fc2ブログ

Entry Navi - Archives

 2016年03月 

辞書(その231) 

今日はこれから、先週延期になった誕生日祝いの食事に行きます。
何が食べたいか考えといてと言われたので、昨日から考えて、
寿司だ。
と思いました。

というわけで、回るけどお皿の色が色々あるお寿司屋さんに行ってきます。
黒皿と金皿をメインで行きたいところですが、
自然と赤とか青とか黄色とか選んでしまいます。
貧乏舌な自分が悔しい。

さて、そんな本日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

一番好きだったヒラメが最近メニューから消えました。
大トロよりマグロ派です。

では続きからどうぞ―。

-マ行-

いぬ物真似【いぬものまね】
 猫の鳴き声に比べると犬の鳴き声を真似るのは難しいことから、
 難しい物真似、また転じて、あまり似ていない物真似、の意。
 例:アイドルが「得意だ」と言って見せる物真似

いぬモバイル【いぬもばいる】
 移動性・携帯性・機動性がある犬。
 人間が抱えられなくとも、自分から機敏に動ける犬も含まれる。
 太ったチワワは含まれるが、太ったパグはギリ外れる。

いぬモヒカン【いぬもひかん】
 犬の頭頂部の毛がモヒカン刈りのように立っていること。
 そのようなカットをされている場合がほとんどだが、
 チャイニーズクレステッドドッグの子犬は自前。

いぬMOF【いぬもふ】
 MOFとは財務省の意。
 つまり、犬が飼い主の財布を握っていること。
 但し、主婦のように締める方ではなく、緩める方。
 愛犬が喜ぶからと調子に乗っていると財政危機に陥る。

はい留守番


うちは私が財務省です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト