女子
今日は、
このハチワレ女子達が主役です。
昨晩の様子です。
昼間私の親の家に預けていた三豆がキャリーに入れられて帰って来たところです。
連れて行くのは私ですが、連れて帰ってくるのは親の役目になっておりまして、普段は玄関先でキャリーのファスナーを開けて、「また明日ね~」と去っていく親の声が聞こえてきます。
しかしその場に残された三豆がすぐキャリーから出るというわけではなく、なぜかしばらく入ったままという日も珍しくありません。
昨日も5秒くらい出ずにいたところ、母が寒かろうとわざわざ玄関脇の居間の扉を開け、ここにキャリーを置いて帰って行ったというわけなのです。
ほっといたらそのうち出るっつーの。
猫かわいがりのレベルがどんどんひどくなります。
で、その状態の三豆の隣に、いぬが佇んだのです。
別に指示したわけではありません。
いぬも、なんとなく並んだようです。
しばらくその様子を見てみることにしました。
見つめ合うことは、ない。
ということは最初からわかっていました。
- [2016/01/31 19:12]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その223)
明日で1月も終わりです。
2016年に入って、もう1か月が過ぎたということです。
成人の日の連休を過ぎた頃から急に忙しくなり始め、仕事と家事と睡眠(半分仮眠)に追われていたらいつの間にか月末です。
なんという早さでしょう。
そして2月もあっという間で、
3月にはまたもうひとつ年を取る。
あーあ。
という今月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
そういえば年賀状のお年玉くじのチェックしてないなあ。
調べるのはあとにして、では続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ目に留まる【いぬめにとまる】
犬が見て、特に関心を引かれる、の意。
動くボールや走り去る野良猫、
散歩中向こう側から歩いてくる人や犬、
いぬじにとっての風に舞うビニール袋。
いぬ目にも留まらぬ【いぬめにもとまらぬ】
人よりも動体視力に優れた犬すらも目で追えない程、
素早い動きをするものを例えた言葉。
実際に目で追えていないかどうかは関係ない。
というか多分、追えている。
いぬ目の色を変える【いぬめのいろをかえる】
犬が目つきを変えるほど、
何かに驚いたり夢中になったりすること。
新しいおもちゃやいい匂いのするおやつ、
新しいおもちゃやいい匂いのするおやつを持っている人など。
いぬ目の毒【いぬめのどく】
犬が見ない方がいいもの。また、
犬に見せると欲しがってしょうがなくなるもの。
他の犬が食べているもの、
他の犬が遊んでいるおもちゃ、
他の犬ばかりなでている飼い主など。
今日は「いぬ目~」特集でした。
- [2016/01/30 20:39]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ネックウォーマー
先日膀胱炎が再発してから、腹巻きをしっぱなしのいぬ。
病気自体は薬のお蔭で治りましたが、腹巻きは春が来るまでこのまま続けようと思います。
先週末、嫌がったり窮屈だったりしたら無駄になるからと、とりあえず一枚だけ子ども用腹巻を買ってみたのです。
問題なかったということで洗い替えを買い足そうと思っていたところへ、旦那が100均で買ってみたものの細すぎたネックウォーマーを出してきました。
バックがものすごい白いですが、畳です。
フラッシュも焚いてませんが、なぜかネット通販の商品画像みたいな写真になりました。
で、1枚目の写真でさせてるのがそれです。
あと、使わなくなったからこれもいぬ用にしたら、と、
このネックウォーマーもお下がりになりました。
で、ちょっと遊びます。
日よけ
襟巻き
ミニスカート
ロシア人
最後の写真のタイトルは、
「私で遊ぶな」のロシア語です。
- [2016/01/29 20:43]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
縁起物
なんとなく、
並べてみました。
特に意味はないです。
この後の反応を見たかっただけです。
右の猫の。
あ、いぬは関係ないです。
寝てます。
じゃれるのか、
倒すのか、
大人の対応
招き猫の方がよかったか。
招き猫もあるにはあるんですが。
ものすごいちっちゃいのが。
- [2016/01/28 20:03]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不動
我が家で一番寒さに弱いのは、
おそらく猫よりもいぬじですが、
年を取ると寒さに弱くなるのは人も犬も同じようで、
動きません。
寒波対策で数日前に出したファンヒーターですが、
パン
もとい
いぬ専用です。
腹と腰の冷えを和らげる腹巻もお気に入りのようで、
にっこり
すみません、
頭、割れてしまいました。
- [2016/01/27 20:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
首
大寒波が去りました。
雪も、積もった量のわりに早くとけて助かりました。
今朝は濡れた場所が全部凍ってめちゃくちゃ危なかったですが。
いぬもいぬじもつるんつるんさせてましたが。
危ない危ない。
さて、気温が上がってきたとは言え、相変わらず一日の大半をコタツで過ごしているいぬじ。
今日もまた、その様子をちょっと覗いてみましょう。
掛布団をめくり、真っ暗なコタツの中を勘で撮影してみると、
…
ん?
んんん?
ちょっといぬじ、それどうなってんの、
右のしっぽがネズミみたいに細くて、
それで、首はどこいった、
犬ってそんな直角に曲がるもんだったか、
ええい、こっちからではわからん、
反対側に回って、
めくり
そっちかい。
撮った写真をパソコンで大きくして見たら、
耳見えとりますがな。
ちなみにしっぽに見えたのはクッションの柄でした。
目がおかしい。
完全にどっかイっちゃってる顔です。
- [2016/01/26 20:40]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
30cm
はい、
積もりました。
まあ覚悟はしていたのでショックはなく、また幸い降り始めが少し遅かったようで足が埋もれるほどではありませんでした。
それに寒さのお蔭で雪が軽かったのも助かりました。
とは言っても、雪かき1時間やってくったくたになりましたが。
腰痛がぶり返しかけたのでお灸しましたが。
ちなみに、
これが朝6時半、
これが9時過ぎです。
↓GIFで比較
(物置の上がわかりやすいかと)
昼前にはやみ、その後4℃くらいまで上がったのでだいぶ溶けました。
明日の日中は晴れて、明後日からはまた気温が上がるようですので、残った雪もどんどんなくなるでしょう。
やれやれです。
【今日のいぬ】
午前中に入っていた仕事が延期になって助かりました。
但しその代わりに雪かきしてたわけですが。
あ、タイトルはお分かりだと思いますが積雪量です。
- [2016/01/25 19:13]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
養生
金曜の夜、寒波の影響で気温が急激に下がったのです。
その影響で、夜中にまたいぬが膀胱炎になりました。
※12月18日にもなってました
やっぱりシニアになってくると寒さにも弱くなりますね。
昨日の朝一番に病院に連れて行き、先生に「腹巻でもさせようかと思ってます」と半分冗談、半分本気で言ってみたところ、「いいかもしれないですね」と言われたので、
早速し○むらで子ども用の腹巻を買ってきて、
装着。
きつ過ぎず、かといって自然にずれたりもせず、
非常にいい具合にフィットしております。
買う時はサイズなどで失敗してないかちょっと心配していたのですが、全く嫌がる様子を見せませんし、無駄にならなくて一安心です。
これだけだとまだ足元が冷えるので、
石油ファンヒーターも入れました。
前から離れません。
さて、これから大雪です。
明日の朝、どうなっていることか。
- [2016/01/24 20:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その222)
いよいよやってきます。
大雪の気配です。
今日は一日曇りどまりで全く降らずに済みましたが、
問題は、明日の夜からです。
考えるだけで本当に憂鬱です。
ひょっとして予報が変わったんじゃないかと淡い期待を抱きつつ、あらためて予報をチェックしてみたところ、
全く変わりませんでした。
明日の日中は晴れるそうです。
そして、月曜の朝に恐ろしいことが待っています。
という土曜のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
先のことはとりあえず今は忘れて、
続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ飯【いぬめし】
どれだけきれいに盛り付けても、
全く意味のない食事のこと。
また、無意味であることがわかっているので、
最初から適当に盛り付けてある食事のこと。
いぬ目線【いぬめせん】
犬の立場における、ものの考え方やとらえ方。
子犬にとって身の回りの物は、
「食べられるもの」か「遊べるもの」か
「食べたり遊んだりしたら怒られるもの」のほぼ3択。
いぬメタボ【いぬめたぼ】
いぬメタボリックシンドロームの略。
人間同様、このような状態の犬が増えている。
ダックスでは腹が地面に付きそうな犬もいる。
笑い事ではない。
いぬ目玉【いぬめだま】
「犬目玉」と書く。「大目玉」より点が一つ多いことから、
犬がものすごい勢いで怒られる、という意味。
飼主の眼鏡や携帯を破壊したり、
机の上のお菓子を盗み食いしたり、
留守中に羽根布団の中身を出して遊んだりするとこうなる。
「破壊したり盗み食いしたり羽根だらけにできる
チャンスを与えた飼い主自身が悪い」と知りつつも、
咄嗟に出る言葉は「ゴルァアアァァ」になるのが
人間というものです。
- [2016/01/23 20:15]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
週末
週末は大寒波が日本列島を襲うそうですね。
せっかく暖冬で安心していたのに、ここに来てまるで反動のように大雪になるのかとうんざりしつつ明日からの天気予報をチェックしたところ、
今日これから氷点下になる夜中は曇りで、気温の上がる日中に雨が降り、もっと寒くなる明後日は午前中は晴れ、午後からようやく雪が降り出すという予報が出ていました。
これは、ひょっとして、そんなに積もらないパターンなのではないか。
と期待しながら予報の続きを見ましたところ、
『日曜の午後に雪降って一回やんでまた夜中に雪降って月曜の朝まで降り続く』。
あかんやん。
月曜の朝が一番ヤバイやつやん。
と凹みました。
で、終わってはただの愚痴になってしまうので、
夕食後、私の隣で寝ていたいぬの様子などを。
今はエアコンがわりと効いているので、
丸度は低め。
カシャ カシャ
起きた。
ネタ。
いえ、寝た。
恥ずかしがっているのではもちろんなく、
鼻が寒かったのです。
私が寝ている時にこの鼻を顔に当てて起こされると、
軽く死ねます。
- [2016/01/22 20:24]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2ショット
2ショットというのはいいものです。
友達同士で2ショット、
親子で2ショット、
カップルで2ショット、
夫婦で2ショット、
芸能人と2ショット、
ゆるキャラと2ショット、
犬が並んで2ショット、
猫が並んで2ショット。
どれもほほえましく、見ていて思わず顔がほころびます。
ですからもちろん、
この猫と、
この猫の2ショットも、
…なんでだろう。
見ていて自然と、ほころばない。
物理的な距離以上の距離を感じる。
やい、そこの戦犯。
左側です。
- [2016/01/21 19:49]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
積雪
今朝、起きると、
はい、積もりました。
ただ、降り始めが遅かったらしく、
大した量にならなくて助かりました。
これは7時の時点ですが、この後3時間ほど降り続けましたので、結果的には15㎝ほどの積雪量になったと思います。
そしてその後雨に変わり、
ぐっちゃぐちゃになりました。
話を元に戻します。
寒さが苦手な中間管理職ーズの今朝の様子ですが、
いぬじは、
あ、近かった、
私の足元から動かず、
三豆は、
開いていたパソコンの上を通過して、
冬ごもりを始めました。
今日は外で仕事で、
乾燥する中喋り続けていたのでまたのどが痛いです。
のどを強くする方法とかないでしょうか。
- [2016/01/20 20:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
贅沢
トイレに行って、
帰ってくると、
すやすやじ
と気持ちよさそうにいぬじが寝ている場所は、
例によって、
私の座椅子。
しかも、へたり始めた座椅子の座り心地をよくするために置いてある長座布団を
折りたたみ。
はい、
そこの長座布団を贅沢使いの君、
コタツに入りなさい。
積んだ座布団の上や畳んだ掛布団の上など、
高くて柔らかい場所にものすごく目ざといいぬじ。
偉そうに。
- [2016/01/19 19:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
予報
今日は関東が雪で大変でしたね。
都会は少しの雪でも電車が遅れますし、ほとんどの車がノーマルタイヤのままでしょうから、あまり大雪にならなくて本当によかったと思います。
幸い私の住む辺りは雪の気配はみじんもなく、午前中に降っていた雨も昼前にはあがり、普通に犬の散歩もできました。
が、
明日から、です。
明日から一週間連続で雪マークが出ているのです。
この科学が発達した現代においても、未だ天気予報が外れることは珍しくありません。
今年の暖冬はちょっと心配になるほどのレベルですから、いくら雪の予報が出ていたとしても、「やっぱり降りませんでしたー」となる可能性は十分にあります。
普段なら予報が外れるとイラッとしたりガッカリしたりしますが、
今回ばかりはガッツリ外れてほしい。
人間なんてそんな勝手なもんです。
私だけじゃないと思いたい。
さて、
こんな話をつらつらとしているところから、そろそろお気づきの方もおられるでしょうが、
犬猫の話が、
全く、ない。
いつにも増して、何にも、ない、のです。
いぬは寝てばっかりだし、
三豆はずっと親の家だし、
いぬじとしし豆は全然コタツから出てこない。
そういうわけで、今日は、ただの小話をさせていただきます。
一応、今日の話題にちなんだ小話ですので、どうか許してください。
先程、某検索サイトのトップページのニュース欄に、こんな見出しがありました。
『大雪 関東甲信で70人超搬送』
見てお分かりの通り、「70人以上の人が、雪で怪我をして病院に搬送された」という記事のタイトルですが、
一瞬、
『70人がものすごい搬送をされた』
という絵を思い浮かべてしまいました。
救急車がマッハくらい速かったとか。
いっぺんに70人とか。
救急車が空を飛んだとか。
そんな感じの。
不謹慎で誠に申し訳ございませんでした。
怪我をされた方のご快復を心よりお祈りしております。
- [2016/01/18 19:40]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
底冷え
急に冷え込んできました。
今週は全国的に雪に注意だそうで、私の住む地域にも雪マークが出ています。
あーやだやだ。
数年前から(灯油のファンヒーターに給油するのが億劫で)冬場もエアコンとコタツでなんとか乗り切っている我が家ですが、いかんせん足元がどうしても温まりにくく、動物たちは冷え込みに比例して
丸度が増します。
が、常春のコタツの中では、
その公式は当然当てはまるわけもなく、
なんだその体勢は。
ちなみにもたれているのは座椅子の高さに調整した足乗せ(枕)です。
もう一度説明します。
外では丸くなり、
中では、
見なくていい。
多分、外(床)が13℃、中が20℃くらいだと思われます。
- [2016/01/17 20:29]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その221)
普段、右手でマウスを使いながら、左手は頬杖をついていることが多いのです。
あまり良くないこととは知りつつ、つい癖になってしまっているのですが、
1年ほど前に、ふと、
右の頬に比べて左の頬のたるみ方がマシだということに気付いてしまいました。
やっぱり頬杖で持ち上げていることが影響しているのは間違いないと思われます。
そこで、今日思い切って、
マウスを左手用に設定し直しました。
要するに右クリックと左クリックを逆にしたのですが、
コントロールパネルでそんなことができるとは今日の今日まで全然知りませんでした。
もっと早くやればよかった。
まだ速く操作ができないのですが、元々左利きなので、多分1週間もすれば慣れると思います。
もっと早くやればよかった。
という今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
まだ咄嗟に右手がマウスの位置に動きます。
早く慣れたいです。
では続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ目が届く【いぬめがとどく】
犬の注意が行き渡ること、またその範囲。
人の言い回しに合わせてこのような言葉になっているが、
実際はいぬ耳が届くと言った方が正しい。そしてそれは相当広い。
いぬ眼鏡【いぬめがね】
犬(特に大型犬)と触れ合う時に掛ける眼鏡。
舐められたり助走付きの激突の衝撃で落ちたりしても、
「しょうがない」と諦められる眼鏡。
いぬ巡り【いぬめぐり】
犬を飼う家やペットショップなど、犬のいる場所を巡ること。
野良猫がこれをやる場合もあり、
家の中からけたたましく吠える小型犬を、目の前に座って
しれっとした顔で見つめていたりする。
絶対小馬鹿にしていると思う。
いぬ目覚まし【いぬめざまし】
犬が目覚まし代わりの役目を果たすこと。
鼻先でつついたりクンクン鳴いたりするレベルから、
枕元の携帯をくわえたり大型犬が腹の上に飛び乗ったりなど、
懐を痛めたり命の危険すら覚えるレベルまで多種多様。
いぬのいぬ目覚ましは実に多岐に渡ります。
最近はもっぱら、前足で「とんとん」→
「どんどん」と布団の上から叩きます。
完全に人間です。
- [2016/01/16 17:27]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
微笑
いやー、なんとゆったりした夜でしょうか。
今日は旦那が新年会に行っているので、夕飯を作る必要がないのです。
普段なら「今日の夕飯何しよう…台所寒いからすぐできる料理で9時過ぎに食べるから何かさっぱりしたもの…」と欝々とした気分でメニューを考えている頃ですが、
そのわずらわしさを味わわずに済むこの解放感。
ちなみに自分の夕飯は、大好きなパン屋さんのパンです。
さっき仕事の帰りに買ってきたのです。
この更新が終わったら食べます。
ウヒヒ。
さて、そんなのんびりした夜ですが、
先にお風呂に入って出てきて部屋に入ったところ、
いぬがまた私の座椅子で寝ており、私の気配で顔を上げました。
すると、
この寝起きの顔、
見る角度を変えると
寝癖。
ニヒル。
ウヒヒ。
- [2016/01/15 19:54]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
空室
夜8時を過ぎてもブログのネタを思いつかず、
アプリのゲームで現実逃避をしていたのです。
ちなみにフリーセルです。
その昔パソコンにもれなく入っていて当時どハマりした懐かしのゲームです。
今またハマって一度始めると15分は続けてしまいます。
と、個人的などーでもいい脱線話はおいといて、
さてどうするかなあと思いながらカードを動かしていたところ、
いぬじがごそごそとコタツの中から這い出して、
隣の部屋へ水を飲みに行き、
帰って来て、
なぜかサークルに入りました。
一昨日も書いた、「誰がどう使ってもいいサークル」です。
ですから当然空いていればいぬじが寝てもいいのですが、
寒いんじゃないのか。
やっぱり。
おそらく、なんとなく入ってしまったんだと思います。
半分寝ぼけていたのかもしれません。
その前まで寝ていたいぬの残り香に誘われたふしもあります。
しかしまあ、この調子だと、
こうしてコタツ布団をめくれば、
即出てきて
一応確認して
入る。
ネタをありがとう。
私の気持ちが通じたのか、
…いや、ないな。
- [2016/01/14 20:35]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3秒
お風呂から出て、
居間に戻ってきた時、
いぬが眠り込んでいたその場所は、
My 座椅子。
代わりに更新してくれるのか。
と問いたい。
いーぬー。
はい、どいたどいた。
~3秒経過~
寝とる寝とる。
さすがに12歳ともなるとよく寝ます。
それはいいが場所を考えろと。
- [2016/01/13 20:07]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
願掛け
夜はよく犬用サークルでくつろいでいる三豆。
ちなみに「犬用」とは、「犬用として売られている」という意味であり、わが家では誰がどこをどう使おうが勝手です。
ですから、どこの寝床も早い者勝ち、先に誰かが使っていたらあきらめるしかないのです。
人間はあきらめませんが。
先に人間用を使っている犬猫はもちろんどかしますが。
さて、この日は三豆が親の家から帰ってくる前から、
その犬用サークルで、いぬが寝ていたのです。
※三豆は昼は毎日親の家で過ごします
もちろんでっかい姉ちゃんの眠りを邪魔するとどうなるかわかっている三豆は、
旦那の座椅子で丸くなりました。
旦那はもう寝に行ってました。
ところで座布団カバーが目に眩しいほどの黄色に写ってますが、実際は落ち着いたからし色です。
光の加減でこうなってしまいます。
ちなみにでっかい姉ちゃんの眠りを一瞬でも妨げるような行動を取るとどうなるかというと、
「ガウッ」
と怒鳴られます。
さて、今日はひとつ、
この三豆に向かって願掛けでもしてみませんか。
何か願い事を心に思い浮かべながら写真をクリックしてください。
三豆がその願いに耳を傾け、
最後にうなずいたら、
きっと今年、その願いは、
猫神さまがどこかで聞いてくださっている、
と思います。
ではどうぞ。
叶うといいですが、
何ぶん、猫の神様なので。
- [2016/01/12 20:39]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
居座り
起きてから少しの間布団を敷いたままにしておくと、
こうなります。
このしし豆は毎晩私の布団の中で寝ているので、掛け布団をはがした後もしばらく居座るわけです。
布団、片付けたいんだけど。
いくらでも強制的にどけられるんだけどね。
そこの、
お前も。
あーあ、また毛だらけだわ。
明日、また最初にもどる。
最後の写真の前、いぬはしし豆に
「わうわう」言いつつ両前足をダンダンして
何か主張してましたが、
しし豆は微動だにしませんでした。
っつーか、お前にそんなことを主張する資格はない。
- [2016/01/11 19:45]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
抱っこ
我が家には、軽々抱けるサイズの動物が3匹います。
それはもちろん猫2匹と小型犬のいぬじのことですが、
今日はそれぞれの抱っこ事情についてお話ししたいと思います。
まず、末っ子のしし豆ですが、
このようにしょっちゅう人の膝に乗ってくる性格ですので、抱っこもそこまで嫌がることはありません。
但し、それでもおとなしくずっと抱かれているタイプではなく、機嫌がよくても10秒程度で降りたがり、走り回りたい気分のときは2秒で脱出を図ります。
次にいぬじですが、
この犬は子犬の時から抱き上げておとなしくさせる習慣をつけておいたので、
こうして抱き上げればいつまででもじっと待っています。
ちなみに、抱っこ好きなのではないのです。
抱っこされたら降ろされるまでただ待っているだけです。
散歩中に誰かになでてもらう時は、片手がいぬのリードでふさがっているので、
このように小脇に抱えます。
この状態でもただじっと待っています。
というわけで、
こんな抱き方をされても、ただ降ろされるまで待ちます。
期せずしてちょっと色っぽい体勢になってます。
そして、
最後は三豆ですが、
この猫は、まあ抱っこ嫌いなのです。
抱き上げようとしただけで
「ニ゛ィヤ゛ッッ」
と悲鳴にも似た甲高い声を出すことも珍しくありません。
脇に両手を入れて抱き上げるとじたばた暴れて肩につかまろうと爪を立て、服に穴の開いたことも一度や二度ではないのです。
ただ、
唯一、この抱き方だけは、なんとか20秒くらい耐えられます。
但し常に緊張状態。
いぬじの一枚目と比べてみてください。
- [2016/01/10 20:05]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その220)
年明け最初の三連休、いかがお過ごしでしょうか。
成人の日が第二月曜になった当初は、「1月15日じゃないなんて」と違和感があったものですが、今となっては、このどうにも正月休みモードが抜け切らない1月第二週にもう一回連休があることのありがたみをひしひしと感じております。
さて、そんな今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
この連休が終わったら、本当に正月モードを抜き切らなくてはならない。
それはそれで少々きつい。
気を取り直して、続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ名【いぬめい】
1.犬の名前。
2.犬につけるような名前。
梅吉、小鉄、菊千代のような古めかしい名の他、
星影夢(ぽえむ)、暖々(のんのん)、ポチ男(ぽちお)
といった、行き過ぎたキラキラネームも含める。
いぬメイク【いぬめいく】
犬顔っぽくするメイク。
目を丸く見せたり、目尻を少し垂れた感じにしたりする化粧。
人懐っこく見え、万人受けするらしい。
いぬ名所【いぬめいしょ】
その辺りでは有名な犬のいる場所。
おもしろ動画でテレビに採り上げられた犬のいる家や、
わさおの家など。
いぬ迷惑【いぬめいわく】
犬が迷惑だと感じること。迷惑な犬のことではない。
頭を上からガシガシなでたり、
真正面からじっと見つめたり、
なんだかよくわからない格好をさせられて
ひたすらマテをかけられ写真を撮られまくるなど。
キラキラネームは、全て実在するそうです。
- [2016/01/09 20:57]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視点
こんな話があります。
昔、京都の南禅寺の前に、泣き婆さんという有名な婆さんが住んでおりました。
婆さんは雨が降ってもお天道様が照っても年中泣いてばかりいました。
ある時、南禅寺のお坊さまが、
「おまえはいつも泣いてばかりおるが、何でそう泣くんや?」
と尋ねられますと、婆さんは涙をふきふき答えました。
「私には二人の息子がありましてな、
一人は三条で傘屋、
一人は五条で雪駄(せった)屋をしております。
雨が降ると雪駄が売れんじゃろうと思うとかわいそうで、つい泣けます。
お天気だと傘がさっぱり売れんじゃろうと思うと、これもかわいそうでまた泣かずにおれません」。
するとお坊さまはこう答えました。
「そりゃ婆さん、心の持ち方が悪いわい。
雨が降れば傘が売れ、目の回るほど忙しいと思ったら嬉しかろうが。
天気になれば雪駄がよく売れると思えば、またありがたかろうがな」。
婆さんはなるほどと合点し、それから毎日喜んで、笑って暮らすようになったそうです。
見方や考え方によって、印象や気持ち、はたまた生き方ですら変えられるというありがたいお話でした。
そうなのです。
物の見方や視点を変えるということは、幸せに暮らしていくための秘訣のひとつなのです。
だから、
真正面からでは
こんなムッとした顔でも、
ちょっと視点を下げるだけで
こんなに穏やかな顔つきになりますし、
さらにもっと下から見上げれば
注:同じ猫の同じ表情です
実際の視点の順番は下から上であり、
だんだん可愛くなくなっていくという事実。
- [2016/01/08 20:02]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・リベンジ
昨日の続きです。
せっかく多めに写真が撮れたのを、お蔵入りするのはもったいないのです。
言われてもいないフセをして、
何かを期待するいぬじ。
とりあえず、お手。
すちゃっ
いぬ、こっち向いてんか。
すちゃっ
いぬじ、かぶっとる。
仏の顔も三度
はいはい、わかりましたよ、
こっちが動けばいいんでしょ、
ヨッコイセ
トーテムポール完成。
微妙な顔の。
- [2016/01/07 19:14]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リベンジ
昨日の記事で、
いぬのカメラ目線は今年も無理だろうとお伝えしました。
が、
やはりそれではいけません。
新年早々諦めるのが早すぎると思い直しました。
そこで、
今日はリベンジです。
いざ、二匹揃ってカメラ目線に挑戦。
ではどうぞ。
一枚目
二枚目
三枚目
いぬじ、偉いなお前。
いぬ、ちょっとは見習いな。
四枚目
おっ、惜しい、
いや、いぬじ、別にお手はやらなくていいよ、
五枚目
まあ、いいか、はい。
あ、いぬがちょっと気にしてる、
チャーーーンス
六枚目
やった、やったよーーー
そしてなぜか明日にも続くのです。
調子に乗っていっぱい撮ったので。
- [2016/01/06 19:12]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
順番
近付いてくるテテテテテという足音
その主はもちろん
このいぬじ
そこへもうひとつ近づいてくるトットットットという足音
その主はもちろん
で
引っこむ下位
いーぬじー
はい、そこに並んで
並ぶだけの二匹
いや、撮ってるからね、
こっち見なさいって、
今年もあかんな。
いぬのカメラ目線は。
- [2016/01/05 19:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
登場
今年に入って4日目ですが、
まだ一度も登場していなかったいぬじ。
なぜなら、それはもちろん、
隠れキャラだから。
今年は暖冬とはいうものの、晴れると外より寒い我が家。
相変わらず一日の大半をこたつの中で過ごしております。
ほれ、いぬじ、
まだ新年のあいさつしてなかったでしょうが、
むじ
いや、無視
しょうがないので、ちょっと足でつついてみると
むくり
はい、皆さま、あけましておめでとう
ごはんでじか
違います。
ちなみに、今回の年末の帰省中、
なんだかいぬじは道行く人に大人気でした。
やっぱり物珍しいですからね。たぬじ。
- [2016/01/04 17:12]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
てっぺん
とうとう三が日も終わりです。
毎年毎年同じことを思うのですが、
お正月 どうしてこんなに 短いの
まめよし 心の俳句
と、ぼやいていても正月が戻ってくるわけでもないので、
気を取り直しまして、
今日のテーマは、
『元日からこんなことやってました』
です。
どうぞご覧ください。
またキャットタワーのてっぺんのベッドの使い方を間違っている三豆。
この続きはGIFアニメでどうぞ。
↓
↓
↓
↓
展開は予想通りでしたでしょうか。
- [2016/01/03 20:04]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その219)
新年二日目です。
昨日は大変ぐだぐだしたご挨拶になりましたことをここにお詫び申し上げます。
しかしだからと言ってもう一度ちゃんとしたご挨拶をし直すということはいたしません。
2016年もそういう感じでまいります。
さて、本年一発目のいぬじしょです。
そうか、今日は土曜日なのね、
と思われましたか。
そうなんですよ。
はい、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
今年は絶対終わらせるぞ。
では昨年の続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ群がる【いぬむらがる】
犬が群がっていること。
その対象は9割が食べ物を持つ人。
いぬ紫【いぬむらさき】
犬が紫色に毛を染められていること。
転じて、8割くらいの人が「気の毒に」と思うこと、の意。
いぬ無理【いぬむり】
犬には無理な事。
沢山あることから、「最初から全く期待しないこと」
という意味でも使われる。
いぬ目【いぬめ】
疑うことを知らないまっすぐな目。
人間の大人がどこかに忘れてきてしまった純粋な心を表す。
だからこの目で見つめられると弱いのかもしれない。
私は弱くないですよ。
- [2016/01/02 22:03]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲