fc2ブログ

長さ 

今日は四年に一度の2月29日ですね。

普段は短い2月が、
ちょっと長いですね。

どれくらい長くなったかを、



ねこの足で表現しますと、



これくらい。



いや、こんなに長くはないか。



でも気分的にはこれくらい。



3月に手が届く。


いよいよ明日から春ですね。
今夜から吹雪きますが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



雌 

三豆が



こんもりしているその視線の先には



いぬ。

なぜか見つめ合う二匹。



ものすごく体格差があるはずなのにあまりそう見えないのは



この尻の太さ
いや
三豆本体の図太さが成せる業(わざ)なのだろうなあ。



※デブではありません


と信じたい。
そんな3.4kg。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その227) 

今日はだいぶ暖かい一日でした。
春がもうすぐやってくるな、と感じます。

つまり、
黄砂ももうすぐやってくるな、と感じます。
幸い花粉症ではないですが、
PM2.5ももうすぐやってくるな、と感じます。
インフルの流行はもうすぐ終わると思いますが、
マスクはまだまだいるな、と感じます。

さて、そんな二月最後のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

一昨日、60枚入りのマスク、買い足しました。

では続きからどうぞ―。

-マ行-

いぬ持ち【いぬもち】
 物を口にくわえること。
 手を洗う時のハンカチ、髪を結わえる時のゴム、
 一旦両手を空ける時の歯ブラシ、
 遅刻しそうな時の食パン、といった例がある。 

いぬモットー【いぬもっとー】
 犬が普段の行動の中で指針としている事柄。
 遊びは本気で、
 スキンシップは全力で、
 おねだりは全身全霊で、など。
 
いぬモップ【いぬもっぷ】
 長毛の犬が自分の毛を床に引きずりながら歩く様子を、
 掃除用具に例えた言葉。
 残念な事にきれいにはならない。

いぬ縺れ【いぬもつれ】
 犬のプロレスごっこの古風な表現。
 俳句や短歌にも使われる。
 《例》 ラブ二頭 いと微笑まし いぬ縺れ 
     首に背に耳 つゆ濡れに濡れ




大型犬は大好きなんですが、
よだれだけは、まあ、大変ですよね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

226 

今日2月26日といえば、
もちろんニ・ニ六事件の日ですが、

あの、学生の頃から思ってたんですが、
ニ・ニ六とか五・一五とか、日付をそのまんま事件の名前にするって誰が決めたんでしょうか。
おかげでどっちがどっちか覚えるのがややこしいじゃないですか。
そしてどんな事件だったのかも覚えにくいじゃないですか。
テスト的には日付だけ覚えても何の意味もないじゃないですか。

だから二・ニ六事件は『官邸襲撃占拠事件』とか、
五・一五事件は『犬養毅殺害事件』とか、
なんでもいいですがある程度内容がわかる名前にしておいてほしかったものです。
あ、どっちも青年将校による事件でしたから、『青年将校官邸襲撃占拠事件』『青年将校犬養毅殺害事件』みたいに青年将校を頭につけとくと『敏腕弁護士○田○郎の事件簿』みたいな感じでちょっと女性陣の食いつきがよくなるかも、
ゴホン
…この辺にしておきます。

まあ受験シーズンですのでね、
たまにはちょっとお勉強の話なども入れてみたり、
私も〇十年前には(それなりに)毎日机に向かっていたなあと思い出して見たり、

いえ、毎日は嘘でした。

さて、犬猫に全く関係のない話はそろそろ終わりまして、
今日のねこです。

くるりんぱ

どーなっとるんだという格好で寝ているしし豆

にゃん体動物

少し拡大

掘り出されたアンモニャイト

角度変更

まだまだ食べられるよう…

二・ニ・二五視点


「ニーニーニコしてん」と読んでください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

そっくりさん 

世の中には、
自分に似ている人が3人いるといいます。

別の説では7人いるそうですが、さすがにそれはないだろと思うので、ここでは3人説を採用させていただきます。

そうはいうものの、私は今まで自分で自分に似ている人を見かけたことはありません。
ただひとりだけ、高校時代の友達から、大学の同級生に私によく似た人がいると当時連絡がありました。その上、私が大学3年の時にその人と同じ名前の付いたアパート(○○コーポ)に引っ越したので、新住所を知らせたところその偶然に大変驚いていたのを覚えています。
そう言えば、その同級生さんの写真を見せてもらったことがありませんでした。ちょうど今度その友達に会うことになっているので、写真を持ってきてもらおうかと思います。

芸能人の中には似ていると言われる人達がいますね。
「角〇卓造じゃねえよ」と言うあの人と卓造さんはまあ似てはいますがそっくりというほどではありません。
が、エハラマサヒロという芸人さんと遠藤要という俳優さんはネットでもよく挙がるほど確かによく似ていますし、福士蒼汰君と最近出てきた中川大志君という俳優さんもよく似ています。
有名人同士だからこそお互いが似ていると分かったわけで、私ももしテレビに出るようなことがあれば、観ている人から「あっ、あの知り合いに似てる!」と思われることもあるのかもしれません。

さて、
人間のそっくりさんの確率はこの程度ですが、
動物は、多いです。
見分けがつかない同じ犬種の子、なんてのは珍しくありません。
が、雑種となると、ちょっと事情が変わります。やはり1匹1匹違いが結構出てきます。
我が家のThe 雑種であるいぬじも、見分けがつかないレベルの犬は会ったことがありません。以前動物病院で「耳が立っていたらよく似ていたね」という垂れ耳の子とは出会ったことがありますが、顔かたちまでそっくりという子はいませんでした。

が、
見つけたのです。
何気なく見ていたネットの画像の中に、
「えっ、私いぬじのこんな写真ネットに上げたことあったっけ」
と思ってしまうほど、そっくりな犬を発見しました。

それが、
この犬です。



二匹、会わせてみたい。


画像を二秒見つめ、
「…いや、うちにはこんなきれいな白いドアはない」
と気づきました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

主人 

そろそろ寝ようかとマットを敷いて、
そのまま数分置いておくと、



こうなるわけですが、
その視線の先には、



旦那。

なんで正座したんだと思いましたが、
とりあえず撮影続行。

ちなみにタイトルの「主人」は、「夫」の意味ではなく、
犬猫にとっての「ご主人」の方の意味です。



抱っこ嫌いの三豆も、
こうしてなでられるのはまんざらでもないようで、

しかしこんな風になでていると、
必ず、

3、
2、
1、



わたしも



散歩中も、
いぬじを可愛がろうとした人の前に割り込みます。
かまえ大魔王です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

全体像 

昨日、最後にちょっとだけ登場したしし豆でしたが、
その時の全体像は、



こうでした。



よく頭を上げたまま寝られるもんだと思います。



これが昨日の写真ですが、
ここから、



こうなって



しまいには



にっこり



しし豆の口角だけは見習いたいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

猫の日 

今日2月22日は、
ニャンニャンニャンで、



むらじ、
いえ、いぬじの誕生日です。

昨日お伝えした通りのあーいう状態ですので、
おしゃれ着ではなく、抜け毛飛散防止です。



まあ誕生日と言っても、いぬじを譲り受けた保護団体の方に「2月20日頃の生まれだと思います」と言われて、覚えやすいように『猫の日』にしただけなのですが、まさかその後2匹も猫がやってくるとは思いもしませんでした。

今日もどっちを主体にした記事にしようかちょっと迷ったのですが、
まあ、誕生日の方がイベント的には大きいだろうと思いましたので、
今日はお前が主役な、



おやじ。
いや、いぬじ。



これでもう9歳か。


ちなみにその頃猫は↓



膝の上でこの状態



未だに「豆柴の子犬ですか?」と
聞かれることもあるいぬじです。
頭の中はその通りです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

訪れ 

ここ数日、急に気温が上がったので、
ひょっとするととは思っていたのですが、
案の定、



いぬじ、



抜け毛はじめました。
いや、始まりました。

お分かりでしょうか、
白い部分は全て既に抜けている下毛です。



腰回りも、



後ろ足付近も、



胸回りも。

というわけで、



いざ。



この後8枚使いました。


それでももちろんまだまだ抜けます。
あ、いぬじは全然痛がってはないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その226) 

二月ももう20日ですね。

〔 0二二0 〕
と書いて、
しばらく見つめていると、

あ、もう少し見つめやすいように大きくしますね、

〔 0二二0 〕


無になれます。

さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

無になったまま続きからどうぞ―。

-マ行-

いぬ潜り【いぬもぐり】
 狭い場所や入口が小さい場所に、
 まず顔を突っ込み、首、肩、腕、胸、腹、下半身の順に
 潜り込んでいく方法。人間は尻がつっかえる。

いぬ文字【いぬもじ】
 犬が文字の形に並んだり寝そべったりすること。
 複数の犬で作られることもある。
 《例》一頭で「し」「つ」 二頭で「い」「う」 三頭で「に」「も」

いぬ持たせ【いぬもたせ】
 美犬局とも書く。飼い犬を犬好きの人間に近付かせ、
 それを種に相手の人間との距離を縮めたり
 犬の遊び相手にさせようと目論むこと。
 基本的には誰も傷つかない。
 
いぬ餅【いぬもち】
 犬が餅のように長く伸びていること。
 夏場によく見かける。
 〈参考〉ねこ餅
 猫の脇に手を入れて持ち上げると
 思いがけず縦に長く伸びる様子。



猫を飼い始めて、初めて猫の長さを知りました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

パターン3 

最近、いぬともう1匹の2ショット記事が続きましたが、
 【参考 いぬ&いぬじ  いぬ&三豆

今日は、



この組み合わせです。
&しし豆です。

4匹の一番上と一番下ですが、
まあそれなりに平和にやっております。



しし豆の表情がほとんどわかりませんが、ただ眠くてぼーっとしているだけですのであまり気になさらないでください。



どうもパッとしないな、



あ、いや、お前のことじゃないよ、
写真の構図がね、



あきらめました。


昨日も書いた通り、
あきらめが早いのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

加齢 

皆さんは、
歳を重ねるうちに
「自分も丸くなったなあ」
と思うことがありますか。

私は、まあ、
丸くなったというより、
あきらめがよくなりました。
というか、
いろんなことがどうでもよくなりました。

では、
動物はどうでしょうか。

若い頃はイケイケで暴れまくって飼い主を困らせていた犬も、
年を取ってくると、



まるくなる。



こんなにまるくなる。



はい、そろそろどこうか。


そして年と共に体型も丸くなりがちですね。
今のところなんとか大丈夫ですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

外し 

昨日
三豆がなかなかカメラを見ないという話をしました。
そういうところばかり飼い主に似る。
はい、私も撮られ嫌いです。

で、
また別の日にカメラを向けてみた時の様子をご覧ください。
まあ要するに、
いかにカメラを見ないかの検証と立証です。

ではどうぞ。

真横

体ごと見ない

俯き

頭はこっち向いてるけど見ない

首から上横

右に何かあるのかと思うほど見ない
※三豆から見た方向です

首から上横逆

左に何かを見つけたのかと思うほど見ない

視線だけ外し

ものすごくこっち見てるようでやっぱり見ない


ぎりっぎりのラインで目線が外れてます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

視線 

一昨日はいぬといぬじの2ショットでしたが、
今日は、



この二匹です。
メスーズであり、ハチワレーズです。



ちなみに寝そべっているのは私の布団です。
またコロコロが必要です。

まあそれはあきらめるとして、
せっかくなのでしばらくカメラを向けてみましょう。



視線を外す三豆



あからさまに視線を外す三豆



ここまでくるといっそすがすがしい非カメラ目線の三豆



あ、やっとこっち向いた。



睨むな。


そして親の家では、コテンとお腹を見せたり
膝の上や脇の間でゴロゴロと猫をかぶるのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

分泌物 

いぬも12歳になり、
「ばあちゃんになってきたなあ」
と思う症状が色々と出てきています。

その代表的なもののひとつに、



目くそ。

半年くらい前から、両目ともよく目くそ、
いえ、もう少しきれいないい方にします、
目ヤニがよく出るようになってきました。

元々イネ科アレルギー持ちで、散歩中に多少なりとも反応してしまうせいもあるようです。
最近では、寝て起きると大抵おっきいのがこうして目のふちについているので、ティッシュで取ってやっています。

それにしても、



こういう付き方してると、



ピエロのお面っぽいな。


ちょっとだけKISSっぽくもあります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

狙い 

バレンタインですね。

以上、行事についての記述終わり。

さて、
今日の犬猫情報ですが、

…え?ほんとに終わりって?
ええ、本当に終わりですよ。

で、今日登場するのは、



この2頭です。

この手前に旦那が座っています。
ロールパンを食べているので、はしっこがもらえないかと待っているのです。
ちなみに私の所には来ません。
あげたがりに群がります。

いぬじよ、しっぽ振って期待してもどうなるかは知らんよ。
私は一切関与せんから。



もらえないのでじか



さあねえ、
まあほんのちょびっとならもらえるんじゃない、
小指の爪のかけらくらいなら。



それでいい↑   それじゃ足りない↑



いぬ、見過ぎ。



親指の爪のかけらくらいもらってました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その225) 

今日は暖かかったですね。
うちの地方も、天気は曇りか雨でしたがそれでも15℃くらいまで上がりました。

そして火曜には雪マークが出ています。
体がついていかん。

さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

体がついていかん。
ので、
3月まで冬眠したい。

では続きからどうぞ―。

-マ行-

いぬ面倒【いぬめんどう】
 犬由来の面倒事。
 多岐に渡るが、それを面倒だと思うか、
 それもまた醍醐味だと思うかは飼い主次第。
 
いぬ儲け【いぬもうけ】
 犬によって利益を得たり、思いがけずいい目を見ること。
 そのほとんどは金銭的なものではないが、
 ごく稀にブログなどで一山当てることがある。

いぬ毛布【いぬもうふ】
 犬が毛布の代わりになること。
 但し覆いかぶさるわけではない。
 ねこ毛布は覆いかぶさることもある。顔に。

いぬ目的【いぬもくてき】
 裏も他意もなく、ただ純粋に追い求める目的。
 目的が小さければ周囲の者は応援してくれるが、
 大きいと大抵周囲の者がそれに振り回される。
 その後応援してくれるかどうかは人徳次第。
   


ブログを始めた当初は、ひょっとしてひょっとすると
アフィリエイト(広告)でちょっとしたお小遣い稼ぎも
できるかなあなどと目論んでおりました(遠い目)。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

号令 

ブログは8日ぶりの、



三豆です。

もっと登場させたいのはやまやまなんですが、いかんせん24時間のうち12時間くらい親の家にいるので、写真を撮るチャンスがなかなかないのです。
父親のカメラフォルダは三豆だらけのようですが。

さて、この三豆、
私の布団の上でくつろいでいるわけですが、



なんかだらっとした下半身だな。

これを「下半身がだらしない」と書いてしまうと、
話題のゲスっぽいアーティストとか実際何股だかわからないお笑い芸人とか国会内でナンパまでしていたという(元)衆院議員になってしまいますので、
あくまで「だらっとした下半身」です。

あくびまで始めたので、



気を付けーっ



よろしい。



香箱座りは美しく。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

跳躍 

昨日ちらっと書いておりましたが、
今日に回した犬猫ネタ、
いえ、
猫ネタです。

まあ、嫌な予感はしていたのです。
が、
うまくやれば大丈夫かなと思っていました。

そして、
出掛ける用意をして、
ダウンを着て、
親の家にしし豆を預けようと抱えて、
移動して、
ドアを開けて、
飛び降りさせたら、
後ろ足をバッと蹴って、



開きました。



わーおもしろーい
なんぼでても出てくるー



わかってるよ、
自業自得だということは。



猫のジャンプ力が、
後足で蹴る力の強さにあることはよくわかった。



アウトレットで衝動買いしたやつなので、
まあ、あきらめもつきました。
ちなみにこの日にコロコロしてたダウンです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

左利き 

今日は、『左利きグッズの日』だそうです。

元々は【0210=「レ」「フ」「ト」】で『左利きの日』だったそうですが、2009年に現在の名称に変更されたとのことです。
なぜ変更されたのかは不明ですが、まあそれはいいいとして、この語呂合わせからでもわかるように、この記念日は日本独自のもので、世界的には8月13日が左利きの日なんだそうです。
しかしこの日だと日本はお盆真っ只中で、イベントをしようと思っても色々と無理があったため、語呂合わせで独自に制定されたという経緯があるとのこと。
ちなみに制定したのは『JSC』です。
そう、あの『ジャパン サウスポー クラブ』です。
知らんけど。

さて、なぜこんなに左利き話を引っ張るかと申しますと、
犬猫ネタがなかったんだろ、
という至極尤もなツッコミありがとうございます、
でも実はひとつあるんですが明日に回します、
で、その理由は、
私自身が元々左利きだからです。

元々、というのは、生まれつき左利きだったんですが、小1の夏休みに鉛筆も箸も右手に矯正されまして(まあそういう時代でした)、泣きたいほど苦労して1か月で右手に直した過去があるのです。
あの頃は随分親や祖母を恨めしく思ったものですし、大人になってからも「時代がそうだったとはいえ、周りには左利きのままの子もいたのに随分と無茶なことをさせてくれたもんだ」と思い返すことも度々ありました。
あ、ちなみに鉛筆と箸(とハサミ)以外は大抵左のままです。
ボール投げは左、包丁も左、電話を持つ手も左、スマホのフリック入力も左、ノートは右手で書いて左手で消します。

そしてちょうど今日、友達二人と会う約束をしていたのでわきあいあいと喋っていたところ、彼女達の息子さんが偶然にも二人とも左利きだという話題になったのです。
そして、
「字がまともに書けるようになるのに随分苦労した」
と聞かされたのでした。

Aちゃんの息子さんは小1の時ひらがなの「ろ」や数字の「3」がすぐ左右反転し、「あ」「め」「ぬ」などの曲線部分もすぐ反時計回りに書いてしまったそうで、
Bちゃんの息子さん(現在中1)は英語のアルファベットの「b」と「d」が未だにあやふやで、
野球少年にもかかわらず、
「baseball」が「dasedall」になっていたこともあるそうです。


鉛筆に関しては、
矯正されてよかったかもしれない。



確かに、私が3歳の時に書いた日記の「な」は、
ことごとく下の曲線が左巻きでした。
ちなみに右手なのは純粋に字だけで、絵や色塗りは左です。
こんな感じですので、たまにしかやらないことをやると
自分でもどっちがいいのかわからなくなることがあります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

流行 

いやー、焦りました。

今日、週に二度行っている仕事の日だったのですが(現在職掛け持ち中)、
職場に着くと、皆さんマスク。
そして言われた、
「インフルですよ」。
先日からとうとう流行り出したらしく、数名が休んでいるとのこと。
あいにく今年はワクチンを打っていないので、慌てて常備しておいたマスクを装着し、仕事の合間にも1回うがい、3回の手洗い、使ったマスクは職場のゴミ箱へ捨てて、帰ったら着ていた服を、上着以外すぐ洗濯しました。

そしてその前に、
帰宅途中、電器屋さんに寄って買いました。

近所の○ーズデンキで

加湿器。

これまで我が家になかったのです。
本来は加湿どころか除湿が必要なくらい湿気が溜まりやすい家なのですが、猫風邪対策にほぼ24時間エアコンを点けているため、さすがに乾燥が気になる状態でした。
買わなきゃなあと思いつつなんとなく延び延びになっていた加湿器、ようやくこの度お目見えです。

ぱっちりおめめ

命名 かしつくん

それはもういい感じに威勢よく

過失くんじゃないですよ。

ほら、いい感じの蒸気が、
あれ、写らなかった、
じゃあいぬの腹巻を使って、

これが先程言いたかった感じの威勢よさ

いい感じの蒸気を出してくれてます。
超音波式とかいうやつで、熱くないので猫もやけどしません。

速過ぎるのも困りもの

部屋干しした洗濯物もほとんど乾いてしまいましたが、

がんばれかしつくん

いい感じの湿度です。


いぬもよく寝てるし。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

いたわり 

今日は、つばきの日です。

ええ、椿の日です。
2(ツー)8(ば)で、椿の日です。

「きは?」
なんて聞いちゃダメですよ。
きは、きです。なくてはならないきです。
なかったら、全然違う日になっちゃいますからね。
記念日にする意味があるのかという日になってしまいますからね。

あ、あと、針供養の日でもありますね。
固い布をえんやこらと毎日通って曲がってしまった針を、豆腐やこんにゃくのような柔らかい物に刺して供養する日ですね。
子どもの頃に初めて針供養という行事を知り、これこれこういうことをする日なのだと教えられた時、ちょっと感動したのを覚えています。
針ですよ、ただの針をですね、針山よりもさらに柔らかい物に刺して今までの苦労をねぎらってあげるというやさしさ。
なんという思いやりといたわりの心。
万物に神が宿り、全てのものに魂があり、その働きに感謝する。
どんな道具も丁寧に、大事に使いなさい、とよく祖母に言われたものでした。
だから断捨離が苦手になった気もしますが。

今は、取れたボタン付けとたまにズボンの裾上げといぬじのおもちゃの繕いくらいにしか針は使いませんので、供養どころか同じ針セットを20年以上使い続けていても折れる気配すらありませんが、
そうか、使い続けて壊れてしまったものを供養する、という心が大切なのか。
と気づきました。
しかしあいにく壊れたまま捨てずに取ってある物というのがそばにありません。
物置の奥にならあると思いますが。
断捨離が(略)

ええと、じゃあ、
身近にあって、我が家で日々酷使しているこの、



コロコロ。

今日は、毛だらけのところじゃなくて、
毛が全然つかないふわふわのダウンを、



コロコロ。
ふわふわ。

はい、
明日からまた頑張ってもらうよ。




使いかけで粘着力が弱まっていたので
ダウンにはくっつきませんでした。どうぞご安心ください。
いたわっているのはコロコロ本体ではなく、
粘着テープの方なような気もする。
けどまあいいか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

人力 

困りました。
何にもネタがありません。

犬猫のおバカ話も、
お出かけの報告話も、
こんなもの買ったよ話も、
自分がやっちまったマヌケ話も、

なーんにもありません。

しょうがないので、
一昨日の続きを少々。

結局ああいう結果になったしし豆と猫袋(名称:べべちゃん)の模様でしたが、
実はあの後、
人力で入れたのです。

抱き上げて、
両後足を袋に入れ、
それからなんとか胴体を、

おさまった

押し込み
入らせました。

どうよ、入り心地は。
ダンボールとは違うだろ。
昭和な風合いが落ち着くんじゃないか。

…


出る

5秒で出ました。



これにてべべちゃんネタはしばらくやめます。
多分。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その224) 

今年はうるう年か。

と、カレンダーを見てふと気づきました。
1月1日生まれや4月1日生まれの知り合いはいますが、
未だかつて2月29日生まれの人には会ったことがありません。
うるう年生まれではないので、同級生にいないという点も大きいと思われます。
ちなみに1月1日生まれは従兄で、4月1日生まれは小~高まで一緒だった同級生の友人です。
友人は、3月20日生まれの私より後の4月1日です。

とまあ、うるう年の話はこの辺にして、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

28日で終わるのと29日まであるのと、どちらが好きですか。
私はなんとなく28日の方がいいです。

では続きからどうぞ―。

-マ行-

いぬメモ【いぬめも】
 犬が残すメモのような物。
 足あとや、点々と落ちるよだれや口からこぼれた飲み水、
 「ここでくわえてここまで運んでここで破壊した」
 という痕跡など。

いぬメモリー【いぬめもりー】
 犬に残る記憶。
 嬉しかった経験はわりとしばらく覚えている。
 散歩中、一度でもおやつをもらった家はだいぶ長く忘れない。

いぬ面【いぬめん】
 犬のような面構え。イヌメンと表記する場合は
 「可愛いがりたくなるような男子」
 という意味の褒め言葉でもある。
 《芸能人の例》 福士蒼汰 小池徹平

いぬ面接【いぬめんせつ】
 犬による対人の面接。
 初めて会う人間に対し、においを嗅ぎ、
 敵意がないか見定め、持ち物を検査し、
 若く元気のありそうな者には遊びに誘い、
 カバンの中に手を入れた者は前に座ってみる。
 誘いに乗ったり食べ物が出てきた者は合格。

後者は誘い面接、前者は座り面接

中には厳しい面接官もいますが、
うちの面接官は甘々です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・寝袋 

昨日ご紹介しました、母製の猫用寝袋。

二度目の登場

なんとも昭和のかほりがする色合いといいますか、
母本人は特に何も考えずに100均で適当に選んで買ってきた毛糸を適当な順に編んだだけのようですが、
この黄色、水色、ピンクの組み合わせが妙に懐かしい感じで、
こんな柄のべべ着た人形だかぬいぐるみだかがあったような、
あ、べべというのは着物の幼児語ですが、
あ、だから子どもの服のブランドにBeBeっていうのがあるのか、
気付いてなかったの私だけでしょうか、

とまあ、どうでもいい話はこの辺にしまして、
あ、ええと、じゃあ寝袋の名前は、べべちゃんにします。

このべべちゃん、
猫用ですから、もちろん三豆専用ではありません。
しし豆も入ってくれれば母も喜ぶというものです。
そこで、試しにしし豆の通り道に置いてしばらく様子を見てみました。
その模様をご覧ください。

動画でなくてすみません

なんでやねん。



とツッコんだ方、
そりゃツッコみたくもなりますわな。
ただ、どうやら入口が狭すぎたようなのです。
母に言って、黄色の途中までほどいてもらいました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寝袋 

いつもコメントをくださるたれくりたんさんのブログで、とても素敵な手作り猫寝袋が紹介されていました。
 その日のブログ記事がこちら

その後の記事で、たくさんいるニャンコが代わる代わる入っている様子を見て、
「うちにもほしい」
と思ったのです。

だけど~
ぼくに~は 毛糸がない~~
ねこに~ つくれ~る うで~もない~~

という歌がつい脳裏をよぎった私の年齢がばれそうですが、
まあ、要するに、
編めません。
全く、編み物ができません。

ので、
編める母に打診してみました。

そして、たれくりたんさんの写真を(無断で)印刷して渡し、
「こんな感じで適当に編んでみて」
と頼んだのです。

それから10日。
とうとう完成したというので見に行きました。

明らかに、形が違う。
けど、まあいいか。
と親の家にとりあえず置いといてもらったところ、その日の晩、三豆がその中に入れられて帰ってきました。
そのまま出る気配がないので、袋ごと持ち上げて、



膝に乗せました。

おお、普段三豆本体だけ膝に乗せても一瞬で飛び降りるのに、
この中だと完全に落ち着いている。

ちなみに全貌は、



こうです。
なんでこんなにたわんでいるのか。



でもまあ本人的にはそこそこ居心地が良いらしく、



その目はやめなさい。

せっかくなのでもうちょっと記念撮影してみました。



親父ギャグを放つ父親を冷めた視線で見ている年頃の女子風



その女子がスマホで5回撮り直した自撮り風



その自撮り写真がLINEで送られてきた彼氏が自撮りしたメンズファッション誌風



この後このまま居眠りして、
起きたらいませんでした。
たれくりたんさん、
リンクを張らせていただいてありがとうございました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

節分2016 

今年もこの日がやってまいりました。
はい、節分です。

「いぬまめ」だから豆にちなんだ行事くらいは参加しようと、
いぬを鬼にするはずが間違えに間違えまくって早11年。

↓10年の輝かしい間違い履歴はこちら
2006  2007  2008  2009  2010 2011  2012 2013 2014 2015

「どうせまた今年も間違えるんでしょ」
と思われたそこの貴方、



いえ、さすがに10年を超えるとマンネリ化しますのでね、



ここはむしろ変化球、
いや直球でちゃんといぬに鬼の格好を、



させたところで豆をぶつけたりはしませんが、
そもそも豆自体買ってませんが、
あ、恵方巻は買ったんですよ、
夕飯の支度がさぼれるように、
というのはオフレコでね、



大体もういい加減ネタにも困りましてですね、
鬼に近い風貌のものとか「鬼」の付く名前の登場人物なんてそうそうないんですよ、
auの鬼ちゃんがいるよ、とか一瞬思いましたか、
それ鬼ですからね、
間違ってませんからね、




だから今年は、
今年こそは、




また間違えた。


ビニールひもをケチったらカツラが短すぎました。
もう鬼に似てすらなくなってきました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

視聴 

今日は疲れました。

一日中家で仕事漬けだったのです。
先週からどうも忙しく、日曜は休みでしたが仕事が溜まっていたので全然気が休まりませんでした。
ちょっとでも朝寝坊しようと思うと奴らが代わる代わる起こしに来るし。

そしてその忙しさのツケは、
全部炊事に回ってきます。
一から作る気が全然起こりません。
よって、ご飯だけ炊いてあとは惣菜です。
大人二人ならそんなもんです。
今日はなんとか体を奮い起こして丼です。
残念ながらスーパーに行く時間がありませんでした。
そして台所は5℃。

さて、今日のネタですが、
先日しし豆が人の布団の上でごろんごろんと遊び始めたのでその模様を動画に撮りました。
そちらをご覧ください。
撮っといてよかった手抜き更新。

視聴のポイントとしては、
・一人遊び中こっちをチラ見する猫
・猫におちょくられる犬

三つめは、



・閉めても閉めても勝手に開けられる戸


スースーするのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

尿意 

今日の主役は、



このいぬじです。

冬の間はほとんどこたつぬじですが、
さすがに、
おしっこがしたくなったら出てきます。

我が家の犬用トイレは基本的に庭の一角に作った砂利トイレでして、定期的に玄関を開けて出してやっています。しかし時折我慢が出来なくなってくるとこうして態度で示してくるのです。
ちなみに、この花柄の戸を開けると玄関です。

はいはい、おしっこな。
でもその前にちょっとその様子を撮るから待って。











お待たせ。


猫のトイレはもちろん室内の砂トイレです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ