fc2ブログ

続・スムーズ 

昨日に続き、
カメラの連写機能ネタです。
すいません、ちょっと気に入ってしまったもので。

さて、以前から、
「いぬじにカメラを向けると目が泳ぐ」
という話を何度かしてきました。

その様子を一応写真でもお見せしてきましたが、
別々に並んだ写真ではいまいち泳ぎ具合が伝えきれなかったのではないかと思います。

そうです。
こういう時こそ連写です。

というわけで、
撮ってみました。
そして、もちろん、
GIFアニメにしました。

ではご覧ください。



大体リアルな速さです。


タイヤは気になさらないください。
盗まれたくない自転車なもので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



スムーズ 

二か月半前に買ったコンパクトカメラ。
いろんな撮影モードがあるんですが、その中に、動物モードというのもあります。
何が違うんだろうとセットしてみると、
「単写」と「連写」が選べました。

なるほど、連写か。
それは便利かも。

というわけで、比べてみました。

まずは、普通の単写です。





動いている動物を一枚ずつ撮ると当然、狙った通りの写真が撮れるわけではなく、また二枚目のように顔が完全にボケてしまうこともしょっちゅうです。

そこで、連写です。
シャッターを押している間、ずっとカシャカシャカシャと写真を撮り続けてくれます。
実際にやってみました。













これはいい。
とにかく押しっぱなしで撮り続けて、あとからいいのを選抜できます。
これからはボケボケ写真が減るはずです。

なぜ二か月半ろくに使わなかったのか。
まあ、なんとなくです。

そして、連写すると、GIFアニメも俄然スムーズになります。
で、作ってみました。



やっぱ、動画のほうが、いいわな。


GIFはGIFなりに良さはあるんですけども。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

伸長 

猫というのは、
なぜか手が伸びる動物のようです。

三豆は時折、



こんな風になっていますし、
しし豆も、



こんなんとか、



こんなんなります。



いや、別に文句があるわけじゃないのよ。

ちなみに犬は、



せいぜいこの程度です。


握ると迷惑そうなのです。
じゃあ出すなと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その240) 

今日は久しぶりに涼しい一日でした。
昨日ようやく衣替えをしたのですが、ちょっと厚めの長袖Tシャツを片付けないで置いといて正解でした。
真夏用のTシャツはまだ出してないので、6月末くらいにもう一回衣替えが必要になります。
日本は四季があっていいとは思うのですが、毎年これが面倒だなあと思います。

という5月末のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

常夏の国はずっと暑くて大変だなあと思うのですが、着る物に悩まなくていいのはうらやましいです。

では続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ窶れ【いぬやつれ】
 犬の困った行動が原因でやつれてしまうこと。
 子犬の頃に多く、2年も経てば大抵笑い話になり、
 5年も経てば犬が太り出し、
 8年も経つとあの頃やつれていた飼い主も太り出したりする。
 
いぬ宿【いぬやど】
 犬が眠る場所として一般的に好む、
 狭く、薄暗く、ある程度閉鎖された空間を指す言葉。
 雨戸を閉めっぱなしの4畳半、
 子どもが秘密基地にしている押入れ、
 忍び込んだ先で咄嗟に隠れたクローゼット等。

いぬ柳【いぬやなぎ】
 散歩中、あちこちふらふら歩き回る犬を例えた言葉。
 それに付き合わないお母さんは30分で2㎞歩いているが、
 いぬ柳に付き合いっぱなしのお父さんはせいぜい1㎞。
 
いぬ屋根【いぬやね】
 犬小屋の上に犬が乗っている様子。
 犬はどこか得意げ。
 


昔飼っていた先代犬は、「上がれ」で屋根に上がりました。
やっぱりどこか得意げでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

つっかえ 

先日の晩、
ふと、隣の座椅子を見ると、



こうなってました。



つっかえとるがな。
なんかボクシングジムでパンチングボール叩いてるみたいな手になってるし。

※パンチングボール

と、顔のそばで写真を撮っていると、
ちょっと反応して、



手が曲がった。



余計につっかえとるがな。


どうでもいいですが、
今日私は首がつって痛いです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

高湿 

今日は蒸し暑い一日でした。



午後から雨の予報でしたが実際は降らず、



薄曇りと気温を上げる晴れ間と、今年一番の湿度。



元気なのは猫ばかりで、
散歩中のいぬは普段なら10分の距離に20分近くかかる足取りでした。



ちなみにいぬじは日本の野良生まれらしく、
高温多湿も全然平気ですが、



目が死んどる。


カメラを5秒以上向けると死にます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

歴然 

以前見ていただいた、



この写真でもまあまあお分かりのように、
三豆(左・メス)より、しし豆(右・オス)の方がちょっと大きいのですが、

お互いちいさくまとまっているところを上から撮ると、



その差はほとんどわからない程度です。

が、
少々角度を変えるだけで、



実際の態度のサイズの差が歴然です。


今日も手抜き記事で申し訳ないです。
旦那が思ったより早く帰ってきたので、
夕飯の仕度やってきます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

小脇 

旦那の小脇に抱えられたいぬじ。



何も入らないセカンドバッグ。
いや、セカンドバッじ。



おろしてほしいな



あとパシャパシャやめてほしいな



さらに持ち上げられた↑



大変撮りやすい半面、
いい顔は決して撮れません。



抱っこは好きではありませんが、こうされると
あきらめて降ろされるその時をじっと待ついぬじ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

鼻汁 

犬用の布団に掛けているカバーをふと見ると、
いぬの鼻汁で、



うさぎさん。

をもっとよく見ると、



両手でピースして「イエーイ☆」みたいにも見える。

以上、今日のネタ、終了です。







すいません、
たまのことなので、すいません。


こう急に暑くなると、
何もかも面倒になりますね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

極小 

前々から思っていたことがあるのです。

ネタにすべきかどうかちょっと迷っていたのですが、
今日、とうとう書くことにしました。
それほどにネタがありませんでした。

では、参ります。

ここに、先程から私の座椅子の半分を陣取ってくつろいでいるしし豆がおります。
その顔を、
こう、むんずと持ちまして、
見上げさせまして、
はい、
あーーん。



猫の前歯って、こんなに小さいんですが、



ある意味あるんだろうか。



あるんだろうなあ。



あ、ちなみに歯を撮ってる時は全く嫌がってませんでした。
されるがままでした。



眠いからか。

~5分後~



狭い。



歯磨きは大嫌いです。困ります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その239) 

今日も暑い一日でした。

朝から暑くなることが予想されたので、
今年初めて早朝散歩をしました。
他の犬に出会うかと思いましたが、
一匹も会いませんでした。
もっと早いのか遅いのか。

という五月下旬のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

まあ会ったところで、
若くてイケイケな犬だといぬは迷惑がり、いぬじはフラれるのが常なんですが。
どれだけフラれてもめげない男。
それがいぬじ。

では続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ夜食【いぬやしょく】
 飼い主の夕食が遅くなった際、
 とっくに食事の終わった飼い犬が隣に来てねだり、
 何かしらお相伴にあずかること。

いぬ休み【いぬやすみ】
 犬のために休むこと。また、休みを取ること。
 日本の社会ではかなり難しいため、
 会社には「法事」や「体調不良」などと伝えておく。

いぬ痩せ【いぬやせ】
 犬によって痩せること。
 毎日の散歩のために嫌でも歩くことで、
 自覚がないうちに健康的に痩せられている場合も多い。
 犬がいなくなって初めてそれに気づく。

いぬ屋台【いぬやたい】
 犬を連れている屋台。いわゆる看板犬。
 集まってきた人は犬を撫でるだけのことも多く、
 実際にお金を落としてくれるかは別問題。



犬OKのお店の看板犬って、
つながれたまま知らない犬に近寄られ過ぎて、
犬嫌いになってしまった犬も多いような気がします。
難しいもんです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

15㎝ 

猫が通れるだけの隙間を空けておくと、



覗く。



覗く。

その視線にカメラを向けると、



そらす。

自動モードで撮ると、



光る。


これがほんとの光豆。
なんつて。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

浜 

昨日、浜に散歩に行った様子をご覧いただきました。
このブログに野外の写真を載せるのは珍しいので、
せっかくですからもう一日続けます。

あ、ちなみに、
今日の散歩は普通にその辺です。
あくまで昨日の散歩の模様です。


さて、
家の中だろうと外だろうと、
カメラを向けると昨日の最後の写真のような顔になってしまういぬですが、



実際はやはりテンション上がってました。

さて、
ここからはいぬじです。

全ての写真のタイトルは、
【浜といぬじ】
です。

それでは続けてごらんください。
どうぞ。











結論:浜よりボール


団子があれば、もちろん浜より団子です。
まあ、やってることは普段の散歩と変わりませんが、
一応いぬじなりにテンション上がってるので良しとします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

晴天 

今日は大変いい天気でした。
午前中から気温もぐんぐん上がり、洗濯物がよく乾きました。

のは、ありがたいんですが、
むしろ暑い。

今、犬の散歩はいぬの体力を考えて(病院からも無理をさせないように言われているので)一日一回だけでして、朝一に行ってしまうと日中の犬の楽しみがなくなってしまうので、家にいられる日はなるべく昼頃に行くようにしているのですが、
今日の気温でその辺歩くのは無理でした。
そこで、風が涼しい浜まで車で出かけました。

~しばしのドライブ後~

お待たせー 着いたよー
広々して気持ちいいだろー 思う存分走り回りなさーい
ほうら行っといで―ー

と車から降ろすと、



嗅ぐ。



嗅ぐ。



嗅ぎ歩く。



ついでにいぬも嗅ぎ歩く。



いぬはもう走り回らない方がいいからそれでいいんだけどもさ、
じゃあいぬじ、ほら、ボールをあげよう、
そーら追いかけといで―
ポイッ

テテテテ



その場で噛む。



まあ、お前たちなりに楽しいならいいよ。


こっちは楽だし。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

土産 

今日明日と、旅行です。
旦那の。社員旅行。

今まで一度も社員旅行などしたことない会社だったのに、なぜか今年急にやることになったとのこと。
学生時代のあの懐かしい修学旅行気分を
感じるはずもなく、
帰ってから丸二日分溜まった仕事を片付けなければならない憂鬱と共に、足取り重めで出かけて行きました。

というわけで、
今日明日と、二日間、
ひとりです。
やったー。
また夕飯作らなくていい―。

しかも偶然にも、
母親も、こちらは学生時代の同級生と温泉旅行なのです。
今夜は父のおごりです。
何食べに行こうかと食べログで検討中です。

そういえば、先日の旦那の出張土産をご紹介するのを忘れておりました。
別に紹介していらん。
まあそうおっしゃらず。

二つありまして、
まず一つめ。



既に透けておりますが、



折り紙ならぬ、折こけ紙。
折るとこけしになるようです。



しかもいろんなバージョンがあります。
その上、裏は便箋として使えるそうです。

まあ、折り紙は、嫌いではないけども。
たまに折り紙使って工作とかしてるけども。
ネタ用に。

さて、もう一つ。



布製のようです。
ハンカチより厚く、フェイスタオルよりは薄いです。

さて、その中身は。



かぶら大根靴下。
いや、足袋下、と書いてあります。
まあ、大根足にぴったり。

もう一足ありました。



縁起の良さそうな足袋下。



これをどこで履けと。



お土産ってこういうものだっただろうか。


外国人向け売り場で買ったとのことです。
私ハ日本人デス。
社員旅行のお土産に期待(しない方がいいのか)。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

噛み具合 

いぬじは、
よく噛む犬です。
それはしっかり噛みます。
口を何度も開け閉めして、
これでもかというくらい、噛みます。

歯ごたえのいい食べ物を。

特に、
生の大根とか、
白菜の芯のところとか、
小松菜の根っこのまとまったところとか、
あとりんごとか梨とかスイカとか、
これ系の果菜類は本当によく噛んでから食べます。

今日はその模様を動画でご覧ください。
ではどうぞ。



おいしかったな。


だいぶボケてきたリンゴでこうです。
あ、ちなみに人とか犬猫は噛みません。
そこは大丈夫です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

クッキー 

先日、親にクッキーを貰ったのです。



なんとも可愛い犬型です。
もちろん母製ではありません。
道の駅で買ってきたとのことです。
犬だけど足が鳥なところは気にしてはいけませんね。

さて、貰った数日後、
「わーい食べよー」と手に持った瞬間、
入っていた袋のまま、畳の上に落としてしまいました。

幸い割れはしなかったのですが、
袋を開けると、



取れてました。

とりあえず、こっちを先に食べました。
お世辞抜きに、とても美味しいクッキーでした。

で、
こっちです。



舌がちょろりんと出たお口とヒゲ∵ほっぺ。
これは、
これは活用しないわけにはいきません。

ですので、
活用しました。
このように。








なるほど。


鼻ペチャ犬だったらこんな感じか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その238) 

今日は暑いくらいの気温になりました。

しかし日当りの悪い我が家の中は基本的にひんやりしています。
部屋を閉め切っておくとちょっと気温が上がりますが、暑いというところまではいきません。
これからの季節は、そうそう熱中症になる心配がないので助かります。
但しこれまでがつらかった。
今年も家の中でなんとか風邪をひかずに済みました。

さて、今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

それでもまだこたつのコードが片付けられません。
足元の冷えだけはいかんともしがたい。

それでは続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ野菜【いぬやさい】
 一般的に犬が好んで食べる野菜。
 ゆでたカボチャ、サツマイモ、ニンジン等の他、
 生のキャベツ、キュウリ、大根等も該当する。
 生野菜をしゃくしゃく食べる音は聞いていて楽しい。

いぬ優しい【いぬやさしい】
 犬が見せるような優しげな様子。またその行為。
 落ち込んでいると寄って来てそっとそばに座ったり、
 泣いている赤ちゃんに顔を近付けてなだめようとしたり、
 仲間に自分のおもちゃを譲ったりする、などの例がある。
 犬がやると優しさが三割増しに感じられる。
 
いぬ易しい【いぬやさしい】
 犬にもたやすくできること。
 落ち込んでいても走り込んで来てタックルをかましたり、
 泣いている赤ちゃんの横で粗相をして仕事を増やしたり、
 仲間に自分のおもちゃをみせびらかしたりする、などの例がある。
 犬がやると三分後には許される。

いぬ屋敷【いぬやしき】
 1.多くの犬が飼われている家。
 2.犬のために考えて作られた家。
 3.テレビやネットで有名になった犬が住んでいる家。
   家で撮影した写真が多いので、中の様子も結構有名。



うちの中の様子もばっちり写ってますが、
有名じゃないのでいぬ屋敷ではないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

所定 

今日、旦那は出張なのです。
日帰りできる場所ですが、出張先がちょうど旦那の地元だったので、実家に泊まってくるとのこと。

わーい、夕飯の仕度しなくていいー。
自分の分もしたくなーい。

さて、
実はこないだの日曜が母の日だということに気付いたのが、前日の午後だったのです。
月曜日にツイッターで「母の日忘れた」つぶやきが相当数あったとネットで見ましたが、
そうですよね、大体G.W.の翌週ですよね、忘れるのも無理ないですよね。
というのは嫁として言い訳にならんのです。

自分の母親はすぐ近所に住んでますから全然問題ありませんが、
ヤヴァイ。
今から買いに行ってもあちらには明日届かないかも。
というギリギリのラインだったのでして、
あーどうしよーダメ元で買いに行くべきかなーそうだよなーと迷っていたその時、
「来週行くからそん時何か持ってくわ」
という旦那の一言。

嫁の心拍が上がったり下がったりの瞬間でした。
あ、いえ、お義母さんは全然そういうの気にしない人なんですけども。
もちろん翌日電話はしました。

というわけで、今晩はひとりゆるりと過ごしているのです。
本当は何か美味しい物を独り占めしてウハウハしたいところですが、
買い物に行くのも面倒くさいので、ありあわせです。

以上、今日の報告でした。

さて、ここから(やっと)ペット話です。
今日の主役は、しし豆です。

先日、スーパーの買い物のついでに、猫缶を買いました。
帰って来て、冷蔵ものや冷凍ものを冷蔵庫にしまって、
日用品をそれぞれの棚に片付けて、
それ以外の物をとりあえず所定の場所付近に置いて、
エコバッグを畳んでかばんに入れて、
戻ってくると、



こうなってました。

当然ながら、
自分の食べ物だと理解してここに座ったわけではありません。
たまたまです。
たまたまなのですが、



その、尻の下の床下収納に片付けたいんだけどね、しし豆君。


そしてねだっているようにしか見えないこの状況。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

尻 

いぬが、



五木ひろしの(物真似の)ような顔で佇むその尻は、



こう。

もう一度繰り返します。
いぬが、



読経の最中で完全に寝に入ったような顔で起きているその尻には、



三豆。

普段、
あまり犬猫の気持ちは深く考えない私でも、



三豆、それお前的にどうなの。


まず、重くないのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

皿 

昨日、三豆の食事風景をご覧いただきましたが、
実はその隣の部屋に、しし豆もいました。

二匹の距離、1.5m。
二匹の食べる速度、三豆<しし豆。

今日は、しし豆が自分のご飯を食べ終わったところからご覧いただきます。
ではどうぞ。



皿の下に敷いた紙に落ちたフードも食べ切ったしし豆。
そして、方向転換。



私が目の前に食べ終わった皿を置き直したところで、
当然目もくれずに三豆の皿に近づくしし豆。



そろーり



そろそろそろー



よかったな、三豆に舐めてもらえて。



猫缶のカスがあったようです。



猫缶を混ぜているのは三豆だけなのです。
太りやすいのでカリカリを減らし、
缶詰でちょっとだけかさ増ししてます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

食事 

今日は、三豆の食事風景をご覧いただきます。

ちなみに、親の家での様子です。
バックに書類棚やらスリッパやらが写り込んでおりますが、どうぞ気になさらないでください。

では始めます。



カメラなど完全無視でひたすら食べる三豆



手前のを食べてから奥のを食べる派



うまいか



んまい



うまいか



んまい


基本的にピントが合っておらず申し訳ありません。
被写体が黒いと、それがメインだと認識されないのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

4役 

皆さま、本日ご紹介いたします目玉商品は、



こちらの画像です。

一見いたしますと何の変哲もなさそうなこのいぬの画像、
なんと1枚4役、1枚4役として使うことができる、
大っ変お得な商品となっております。

まずはこちら、



いかがですか、
非常にダンサブルかつノスタルジーを感じさせる仕様でございます。

続きましてこちら、



ご覧ください、
どうでもいい話がまだ続いてしまいそうな時に重宝する一品です。

そしてお勧めがこちら、



優柔不断な彼氏をお持ちの貴女、
ボケずにいられない関西人の彼女をお持ちの貴方、
そして「君とは付き合えますん」と言われた恋人未満のあなた、
こちらの商品がズバッとあなたの気持ちを代弁いたしますよ。

そしていよいよラストにしてど定番、
まさに真打ち登場、
どんなシチュエーションにもマッチング、
利便性抜群、画像界のコンビニ、
いつでもどこでも使ってちょうだい、
あなたのためならたとえ火の中水の中、
いや火と水つけたらデータはパー、
おおっとそいつはてぇへんだ、

使用法4

どうもありがとうございましたー。


なんだこの記事。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

振り返り 

皆さん、



ゴールデンウィークはいかがでしたか。



私はこちらでお伝えした通り、



特に遠出もせず、近場でちょっと美味しい物を食べて終わりました。



渋滞に巻き込まれたり行列に何十分も並んだりしてうんざりすることもなく、



晴天の空の下で紫外線をガンガンに浴びることもなかったのですから、



良いゴールデンウィークだったな。



うん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その237) 

とうとう今年のG.W.も明日で終わりですね。
明後日からはまたいつもの毎日が始まります。
考えるだけで若干五月病。

という5月最初のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

スマホでマンガ読むのにちょっとハマり出しました。
無料で3巻とか5巻まで読めるのが結構あります。
続きが気になってしょうがない。

いぬじしょは続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ役者【いぬやくしゃ】
 言葉を一切使わずに人の心を動かす演技がうまい役者。
 大げさな身振り手振りで訴える役者もいれば、
 ただ静かに座り、うるんだ視線で観客を見つめ続ける役者もいる。

いぬ約束【いぬやくそく】
 犬と交わす約束。
 「最後まで面倒見るよ」は必ず守られなければならないが、
 「明日は散歩長めにするからね」は守られない可能性が高い。

いぬ役人【いぬやくにん】
 犬のような役人。
 教えられた仕事は毎日ちゃんとこなすものの、
 目を離すとふらふら遊び始めたり堂々と居眠りを始めたりする。

いぬ櫓【いぬやぐら】
 犬が周囲を見張るために登る、その場で一番の高所。
 ソファ、ベッド、畳んだ掛布団の上、お父さんの膝の上等。
 見張りながら居眠りしても、わずかな物音で瞬時に覚醒する。



櫓の台座になっているお父さんは、
「重いなあ」「動けんなあ」と言いつつ、
ちょっと喜んでいたりします。
うちの父のことです(乗っているのは三豆)。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

記念日 

ゴールデンウィークが連休なのは当然ながら祝日が続くからですが、
もちろん、
4月29日は【昭和の日】、
5月3日は【憲法記念日】、
5月4日は【みどりの日】、
5月5日は【こどもの日】です。

では、
4月30日はというと、【図書館記念日】だそうです。
あと、
5月1日は五(ご)一(い)で【語彙の日】、
5月2日は茶摘みの最盛期なので【緑茶の日】、
そして今日5月6日は五(ご)六(む)で【ゴムの日】と、
五(こ)六(ろ)で【コロッケの日】だそうです。
我が家の夕飯は鶏肉のマヨネーズ炒めでした。

5月1日は【扇の日】でもあるそうですが、なぜかというと『源氏物語』で光源氏が女性に扇を贈っていることから、五(こ)一(い)で「恋」の語呂合せから来ているとのことです。
あらロマンチック。
語彙力はこの歳になってもお恥ずかしいレベルですが、恋のレベルなら、

すいません、もっとお恥ずかしいレベルでした。

あと、緑茶の日があるということは他のお茶の日はというと、
ありました。がっつり。
2月6日が【抹茶の日】、
6月1日が【麦茶の日】、
6月10日が【無糖茶飲料の日】、
10月31日が【日本茶の日】、
11月1日が【紅茶の日】と【玄米茶の日】です。
なんでそうなのかはググってください。

そしてせっかく【緑茶の日】、【抹茶の日】、【玄米茶の日】と分けてあるにもかかわらず、【日本茶の日】といっしょくたにしている日もあるという、
「記念日なんでもあり」感。
深く考えるのはよします。

今日は何を言いたかったかと申しますと、
つまり、日の当たらない(祝日にならない)日も、何かしらの記念日だということです。
私はコロッケは食べませんでしたが、輪ゴムは3本使いました。

おわり。




全く中身のない内容で申し訳ございませんでした。
連休脳です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

脳天 

あっという間にG.W.のメインの3連休が終わってしまいました。
今日はカフェでランチをしたくらいで、あとはちょっと買い物だけして帰ってきました。
まあ、この歳になると連休なんてそんなもんです。

ただこんな報告で終わってしまっては、せっかく訪問してくださった皆さまにあまりにも申し訳ありませんので、先日撮れたちょっといい感じの写真をご覧いただこうと思います。

夜、旦那が自分の座椅子を倒して居眠りをした後、
背もたれを戻さずに自分の部屋へ行ったのです。
すると、その30分後、
こうなっていました。







意外とこの2ショットは最近結構見かけます。
ちなみに先に寝ていたのはいぬです。

そしてこの後、









頭あったかそうだな。


この連休のテーマは【美味しい物】でした。
その点ではなかなか満足のいく休みでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

弛緩 

連休も後半に入りますと、



だらだらし出します。

いや、猫に連休は関係ありませんが、
むしろエブリデイホリデイなわけですが、
まあ人間側もすることがなくなってきて家にいる時間が増えるので、飼い猫としては安心するのかこうしてのびのびとすることも増えるということです。

そんなしし豆の様子をいろんな角度から観察してみます。









という様子を、
後方で、



じっと見ていた三豆。



何を考えているのか。


これ、しょっちゅうやるんですが、
多分、うらやましがってるとかいうわけではないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

動物 

今日は、うちの4匹の写真はなしです。
その代わり、今日はとっても素敵な動物写真をお届けしますよ。

というのも、
今日は小さな牧場に行ってきたのです。
ジェラート目当てで。
おとといに続いて再びジェラート。
でも全然口当たりが違って、また別の美味しさでした。
とってもすっきりした甘さで、もっと食べたくなりました。
お腹と相談すると、「もう冷たいの無理」と言われました。

ちなみに、
ジェラートの前に、その近くで人気のお蕎麦屋さんで天そばを食べました。
ジェラートの後はパン屋さんに寄ってちょいちょい試食しました。
あ、もちろんパンも買いました。

というわけで、
お腹が大変満たされた1日でしたが、
そろそろ前置きはこの辺にしまして、
お待ちかねの動物写真です。

まずは、



烏骨鶏さんです。
そして、



シャモさん(奥の方)です。
手前のニワトリさんの品種は忘れてしまいました。

そして、



ポニーさんです。
真っ白のべっぴんさんです。

その同居人さんの、



ひつじさんです。
食事中です。


ちょっと「何見とんじゃオラ」系の顔に撮れてしまいましたが、
実物はとってもかわいかったんですよ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・近場 

昨日の続きです。

3軒の道の駅を回り、
そのまままっすぐ帰ってもよかったのですが、
まだ2時過ぎだったので地元の観光スポットに寄っていくことにしました。



古い街並みを再現した、色々な商店が立ち並ぶ通りです。
少し歩いて酒屋さんの前を通りかかった時、旦那が、
「ちょっと梅酒買ってくる」
と言って入っていきました。

道の駅で梅酒を見かけ、気になったものの買わずに出てきて、
それでもやっぱり酒屋さんを見て買いたくなったようです。



もうちょっと待ってよな。



何種類か試飲したらしいです。
帰りの運転は私です。

その後少し歩くと、
いつの間にかドッグウェアのお店がオープンしていました。
外のワゴンのセール品を買っても、今ならオープン記念でおやつがもらえるとのこと。
そこで、



【かき氷はじめました】

もとい、
500円のを一着購入。

おやつを4種類ももらえました。
逆に申し訳ないくらいでした。
また行かせていただきます。



かき氷、
いや、
イギリスの香りがするか。



いぬじ臭だわな。


まあ、そんな臭いませんが。
ちなみにかき氷よりシャーベット派です。
あと梅酒はお湯割りで飲む派です。
さて、明日からの三連休は何しよう。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ