帰途
今日は旦那の地元から家に帰る日です。
10時に泊まっていた部屋を退出し、昼過ぎまでちょっとショッピングとお昼ご飯を楽しんで、帰路に就きました。
行きはいぬも後部座席に寝転んでいたのですが、体をブルブルやるたびに毛が舞い散るので、
ケージに入れました。
眩しいくらいの西日を浴びながら西へ西へと車を(旦那が)走らせます。
入ったインターからしばらく渋滞気味でしたが、そこを抜けた後はスイスイでした。
午後7時過ぎ、無事到着。
本日のテーマは、
お土産です。
大体旦那がいつの間にか買っていたものです。
まずは、
だるまけん玉です。
だる玉です。
次は、
リボン付き首輪です。
いぬじ用に買ったのでためしに着けてみたところ、
まあ、こんなもんです。
ひょっとして、似合うんじゃないかと思い、
ちょっとおいで。
やっぱり、こっちのほうがいい。
そして最後は、
カレンダーです。
大変いい言葉が沢山書いてあります。
以上です。
いよいよ2015年も残すところ2時間弱です。
本年も本当にありがとうございました。
2016年も宜しくお願いいたします。
それでは皆さま、どうぞ良いお年を。
- [2015/12/31 22:17]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
帰省二日目
昨日から旦那の地元に来ております。
毎年のことなのですが、この帰省中はとにかく、
食べる量が増えます。
食べたいものが多すぎて、自分の許容量とのジレンマに悔しい思いをするのが恒例となっております。
一日5000キロカロリーとか食べられる人が心底うらやましいです。
というわけで、今日のテーマはズバリ、
食べ物です。
それでは本日の食べ物日記をどうぞ。
まずは近所にオープンしていたパン屋さんでパンを買って朝ごはんです。
チーズパンと、
クリームパン、
それと写真を撮る前に食べてしまった塩パンです。
そしてお昼は、
大根おろしが信じられないくらい入った鬼おろしそハンバーガーとポテトとクラムチャウダー。
部屋に帰って、
和菓子屋さんで買っておいたイチゴ大福に、
その後出かけて夕飯に、
盛りそばです。
店に行く途中で、
バナナの自販機を見つけましたが、さすがに買いはしませんでした。
あと、実は、
犬の散歩中に偶然見つけたカボチャスイーツ専門店で我慢しきれず買ってしまった、
カボチャのプリンとケーキがあるのです。
食べるよ、意地でも。
明日帰るのでそれまでには必ず。
- [2015/12/30 20:15]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
帰省2016
今年もこの季節がやってまいりました。
昨日お伝えしました通り、旦那の地元に来ております。
昨夜から(旦那が)車を走らせ(私は後部座席でいぬをあやしながら爆睡し)、無事今朝到着しました。
今日はその模様をお伝えしたいと思います。
最近買ったスマホで初更新ですが、
やりにくくてしょうがありません。
誤字脱字がありましてもどうぞご容赦ください。
さて、
夜中の三時過ぎ。
真っ暗な中を走る(眠る)こと二時間。
いつの間にか夜が明け、
毎年楽しみにしているアレが今年も見られました。
今年はやっぱり雪が少ないですね。
スキー場の方は大変だと思いました。
その後さらに一時間半移動し、ドッグランのあるサービスエリアに到着。
いそいそと犬を連れて行くと、
一面の霜柱。
いぬいぬじも微妙に歩き方がおかしくなる冷たさ。
飲み水もガッツリ凍っておりました。
しょうがないので早々に退出し、その辺を軽く歩いて車に戻りました。
再度人間だけで建物の中に入りお土産コーナーなど見て回っていると、
犬用のおやつが売ってました。
買うつもりはないもののちょっと眺めてみると、
だそうです。
それからまた一時間とちょっとで目的地に到着。
時刻は9時を少し過ぎたところでした。
まずは近場の公園に入って時間潰しと散歩です。
この公園からも今年は富士山がよく見えました。
プラプラしているうちに、行こうと思っていたペットショップが開く時間になったのでそちらに向かい、ちょこちょこ買い物して過ごしました。
あ、今日は旦那の実家には行かないです。
明日の午前中に行きます。
ヨメとして本当に楽させてもらってありがたいです。
以上です。
普段のパソコンからの更新に比べて、三倍くらい時間がかかりました。
明日は二倍くらいになるといいなと思います。
ではまた明日。
- [2015/12/29 18:03]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒートアップ
今日、
というか日付が変わった29日の未明に、
家を発ちます。
というと何だかたいそうに聞こえますが、
要するに深夜に家を出て旦那の地元に向かうのです。
猫は親に預け、犬だけ連れて車で400㎞の旅です。
今日のためにコツコツ大掃除と年賀状作成を進めて昨日までに全部終わらせ、今日は年明けからの仕事を出来る範囲まで進め、
準備万端、いざ東に向けてレッツゴーです。
ちなみに31日の夜には帰って来て、1日はアウトレットの新春セールです。
旦那の意向です。
私はのんびりしたいんですが。
というわけで、
荷造りもほぼ終え、これから夕飯を食べて荷物を積み込んでからひと眠りして、3時頃に出発します。
あとは、このブログの更新ですが、
昨日撮れた動画でもご覧いただこうと思います。
例によってコタツの中のいぬじをからかう三豆。
最初は「びゃっ」くらいの怒り方でしたが、次第にお互いヒートアップしていく模様をご覧ください。
(いぬじが吠えるところから始まっていますが、
最初に手を出したのは三豆の方です)
遊びの範疇です。
多分。
では、行ってまいります。
- [2015/12/28 20:07]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ケーキ
昨日、
ケーキを買いました。
23日もクリスマスケーキのつもりで(ホールじゃない)ケーキを買って食べたんですけどね、
どうしてもまた食べたくなったんです。
ここのお店のケーキ、大好きなんです。
このケーキも大変おいしゅうございました。
で、
箱にリボンも巻いてくれたので、
ネタにします。
まずはノーマル結びから、
ゴスロリ風。
有馬記念を記念して競走馬風、
ハチマキ風、
リボンチョーカー風、
犬A風。
過去に盗み食いの前科数犯です。
- [2015/12/27 19:09]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その218)
今日は土曜日ですね。
水曜に祝日があると、なーんか曜日感覚が狂います。
さっきも「今日のネタ用に」とつい写真を撮ってしまいました。
明日用にします。
明日楽できます。
というわけで、今日はいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
2015年最後のいぬじしょです。
2016年には終わらせます。
きっと。
多分。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ胸を撫で下ろす【いぬむねをなでおろす】
犬の胸を下向きに撫でること。
ほっとする、安心する、の意。
いぬ無謀【いぬむぼう】
犬が先のことをよく考えず行動したり、
結果も考えず乱暴に物を扱うこと。
《同義語》通常運転
いぬ謀反【いぬむほん】
犬が主人に逆らうこと。
夕飯の時間には終わる。
いぬ村【いぬむら】
1.犬がたくさんいる村。
2.犬が住む村。おとぎ話などに出てくる。
顔は犬だが体は人間。
ズボンやスカートからしっぽが出ている。
さっき一年前のいぬじしょを見たら、
ハ行の「ほ」でした。
来年に、終わる気がしなくなってきました。
- [2015/12/26 20:37]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クリスマス
日本はクリスマスイブのほうがメインになってる感じですが、
今日が本当のクリスマスですね。
というわけで、
雑ですいません。
なんやかんややってたら、犬猫の写真を撮るのも忘れてました。
思い出すくらい面白いことやってくれたらいいんですが、寝てるかコタツの中か親の家行ってるかなので、これで勘弁してください。
もしプレゼントあげたらその見返り(?)にネタを提供してくれるというのであれば、準備するのもやぶさかではありませんが、
これまでの経験上そのような期待もできませんので何もありません。
半分言い訳ですが。
それは行事が違う。
飼主に抱かれると爪立てて逃げるような子のところに
サンタさんは来ません。
- [2015/12/25 19:58]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カード
クリスマスイブですね。
と言っても、
もうずいぶん前からさっぱりクリスマスらしいことをしなくなったので、いつもと同じ木曜日です。
燃えるゴミの日です。
ということで、まあ要するに全く気分も上がらない半日だったわけですが、
ところが夕方、ポストを覗いてみると、
なんとクリスマスカードが届いていたのです。
今年の夏頃に仕事で出会ってそれから何回かお世話になった方からでした。
年賀状をいただけるとのことだったので住所をお伝えしておいたのですが、まさかクリスマスカードまで送ってくださるとは予想もせず、大変嬉しいサプライズとなりました。
封筒を開けてみると、とても素敵なカードです。
少し厚みがあるので、パッと飛び出すあれかな、
なんて思いながら開いたところ、
こうなりました。
その模様を、再現VTRでどうぞ。
(雑音がひどいのですが、消音にはなさらずご覧ください)
私も最初はちょっと驚いた。
結構な音量なのです。
でも本当に嬉しいです。
- [2015/12/24 18:57]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
空席
- [2015/12/23 19:27]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外出
今日はこれから忘年会です。
風邪が治っていませんし病院の薬も飲んでいる最中なので、残念ながらアルコールは控えます。
大変残念ながらあきらめます。
年に何回もない機会ですが残念ながら断念しまs(しつこい)
ただ、会場は居酒屋ではなくちゃんとした日本料理のお店なので、食べ物には期待できます。
食欲はばっちりありますし、今夜に備えてお昼も控えめにしておきましたので、お酒が飲めない分しっかり食べてこようと思います。
会費が高い分も。
さて、そういうわけでこれから留守番となる犬猫達、ですが、
猫は二匹とも親の家に連れて行きましたので問題ありません。
犬も別に何か悪さをするわけではありませんが(いぬじはケージにさえ入れておけばですが)、これから留守番になるとは露ほども思っていない二匹。
現在自分のベッドとコタツの中でぐっすり寝ております。
ちなみに昨日の晩は旦那が泊まりで帰って来なかったのです。
だからと言って夜中にひゅんひゅん言いながら探し回るわけでもなく、
こうしてぐっすり寝ておりました。
いぬじ、そっちは空いてない。
コタツをオフにしておくと、
こうしてすぐ私の(ふかふかクッションの敷いてある)座椅子で
図々しく寝転ぶずずじ。いやいぬじです。
では行ってまいります。
- [2015/12/22 16:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノスタルジー
2015年も残すところあと10日ですね。
10代~20代前半の頃はクリスマスから年始にかけてのイベントに胸躍らせていた時期ですが、
この歳になると、
もうさっぱり、なんの高揚感もございません。
暮れの準備であれやらなあかんこれやらなならんと気の休まる時がなく、もちろんクリスマスのことなど一切考える余地などありませんで、
…
…
あ゛。
クリスマスケーキの予約完全に忘れてた。
せめてケーキくらいはとそれなりのケーキ屋さんで毎年これだけは予約していたのに、今年は本当に完全に忘れていました。
仕方ありません。当日考えます。
「サンタさんにお願いしたいものは?」
という問いに、
「あの頃のワクワク感」
というような答えを書いた画像をネットで見ましたが、
とてもいい答えだと思いました。
そういえば、
「あの頃はよかった」というくくりで思い出したことがあります。
昨日の記事をご覧いただくとお分かりの通り、いぬじと三豆の現在の距離はあんな感じです。
三豆はいぬじをいい兄ちゃんだと思っているようで、しし豆にはフーフーギャーギャーとケンカ腰ですが、いぬじの前だと結構甘えんぼの顔を見せて妹に戻ります。だからと言って二匹がどうこうするわけではなく、それなりに距離を保って暮らしているわけです。
が、
6年前はこんなんだったんですよ。
↓
↓
↓
この幸せそうな三豆の顔。
くっつくのは三豆からでいぬじから寄ることはありませんでしたが、
いぬじは若干迷惑そうながら面倒見てやっていました。
- [2015/12/21 19:33]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カメラ目線
本日の主役はこの二匹。
中間管理職ーズです。
平和な時間。
後の二匹は、まあその辺にいます。
この二匹もカメラ目線は全く期待できません。
三豆もこっち向いてるようで微妙に視線がずれています。
やっぱりだめ、
もはや目線すらなし、
あっちが開ければこっちが閉じる、
あ、撮れた。一匹だけ。
でも、
これ、カメラ目線って言っていいのか。
「やんのかオラ」目線です。
- [2015/12/20 19:37]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その217)
絶賛風邪引き中の週末です。
早いうちに病院の薬を飲み始めたおかげで大した症状は出ていませんが、薬の副作用かなんなのか、
飲んだ1時間後あたりから異常に眠いです。
単に眠いだけかもしれませんが、
いや、薬のせいだと思いたいです。
ああ眠い。
さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続です。
朝から2回こたつで寝落ちしました。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ鞭【いぬむち】
ラブラドールレトリーバーやダルメシアンなどの
しっかりした長い尻尾がぶんぶん振られて
周囲のものにバシバシ当たる様子を表した言葉。
人に当たると結構痛い。
いぬ夢中【いぬむちゅう】
1.犬が何かに夢中になっていること。
2.犬に夢中になること。
3.何かに夢中になっている犬に夢中になること。
1と3、2と3はどっちがどっちでもいい。大して差はない。
いぬ胸【いぬむね】
犬の胸。
いぬ胸を借りる【いぬむねをかりる】
(主に大型犬の)いぬ胸にもたれたり顔をうずめたりすること。
落ち込んでいる時に大変なぐさめられる。
猫の腹に顔をうずめるのは大変気持ちがいいです。
- [2015/12/19 17:34]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体調不良
寒いです。
最近暖かかったとはいうものの、
そりゃ10月に比べたらだいぶ寒いのです。
結果、
三豆がお腹を下し(投薬にて1週間でようやく完治)、
私が昨日風邪を再発させ(のどが酷い炎症)、
そして、いぬが膀胱炎になりました。
というわけで、今日の午前中は病院のはしごでした。
本来風邪の引き始めにはゆっくり寝ていた方がいいのかもしれませんが、前回の風邪で「寝て治す」と葛根湯飲んで家でひたすら寝ていたところ(そして引いて4日後に飲み会に出たところ)、ものすごいこじらせて長引いて声が出なくなってしまったので、同じ轍を踏まないよう、今回はすぐ病院に行ったのです。
薬がいっぱい出ました。
朝夕やら朝だけやら一日三回やら色々あって大変です。
で、その後すぐ今度はいぬを病院に連れて行き、上記の診断が出た、というわけでした。
頻尿ではありませんが、おしっこしたあとお尻をティッシュで拭いたシミが茶色っぽいので気づきました。
秋の雑草によるアレルギーがようやく落ち着いてきたと思ったら今度はこれです。
これから寝るので最後に一句
ボーナスが 犬 猫 車で 消えてゆく
明日車検なのです。
冬タイヤも新しくしたのです。
あと、こないだ自動車保険の更新日(二台分)だったのです。
これに+治療費で、諭吉がEXILEくらい飛んでいきました。
- [2015/12/18 17:18]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リクエスト
またです。また入り込んだのです。
風邪のウィルスです。
今年は既に一回手酷いのにやられたので、免疫がついてこの冬はもう大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、ダメでした。
今日は外での仕事だったのですが、人が沢山いる場所で2時間近く喋り続けていたので、その時にももらってしまったのだと思います。
さっき葛根湯飲みました。
のどが痛いのでのどぬ~るも塗りました。
今日は旦那が忘年会で夕飯の支度をしなくて済むので、この更新終わったらすぐ寝ます。
が、
例によって、
ネタがありません。
あーもーすぐにでも寝たいのにどーしてうちの4匹はこうも非協力的なんだろーかたまにはかーちゃん孝行しなさいよ、
とぼやいていてもどうしようもないので、
そうだ、昨日のコメントでネタをいただいたのだった。
ありがとうございます、ハワイ旅行はありませんがそのネタばっちりいただきます。
あ、現地集合現地解散現地自由行動なら差し上げられます。
さて、そのネタとは、
「猫の後頭部の写真載せて」というリクエストにお応えするというものです。
では早速、カメラで猫
は、
…
現在、二匹とも親の家に行っておるのです。
…
…
あ、そうだ。
旦那が以前携帯で撮った写真のフォルダをPCに移しといたんだった、
たしかあの中に三豆の後頭部が、
…
あった。
ありました。
ふふふ、
今日は期待してくださいよ、
かつて、まだ三豆がちびまめだった頃の後頭部ですよ。
どれくらいちびまめの頃かというと、
↓
↓
ちょっともったいぶって、
↓
↓
これくらいです。
生後2か月半くらいです。
我が家に来てちょうど一か月の写真です。
あーこんな頃もあったなー。
足が先におっきくなり始めてた頃だなー。
旦那が何を撮りたくて何を失敗したかは伝わった。
さて、
いよいよ本題です。
いま巷でジワジワ来てる猫の後頭部、いや、子猫の後ろ姿です。
いいですか、
いきますよ、
3、
2、
1、
↓
↓
↓
感想をお寄せください。
寝ます。
- [2015/12/17 18:31]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
問題
突然ですが、
問題です。
マイナンバーの情報流出への対処はどうなっているのか、
新種の詐欺に対する啓発が遅れているのではないか、
軽減税率が適用される範囲はどこまでなのか、
テイクアウトで頼んだコーヒーをテラス席で飲んでも8%だけでいいのか、
おまけのおもちゃがメインになっているお菓子はお菓子なのかおもちゃなのか、
という時事に関する問題ではなく、
クイズ、
どっちが頭でSHOW~~~
すいません。そういうブログです。
はい、このいぬの頭はどっちでしょう、
というのが問題です。
右かな、
左かな、
どうですか、
わかりましたか、
では正解です。
↓
↓
↓
↓
↓
右でした~~。
今日はこれだけです。
本当に最近ネタがありません。
- [2015/12/16 20:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
敷物
今日のいぬじです。
はい、いぬじ。
パシャッ
あれ、いない。
ここ(私が足を伸ばす位置)にいたと思っていたのですが、勘違いだったようです。
せっかくずっと体育座りしてたのに。
じゃ、こっちか。
パシャッ
いたじ。
いや、いた。
せっかく犬猫用に敷いてある茶色い座布団が邪魔者扱い。
じゃあクッションなしで寝転がっているのかと言えば、
違うのです。
またこたつ布団を器用に巻き込んで尻に敷いてからに。
そこばっかり毛だらけにするのやめてくれんか。
せっかく毛が付きにくい茶座布団を敷いているというのに。
- [2015/12/15 20:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
誘い
眠気を誘うものは色々あります。
心地よい音楽、
退屈な映画、
やさしいマッサージ、
満腹とこたつ、
午後の授業、
校長先生の長話、
犬猫が落ちる寸前の顔。
同時にやる気を失わせるものでもあります。
いぬの足が薄汚れててすいません
年末で近所が工事だらけなもんですぐこうなります
- [2015/12/14 19:53]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
市民権
自分は全く使っていなかったけれども、
いつの間にか市民権を得ていたという言葉があります。
例えば「真逆」。
本当は「正反対」が正しい言葉ですが、
最近では真逆と言う方が多くなりましたね。
他の例としては、「ブラック企業」。
ご存知の通り、残業や休日出勤の多さやそれに対する正当な賃金の未払いなどが常態化している企業のことですが、
私もちょっとだけそういうバイトを経験したことがあります。
胃潰瘍になってやめました。
また、最近ちょくちょく耳にするようになったのが、
「ほぼほぼ」です。
ほぼよりもさらにほぼ、
まあ多分要するに、「ほぼ」が90%なら「ほぼほぼ」は98%と言ったところでしょうか。
ほぼほぼ入ってない。
クッションが厚いとこに寝たかったのか。
あ、右の黒いのはうさぎのぬいぐるみです。
- [2015/12/13 19:50]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その216)
なんだか暖かいですね。
暖かすぎるくらいですね。
寒いのは嫌ですが、ここまで暖かいとちょっと不安になりますね。
野菜の値段とか。
そんな土曜のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
電気代とガス代が安くなるのはいいんですけどね。
虫がまだ飛んでるのも嫌ですね。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ結び【いぬむすび】
犬が結んだ人の縁。
飼主同士や、逃げた犬を捕まえた相手との交流、
愛犬がおしっこを引っかけてしまった男性と
それからいい感じになった女性との縁など、
犬がいなければきっと出会うことはなかった人の縁。
男女はその後結婚するも犬は男に微妙に懐かなかったりする。
いぬ娘【いぬむすめ】
犬っぽい娘。いつも明るく元気よく、誰とでもすぐ仲良くなり、
アウトドア好きでスポーツが得意、
特に球技はボールを追わせたらどこまでも食らいつく。
但し昼寝が多い。
いぬ無双【いぬむそう】
他に並ぶものがない犬。
ショーのチャンピオン犬、ドッグスポーツの優勝犬、
数々の功績により表彰された警察犬、
世界一醜い犬コンテストの優勝犬など。
いぬ無駄【いぬむだ】
人間から見ると無駄としか思えない行動でも、
犬は随分大切なことのようにやっていることから、
無駄に見えるが無駄ではない、
他人にとってはどうでもよいこだわり、の意。
階段は一段飛ばしにするとか、
毎日何か赤色の物を身に着けるとか、
パンツをどっちの足から履くとか、
まあそういう類のことです。
- [2015/12/12 20:30]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
認識
昨日の続きです。
全く記事に協力する気のないいぬはもう諦めて、
いぬじに何かやらせてみようと思いました。
さっきから妙な期待をしつつ座って待ついぬじ。
静止しているいぬじを真ん中にしてシャッターを半押ししたのに、
ピントがなぜか後ろに合ってしまいました。
まあいいか、
じゃあ、
「いぬじくん、はーい」
(と片手を上げる)
ハイッハイッ
よし、今度はいぬじにピントが合った。
じゃあもう一回、
「いぬじくん、はーい」
ハイッハイッ
「はい、よいお返事だねー(棒)」
それじゃ、今度は、
「いぬじくん、はーい」
(と、逆の手を上げる)
ハイッ
…
なぜ静止するとピントが後ろに合うのだろう。
カメラに生き物、
もとい被写体として認識されないのでしょうか。
- [2015/12/11 19:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
断固
犬猫の夕飯後。
何かネタらしいことをやってくれないものかと、
犬にカメラを向けました。
一切貢献せぬ意思表明。
わずかながら期待が残るいぬじ。
ここまでくると一本筋が通っとるな。
カメラ目線だけでもありがたく思えてきた。
…
これはこれで…。
眠いいぬはもはや顔芸です。
いぬじの芸は明日に続く。
- [2015/12/10 20:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小競り合い
今朝のことです。
朝の仕事を一通り済ませて、やれやれようやく一服できる、と抹茶オレを入れてコタツに足を突っ込むと、
上から聞こえる大変不機嫌そうな声。
「ううううううううう」
と小さく唸るその声の主は、
三豆。
ひとりでゆったりキャットタワーでくつろぎたいのに、
しし豆が後から登ってきたのです。
三豆の声に対して、あからさまにしっぽをぶんぶん揺らすしし豆。
しょうがないでしょうが、あんたがすぐがぶがぶするから。
嫌がられるのは自業自得。
あんたらおもろいな、顔。
カメラを向けた途端、声を出すのをやめた三豆。
そしてしっぽを揺らすのもやめたしし豆。
期せずして仲裁役になってしまった自分。
で、結局、
あきらめて
うつむいて
せいせいして
名残惜しんで
もう上がってくんじゃないわよという顔をする
しし豆はコタツに入りました。
最初からそうしろと。
- [2015/12/09 20:18]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
移動距離
先日、あるサイトでこんな記事を見かけました。
それは、
『野良猫の一日の移動距離を調べた研究結果』というテーマでした。
猫は犬のように1㎞や2㎞も歩かないということはもちろん知っていました。
が、さすがにある程度は獲物を探して移動しないと食いっぱぐれてしまうんじゃないだろうか、
それならやっぱり数百mくらいは縄張りになっているんじゃないかと思っていたのです。
ところが、その記事によると、
一日のおよその移動距離は、
オス 65m
メス 30m
だそうです。
少なっ。
とツッコまずにはいられない距離です。
しかも去勢したオスは『35m』とほぼ半分。アリ並みのペースです。
まあ、野良猫の一日の食事は、ご馳走でスズメ1羽、普通でトカゲ一匹、運が悪いとバッタ2匹くらいしか食べられない日もあるかもしれません。それを考えると、この程度の運動量でちょうど帳尻が合うのでしょう。
では、飼い猫はとどうかと言えば、
飼い猫の代謝が野良猫に比べて格段に言いわけがありません。
同じ猫です。
同じ動物です。
同じような基礎代謝、同じようなカロリー消費量でしょう。
そりゃ、毎日しっかりご飯が出てくる飼い猫に、おデブちゃんが多いのもうなずけるというものです。
狭い家の中でたまに走る程度、
頭も大して使わず、ましてやこれから寒くなってきたらますます動かなくなるこの季節、
おやつ、春まで減らすよ。
嫌なら動きなさい。
写真はしし豆ですが、
むしろ三豆の方が危険です。
- [2015/12/08 20:09]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
概念
犬は賢い動物ではありますが、
多分、こういう概念は一般的に持ち合わせていないんだろうなあと思うことがあります。
自分の大きさがどれくらいあるか、ということです。
もちろん、小型犬が大型犬と出会ったとき、相手は自分より大きいということはわかるでしょう。
しかし、どれくらい大きさに差があるかということまでは理解していない気がします。
まあ、そこに年齢差とか大胆か臆病かの性格差があれば、体の大きさはあまり問題ではないのですが。
だからこそ、
成長期の大型犬がいつまでも子犬の時と同じように飼い主の膝に乗ろうとしたり、
子犬の時に入れたすみっこのスペースに頭だけ無理矢理つっこんでみたり、
小型犬のオスが少しでも上の方に引っかけてやろうと足を必死で上げてマーキングをしたりするのだろうと思います。
所詮は大型犬の膝の高さまでしか届いていませんが。
さて、その『自分の大きさの概念』、
やはり、わが家のいぬも持ち合わせておりません。
なぜこうまではっきりと断言できるかと言いますと、
こういうことを今まで何度かやってきたからです。
他の3匹は入れるところへ、
自分だけ入れないことを悔しく思っているのか、
それはいぬのみぞ知るです。
- [2015/12/07 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日
12月に入って間もなく1週間経とうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はと言いますと、
3年前からこの時期になるとやっていることがあります。
それは、一日一か所掃除です。
暮れの大掃除からは逃げようがなく、それもほとんど私一人でやらなければならないのが毎年大変憂鬱だったのです。しかも持病の腰痛が悪化するという負のおまけまでついて来るので本当に困っておりました。
と、
3年前、
「そうか、いっぺんに沢山やろうとするからいかんのだ」
と気づいたのです。
そこで、11月下旬頃から、
一日一か所、10分くらいで終わる範囲だけの掃除や片付けをするようになりました。
窓一ヶ所、部屋の一部分、収納一つ分。
この方法を実践するようになってから、まとめて掃除していたらいい加減になっていたような隅の方まできっちり掃除しようという気になるので、より家もきれいになって一石二鳥です。
どうですか、皆様もやってみませんか。
おすすめですよ。
と、
全く笑いのない、生活の知恵をつらつら書くブログではないのでした。
こういう役立つ(かもしれない感じの)内容は他の真面目なブログにお任せするとして、
今日のわんこです。
どっかで聞いたことあるぞ。
いえ、気のせいです。
自分の布団で寝るいぬと、
なんかさっきから私が足を伸ばすはずの場所にあるかたまり
にカメラを勘で向けてシャッターを切ってみると、
いぬj
仔狼…?
若干ホラー画像になってしまいました。
- [2015/12/06 19:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その215)
こんばんは、12月最初のいぬじしょです。
自分が更新しているのが夜なので「こんばんは」と書きましたが、
読まれているのは昼かもしれないし朝一番かもしれないわけで、
じゃあどう挨拶するのが妥当なんだろうと考えてみて、
「おはこんばんちは」
って便利だな、と思い出しました。
分かる人はわりといい歳だと思います。
あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
分からないヤングはググってください。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ無視【いぬむし】
自分に都合のいい言葉しか聞こえないふりをすること。
どれだけ名前を呼んでも振り返らなかったのに、
「ご飯」など好きな言葉を口にした瞬間、
笑顔で振り向く、といった行動。
いぬ武者【いぬむしゃ】
犬のような武士。
主には忠実で、受けた恩義は一生を尽くして返すが、
相手の主にも褒美を与えられると弱い。
いぬ無情【いぬむじょう】
犬は人が期待するほど思いやりがないこと。
飼主が落胆していると慰めるような行動を取ることはあるが、
寝ている者の体を踏んづけて横切ったり、
人の布団の真ん中を陣取って動かなかったり、
のんびり食べている同居犬の食事の皿に、
10秒で完食した別の犬が顔を突っ込んだりするなど、
思いやりとは程遠い行動の方が日常茶飯事。
いぬ息子【いぬむすこ】
オスの犬を息子のように可愛がること。
但し可愛がり方を間違えると、
親ではなく召使か下僕のようになるので注意が必要。
ねこ息子も同様かそれ以上。
あくまで犬の実態です。
犬を必要以上にけなすつもりは毛頭ありません。
私は大変犬好きです。
- [2015/12/05 17:31]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
限界
日に日に寒くなる我が家。
数日前からホットカーペットを点けてはいたものの、暖まるまでに時間はかかるわ片面だけ点けておくとどっちかが寒いわ(当たり前ですが)、そもそも私は座椅子と分厚い足乗せクッションを使っているのでホットカーペットの効果は全く実感できないわで、
我慢の限界。
はい、
とうとう入れました。
コタツの電源。
寄ってくる生物達。
ずっとこの日を待ってたな。
いぬじは今後3か月間隠れキャラになります。
そして体が春が来たと勘違いし、
ものすごい抜け毛が始まるのです。
- [2015/12/04 19:58]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
反応(後編)
昨日の続きです。
コタツの外から三豆にちょっかいを出されて怒っていたいぬじ。
しばらくすると三豆が飽きてきたらしく(それとも一応怒られて控えたのか)、ただそばで様子を眺め始めました。
そこで、三豆に続いて私がいぬじをからかってみることにしました。
これが、
犬の二度見です。
完全に三豆にやられていると勘違いしていたいぬじ。
この後の様子は、下の通りです。
↑反省中
- [2015/12/03 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
反応(前編)
普段は午前中に親の家に行き、
午後11時頃に帰ってくる三豆。
どこの猫やねん。
と言いたくなるほどの時間を親の家で過ごしています。
当然夕飯は私が準備して持って行くのですが、
今晩は伯父が夜9時頃に親の家に泊まりに来るので、夕飯の時間(6時)に強制送還されて帰ってきました。
食後、猫同士ばたばたと走り回っておりましたが、しし豆が先にコタツの中にもぐってしまったので、遊び足りない三豆は、
いぬじにちょっかいを出し始めました。
まずはその模様をご覧ください。
実際はこの数分前からちょっかいを出し続けています。
それに対し、中から怒るだけで、攻撃は一切加えないいぬじ。
だから三豆もこうしていぬじをからかい続けるのであった。
そして、
「まずは」と書いたように、この動画には続きがあるのですが、
タイトルに「前編」と付けた通り、
明日につづく。
ネタは大事にします。
- [2015/12/02 19:36]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲