見た目
ふと見ると、
ベッドに入っているいぬが、
やけに幼く見えました。
ええのう、犬はいくつになっても「おばはん」とか「劣化した」とか言われなくて。
シミもシワも(あるとは思うけど)毛で隠れてるし、
お前は白髪も目立たないし。
ちなみに、この写真のいぬ、いくつに見えますか。
中年女性による、若い子に対する「いくつに見える?」はタブーの質問らしいので、私は聞かれたら正直に答えます。
子ども相手以外は。
子どもなら一回聞いてみます。
以前8つくらい若く言われて大変嬉しかったです。
あーはいはい、
カメラやめてほしいのね、
一瞬で老けたな。
そしてその10分後↓
その足、可愛さを出してるつもりにしか見えん。
たまたまでしょうけども。
いいですね、犬猫はいくつになっても
可愛い可愛い言ってもらえて。
- [2015/11/30 19:23]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
背中
今朝のことです。
しし豆は毎晩私の布団の中で寝ているのですが、
私が(二度寝から)起きる時間になったため、
布団をめくると、
ちょうどそこに、
あ、下のファンシーなカバーは気にしないでください、
洗い替えが子どもの頃に使っていたこれしかなかったもんで。
あと、電気を点けずに撮ったらこんな暗かったのでフラッシュを焚いてもう一回撮ってみますと、
いぬがそこに。
私を起こすつもりで、横にどーんと寝そべっていたのです。
しし豆からすれば思いがけずでっかい姉ちゃんの背中が目の前にあったという状態だったわけで、
そしてなんやら動く顔が背中に当たったいぬは、嫌がってすぐ起き上がるかと思ったのですが、
無反応。
しし豆はしし豆でちょうどいいところにあったかいのがあったと、ためらいもせず顔をうずめました。
平和な時間。
眩しい、と。
しばらくこのままでいてやりたかったのですが、
本当に起きなければならない時間になったので、
しぶしぶ起きました。
いぬは喜び飛び起きました。
- [2015/11/29 20:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その214)
今日はだいぶいい天気になりました。
午前中は仕事で、
午後から車検の見積もりを取りに行き、
その間にスーパーに買い物に行って、
終わりました。
まあ、そんなもんです。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
車検代、予想以上にかかりそうです。
明日もう一軒別の店で見積もりしてもらいます。
以上、どうでもいい情報でした。
それでは続きからどうぞ―。
-マ行ー
いぬ婿【いぬむこ】
犬のように妻の家族に可愛がられている婿。
ろくに家のことをやらなくても、
にこにこ愛想を振りまいているだけで
なぜかとても気に入られている得な性分。
いぬ向こう【いぬむこう】
犬を隔てた向こう側。
超大型犬だとまず手が届かない。
いぬ惨い【いぬむごい】
与えたおもちゃを5分で破壊する犬も多いことから、
可愛い顔をしてやることが残酷な様子。
いぬ虫【いぬむし】
妙に可愛げのある虫。
虫嫌いの人間でもこの虫だけは平気だったりする。
実在するかどうかはわからない。
無責任な辞書ですいません。
- [2015/11/28 20:22]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
準備
なんという突然の寒さでしょうか。
今日は昼間そこそこ晴れていたのに、8℃くらいまでしか上がりませんでした。
北国の方にしてみたら「8℃もあった」と言われてしまいそうですが、数日前まで15℃はありましたので、体がついていかないのです。
12月になるまでは、と我慢しておりましたが、気密性と断熱性に乏しい我が家、さすがに耐えられそうになく、
コタツを出すことにしました。
許されますよね。
しかし、私一人では座卓の天板を上げられません。
旦那が帰ってくるまで我慢しつつ、すぐにセッティングできるよう布団だけ二階から降ろしてきたのです。
布団とカバーを重ねて、
きれいに畳み直して、
座卓のそばに置いて、
お風呂に入って、
出てきたら、
おい。
上に乗っかって寝るだろうとは思ってたけど、
くちゃくちゃやないか。
いぬじくんよ、
包まれてるとこ悪いけどもさ、
と、
カメラでしばらく睨んで(?)みたところ、
泳ぎ過ぎ。
木の葉で暖を取る野ギツネにしか見えん。
- [2015/11/27 20:17]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
丸
今日もまた寒い一日となりました。
ただ、今日はいぬじが籠城しなかったのです。
しかしそこは暖かい場所を見つけるのが得意ないぬじ、
どうやらエアコンの風がよく当たるらしい藤の椅子の上でずっと寝ていました。
丸まって。
丸まって。
丸まって。
マルマジロ。
または、
ワンモナイト、
ワリモ、
団子むじ。
- [2015/11/26 19:43]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寒波
寒いです。
急に、寒いです。
午後から雨が降ってきたこともあって、日中も10℃くらいまでしか上がりませんでした。
いぬは最大限(最小限?)に丸くなり、自分のしっぽで鼻を隠して寝ていました。
しし豆はエアコンの風が直で当たる場所にあるベッドでずっと丸まっていました。
親の家に猫のご飯を持って行くと、食後、三豆は石油ファンヒーターの前から動きませんでした。
そしていぬじは、
籠城を始めました。
旦那が帰って来た時も、中でしっぽだけ振ってました。
そして私は、
これから台所で夕飯を作らなければならないのですが、全く腰が上がりません。
今の台所の気温、多分8℃くらいです。
さて、
急な寒さの話はここで終わりまして、
昨日の話のおまけです。
猫達の写真が指名手配犯のポスターっぽいとコメントをいただいたのですが、
パソコンのフォルダ画面だと、
もっとそれっぽいです。
ピントが合っていないと困るので、
二枚ずつ撮りました。
昭和の犯人ぽいです。
- [2015/11/25 19:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ワクチン
先日、猫のワクチン接種に行ってきたのです。
そもそも外出が大嫌いなうちの猫二匹。
車の方に向かっていることがわかると、キャリーの中からにゃおにゃお鳴き出し、
ドアを開けて助手席に置いた瞬間、
「にぃやああおおおおおおお」
と雄たけびを上げます。
特に三豆。
そういうわけで、できるだけ面倒はいっぺんで済ませたいと思い、二匹同時に連れて行ったのです。
もちろんキャリーは別々です。
一緒にしたら中でどうなるか想像できないもんで。
移動中、二匹で大合唱してました。
さて、
ワクチン接種ということは、
本人(猫)達はすこぶる元気ということです。
その体力バリバリな猫を、
キャリーから引っ張り出し、
診察台の上に乗せ、
看護士さんに順に体重を量ってもらい(先に量った方はまたキャリーに戻し)、
何度も飛び降りそうになるのを必死で押さえ、
ストレスで抜けまくる毛をはらいながら、
先生が来るのをなだめすかしつつ待つこと5分。
体感的には15分。
(診察室が二部屋あるので、空いた方に入って待つシステムです)
そして、
この病院の接種証明書にはペットの写真が入るので、先生を待っている間に看護士さんが撮ってくれるのです。
今日はその写真をご覧いただきましょう。
と、その前に、
平常時の写真をどうぞ。
これが、
被写体の気持ちがダイレクトに伝わってくる、
大変臨場感あふれるお写真です。
顔をそむけまくって、撮るのも一苦労でした。
ちなみに、注射の瞬間は二匹とも静かです。
鈍いのか。
- [2015/11/24 19:55]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
交換
居間の敷物を換えました。
これまで夏用のラグだったのですが、だいぶ前から「いい加減冬物に換えないといけないな」とは思っていたのです。
ただ、例年使っている冬用マットはどうにも毛が付きやすく、また濃い茶色のため白い毛が大変目立つので、なかなか取り換えの踏ん切りがつかなかったのです。
そこで、親に使ってない敷物はないかと聞きに行ったところ、このラグが余っていたというわけです。
綿でできているので毛も付きにくく、落ちた毛も目立ちません。
ただ冬用のマットに比べると薄いので、
ホットカーペットも敷きました。
これでいつ急に冷え込んでも大丈夫です。
ただ、
座椅子&分厚い足用クッションを使っている私に、
ホットカーペットって有効なんだろうか。
まあ、
近いうちにコタツも出すことになると思われます。
- [2015/11/23 19:27]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
午後
天気予報がいいほうに外れて、
今日もなかなかいいお天気でした。
しかし相変わらず、連休らしい予定は皆無です。
せいぜい車で25分くらいのところへ、ハチミツを買いに行ったくらいです。
なぜハチミツを買いに行ったかというと、10日に引いた風邪がようやく最近治ってきたのですが、のどのために毎朝お湯にハチミツを溶かして飲んでいたのでほとんどなくなってしまったからです。
しかし残念ながら、目的のみかん蜜はありませんでした。
なんでも今年はハチミツ用のみかんが不作だったとのことで、予約分しかないというような事情だそうで。
というわけで、普通のハチミツだけ買って、
帰りにちょっとだけ買い物に寄り、
そのまま帰ってきて、
午後は、たまっていた録画のドラマを観ました。
顔あったかそうだな。
いいなあ。
なんか、
いろんな意味で、
いいなあ。
- [2015/11/22 19:58]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その213)
3連休初日、皆様いかがお過ごしですか。
三日間のうちまともに晴れるのが今日だけらしいので、少し長めの散歩にでかけ、
あとは、通常営業でした。
お察しの通り。
明日からの予定も全くございません。
お察しの通り。
そこの予定のない貴方、
そんな人間もいてますからね、
予定がないからと落ち込まなくていいですよ。
さて、本題です。本日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
「いてる」は関西弁でしたかね。
お気になさらず続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ百足【いぬむかで】
犬が別の犬の尻のにおいを嗅ぎ、
尻を嗅いでいる犬の尻ををまた別の犬が嗅ぎ…と、
犬達がぞろぞろと縦に連なっている様子。
もちろん足はせいぜい12~16本ほどしかない。
いぬ向き【いぬむき】
犬に向いていること。
飛んできた物を口でキャッチする、
逃げる獲物や人を走って追いかける、
土の中に埋まっている物を掘り当てるなど。
何かをくわえて運んだり、
においで目当ての物を嗅ぎ当てたりするのは、
わりと猫でもうまいのでいぬ向きとは言えない。
いぬ剥き【いぬむき】
犬の地肌が見えるほどにバリカンをかけたり、
長毛種を二回りほど小さくなったように見えるほど、
念入りにブラッシングすること。
モジャ犬をいぬ剥きすると大変すっきりする。
いぬ無芸【いぬむげい】
犬はオテやオカワリなど何かしらの芸が出来ると
一般的に思われていることから、
心底がっかりするくらい、何もできない人、の意。
〈例文〉「僕は全然家事ができなくて」と言われたが
「私がやるから大丈夫」と結婚してしまい、
そのいぬ無芸ぶりに毎日落胆している
という世の奥様(もしくはご主人)、
本当にお気の毒です。同情します。
まあうちも似たようなもんですが。
- [2015/11/21 19:03]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
出し入れ
- [2015/11/20 19:04]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
25cm
あのさ、
私は別にいいんだけどさ、
単純に、
どうしてそうなった。
そこまで匍匐前進したのか、
それとも尻から後ずさりしたのか。
ちょっと、
後悔してるだろ。
自力で出なさい。
尻から出ました。
ちなみにタイトルは座卓の足の長さです
- [2015/11/19 20:37]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
解決
先日の朝のことです。
晴れて比較的気温が上がっていればしし豆に紐を付けて庭に出しておくのですが、あいにくこの日は雨。
すると、三豆お気に入りの小窓をしし豆がちゃっかり占領してしまいました。
もちろん不機嫌になる三豆。
うーうー唸って「どけ」と主張します。
しかし、
並んで外を眺めるには少々小窓の幅が狭く、
年功序列でしし豆を降ろしてもまた勝手に上り、
三豆は三豆でしし豆が来ると飛び降りてしまうので、
うーむ。
…
そうだ。
こっちにもあるんだった。
ガラリ
ほれ、三豆、お前はこっちに乗りなさい。
ヨッコイセ
トイレの窓。
これでいいでしょ。
まあトイレのドアが開けっぱなしになるのはあきらめるから。
暗くてボケるので、電気をつけました。
万事解決。
不服があるのか。
あるとすれば、
しし豆の方は足場に板が置いてあるのでひんやりせず、
三豆のトイレの方はタイルのままなのでひんやりすることです。
この差は大きい気がする。
- [2015/11/18 20:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アングル
いぬが寝ております。
大変気持ちよさそうに寝ていたので、
前足を握ろうとしてちょっとさわると、
ひっこめられました。
離すとまたのびました。
さわるのはあきらめて、
顔をズームします。
落ちるまで、
3、2、1、
はい寝た。
この、
下のアングルからの、
あごの下のなんとなくもっこりした感じが、
宍戸錠っぽい。
あごのラインが、ほら。
- [2015/11/17 19:51]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
集合
今朝、低い椅子に何気なく腰かけていたら、
いぬが横に寄って来て、
その隣にしし豆が寄って来て、
その位置がちょうど三豆が入っていたサークルと、
いぬじが潜り込んでいたハウスの真ん前だったので、
4ショットが撮れました。
せっかくですので、いつもより大きめの写真でお送りします。
三豆のサークルのドアを開けまして
はい、三豆こっち見て
いぬじが得体のしれない物に見える。
でもちゃんと一応いぬじです。
- [2015/11/16 20:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
VS
なぜかと聞かれると答えづらいのですが、
最近、鈴を買いました。
鈴というのは、本当に、鈴です。
幼稚園とか小学校とかで使う鈴です。
使う用事があったので買ったのですが、用事が済んだので持って帰ってきました。
当然ながら、ちょっと揺らすだけで音が出ます。
音が出ると、
こいつが飛んでくるのです。
※当然ながら動画でも鈴の音が出ます 音量にご注意ください
座卓に置いといたら前を離れないので片付けました。
一体何者と認識しているのか。
- [2015/11/15 19:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その212)
昨日、風邪の治りかけで少々無理して行った飲み会。
ちゃんとアルコールは梅酒のお湯割り2杯にとどめたのですが、
後半は声がガラガラになり、
今朝起きたら、
出ませんでしたー。
(ピタリ賞風に)
という週末のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
ここまで声が出ないのは本当に久しぶりです。
旦那とそんなに会話はないのであまり不便はないです。
それでは続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ眠【いぬみん】
浅く小間切れに何度もとる眠り方。
人間が日常的に行うと高い確率で体調を崩す。
いぬ向い風【いぬむかいかぜ】
犬の毛が後ろへなびくほどの向い風。
ぼんやりした犬もちょっとかっこよく見える。
いぬ迎え【いぬむかえ】
帰宅時に犬がしてくれるお迎え。
6歳くらいまでは、尾を振り回しながら走って来て
何日も会えなかったかのように喜んでくれるが、
それを過ぎると次第に動きが緩慢になり、
ついには頭か尾の先だけをわずかに動かす程度になる。
そしてすぐまた寝る。
いぬ昔【いぬむかし】
犬にとっての昔と言える年月。
大体5年。
犬の5年は人間の20年くらいですので。
20年前か。よかったなあ。あの頃。
- [2015/11/14 20:32]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
意地
風邪3日(+ひと晩)目です。
昨日、一昨日とほとんど寝られたおかげでだいぶ楽になりました。
今日は午後から外での仕事でしたが、なんとかこなして帰途につきました。
ただ、喋らないわけにはいかない仕事なので(それも大きめの声で)、せっかくほとんどなくなっていたのどの痛みがぶり返しました。
のどぬ~るやりました。
えずきました。
↑すいません
今日は、これから、
飲み会です。
このために、この三日間、こうして布団も敷きっぱなしで治すことに集中していたのです。
ちなみに、こうして布団を敷いておくと私以外の生き物が私と同じくらいの時間この布団を使います。
まあ実際、そこまで飲むのが好きと言うわけではないのですが、
実際家では一切飲みませんが、
10月下旬からの二週間はこの一年で一番と言っていい忙しさで、ようやく先週の木曜にその仕事が片付いた打ち上げも兼ねているのです。
要するに、
あれだけ働かされて打ち上げに参加できないというのは、
ものすごい悔しい。
というわけです。
かーちゃんは出かけるからな。
アルコールは梅酒のお湯割り二杯だけにします。
これくらいならいいでしょうか。
- [2015/11/13 16:57]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
安静
一昨日の番からひいてしまった風邪。
今日はもうすっかり元気、
と書きたかったのですが、
残念ながらまだ治っておりません。
昨日よりはいくぶん楽になり、食欲もだいぶ出てきましたが、まだのどとふしぶしの痛みがどうにも続いております。
ネットで見つけた、のどの痛みに効くという、
ハチミツレモンで栄養補給しております。
おいしいですよ、これ。
大さじ1杯のハチミツと、10~20滴のポッカレモンを50ccのお湯で溶かすだけです。
去年の暮れに買っておいたみかんのハチミツがものすごく役立っております。
さて、よそさまのレシピを紹介するだけで終わってしまっては、完全にパクリネタになってしまうので、
先日まだ元気だった頃の私の膝に乗っていたしし豆の尻でも。
専用ケースのようなおさまり感。
お風呂入ってまた寝ます。
明日の朝はもうすっかり元気になってますように。
- [2015/11/12 18:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
迂闊
やってしまいました。
風邪です。
迂闊にもひいてしまいました。
昨夜、座椅子でうたた寝をして起きると、のどが痛かったのです。
これはヤバいと慌てて布団で寝たのですが、時既に遅しでした。
熱は出ていないのですが、昨日よりものどの痛みが激しくなり、体中のふしぶしも痛くてたまりません。
幸い、今日、明日と外に出かける仕事はなかったので、今日家でやる予定だった仕事を中止し、なんとか犬の散歩だけは済ませてそれ以外はほとんど寝てました。
まあ、2時間おきくらいに誰かが起こすんですが。
明日もなるべく横になり、明後日の外での仕事までには根性で回復させたいと思います。
だからどきなさい。
シングルの布団で、ほとんど一人と二匹で寝てました。
- [2015/11/11 18:10]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
愛用
おとといご紹介したペット用ハウス。
すっかりいぬじも気に入って、
あ、この時はしし豆が入ってましたが、
もちろんほとんどの時間は、
いぬじが愛用しております。
ちなみに茶色いのは昨日私が足を突っ込んでいると書いたペット用寝袋の中に入っていたクッションです。
ちゃんとハウスの中に敷いておいたのですが、このようにいぬじが自分でうまいことあご乗せにしております。
今日は、そんないぬじのくつろぎっぷりの様子をご覧いただきましょう。
カメラ気にしなくていいから。
目線だけであっちむいてホイが出来る犬。
- [2015/11/10 18:33]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
袋
コタツを出すほどでもないけれど、
かといって何もなしでは足先が冷えるこの季節。
そこで、去年からこの時期は、
ペット用寝袋を膝掛けの代わりにしております。
そして私が二本とも足を突っ込んでいるところへ、
私の足の間に入ってきて、
そのまま足先の方へずるずると侵入し、
寝袋の中に入り込んで、
私の足を追い出す。
その名はしし豆。
まあ使い方としてはそれが正しいんだけれども。
しばらくは足二本+猫で一緒に使うのですが、
足が大変疲れるのです。
- [2015/11/09 19:56]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
入居
先日、
三豆を猫かわいがりしている親からこんな物をもらいました。
ペット用ハウスです。
三豆用に買ったらしいのですが、全然入らないということで私にくれました。
いぬじなら置いた瞬間に入ることが分かっていましたし、これなら上に乗っかって凹ませる心配もありませんから、これは良い物をもらったとほくほく顔で持って帰ってきたわけです。
先日までいぬじハウスを置いておいた場所にセット。
案の定すぐ寄って来て、こちらの様子をちらっと伺ったので、
「入っていいよ」
というとすぐ潜り込みました。
その後も全く出てこず、数時間も中に入りっぱなしでしたからかなり気に入ったようです。
こうして更新している間もすっかり中でくつろいでおります。
と、
なぜここまでその模様の写真をお見せしなかったかと申しますと、
撮ったんですよ、
ちゃんと写真は撮ったんですが、
そのまま載せても全く面白くないからです。
というわけで、
時々テレビで観るような感じにしてみました。
どうぞ、ご覧ください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ちょっとだけ面白くなりましたでしょうか。
酔って気持ち悪くなった方、本当にごめんなさい。
- [2015/11/08 19:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その211)
いい季節です。
が、草アレルギー真っ盛りのいぬがいるので、犬連れで自然の多い所へは行けません。
自然が少なくてレジャーと言えば人が集まる場所なので大抵犬連れが不可です。
結果、
犬は留守番です。
さて、そんな11月一発目のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
明日は人間だけで少々遠出してきます。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ見る【いぬみる】
誰かに何かを望む時、その相手のことを
ただまっすぐに見つめ続けること。人が人に実行する場合、
気持ちが通じ合う可能性のある相手なら効果があるが、
そうでないと最悪通報されかねないので十分注意が必要。
いぬ未練【いぬみれん】
自分のあまり興味のない物に対しては数秒でなくなるが、
自分の好きな物に対しては延々と続く未練。
手の届かない場所に入ってしまったおやつなどには
取ってもらうまでそこから動かなくなることもある。
いぬ見分け【いぬみわけ】
同じ犬種の同じ毛色、同じくらいの大きさ、
同じような性格の犬同士を見分けること。
想像よりかなり難易度が高く、
結局、リードや首輪などで見分ける結果になる。
いぬ民【いぬみん】
地位や権力のない、普通の犬。
育て方を間違うと、いぬ官やいぬ師になる。
ラブやプードルや柴(赤)は
いぬ見分けレベル5です。
- [2015/11/07 20:30]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
手探り
私の脇腹に収まっていたしし豆。
全く動けないので、
寝ているのか起きているのか、
どっちにしろどんな顔をしているのかと気になり、
手探りで写真を撮ってみることにしました。
まずは上から
あ、足片っぽ出てたのね。
次に斜めから
やっぱり寝てるのか、
いや、起きてるのか。
撮るな、と。
私の髪が相当茶髪に写っていますが、
夕暮れ時で西日が部屋に差し込んでいたせいです。
実際はむしろ黒めです。
そして上下揃いのスウェットではないです。
上は普通のトレーナー、
下はシャカシャカズボンです。
つまり、決してヤ●キーではないということです。
- [2015/11/06 19:52]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視点
私の隣(の旦那の座椅子)で、
丸くなる三豆。
今日はその視界を追ってみましょう。
では、三豆の視点から、
ズーム、
尻。
いえ、イン。
尻。
どっちでもいいです。
ちょっと邪魔なので真ん中の白いのをどけます。
三豆の見ている景色
のちょっと右
※しし豆は置物ではありません
尻を撫でたくなった方、
クリックお願いします。
- [2015/11/05 18:24]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
上下
先日一度出したものの、いぬじが上に乗って寝てしまうので再び片付けた家型クッションハウス。
既に撤収して数日経っていますが、
実は、片付ける前のエピソードがもうひとつあったのです。
一番ネタらしいネタなのでとっときました。
さて、そのクッションハウスの形と置き場所は、
こんな感じです。
これは先日ご覧いただいたしし豆が入っている写真ですが、
もちろんいぬじも何度か入ってはいたのです。
しかし、日中はあまり寒くなかったので、
しばらくすると出てきt
なんでそうなる。
そのまま引きずりながら出ようとしたため、
この状態。
その後、再びハウスに入ると、
シャカシャカシャカシャカ
(床面?を掘る音)
しょうがないよね、
我が家のアホ担当だものね。
この場合のアホは、
関西のアホです。
関東風に言うと、おバカです。
- [2015/11/04 19:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祭日
いやー、いいですね、
火曜の祭日。
ハッピーマンデーの制度が始まってから、月曜でない休日は貴重です。
連休もいいのですが、予定が全然ないと時間を持て余します。
周りの人はレジャーを楽しんでるんだろうなあと思うとますますもったいなく感じてしまい、嬉しいはずの休みもなんとなく気分が上がらないのです。
それに引き換え、平日の間の一日だけの休みは、
周りの人もそんなに遠出しないでしょうし、純粋に体を休めるのんびりしたお休みという感じで、この歳になると連休よりもむしろこういう休み方の方がありがたく、
増やしてくれませんか、偉い人。
2月とか6月とか8月とか10月とか12月に。
- [2015/11/03 19:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
組み合わせ
本日は、まず初めに、
申し訳ございません。
ここ一週間、写真の上にカーソルを置いたときタイトルが出るようにするのをすっかり忘れておりました。
パソコンでお読みいただいている皆さま、先週の月曜の分まで写真だけでも再度ご覧いただけると幸いでございます。
では、
今日の本題です。
昨日外しましたが、
いぬはここ数日、
この状態でした。
前の方から見ると、
こうです。
わんこの飼い主さんで愛犬にカラーをさせたことがある方は、
「あれ?あごの方のカラーがない?」
とお気づきになったことと思います。
その理由をお答えする前に、
なぜいぬがパラボラアンテナにならなければならかったかという説明をいたしましょう。
いぬは元々草(おそらくイネ科)アレルギー持ちなのです。
毎年この時期になると、穂を持つ雑草がちょうど耳の高さまで伸び、その近くを通ると穂が耳の中に入ってしまい、アレルギー反応を起こしてしまうのです。
特に今年はその症状がひどく、気づくと右耳だけ中まで真っ赤で、かゆくて掻くので血までにじんでかさぶたになってしまいました。これはいかんと病院に連れて行き、飲み薬と塗り薬を処方していただいたおかげで、数日で赤味は引き、掻くこともなくなっております。
さて、
では種明かしです。
種が原因だけに。
あまりうまくなかった
いぬを起こして正面から撮りますと、
こうです。
上半分は市販の小型犬用カラー、
下半分は自作のクリアファイル猫用カラーです。
ふたつ足すとちょうどいぬサイズになったのです。
軽くて大き過ぎず、それでいてちゃんと耳は掻けないサイズ。
我ながらナイスアイデア。
本人は満足してないようですが。
こういう(あごの方が柔らかい)カラーが発売されたら
結構売れると思うんですが、
…回転するからあかんか。
- [2015/11/02 19:00]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
家
寒そうだったので、
出しました。
いぬじ城を。
いえ、
いぬじハウスを。
と言っても、別にいぬじ専用として買ったわけではなく、まあ猫も入りたければ入ればいいよというくらいの気持ちだったところ、結果的にいぬじばかりが入ってそのうち完全にいぬじのためのハウスと化した、
はずが、
入った。
今年の春先、しっかりファブって干して片付けておいたところいぬじ臭が完全に消えたらしく、いつの間にか普通にしし豆が入ってました。
しかし写真を撮り始めると、
そのかしゃかしゃきらい
脱兎 もとい
脱猫
ほれ、いぬじ、空いたよ、
せっかく出してやったんだからほれ、入んなさい。
と促すと入るには入ったのですがしばらくすると出てきてしまったので、
また入る
ちらっ
その後しし豆はまた出たのですが、すると
いぬじが屋根の上に寝てつぶしてしまったため、
もっと寒くなるまで再度撤収しました。
- [2015/11/01 19:36]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |