fc2ブログ

連続音 

夜な夜な聞こえてくる、

ばばばばばばばばば

という激しい連続音。
その正体は、



腐りかけのナス。



のようないぬじ。
いや、この色はもう腐り「かけ」ではありませんでした。

この腐ナス
もといいぬじは何をしているのかと申しますと、
中のクッションを前足で勢いよくほりほりしているのです。
ほりほりというのは、まあ掘るような仕草です。
その高速版です。

その模様を、今日もまたGIFアニメにしてみました。
実際はこの倍くらいのスピードなのですが、速くすると少々動きが気味悪いので、ゆっくりめにしました。
ではどうぞ。



で、ようやく満足した後は、



入って、



寝る。


寝る前にやります。
クッションがはげます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



表裏 

1粒で2度おいしい、
と言えばアーモンドグリコですが、

今日はそんな、
「1記事で2面楽しめる」
内容をお届けいたします。
まあ、そんな大したもんでもないんですが。

どういうことか少々説明いたしますと、
普段、三豆がよくくつろいでいる場所が、壁に張った大きな鏡の前なのです。
私が何気なく前を通りかかった時、三豆はその場所できっちりとお座りをしておりまして、それがなかなか面白い構図になっていたので素早くカメラを取りに行き、撮影に成功した、というわけです。
テレビ的に副題をつけるなら、
【バッチリ見せます!これが猫の表の顔と裏側だ】
といったところでしょうか。

では、どうぞ。


正面も後ろ姿も見えるこのポイント

]

あからさまにカメラから視線を外し



まだカメラから視線を外しーの



ぺろぺろ



反対もぺろぺろ

からの



シャキーン



はほんの一瞬で

大あくび



また視線外してからの



モデル立ち


狙いを分かっているとしか思えない。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ノルマ 

とうとう、この時期がやってきた。

それはまるで、
とめどなく増殖して迫りくるゾンビのように、
その存在を目の前からどれだけ必死に消し去ろうとも、
どれだけその消滅方法に頭を悩ませようとも、
毎日毎日次々と生まれてはみるみるうちに巨大化してゆくのだ。

奴はその鋭い棘で私の指を突き刺し、
こちらがその棘を奪って鋭い刃物で真っ二つにすれば、
時にはまるでそれを呪うかのように、
中にぽっかりと空洞があり、
刃物を持つ手をピタリと止めさせられるのだ。

そう、
その名も、

キュウリ地獄。
||||||||
キャァァァァァァァ


というわけで、
今年もやってまいりました、この季節。
父の家庭菜園でキュウリが大豊作なのです。

と書くと、「いいなあ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、前述の通り「地獄」と表現したことからもお分かりのように、
過ぎたるは及ばざるがごとし。

大体、キュウリほど汎用性の低い野菜も珍しい気がします。
ためしに炒め物に使ってみたこともありますが、どうもイマイチでした。
母はぬか漬けや酢の物にしたりしていますが、我が家は両方ともあまり好きではありませんし、結局、サラダにするか浅漬けにするかチクワにつっこむか冷やし中華かバンバンジーを作るか、ただ切ってマヨネーズつけて食べるかのどれかになります。
すると、
まあ、飽きます。

しかし、ノルマは最低でも一日一本、
親の家に三豆を連れて行くたびに、
「キュウリいらんか」
とごっそり入ったビニール袋を渡されそうになるのです。
「まだある」
と中身を抜き、なるべく小ぶりなのを選んで持って帰りますが、
それでも、3本中1本は、
↓このサイズです。



どうしろと。



協力しなさいよ。



頭はちょっとわかりにくいか、



いぬの足より長いです。


へたに近い所をちょっといぬいぬじにもやるんですが、
それではとてもとても。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

冷蔵庫 

のど渇いたし、
ちょっと冷たい物でも飲もかな。

冷やしといたデ○ビタを、







三豆さん、
そこにいられると冷蔵庫が開けられないのでね、

※タイルカーペットのずれは気になさらないでください



頭一つ分ずれてほしいんだけどさ、



ペーロペーロ



まあ、ちょっと強く言えばどくんですけども。
不満そうに。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・動静 

今日は、一昨日の記事のおまけです。
実はあの後もう少し撮ってました。

いぬが、



しし豆のことなどいぬ介さず、
いや意に介さず、
すやすやと寝息を立てていたところへ、



歩き回るねこども。


一枚だけ仲間はずれがいます。
そしていぬじも動いてます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その244) 

梅雨ですね。
降ったりやんだりで全く天気が読めず、散歩や洗濯に困る季節です。
今朝6時に起きた時は大雨で、(多分)8時頃にやみ、10時頃に地面が乾いたので散歩に出かけると、開始3分でぽつぽつ降り出しました。
ショートカットして帰ってきました。

という今週のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

明日は一日晴れそうです。
暑そうです。

では続きからどうぞー。

-ヤ行―

いぬ強請【いぬゆすり】
 欲しい物を持っていそうな人の横に座ってじっと目を見つめ、
 ぐいぐい体を近付けてその品物を出させること。
 出させられた者も悪い気はしていない。

いぬ指【いぬゆび】
 不器用だが短く可愛らしい指。
 つい握りたくなる。

いぬ夢【いぬゆめ】
 夢を見ていると思われる犬が、
 両足を勢いよく動かしていることが多いことから、
 やたらと動きの激しい夢のこと。
 起きた時なんとなく疲れている。

いぬ酔う【いぬよう】
 犬にうっとりしたり、心を奪われたりすること。
 この状態でその犬と触れ合うと、
 普段出さないような高い声が出たり、
 嬉し過ぎて変なテンションになったりする。
 



ぼちぼち5時起きです。
二度寝します。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

動静 

夕飯1時間前。

















これが毎日。


犬がキャンキャン走り回り、
猫はキャットタワーの上でその様子を
しら~っと黙って見下ろしてるのが、
世間一般のイメージだと思うんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

洗濯かご 

洗濯物を干した後、
空になった洗濯かごを玄関に置いておいたところ、



入る。



干されたいのか。



無視するんじゃない。



それなら無視の方がまし。


まあ、見上げただけなんでしょうが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

念入り 

毎度おなじみ、



人の膝の上で体をなめる猫。



地黒短足の飼い主をあざ笑うかのように
白く長い足を見せつけつつ



時折前足の関節を人の太ももにぐりぐりめり込ませながら



行ったり来たりを繰り返し
そこまでやるかというほど念入りに舐め尽くした仕上げは



キリッ



降りてくれるか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

日暮れ 

朝はざあざあ降り、
昼前からカンカン照り、
夕方は西日ギラギラで、
日が落ちる頃にようやく散歩に行けました。
というわけで、
たまには外の写真をご覧いただこうかと思います。

いぬはいぬじのスピードにもうついていけないのと、足腰の衰えで長く歩かない方がいいので、



いぬじオンリーです。



電柱のにおいを嗅ぎ、
草むらでしっこして、

はい、
お待ちかねのやつ。

ポイッ



ボールです。

ほぼ人通りがない、幅の広い歩道がボールゾーンです。
と言っても、そこで遊ぶのではなく、くわえたまま歩くのです。



新しめのマンションのエントランス前で
自分の家のような顔をして撮影





どうもピントが合わない。



ええい、ほんとは使いたくないけど、
しょうがないからフラッシュ使って、

パシャッ







タヌキだな。


ボールでかろうじて犬。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

攻防 

最近暑くなってきたこともあり、
膝に猫を乗せたくなくなってきたのです。
重いし。

しかし、
その思惑とは裏腹に、



乗りたい猫。

乗りにくいように、太腿まで座卓の下に入れるように座っているにもかかわらず、強引によじ登って来るのです。
必然的にお腹の上に座ろうとするのをギリギリで遮り、
しょうがないのでちょっと足が出るように座り直すと、



静止。



はみ出したままの足。
刺さる関節。

痛いので仕方なく体勢を変えると、



落ち着く。

あー重いー暑いー
やっぱり我慢できんー

そこで、足を徐々に開いていくと、



座りにくくなるので座卓の下へ潜り始めました。
よし。



頭が陰になってまぶしくなくなって



静止。



旦那の膝の上には絶対座らないのです。
私の膝の最大積載量は3.5㎏です。
重量オーバーだと自覚してほしい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

通り道 

水入れや猫トイレが置いてある部屋と、居間との間の引き戸。
戸が閉まっていても犬猫がいつでも通れるように、ガラス戸の一枚を外して布を吊るしてペットドアとしていますが、最近は暑いので開けておくことが多くなりました。

すると昨日、
その戸の真ん前に、いぬが寝そべったのです。
そこを通り抜けたい三豆との、
静かに流れる時間をご覧ください。



とおれにゃい



てててててて



てててててて



まだとおれにゃい



ちら



←←



わかったから。


いぬも「まだカシャカシャおわらないの」という顔でした。
多分、早くどきたかったものと思われます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その243) 

今日は暑い一日でした。
さすがにエアコンを点けましたが、
点けると少々肌寒くなりました。
難しい。

という梅雨真っ盛りのはずの今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

電気代の節約のためには、点けっぱなしの方がいいそうですが、そうするとやっぱり寒いです。
難しい。

では続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ有地【いぬゆうち】
 犬が占有する土地、または場所。
 その時々によって変わることが多い。
 そして占有というよりむしろ占領。
 
いぬ幽霊【いぬゆうれい】
 犬の幽霊。いてもおかしくなさそうなものだが、
 なぜかほとんど目撃談を聞かない。
 万が一出ても怖くない。
 
いぬ床【いぬゆか】
 犬が歩き回るのに適した床。
 カーペット、コルク床、タイル、クッションフロアなどがある。
 畳も良いが、爪痕でぼろぼろになるのは必定。

いぬ雪【いぬゆき】
 犬が喜び庭駆けまわれる程度の積雪。
 大型犬なら30㎝、小型犬なら15㎝、
 ミニチュアダックスフントなら3㎝。



30℃超えの日に雪の話をするとは思いませんでした。
気分的にちょっとだけ涼しくなりました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

往復 

昨日、いぬの周囲を行ったり来たりするしし豆の様子をご覧いただきましたが、
しし豆は、誰を撮ろうとしても必ずフレームに入ってくるのです。
今日はその検証画像をご覧いただきます。

まずは三豆。



いつもの場所でくつろぐ三豆



よく撮れたので拡大



はい入った



目で追う



よく撮れたので拡大



はい戻った


次はいぬじです。



藤の椅子でくつろぐいぬじ



はい入った
(いぬじの鼻の先に注目)



はい止まった


ね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ラジオ 

昨日、運転中に地元の小さなFM局のラジオを聴いていたところ、
市内の大学で開催されるお祭りのPRをやっていたのです。

実行委員の学生さんが3人、インタビュー形式で催し物や駐車場の説明をしていました。
お祭りをやることを知らなかった私は、
「この時期にもお祭りなんてやってるんだなー、
駐車場がそれだけあるんなら行ってもいいかなー、
たまには若い人にまみれてエネルギーもらうのもいいなー、
へー、駅からバスも増便されるのか、じゃあバスでのんびりもいいかなー」
と興味を持って聴いていたところ、
進行をしていた(多分)DJの人が、
「それではここで一曲お聴きいただきましょう」
と曲紹介を始め、
「お、なんか大学生が好きそうな歌でも始まるのかな」
とちょっと期待してタイトル紹介に耳を傾けると、

「○○音頭」。

♪~ヨオッ
♪~ドッコイ


地元の音頭が2分ほど流れました。
シュールだなーと思いました。

さて、そんなラジオ話だけで終わるのもなんかなーと思いまして、
また、例によってGIFアニメを作りました。

今日のタイトルは、
「夕飯前の日常」です。

ではどうぞ。




手前左の白っぽいのは指ではないです。
座椅子の背もたれです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

開脚 

私の足の間でくつろぐしし豆。



座卓の下には、座椅子に座りながら足が真っ直ぐのばせるように、
使わなくなった敷き布団(三つ折り)を置いているのですが、



やはり猫にも寝心地はいいらしく、



寝る



あのさ、左足はいいんだけども、



右足落ちてるわけよ、君。



死んだふりしない。


怖いから。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

三脚 

いぬといぬじが、



このような位置関係で寝ていました。



いぬ、目が怖い。



いぬじだけ撮ろうとするといぬの手前からになるので、



ちょっと撮りにくい。

そうだ、いぬを三脚にしよう。



あかん。



もうこれでいいや。


投げやりですみません。
暑くてやる気が出ません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

送還 

普段は夜11時頃まで親の家にいる三豆。
前はもっと早く帰って来てたんですが、だんだん遅くなって、今ではこんな時間になってしまっております。

ただ今日は、三豆の晩ご飯を持って行ったときにちょっと親にカチンと来ることがあったので、半分嫌がらせで三豆を連れて帰ってきました。
あ、本人(猫)の意思はちゃんと尊重したんですよ。
「帰りたいわな、ほら、肩乗るよなー」
と腰をかがめると、自分の方から肩に飛び乗ってきたのです。

そして、夜9時前。

それまで静かにしていた三豆でしたが、私が玄関前を通って台所の方に行こうとすると、
さっとついてきて、



あっちいきたい



あっちつれてって



行きません。


やれやれ、
と居間に戻って座ると、



まだいるし。





無駄なものは無駄。



最初にちょっともらえるおやつが目当てなのはわかっているのです。
あっちの家に行ったところで、どうせほとんど寝ているのです。
肩に乗ってきたのは、
自分の家のトイレでう○こがしたかったからなのもわかっているのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

開閉 

む~す~ん~で



ひ~ら~い~て



手~を~打って~(合意する的な意味で)

む~す~んで~



ま~たひらいて~



手~を~打って~(合意する的な意味で)

そ~の~手~を~



結んで開いて結んで開いて



ちなみに合意するのはこの寝相についてです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その242) 

今日は暑い一日でした。

ので、日中はどこへも出ませんでした。
旦那は会社のバーベキューに出掛け、そのままバンガローに1泊するとかで、今夜は一人です。
いや、一人と4匹です。
普段、犬は旦那と、猫は私と同じ部屋で寝ますが、私しかいない日は4匹とも同じ部屋に集まってきます。
但し、バラバラに寝ます。
暑くなくても。

さて、今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

これから夕飯を考えるのですが、
一人なのでコンビニででも買おうかと思います。
しかしそれもめんどくさくなってきました。
ああ自堕落。

では続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ病【いぬやまい】
 1.犬のしつけに悩んだりするなど、
   犬が原因で飼い主の体調がすぐれない状態。
 2.犬が好き過ぎて病的に犬のことを考えること。
   接触がしつこくなり、犬に若干引かれる。

いぬ闇【いぬやみ】
 犬の目が利く程度の闇。
 真っ暗闇ではないが、人間の目ではほとんど何も見えない。
 日が落ちた後の散歩では、犬にはよく見えている場所でも、
 人間には手探り状態で糞を拾うことも多い。

いぬ柔らかい【いぬやわらかい】
 犬くらいの柔らかさ。
 主に体毛の手触りに対して使われる。
 『ねこ柔らかい』はいぬ柔らかいよりもさらに柔らかい。

いぬヤン【いぬやん】
 犬ヤング、または犬ヤンキーの略。
 どちらも、飼い主を色々と困らせている若い犬のこと。
 その状態を超えて落ち着いた犬は、元いぬヤンと呼ばれる。
 《用例》
 いぬヤンぶりのせいでいぬ病状態だがいぬ柔らかさに救われる




いぬもなかなかのいぬヤンでした。
いぬじは舎弟くらいでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スプーン 

『カップのヨーグルトなどが最後まできれいに食べられる』
という謳い文句に惹かれて、



買いました。

先割れスプーンならぬ、
先まっすぐスプーン。
3本1組。



確かにこれなら先が丸いスプーンよりも、底がきれいにすくえます。

じゃあ、いただきまー




右利き用だった。

私は生まれつき左利きで、お箸と鉛筆は右手に矯正されましたが、スプーンは今でも基本的に左手で使うのです。



ためしに右手で使ってみたんだけど、



普通のスプーンを左手で使うより、
すくいにくかった。


あと、レストランのスープバーなんかによくある、
片っぽが細くなっているお玉も右利き用です。
左手ですくって、手を交差させて、左側へ注ぎます。
我ながら器用だと思います。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

湿気 

梅雨入りはしましたが、
あまり雨は降っていません。

今日も午前中から雨が降り出す予報でしたが、
結局一日中一滴も降りませんでした。

ですが、確かに湿度は上がってきています。
気温は22℃くらいですが、5月の同気温の日と比べ、明らかにムッとまとわりつくような風です。
あと、
私の頭がえらいことになります。
天パーなので、湿気でぼわんぼわん広がります。
朝の散歩は帽子で隠します。

さて、この湿度の上昇はもちろん犬猫も感じているようで、
私の髪が広がるのと同様、
猫も、
広がります。

いや、
伸びます。









今年もこの季節がやってきたなあ。



いぬも今でこそちゃんと横になって寝てるけども、
若い頃は同じようなもんだったなあ。

しかし、



どういう過程を経たらそういう格好に到達するのか。


最初は普通に丸くなってました。
本当です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

6月8日 

困りました。
ネタがありません。

ないので、ない時によく使う手段である、「今日は何の日」を調べてみました。
すると、
ヴァイキングの日だそうです。
バイキングではなく、
ヴァイキングの方です。

まあ、口で言うときはヴァイキングもバイキングも一緒なんですけどね。
英語の吹き替え版で、Vを含む人の名前とか地名とか出てきても、全部「バビブベボ」で発音してますけどもね。

ちなみに、
バイキングの日は8月1日だそうです。食べ放題の方です。

さて、なぜ今日がヴァイキングの日になったかというと、
793年の今日、北欧の海賊ヴァイキングが修道院を襲撃したという最初の記録が残ってるんだそうです。
日本で平安貴族がのんびり蹴鞠や和歌や宴とかやってた時代に、北ヨーロッパの海では物騒なことになっていたわけですね。

ちなみに、
バイキングでもヴァイキングでもなく、
バイきんぐの方の小峠さんの誕生日は一昨日だそうです。40歳です。
結成当初は「バイキング」だったそうですが、検索すると食べ放題の方ばっかりヒットするので「バイきんぐ」にしたそうです。
私も、このブログを始めた当初は「わんこソバ」というタイトルでしたが、検索すると岩手のお蕎麦食べ放題(?)の方ばっかりヒットするので、開始1週間で「いぬまめ」に変えました。

で、今日の記事は一体何が言いたかったと申しますと、
ヴァイキングの日って、
何をする日なんだろう。



あと、食べ放題も行きたいけど、
胃の容量が少なくてお店が大変喜ぶ客なので、
滅多に行かない、ということです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

フリフリ 

先日から、首輪をリボンタイプに替えた三豆。
女の子らしいフリフリしたものを着せるのが好きな母は、「可愛い可愛い」と大喜びです。

ちなみに私も子どもの頃何度も着させられそうになりました。
しかし私自身は生まれつきフリフリが嫌いでいつも逃げていました。
兄のお下がりのズボンは全く抵抗なく履き、フリフリスカートからは逃げる女子。
だからこういうブログになります。

しかし、私の誕生日会(と言っても近所の友達3人呼んだだけですが)で、「今日だけは」とフリフリワンピースを着させられたことがありました。
ケーキを食べ終わった後はそのままの格好で外に遊びに行き、普段着の友達と土管が詰まれた場所で鬼ごっこをしたら、一人だけ動きにくいことこの上なく、
「二度と着るものか」
と思いました。

さて、そんな苦い思い出は置いといて、

そういう飼い主に育てられた猫も、
やっぱり女子力の高いフリフリが苦手ではなかろうかと、
というか、でっかいリボンが邪魔ではなかろうかと、
しばらく様子を眺めてみましたところ、









全く平気なようです。


むしろ、注目を浴びて若干どや顔にも見えます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スペース 

膝に乗るしし豆



座椅子で寝るいぬ



の2ショット



の向こうに



いぬの布団で寝るいぬじ



なんか色々と、間違ってないか。


自転車もランニングシューズも寝る場所も、
自分に合ったサイズを選びましょう。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

首元 

2か月ほど前に猫の首輪を変えたところ、ちょっと硬かったのか、首筋の毛が擦り切れてはげちょろけになってしまいました。

ので、



こっちにしました。

本当は前にリボンが来るように着けるようですが、三豆の顔に対してリボンが少々大きいので、



横にしたりしてます。



食べてる時は、汚れないように後ろです。

でも、リボン+鈴+迷子札の重みで、



結局前に来ます。



軽部。


ぽっちゃりではないです。きっと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

辞書(その241) 

いよいよ湿度が上がってきました。

これまでは気温が高くてもわりとカラッとしていて、日陰に入れば結構涼しかったんですが、湿度が上がってくるともう逃げ場はありません。
ありませんので外に出ません。

という6月最初のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。

いや、散歩には行きます。
飼い主の義務です。
でも、必要以上には出ません。
紫外線はお肌の大敵です。

では続きからどうぞ―。

-ヤ行―

いぬ薮【いぬやぶ】
 草木の間隔が適度に空いて、犬が入って行ける程度の薮。
 しかし人間も入って行けるとは限らない。
 お構いなしに突っ込んでいく犬に付き合うと、大抵痛い目に合う。

いぬ破り【いぬやぶり】
 「犬」という一般的概念や常識を超えた犬。
 現実にはそうそう存在しないが、
 アニメやゲームには普通にいる。
 《例》喋る・戦う・立つ・物を前足で持つ

いぬ山【いぬやま】
 正確な予測が出来ない犬の行動を、
 偶然の的中をあてにして予想する事。
 初めて会う人や犬に対してどのような反応をするか、
 初めて見る食べ物に対してどう行動するか、
 初めて与えられたおもちゃをどう扱うか、など。

いぬ山が当たる【いぬやまがあたる】
 予想したいぬ山がぴったり的中する事。
 犬が若いほどその確率は低い。




その確率の低さがまた犬を飼う醍醐味でもあります。
そしてブログの良いネタになります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

替え歌 

いーぬーじーがゆったりとー
かーごーのーなかーー



そーっとのぞいてみてごらん



そーっとのぞいてみてごらん



こんなに



めいわくしているよ



楽しい童謡を台無しにして、
誠に申し訳ございませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

徘徊 

しし豆は、夕飯の2時間近く前からニャーニャー鳴き出すのです。
ひたすら鳴き続けるので、落ち着いて寝られないいぬが、別の部屋に避難するほどです。

しかし先日、親の家に行っていた三豆が、しし豆が鳴き出す時間にたまたま帰ってきました。
すると、
しし豆が鳴かないのです。
三豆はしし豆にかまわれたくないのでうーうーシャーシャー言いますが、なんだかんだ追いかけっこしたりなんだりして、鳴かずに二時間過ごしたのです。

そうか。こうすればよかったのか。

と二年近く経ってようやく気づき、それからはしし豆が鳴き出す頃に三豆をこっちの家に戻してもらうようにしました。
まあ、ご飯食べ終わったらまた行きたがるんですが。
ほっとくと今度は三豆がうるさいのでまた連れて行くんですが。
めんどくさいけどしょうがない。

さて、
その二時間をどんな風に過ごしているのか、ちょっとその様子を動画で撮りましたのでご覧いただこうと思います。

題して、
【落ち着かない猫と落ち着けない犬】
です。

ではどうぞ。


うちは周回できる間取りです。



まあ、鳴くよりましということで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

フォトジェニック 

寝ている時以外、じっとしていることが少ないしし豆。

ちょこんとオスワリしている時や、
寝転んでくつろいでいる時はさすがに止まっていますが、
カメラを向けるとどうにも動いてピントが合わないことが多いのです。

飼い主が言うのもなんですが、実はなかなか整った顔立ちをしており、メスの三豆よりもフォトジェニックのはずなのですが、私の腕が悪いせいで、しし豆の本来の顔が伝えきれていないのではないかと思います。

親の家に連れて行くと未だに両親にシャーシャー言ったり、
母お気に入りの三豆にちょっかい出して余計に母の気分を害したり、
どうにも生き方で損しているところのあるしし豆ですが、
裏表が全くなく、つまり猫をかぶったり猫なで声を出したり借りてきた猫を装ったりすることがなく、いつも素直、常に直球、永遠の子猫なのです。

今日は、奇跡的にその姿を表すような、なかなかいい写真が撮れましたのでご覧いただきたいと思います。
ただ、しし豆中心に写真をカットして拡大したため、ぼやけた感じになってしまっていることをご容赦ください。

ではどうぞ。









ね、ちょっとよく撮れてますでしょ。



ただ、



やってることはどないもしゃーないけども。


しし豆ファンも増えるといいんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ