辞書(その236)
今日は、土曜日ですよ。
と、連休中で曜日感覚が薄れ始めた方にお知らせいたしました。
やっぱり、金曜が休みだと薄れやすいですよね。
いや、私は祝日なんて関係なく働いてるんだ、
昨日も今日も明日も仕事だ、
という方、誠に失礼いたしました。
昨日の飲み会に来たメンバーでも、今日も仕事だという人が多かったんですよ。
むしろそちらの方がちょっと多いくらいで、
今日も休みだった私は少々罪悪感が芽生えまして、
ええと、だからということではないですが、
明日はちゃんと働きます。
という連休中のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
日本人は働き過ぎだと思います。
それでは続きからどうぞー。
-ヤ行―
いぬ野球【いぬやきゅう】
犬と共に行う野球。
ピッチャーが投げたボールを野手の犬が追いかけ始めるも、
バッターが打ち返し、それを方向転換して追いかけ直し、
追いついてボールをくわえて帰ってくるが、
ピッチャー、ファースト、セカンド、サード、キャッチャーの、
誰の所へ持って帰ってくるかは時の運。
いぬ夜勤【いぬやきん】
犬による夜間勤務。
仕事のない間は仮眠を取っているが、
寝起きが非常によく、夜目も利くので能率は良い。
但し非番(睡眠)中の人間も叩き起こされる。
いぬ役【いぬやく】
1.芝居などで、犬の役を担う人。
2.実生活で、犬のような役目を担う人。
愛想を振りまいて誰にでも可愛がられたり、
険悪になった場の空気を明るくしたり、
あまり気が進まない人も強引に外に連れ出して、
ウォーキングやキャッチボールなどに毎日付き合わせたりする。
いぬ厄【いぬやく】
犬による災厄。 被った本人は、
その時は怒ったりがっかりしたりもう懲り懲りだと感じたりするが、
一晩寝て起きていつものように犬が散歩やご飯を催促すると、
何事もなかったようにどうでもよくなってしまう。
そして繰り返される。
犬猫を飼うと、諦めがよくなります。
- [2016/04/30 20:56]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初日
いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。
初日の今日の予定は、これから飲み会です。
明日は、飲み会の翌日なので一日ちょっとゆっくりして、
明後日は、午前中仕事です。
月曜は平日ですからもちろんレジャーの予定はなく、
3日からの三連休の予定は、
まあ、これから立てます。
さて、そういうわけで、今日は飲み会に行く前に早めに更新しているわけですが、
日中は、特に何もしていなかったので、
先日撮った写真を載せます。
…あ、言い訳みたいですけどもね、
なんかですね、連休や年末年始に「どこどこに行きました♪」とか「明日○○に行きま~す☆彡」とか、ブログやSNSにあんまり書かない方がいいらしんですよ。
まあ「行きました」の方はまだいいらしいんですけどね、
「行きます」は下手すると犯罪者のターゲットになるんですってよ、奥様。
留守確定なので泥棒に入られたり、
うっかり家の鍵が写り込んだ写真を載せて合鍵を作られたりすることもあるそうなんです。
ですんで、自宅が特定されるような近所の写真を載せたり、休み中の予定をネットで公開しないのが一番の自衛手段なんですよ。
その点このブログは、ほれ、犬猫の名前すら仮名にしているくらいですから、
まあせいぜい関西の田舎のどこかに住んでることくらいしかわからないでしょ、
というわけで、
先日の写真です。
前置きが長い。
すいません。
今日の主役は、
しし豆です。
夜、部屋の蛍光灯だけでフラッシュを焚かずに低い位置の猫を横から撮ると、まあどうしてもこんな風になってしまうわけです。
そこで、どうせあかんことになることは十分に承知の上、
フラッシュ点けて、
はい、チーズ。
パシャ
ね、あかんでしょ。
さて、しし豆君、
君のこんな写真をまた全世界に公開しているわけだけど、
別にかまわんよね。
ウン
はい、本人の了承も得ました。
では行ってきます。
- [2016/04/29 17:23]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
前後
一昨日の晩。
さて、ぼちぼち寝るか、
と、
布団を敷いて、
歯を磨きに行って、
トイレに行って、
帰ってくると、
こうなってました。
まあいぬに言いたいことは色々ありましたが、
こういう並びは珍しいのでとりあえず撮影。
三豆、こっち向いて。
いぬ、顔そらさない。
よくできました。
は、いいけど、三豆よ、
なんでそんなに偉そうなのか。
なんか色々大きく見えるのは、
遠近法のせいだけではない気がする。
- [2016/04/28 20:11]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
180㎝
一昨日の続きです。
その日の記事では、比較的至近距離に並んでいた猫二匹。
しかしまた別の日には、
こんな風に丸まっていたのです。
それは、
こうです。
チラッ
チラッ
そんなに気になるならもうちょっと寄んなさいな。
大体、しし豆(左)が寄ってくると毎回シャーシャー言うのは三豆(右)のくせに。
最近じゃくつろいでいるしし豆に自分から近づいてシャーシャー言うようにまでなってからに。
女はめんどくさいな。
まあ元を返せば、しし豆が愛情の行き過ぎで、
自分をペロペロしてくれている三豆を
すぐガブガブしていたことに端を発するわけですが。
めんどくさいネコーズ。
- [2016/04/27 19:32]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
良し悪し
昨日「つづく」と書いたのですが、
「いぬまめ」なのにあまりに猫ネタが続き過ぎるのもなんでしたので、
続きは明日にします。今日は犬記事です。
すやすやと気持ちよさそうにいぬが寝ていたので、
カメラを手に取って電源入れてそのままの設定で、
撮影。
パシャ
あ、フラッシュ点いちゃった。
こういう時のフラッシュ撮影は、なーんか可愛く撮れないといいますか、あんまり見えてほしくないところまではっきり写り過ぎて、地デジの大画面テレビが普及してアップで映るのが嫌になった女優の気分と言いますか、
まあ要するに写真の出来がいまいちなのです。
というわけで、フラッシュをオフにして、
再度、撮影。
パシャ
予想通り、ピントが合いません。
まあこれはこれでなんかほわわ~んとした感じで、写したくないところがうまい具合にボケて、それはそれでOKとも言えるのですが、
一応リベンジで、腕をできる限り固定して、
もう一枚。
パシャ
やっぱりボケます。
所詮コンパクトカメラの限界です。
しょうがないので、
最後にもう一回フラッシュモードにして、
ダメ元で、
撮影。
パシャ
一番あかんやつや。
もうなんか、
いろいろすいません。
- [2016/04/26 19:59]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カメラアングル
「それでは別の角度からもう一度」
という検証VTRを見かけることがあります。
見えなかったものが見えてくる、とか
見えにくかったものがはっきり見える、とか
見たくなかったものまで見えてしまう、とか
まあ、いろんな効果があるわけですが、
今日は、以前撮っておいた写真で、
様々な角度から表情を確認できる検証GIFアニメを作りました。
そうです。
今日も新鮮なネタがないのです。
寿司屋ならつぶれてます。
ブログなので大丈夫です。
では、どうぞ。
あまり見過ぎると酔うのでご注意ください。
どうして今さら前に撮った写真をネタにするのか、
と申しますと、
せっかく撮ったので出さないのはもったいないと思ったのと、
別の日に撮れた写真がこのネタに関係しているからです。
つづく。
- [2016/04/25 19:18]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気付き
19日にお見せしたこの写真、
覚えておいででしょうか。
今さらですが、
あらためて見直して気づいたことがあったので、
記事にすることにしました。
まあ、新鮮なネタがなかったんです。
寿司屋なら致命的です。
でもブログなので生きられます。
どうでもいい話はこの辺にします。
で、何に気付いたかと申しますと、
やめい。
以上です。
今週もがんばろう。
- [2016/04/24 19:42]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その235)
いよいよ来週からゴールデンウィークですね。
しかし、
現時点で、なんの予定もございません。
多分二回ほど飲み会があるとは思うのですが、まあそれだけです。
要するに旅行やレジャーの予定は皆無ということです。
まあ、そんなもんです。
という連休を目前に控えた今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
ブログを更新する時間はたっぷりありますが、
連休らしいネタは全く生まれません。
先のことは考えず、とりあえず続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ問題【いぬもんだい】
犬に関する問題。但し、吠え癖や咬み癖などではなく、
おねだりの視線が眩し過ぎる、
膝に乗ってすやすや眠っているので動けない、
大型犬が布団に潜ってくるのでものすごく狭い、
といったような、犬を飼いたくても飼えない人に言わせれば
ただの幸せ自慢にしか聞こえないような問題を指す。
いぬ問答【いぬもんどう】
犬と問答をしても何の解決も見いだせないことから、
「無意味な議論」の意。
転じて、「究極の暇つぶし」という意味で使われることもある。
-ヤ行―
いぬ矢【いぬや】
犬がまるで矢のように跳んでくる様子。
いぬ鉄砲と同じような意味だが、
こちらの方が当たった時の痛みが鋭い。
いぬ家【いぬや】
「犬家」と書く。「大家」は貸家の家主のことであり、
字面が似ていることから、
「その家の持ち主のようにふるまう飼い犬」の意。
飼い主の立場は借主と同様、お金は払うが
あまり強くは出られない、という状態。
ようやくヤ行に入りました。
ラストスパートです。多分。
- [2016/04/23 19:24]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体質
被災地でのエコノミークラス症候群が問題になっていますね。
発症を予防するには適度な運動と適度な飲水が大切とのことで、血行が悪く足がむくみやすい私も是非知識として覚えておきたいと思います。
我が家が座卓&座椅子生活なのは、そういった理由もあります。
足がむくんでくると、だるいのを通り越して痛くなってくる体質であることと、プラス持病の腰痛もあるため、椅子やソファに長く座っていられないのです。
ちなみに長距離ドライブや映画館、新幹線移動の際は、
大変お行儀が悪いことは重々承知しつつ、
半分くらいの時間、靴を脱いで椅子の上で体育座りをしております。
この時ばかりはチビでよかったと思います。
さて、
長座布団二枚重ねにしてからここでよく寝るようになった、
サークルの中のいぬ。
ちょっとだけ薄暗がりになるのもいいようです。
そして、座椅子からまっすぐ足が伸ばせるように、
使わなくなったマット(三つ折り)を中に敷いたため大変寝心地がよくなったコタツで、
寝ているいぬじ&しし豆。
完全に真っ暗になるのもいいようですが、
私の足を伸ばせる場所がない。
座椅子で体育座りをしている間にこうなります。
しょうがないので足でどっちかをよっこいせと動かします。
- [2016/04/22 17:27]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
耳
最近あまり出番のないいぬ。
寝ている時間が長いのでブログ的にネタになりにくいからでして、
本人は元気にしております。
食欲は全く変わりません。
そういえば、犬生で食欲がなくなったことが一度もないような。
とはいうものの、
さすがにあまりに登場しなさ過ぎるのも「いぬ」まめとしては本意ではありませんので、
今日は主役です。
顔は出ませんが。
ネタのためにわざわざ体を起こさせるのもなんですし、
自分が顔側に回るのも面倒なので、
後ろからそっと呼びかけます。
皆様もご一緒にどうぞ。
まず、
「おやつ」
とささやきかけてください。
そして、
「さんぽ」
と言ってみてください。
ではどうぞ。
最後に、
「なーんてね」
でお願いします。
- [2016/04/21 19:31]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遮断
今日の午後、
仕事の勉強用の本を読んでいたところ、
猛烈な睡魔に襲われました。
いかん、今日はここまでは読むって決めたんだ、
この章が終わるまでは寝たらだめだ寝たらだめだ寝たらだめだ寝
と数分間格闘したのですが、
睡魔の猛追激しく、
破れました。
寝ました。
ただ、ちょうど西日が強くなってくる時間だったので、まぶしいのと紫外線が気になるのとで、睡魔の最後の攻撃をギリギリで抑えつつ、手探りでそばにあったタオルを顔に掛けて、
落ちました。
とどめを刺されました。
しかもちょっとだけ仮眠するつもりが、
ハッと起きると1時間半経ってました。
自堕落な生活をお許しください。
と、かくもまあ、
人間が日中に眠る場合は、日の光がネックになるものです。
あまりに遮断してしまうと深く眠り過ぎて予定以上に寝てしまう恐れがありますし(今日の私のように)、
かと言って何もしないで寝ようとすると、まぶたの向こうの明るさがせっかくの仮眠の効果を阻害します。
こういう時、
本当にうらやましくなるのです。
しっぽが。
ただ、
こういう姿で寝られないと意味ないんだなあ。
人間にしっぽが生えてても、
まあ、届きませんね。目に。
- [2016/04/20 18:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
得体
三豆が、
得体のしれない生物と化しながら寝ていました。
しかし本人はいたって気持ちよさそうに寝ていたので、
寄ってシャッターを切っていると、
生えた
別角度
正面から
~30秒後~
貝柱が飛び出たはまぐり
まあ実際は飛び出さないと思いますが。
- [2016/04/19 19:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
薄ら
外が暖かくても、家の中はひんやりしていることが多い我が家。
日当たりが悪いもんで、はい。
夏は助かるんですけども。
というわけで、
4月下旬になってもコタツが片付けられません。
毎朝こたつ布団をコロコロするだけでも面倒なので、できれば早く撤収してしまいたいのですが、いかんせん寒さに弱いいきものが、
一匹。
と一人。
はい、私も含めます。
猫は、意外とそろそろ平気そうです。
若さだなあ。
さて、この少々ぶさいくな顔で寝ているいぬじですが、
実は起きています。
カメラのシャッターを半押しにすると一瞬赤い光が灯って被写体に狙いをつけられるのですが、その時にははっきり目を開けているのです。
しかしフラッシュがついた瞬間、やはりまぶしいからか目を閉じてしまいます。
このまま寝顔だけ載せるのは気が引けましたので、
いぬじーいぬじーと名前を呼びながら何度も撮影を試みたところ、
ちょっとだけがんばりました。
その様子をご覧ください。
これがいぬじの限界。
でもそれでいいのです。
いぬじだから。
- [2016/04/18 19:34]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
睨み
先週の木曜日にご覧いただいた猫(二匹)の写真。
実はその続きがあります。
今日はそちらをご覧ください。
カメラを若干嫌がるしし豆と、
視線を外すものの特に嫌がってはいない三豆。
それはこの後の写真からもよくわかるのですが、
その表情を様々な角度から追ってみましょう。
↓右側面
↓45度
↓正面
↓正面2
しし豆が嫌なのは、ひょっとして三豆の方だったのだろうか。
最近しし豆がちょっと近づくだけで三豆がフーシャー言うのです。
そのくせに自分の後ろに居座った三豆に、
「どっちやねん」という気分だったのかもしれないような。
- [2016/04/17 19:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その234)
今日は4月中旬とは思えない冷たい風が吹きました。
九州の雨があまりひどくならないことを願うばかりです。
さて、そんな土曜のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
今日の前置きはこのくらいにして、
それでは続きからどうぞ。
-マ行-
いぬ紋【いぬもん】
1.犬形の模様。
2.犬がかたどられている家紋。
着物などに入っていると可愛いので羨ましがられる。
いぬ門外【いぬもんがい】
犬にとっての専門外。
足でボールをキャッチする、高い場所によじ登る、
食べ物を味わって食べる、など。
いぬ文句【いぬもんく】
犬が発する、人の気持ちを動かす鳴き声。
一般的に、ワンワンという吠え声ではなく、
クーンクーンと鼻を鳴らしたり、
ワオワオと喋っているような連続した鳴き方を指す。
お腹が空くと「ゴワン」と言う犬などが良い例。
いぬ文字【いぬもじ】
犬の姿が文字のように見える様子。
一匹で「つ」「し」「く」「へ」
二匹で「い」「う」「こ」「り」
三匹で「に」「け」「せ」「も」
などがある。
三匹の例は大抵一匹が下敷きになっている。
下敷きの犬も意外と平気そうなのは、
重さより暖かさが勝ってるからでしょうか。
- [2016/04/16 20:29]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祈り
また大きな地震が起こってしまいました。
被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
現地では多くのペットが行方不明になっていると聞きました。
我が家も他人ごとではありません。飼主さんのお気持ちを思うと、一日も早く見つかることをただ祈るばかりです。
こうした災害が起こるたびに、
何事もない平和な毎日がどれだけ幸せなことかが身に沁みます。
普通に散歩ができて、
普通に家に帰れる。
いつもと同じコースを歩けて、
いつもと同じコースを帰れる。
はいはい、行きますよ。
少し面倒に思える毎日の散歩も、
それが当たり前にできる毎日に感謝しなければいけませんね。
と、
たまにはちょっといいことも書いてみたりするのですが、
ちなみにこの写真は先日の休日に撮ったものでして、
いぬのリードは、
旦那が持ってます。
いぶかしがらなくていい。
散歩中に撮ることが滅多にないもので、
カメラ嫌いのいぬがいっそう警戒しました。
決して旦那を警戒しているわけではないのです。
被災地のペットたちが無事お家に帰れますように。
- [2016/04/15 19:42]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
視点移動
今日は午前中に出掛ける用事もなく、
朝の仕事を一通り終えて旦那を送り出し、
4時間睡眠だったので二度寝をしようと、
部屋に戻ると、
私の布団で丸まる猫。
この猫を、
少しずつ角度を変えながら撮影してみます。
撮っていて睡眠時間が5分減りました。
この後しし豆が立って三豆に近づいたので、
三豆はフーシャー言って逃げていきました。
ゆっくり寝られました。
- [2016/04/14 19:49]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
UFO
少し前に撮った写真の中に、
まだブログに載せていないものがありました。
このままお蔵入りするのももったいないので、
今日はそちらをご覧いただきます。
あーよかった、撮っといて、
いや取っといて。
すいません、今日も特に何もなかったもので。
さて、とはいうものの、
ただ写真をそのまま載せても芸がありませんので、
皆さまに楽しんでいただけるように少々いじってみました。
さて、
その今回の主役は、
いぬじ、
だけではなく、
その向こうに見えているいぬも含めた二匹です。
気持ちよさそうな顔をして現実と睡眠のはざまでうとうとしているいぬじですが、
どちらかというと、まだ起きているのです。
なぜそれがわかったか、
その模様をGIFアニメにしました。
今日は、クリックすると同時に、
ピンクレディーの『UFO』の前奏を、
「ミー(上)ミー(下)ミー(上)ミー(下)」のところから歌い始めてください。
ここで曲を流すと、まあ、色々問題がありますので、脳内でお願いします。
ちなみに「UFOって何?」というヤングな方は、先にこちらをご覧いただくのがよろしいかと思います。
↓
ピンクレディー UFO
(You Tubeの動画が始まります。
音量にお気を付けください。)
どうですか、
焼きそば食べたくなってきましたか。
私はなったので今日の夕飯は焼きそばです。
大人二人ならそんなもんでいいのです。
あ、その代わり野菜はたっぷり入れます。
さて、脱線はそのくらいにして、
ご準備はよろしいですか。
それでは、どうぞ。
おわり。
- [2016/04/13 19:34]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
頼もしさ
昨日の写真の続きがちょっとありましたので、
今日はそちらをご紹介します。
昨日の状態を三豆側から撮ると、
見た目のサイズもあまり差がなくなってますます三豆のおかあさん感が増すわけですが、
当の三豆がどんな顔をしているか寄ってみますと、
母は強しの頼もしい目つき
からの
オレに任せとかんかい
閉じた右目に過去の傷跡があるようにすら見えます。
海賊的な。
【お詫び】
ここ数日、写真の上にカーソルを置いた時に
字が表示されるよう設定するのを忘れておりました。
修正しましたので、PCでご覧いただいている方は、
記事を3日ほどさかのぼって再度ご覧いただければ幸いです。
- [2016/04/12 19:15]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
母
我が家の犬猫用のベッドは、
そのほとんどが、人間用の長座布団です。
たまにペット用ベッドを買うこともあるのですが、
すぐ汚れたり洗いにくかったりへたったりつぶされたりして、
値段の割にあまりもたないので自然とこのようになりました。
その長座布団Aに、この日は、
この二匹が寝そべっていました。
いぬはぐっすりでしたが、
三豆はぱっちりです。
鼻を隠して丸まって甘えん坊っぽく寝ているいぬと、
子猫の頃のあのあどけなさが今となっては儚い夢のようだった三豆が並ぶと、
なんでお前の方が見守ってるみたいになっとんねん。
昨日はいぬがおかあさん、
今日は三豆がおかあさん、
おかあさんのおかあさんは、
おばあちゃんやないか。
↑ツッコミ二度目
この後【おまけ】があります。(PCの方は「more」からどうぞ)
昨日の写真で、点数がよかったのを大きいまま載せました。
(昨日は犬中心にカットしましたが、今日のは元のサイズのままです)
桜がまだの方も終わった方も、
今真っ盛りだけど忙しくてゆっくり見てる暇がないという方も、
「今日」のお花見をちょっとお楽しみください。
- [2016/04/11 19:01]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
桜並木
今日は、昨日のお花見の写真をご覧いただきます。
あ、ええ、もちろんせっかく撮ったきれいな写真を見ていただきたいと思ったからですよ、
今日は一日全員だらだら寝てただけで全くネタになるような写真が撮れなかったからではないんですよ、
まあそれはそれで事実だからしょうがないので認めてしまいますけども、
元々昨日から「明日この写真をブログに載せよう」と思っていましたのでね、
以上言い訳終わり。
ちなみに、お花見(と枯れた藤棚)の場所は公園内でしたが、人が多過ぎて良い写真スポットがなかったので、通り道の桜並木の前で撮りました。
(クリックすると大きな画像が出ます。
いぬいぬじの表情が見えにくい方はそちらをどうぞ)
いぬ-いぬじー
撮るよー
カシャ
いぬじ80点、いぬ20点。
合計30点。
これはこれでいいような気もするので55点。
シンクロ率は90点。
表情が固いので80点。
いぬじの舌に免じて95点。
終わりです。
桜も。
また来年。
- [2016/04/10 15:55]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その233)
一昨日の大雨でほとんど散ってしまったかに思われた桜でしたが、
幸いまだかなり咲いたままだったので今日もお花見に行ってきました。
ケン○ッキーでお昼を買って、
桜の多い公園まで移動して、
しかしビニールシートを忘れたので、
枯れた葉っぱだけがぶら下がる藤棚の下のテーブルで食べました。
桜の下は人でいっぱいでしたが、
藤棚の下は誰もいませんでした。
おかげでゆっくり食べられました。
あ、でも視界の先には桜もありました。
という今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
ケ○タッキーの袋の中に、お手拭きがひとつも入っていませんでした。
一昨年も同じようにケンタ○キーでテイクアウトしたら、
ホットティーのティーバッグが入っていませんでした。
お湯だけ飲みました。
頼むよ、ケンタッキー。
それでは続きからどうぞ―。
-マ行-
いぬ守り【いぬもり】
犬のお守りをすること、またその人。
基本的にはその犬が好むことを延々と繰り返すだけでいいが、
そのことに対して「この犬はどうしてこんなことが楽しいのだろう」
と考えてはいけない。
いぬ盛り【いぬもり】
『犬盛り』と書く。 『大盛り』とは違う。
美しく形作られた犬用の手作りごはんも、
食べる直前には完全に混ぜ合わせてしまうほうが
犬にとっては都合がいいことから、
「見栄えは最悪だが食べやすい盛り方」の意。
いぬ門【いぬもん】
1.犬が出入りする門。
2.犬が待ち構えている門。但し、この言葉は
入る人間に対して犬が敵意を持っている場合ではなく、
喜んで出迎える時のみ使われる。
入る者は噛まれたり追いかけられたりすることへの警戒ではなく、
ランニングアタックと顔中ベロベロ攻撃への警戒を要する。
いぬ問【いぬもん】
犬の行動で不思議に思うことがあっても、
犬に聞いたところで答えはわからないことから、
「正解は誰にも分からない問題」の意。
例:この犬はどうしてこんなことが楽しいのだろう
ウェットティッシュは散歩バッグに常備してあるので、
手ベッタベタのまま散歩を再開することはなかったものの、
今日もホットティー注文でティーバッグはありましたが
ガムシロが入ってました(元々砂糖は入れないのでかまいませんが)。
- [2016/04/09 16:58]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
紐付き
暖かくなり、庭に出たがることが増えた猫達。
三豆は親の家の庭で遊び、
しし豆は我が家の庭で遊びます。
こないだ三豆がキンカンの木の下にいる小鳥を狙って飛びついたようで、無事小鳥は逃げましたが、その時鳥が落としたかじりかけのキンカンを意気揚々とくわえて帰ってきたとのことです。
さて、
どちらも紐を付けて庭に出すのですが、
しし豆は玄関ホールの階段に結び付けた状態で放っておき、
三豆は出入口である窓のすぐ脇の棚の金具にリード(長い紐付き)を引っかけておいたり、
窓の正面にある家庭菜園の棚の金具にリードを引っかけておいたり、
引っかけたリードを金具から外して父親が手に持って庭を自由に歩かせたりしています。
この差。
さて、先日もしし豆に紐を付けて庭に出していると、しばらくして気が済んだのか家の中に入ってきました。
居間には、玄関から入ってすぐ左にある戸と、玄関の正面にある台所を通り左からぐるっと回って入る戸があります。
玄関左の戸から入ってくれば、そのままコタツの中に潜り込めるくらいの十分な長さの紐ですが、台所を経由してくると、
コタツの1.5m手前で足りなくなります。
今日は、その足りなくなった模様をご覧ください。
(鳴き声がガッツリ入っています。音量にご注意ください)
紐できれいなカーブを描いたな。
しし豆が膝の上に乗っている時に動画を再生したところ、
飛び起きて台所の方まで声の主を探しに行きました。
- [2016/04/08 19:09]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
具
桜を散らす強い雨が降り続いた今日、
晩ご飯は、
カレーにしました。
いえ、別に桜とカレーは全然関係ないんですけどね、
こないだからカレー食べたいなーと思ってて、それがたまたま今日になっただけです。
で、夕方、さて作るかと、
煮込まずに後から追加する野菜を洗ってまとめて小皿に乗せたら、
偶然、
あらきれいな彩り。
それだけですが。
今までプチトマトは使ったことなかったんですが、最近カレーにトマト入れるのにはまってまして、しかし昨日スーパーで見たらトマトの値段がまだ高かったのでこっちにしました。
旦那はプチトマトを食べないので私だけ別鍋で湯がいて混ぜます。
さて、煮込む方の野菜はもちろん、
ニンジンに、
玉ねぎに、
じゃがいも。
これは父親が家庭菜園で作った冬採れジャガイモの最後の一個なんですが、
いかんせん素人が作ると形や大きさが不揃いでして、
大きいのもあれば小さいのもあって、
大きいのと小さいのが一緒になったりして、
ミッ●ーマウス。
ちなみにこちらが我が家の、
ヌッジーマウス。
マウスは変か。
ディズニーランド行きたい。
- [2016/04/07 19:20]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・重さ
実は、
昨日の続きがありました。
まあ、「実は」というほどのものではないんですが、
他に大したネタもなかtt
もとい
その後の成り行きが気になった方もいらっしゃるかと思いまして、撮った分全部ご覧いただこうと思います。
ではどうぞ。
頭でずっしりと「かまえ攻撃」をするいぬに対し
はいはいと受け流すと
相変わらず他者の都合などいっこうにかまわず
しし豆の上で頭を動かすので
とうとう
ちょき
ちょっと目を開けているしし豆↗
ようやく落ち着いた
犬猫を見ていると、
人に気を遣うという行いが余計に面倒なことに思えます。
- [2016/04/06 19:07]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
重さ
桜も満開になり、さすがに朝晩でもコタツの中から出る時間が長くなってきた犬猫(オスーズ)。
それはそれでいいのですが、
問題は、出てきたしし豆が、
私の膝に乗るということです。
重い。
昨夜も私の膝の上ですやすやと寝息を立てていたしし豆。
重いなあ動けんなあ足だるいなあと思いつつ仕方なく寝かせてやっていると、
隣の空いた座椅子にいぬが寝転びました。
そして、
「自分もかまえ」
と主張してきたのです。
しし豆に一切かまわず首を伸ばしてくるいぬ
恐らくそれをむしろちょっと喜んでいるしし豆
そこで
このしぽさんを
持ち上げて
いぬに当てるも反応はなs
あった
しし豆は気持ちよさそうに寝ていました。
余計に重い。
- [2016/04/05 16:40]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
穴
いつもいつも家の中の犬猫の写真ばかりですので、
たまには散歩中の様子を撮ってみました。
ようやく忘れずにカメラを持って出かけました。
うちからちょっと歩いたところに結婚式場があるのですが、小山くらいの高台に立っているので、地盤をブロックで固めてあるのです。
犬の散歩でその横をしばらく通るのですが、ブロックには等間隔に排水用の穴が空いておりまして、なぜか最近、突然いぬじがその穴を気にし出したのです。
多分、ブロックの隙間に滑り込んでいく虫かトカゲかを見つけたんだと思います。
数秒覗くのですが、当然中には何もありません。
ありませんが懲りません。
最初の頃はおっかなびっくりでしたが、最近は慣れてずいずい行きます。
ということで、
毎日飽きずに覗く、その模様をご覧ください。
ちょっと歩いて
気が済んだか。
【おまけ】
近所の桜が満開です
(クリックで大きくなります)
春ですね。
いろいろと。
- [2016/04/04 18:57]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ポイント
眠たくなってくると自分のベッドへ飛び乗り、
無言でもみふみを始めているしし豆。
そのベッドは円型なのですが、
その日その日でもみふみする場所が微妙に違います。
比較的まんべんなくもみふみする日もたまにありますが、
基本的にはある程度ピンポイントを念入りにもみふみます。
一昨日は右手前がそのポイントでした。
たまに浮気もしつつ、
しかしやっぱり右手前がその日のポイントでした。
その模様を動画に撮りましたのでご覧ください。
カメラ気にしなくていいから。
~もみふみ終了後~
結局そこかい。
いえ、文句はないです。
ちなみに三豆は一切もみふみをしません。
しし豆ももみふみデビューは3才でした。
遅咲きです。
- [2016/04/03 18:29]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その232)
桜がだいぶ咲きました。
今日で7~8分咲きでしょうか。
明日は地元の花見スポットが混み合うことでしょう。
すなわち高速のインターからスポットまでをつなぐ我が家の前の道も混み合うことでしょう。
車で出かけられん。
さて、そんな新年度初のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
自転車でお花見行くかなあ。
いぬじだけなら一緒に行けるし。
いぬは花より団子なので留守番で。
あ、いぬじもか。
では続きからどうぞー。
-マ行-
いぬ揉み【いぬもみ】
犬が人の体を揉むこと。
実際はただ踏んづけているだけであるため、現在は
「まったく効かないマッサージ」という意味で使われる。
いぬ紅葉【いぬもみじ】
犬の足跡が、海岸などの砂地や薄く積もった雪の上に
もみじのように点々と付いている様子。
かわいい。
いぬ模様【いぬもよう】
1.犬の毛の模様。
2.犬が喜ぶ天気になりそうな空の様子。
春・秋:晴れ 夏:曇り 冬:雪
いぬ貰い【いぬもらい】
犬を連れて外を歩いている際、
特に頼みもしないのに通りがかりの人から何かが貰えること。
主に犬のおやつだが、相手が中高年女性なら飴玉、
2~3歳の子どもだとその辺で抜いた雑草などの場合もある。
ママが「草なんかワンちゃんは食べへんよ」と
制止してくださいますが、
うちのいぬは食べます。(吐くので止めますが。)
- [2016/04/02 17:22]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
無関係
新年度が始まりました。
と言っても、私の生活には特に影響はございません。
人に頼まれて1年半手伝っていた仕事が3月に終わりましたので、いわゆる「出会いと別れの季節」の「別れ」の方は経験しましたが、
「出会い」の方は一切ございません。
また、ひとり細々と本業にいそしむのみです。
フリーランスの気楽さと若干の寂しさ。
さて、というわけで、
エイプリルフールだと言われても嘘をつく相手がいませんので当然行事としてはスルー、
お花見をしようにもまだ4~5分咲きなのでテンションは上がりきらず、
犬の散歩に出ようとすれば雨がぽつぽつ降ってきて写真撮影も無理、
要するに、何か4月1日らしい記事にしようと思っても何もネタがない、
ということです。
ですので、
昨日の続きをやります。
しし豆 VS(?) ボーロです。
あの後もうしばらく写真を撮っていたのです。
それを例によってまたGIFアニメにしましたので、本日もご覧ください。
ちなみに、
昨日の状況で何度も袋に手を突っ込まれたので、
袋の口を押さえて開き方を狭くしました。
さて、しし豆の野望は行く末はいかに。
ではどうぞ。
(PCの方は「more」からどうぞ)
- [2016/04/01 19:56]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |