田舎でのんびりしたものだったので、夏は玄関の引き戸を開けたまま過ごすのが普通でした。
すると、ある日の夜、その玄関戸の鴨居(上側のレール・木製)で、セミが羽化を始めたのです。
生まれて初めて見るセミの羽化に、子ども心が騒ぎました。父ですら「ほとんど見たことがない」と、カメラを持ち出してきたほどです。家族揃って、無事飛び立つまで戸を開けたまま静かに見守ろうということになりました。
そして2時間ほど経った頃、ようやくセミの姿が完全に表れ、
よかった、あとは色がつけばいよいよ飛び立てる、
という安心感が出たのか何か知りませんが、
兄が、
戸を閉めました。
本人曰く、
無意識だったようです。
もちろんセミは落下しました。
珍しく父が本気で怒鳴りました。
幸い真下に落ちず、潰されずに済みました。
もう一度鴨居に捕まらせると、
そのうちいなくなっていました。
- [2015/08/24 19:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
紙袋
視線を感じるその先に
こちらを窺う獣の目
じょうずにかくれたねえ
じょうずじょうず~
キャットインバッグだね~
(棒)
三豆の下には、旦那が買った靴の箱が入っています。
ので、袋の上から15㎝程度しか深さはありません。
そのままカメラを向けていると、
視線をそらそうとして寄り目
顔を動かすのが面倒で上目遣い
ちょっと顔を動かして見たらニヒル
昔、奇面組に出てきた「似蛭田妖」の、
「にひるだ」の意味がわかりませんでした。
奇面組を知らないヤングな方は、
古本屋で買って読んでください。面白いです。
- [2015/08/23 20:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その200)
いよいよいぬじしょも大台の200回を迎えました。
始めた当初は、よもやこんなに長く続くなどと、まったく予想しておりませんでした。
大体、200回もやって終わらないなどと、想像できるはずもありませんでした。
未だにいつ終わるのか全然わかりません。
どうしよう。
さて、それでは記念すべき200回目のいぬじしょです。
あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
この説明も大体200回書いてるということです。
ものすごく速く打てるようになりました。
全然嬉しくありません。
では続きからどうぞー。
-マ行-
いぬミス【いぬみす】
犬がやるようなミス。 やってはいけないと知りつつ、
注目を浴びるために始めた行為にいつしか没頭し、
気づいた時にはごまかしようのないほどに
まずい状態に陥ったりするなどがある。
具体的な例としては、
別人の作品を自分の作品として公表したり、
別人の作品を自分の作品の一部にして発表する等。
いぬ水【いぬみず】
犬から出る水。
鼻の表面から出る水滴や、
水を大量に飲んだ直後の大型犬の、
口の端からぼたぼたとこぼれ落ちる水など。
いぬミステリー【いぬみすてりー】
犬がいる時に起こった謎、また不可思議な出来事。
脱衣所にあるはずの足拭きマットが
なぜかリビングの隅で発見されたり、
テーブルの上に置いておいたはずの食べ物が
一瞬目を離した隙に忽然と消えていたりといったこと。
いぬ見せ【いぬみせ】
家族以外の人に初めて犬を見せること。また
最近飼い始めた犬を、初めて知らない人に会わせること。
ワクチン接種が終わった子犬が対象となることが多いが、
超大型犬の子犬だと、生後3~4か月とは思えぬ
予想以上の大きさに、大抵会った人が一瞬引くくらい驚く。
例えばセントバーナードだと、
3か月で15㎏も珍しくないようです。
すでにいぬ(13kg弱)よりでかい。
- [2015/08/22 19:57]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遊戯(後編)
昨日の続きです。
いよいよ「けりけり遊び」の本番でございます。
前足でしっかり獲物をつかみ、
揃えた後ろ足でその獲物を勢いよく、
けりけりけりけり
がっがっがっがっがっがっがっ
とやるのが、けりけり遊びです。
写真だとよくわからん、
という方は、動画検索してください。←他力本願
で、
しし豆よ、
楽しそうにしてるところなんなんだけども、
え
噛むんじゃない。
え
やめる気になったか。
何かを考え
足づくろい
ごまかすんじゃない。
そしてまたマットに毛玉が増えるのです。
いろいろばれてしまうので、
画素数の多いカメラが買えません。
- [2015/08/21 18:46]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遊戯(前編)
猫には、
「けりけり遊び」という習性があります。
猫の飼い主さんならご存知だと思われるこの遊び、
しかし私自身はしし豆が来るまではよく知らなかったのです。
三豆が一切やらないもんで。
けりけり遊び専用のおもちゃも市販されていますが、我が家にはありません。
しし豆用に買っても、きっといぬじが自分の物と勘違いしてくわえて遊んでしまうため、今現在も未購入のままです。
が、当然ながら、
時折しし豆からけりけり欲が湧いて出ます。
それも、
おもちゃのような小さい物ではなく、
大物でやります。
今回は、けりけり遊びをご存知ない方のために、一体どのような習性なのかを写真でご説明したいと思います。
ただ、写真の枚数が多くなってしまったので、
二日に分けます。
分けるほどのもんではないですが、
まあ、ネタは大事にします。
まず、上の写真のように、大きめの物を前足で挟んで持ちます。
そして背中を丸くして後ろ足を揃える、
わけですが、
今さらだけど、
ほんとはそれでやってほしくないだけど。
その目は分かってるな。
スタンバイ完了してるけども。
明日はいよいよけりけり本番です。
ほんとはそれでやってほしくないけども。
- [2015/08/20 18:38]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
労力
我が家には犬猫合わせて4匹いますが、
4匹が4匹ともやたらと手がかかっていたら、恐らく私は一回くらい倒れていたと思います。
ちなみに旦那は面倒な世話をほとんどしません
まあ犬も猫も、基本的には大した悪さはしませんし、吠え癖も噛み癖も厄介な場所での爪とぎ癖もマーキング癖もありませんが、
いぬは2年ほど前から年相応に老化の影響が出てきましたし、
しし豆は先天的な障害のせいかちっとも精神的に成長せずお腹が減れば鳴き続け遊んでほしければぐいぐいガンガンまとわりついてくるので、
やはりそれなりに時間と労力(とお金)がかかります。
その点、
この二匹、
まとめて中間管理職ーズは、
楽です。
まあ三豆は日中ほとんど親の家に行っていてうちにいませんので手がかからないのは当然と言えば当然なのですが、
それを差し引いても、
この二匹は、
ベタベタ甘えてくることが全然ない点が大きいのです。
三豆は親をずいぶんこき使って
いや、猫らしく奔放に振り回しているようですが、
いぬじは本当にほっといても全然平気なようで、
犬らしく「かまえかまえ」と主張してくることが全くありません。
まあ三豆はちょいちょい吐き、
いぬじは外トイレで全部出しきらないうちに戻ってくることがあるんですが。
点々と垂らしたまま玄関に入られてしまうことがたまに。
目は光らせてるんですが、それでもまだたまに。
- [2015/08/19 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
習性
長年ブログをやっているにもかかわらず、
出掛ける時にほとんどカメラを持ち歩くこともせず、
よって写真も全然うまくならず、
もちろん決定的瞬間の数々も散々撮り損ねてきたわけですが、
しかしそれでも、
やはりブロガーの性(さが)というものはある程度身に付くものでございます。
それは、
「そんなことやってる場合じゃないのにどうしても写真に収めたくなる」
という習性です。
と言いましても、私の場合、
芸能人を街で見かけて無断で撮影してブログに載せるとか、
目の前で誰かが事故に遭っているのに救急車も呼ばずシャッターを切って記事にするとか、
そこまでルール無視の行為ではないわけで、
あくまで、「自分にとって不利な結果になってしまうと分かっていつつ、それでもネタになる方を優先してカメラを手に取ってしまう」
という類のことです。
それは例えば、
三豆が、
数分前に食べたばかりの朝ごはん(ぬるま湯でややふやかした状態)を、
よりによって居間の畳の上に思いっきり吐いたので、
一刻も早くきれいに拭き取らなければシミになってしまうと知りつつ、
その形が、こんなにもきれいな
「!」になっていたので掃除する前に写真を撮ってしまった、
というようなことです。
ネタを提供してくれて、
ありがとうなどと誰が言うか。
幸いシミにはなりませんでした。
掃除ばかりがうまくなりました。
- [2015/08/18 20:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
被写体
しし豆が座っていたので、
カメラを構えて名前を呼んでみました。
すると、
近付く足音
「よんだ?」
みたいな顔してるけど、
お前は呼んでない。
あ
もうどっちでもいいや。
ふすまの点は穴です。
犯人は多分、人間のどっちかです。
- [2015/08/17 20:22]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
愚考
これから、大変バカバカしいことを書きます。
なぜなら、明日からまた普通の毎日が始まるからです。
なんで普通の毎日が始まるとバカバカしいことを書くことになるんだ、
というご質問、
至極もっともですが、読んでいただければお分かりになると思います。
では、始めます。
昔の貴族はいいなあと思います。
西洋の貴族でも日本の貴族でもそうですが、
毎日大して働きもせず、
自分をきれいにすることや、
遊びやお菓子や夜会のことなんかを考えて、
上げ膳据え膳で、
お金のことなど一切心配もせず、
面倒なことは全部家来や使用人にやらせ、
面白おかしく暮らしていた、
(と思う)からです。
おい、そこの貴族。
偏見入ってたらすいません。
世界史は苦手でした。
カタカナの名前が覚えられないのでして。
- [2015/08/16 19:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その199)
お盆休みも明日で終わりです。
あっという間です。
あーあ。
というわけで、とっとと本題にまいりましょう。
本日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
あーあ。
では続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ見頃【いぬみごろ】
犬をじっくりと見るのに最も適した頃。
主に、犬が寝ている時と疲れている時。
必然的に、この時に撮った写真の割合が
(特に子犬の場合非常に)多くなる。
いぬ短い【いぬみじかい】
犬は人と比べて短いと感じられる体の部位が
ほとんどないことから、
「めったに見られないほど短い」の意。
《例文》俺の膝下は泣きたいほどいぬ短い
いぬ見知り【いぬみしり】
犬同士、お互いを知っている間柄。
飼い主同士も知っているかと言えば、
基本的に犬ばかり見ているので
1、2回会うだけでは顔見知りにならないことも多い。
いぬミシン【いぬみしん】
犬を模したミシン。
一針分動くごとに口がぱくぱく動く。
布押さえは前足で、右側のはずみ車はしっぽ。
コンピュータ登録されている刺繍は全部犬。
いぬミシン、
発売されたらかなりほしいです。
- [2015/08/15 20:50]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お盆
只今お盆休み中でございます。
と言いましても、明日友達に会うくらいで、あとはなーんにも予定はありませんので、家でのんべんだらりと過ごしております。
そして、
ここにお盆とか正月とかそーいうことは一切関係なくのんべんだらり、
いやどんでんだらりとしているのが一匹。
どん
でん
だらり
すやすや
比較
君は、
もう、
色々とひどいですね。
二枚目と三枚目の写真で
ひとつの写真に見えるのは本当に偶然です。
- [2015/08/14 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
分泌
いぬもいい年ですので、
まあ色々と加齢の影響が出ています。
そのひとつは、
目くそ、
いえ目ヤニが出やすくなったことです。
しょっちゅうティッシュで取ってはいるのですが、
寝て起きると大抵ちょろっと出ています。
先日、何気なくいぬの顔を見ていると、
おや、
その左目、
目くそがマンガのまつ毛っぽい。
こういうやつです。
- [2015/08/13 17:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寝方
しし豆は
私の足元でしっぽの存在感を出しながら眠り
いぬじは
自分専用のダンボールハウス
もといダンボールベッドで寝息を立て
いぬは
犬猫用ドアの真ん前を陣取って
他の3匹が居間から出られないようにしながら横になり
三豆は
カメラを挑発するかのような
攻撃的視線を浴びせつつ
3匹が見渡せる位置でドンのような顔をして横たわる
首領と書いて、ドンです。
鈍ではありません。
いや、あります。
- [2015/08/12 19:44]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
嫉妬
私が他の3匹をかまっていたり、
ネットで動物画像にうひゃうひゃしていたりすると、
つっこんできます。
狭い座椅子の背もたれの間から、
「またほかのやつみてる」
と嫉妬心をあらわにします。
ぼっさぼさやがな。
はいはい、
あたまなでなで。
満足したか。
すーーー
っぽん。
というようなことを毎日しています。
- [2015/08/11 19:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
植木鉢
先日の記事で、
しし豆が毎朝あじさいの木の下に(隠して)ある植木鉢でくつろいでいるという話をしました。
うっそうと茂るあじさいの下はひんやりとして、
まるで森林浴のように居心地がいいようです。
こちらが先日、朝7時頃の様子です。6時過ぎから紐付きで庭に出していました。
日なたの気温は既に30℃近くまで上がっていましたが、ここは別世界のようで、大変気持ちよさそうにまどろんでおります。
しかし、この日はそろそろ家の中に入れたかったので、
はい、今日はもう起きて、お家入るよ。
と言いながら、紐をくいくいと引っ張りました。
えー
やだ
やや覚醒
お、立ち上がるか
あかんか。
むんずとつかんで強制連行しました。
不満げでした。
- [2015/08/10 19:37]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
作文
今日はやたらと喉が渇いたので、
本当は自販機で飲みたいジュースを買いたかったんですが、
それすらも億劫でした。
家から徒歩2分の自販機すら遠く感じました。
そんな36℃の午後3時でした。
というわけで、
今日はあいうえお作文をやります。
何が「というわけで」かわかりませんが、
何かテーマを決めておかないと話が持たないのです。
お題は、夏にちなんで、
「SUMMER」でいきます。
アルファベットだからABCDE作文と言うべきでしょうか。
どっちでもいいですね。
ではいきます。
S:外はとっても暑いので
U:うちでのんびり過ごしたい
M:もっとゆっくり寝たいけど
M:毎朝5時前 全員起床
E:エサくれ庭出せやかましく
R:連係プレーで起こされる
あんたらは昼間寝てんだからいいけどさ、
と文句のひとつも言いたくなります。
ので、言ってます。
- [2015/08/09 20:07]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その198)
夏は、
眠いです。
暑いです。
の間違いじゃないの、
と思われた方、
確かに暑いのはもちろん暑いんですが、
それに加えて、眠いのです。
なぜなら、暑くない季節より1時間近く早起きして、暑くなる前に散歩に行かなければならないからです。
その分早く寝ればいいじゃないかと言われそうですが、まあ、色々とありまして、無理なのです。
今日は休みでしたから散歩と犬猫のごはんの後さっさと二度寝すればよかったんですが、できませんでした。
中途半端に目が冴えてしまいました。
そして今猛烈な睡魔に襲われております。
更新を終えるまで、なんとか持ちこたえたいと思います。
では、続きからどうぞ。
-マ行-
いぬ磨き【いぬみがき】
犬を綺麗にしたり積極的にトレーニングしたりすること。
良いことではあるが、度が過ぎると犬のストレスになり、
犬に嫌われることになりかねないので注意が必要。
いぬ身から出た錆【いぬみからでたさび】
犬が自分の犯した悪行のために、
犬にとって残念な結果になること。自業自得。
一時の楽しみのため壁紙を剥がし大目玉をくらったり、
一瞬そちらへ行くことを優先してリードを引っ張ったため
飼主が捻挫し、翌日から散歩が大幅に減る等の例がある。
いぬミキサー【いぬみきさー】
犬が両前足を高速で動かして寝床を掻くようすを、
ハンドミキサーに例えた言葉。
掻かれた床は混ぜ合わされるのではなく、剥げる。
いぬ御籤【いぬみくじ】
犬用のおみくじ。大吉、凶などの運勢の他、
「旅行:犬も歩けば棒に当たる」
「学問:犬に論語」
「争事:負け犬の遠吠え」
等、犬のことわざにからめて記載されている。
無事、睡魔に勝ちました。
よかった。
- [2015/08/08 19:58]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
億劫
元々料理をするのが億劫で仕方ない性分なのに、
こう暑いとますます台所に立つのが嫌になります。
今住んでいる家は、私が子どもの頃から住んでいた家です。
昔は台所を含めたLDKで過ごしていたのですが、旦那も私も畳生活の方がよかったため、当時の座敷を居間として使うことにしたのです。
すると当然、
台所は夏あっつあつで冬ひえっひえです。
(旧)LDKのエアコンで台所部分まで冷やそうと思うとものすごく効率が悪いのです。
結果、
猫にはちょうどいい室温です。
あまりエアコンが好きではない犬達も、朝方などはよく台所で寝そべっています。
だらりと寝ているように見えるこのしし豆、
実は正面から見ると、
物憂げに頬杖
なんとなくアンニュイ
いや猫だけにアンニャイ
ごはんまだかにゃ
むにゅ
最近猫記事づいていてすいません。
夏はしょうがないと思って許してください。
ああ、誰か夕飯作って。
- [2015/08/07 18:37]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
入れ替え
昨日の記事の最後で、
三豆の足の位置が入れ替わっていたことにお気づきになったでしょうか。
はい、
前足だらんの写真を撮ってちょっと目を離した隙に、後ろ足だらんの状態になっとったわけです。
実はその後ももう少し撮り続けておりましたので、今日はそちらをご覧いただきます。
たまには三豆多めでいっときます。
そしてまたしばらく登場しないと思われます。
そんなややレアキャラです。
いつの間にか、後ろ足を垂らしていた三豆ですが、
顔、
顔。
昨日の最後の写真と言い、
どうもこの猫は可愛げのない表情ばかりが撮れてしまうので、
どんな状況でも変わらないものをお見せして今日の記事を終えようと思います。
まあ、昨日と同じ流れです。
ではどうぞ。
顔踏まれてみたい。
と思った人、手―挙げて。
- [2015/08/06 19:20]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
窓辺
今日の窓辺の三豆は、
こう。
なんだその、
後ろ足の踏ん張り具合と前足のだらけ具合の差は。
あまりにもだらしなくお見苦しいところをお見せしてしまったお詫びに、
サービスカット。
今頃びっくりしたような顔をするんじゃない。
三豆の顔は時々ものすごく人間臭くなります。
- [2015/08/05 20:03]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
憂鬱
ただでさえブログに非協力的な我が家の犬猫、
こうも暑いとますますだらだらと伸びるばかりなのです。
幸い4匹中3匹は夏に強いので、唯一暑さに弱いいぬのために温度と湿度に気を付けていれば大事にはならないと思われますが、
如何せん、
自分が暑さに超弱いのです。
本当に何をする気も起きません。
今日は自宅仕事だけでしたが、昨日は出なければならなかったので、日曜から憂鬱でした。
そして、明日はこのくそ もとい とても暑い中、健康診断に行かなければならないのです。
しかも胃のレントゲンでバリウムを飲まなければならないのです。
気温30度の中、今夜から丸半日、水1杯までしか飲めないのです。
健康診断のために健康を害するような気がするのは私だけでしょうか。
さて、いつまでもボヤいていてもしょうがないので、
ペットブログらしいネタのひとつでもなんとかひねり出したいと思います。
ので、
隣りにいたいぬじでも撮ってみました。
この顔は顔でそれなりにおもしろいと思いますが、
まあなんの動きもないので、
この後うつらうつらする様子でもご覧いただこうと思います。
ではどうぞ。
うん、
なんもおもしろくなかった。
失敗でした。
やっぱり憂鬱な気分はブログにも影響します。
- [2015/08/04 19:27]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3ショット
こんな3ショットが撮れました。
しし豆はどこか別の部屋に行っていましたが、
他の3匹がちょうど縦列寝そべりしていたので、これはチャンスと撮影しました。
どこにでも入りたがる猫です。
ちなみに偶然にも、
精神的力関係順に並んでいます。
もちろん手前から上→下です。
ここにしし豆がいたとしてもこの関係からは外れます。
自由な、永遠の精神的子猫です。
おや、三豆がいぬじを見ました。
しかし残念ながらいぬじはそれに気づいていません。
いぬじと三豆に寄ってもうしばらく撮り続けていると、
ようやくいい感じの写真が撮れましたので、GIFアニメにしてみました。
どうぞご覧ください。
ふとした瞬間に
視線がぶつかる
負けないで
そのいぬじ
- [2015/08/03 19:05]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
猛暑
今日は全く外出しませんでした。
普段の週末なら、買い物か食事かに少なくとも一日一度は近所に出かけるのですが、
今日は無理でした。
外にいなければならない時間は「家から車まで」と「車から建物まで」だけですが、
出掛けるために車を冷やす気にすらなれませんでした。
今日はそんな私、
いや日本全国の皆さんの気持ちを、
しし豆に代弁させたいと思います。
では、いきます。
あー
つー
い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛
暑いので今日はこんだけです。
許してください。
- [2015/08/02 18:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲