日向
今朝8時前。
既に外気温は30℃に迫る勢いでしたが、
自分からいそいそと外に出て、
落ち着いた先で、
鉢猫。
ひなたぼっこり
私の姿を見て降りてきて
すりすり すりすり
という一連の流れを背後から
視猫
三豆は三豆で、親の家の庭で鉢猫になっているようです。
- [2016/07/31 20:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その249)
今日は本当に暑い一日でした。
スーパーの駐車場から店内までの3分間で焼けそうでした。
帰って、西日の中洗濯物を取り込むだけで焼けそうでした。
猫を庭に出そうとするだけで焼け(以下略)
というわけで、
夜にプチトマトを食べました。
日焼けした日にはプチトマトがいいらしいですよ。
普通のトマトよりプチトマトだそうですよ。
いっぱい食べると、焼けたことが無しになるそうですよ。
以上、テレビに出ていた皮膚科の女医さんの受け売りでした。
という今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
トマトの皮の辺りに多いリコピンが、シミの元になるメラニンの生成を抑えてくれるんだそうです。
確か。
それでは続きからどうぞ―。
-ラ行―
いぬ楽【いぬらく】
犬のように、お金や仕事や未来の心配をせず、
のんびりとその日その日を楽しく過ごすこと。
少々世間知らずのお金持ちのお嬢さんのような生活。
いぬラグ【いぬらぐ】
犬のいる家に敷いてあるラグの状態を指す言葉。
大抵の場合、毛が刺さり、素材の一部と化している。
いぬラテ【いぬらて】
カフェラテのような色や模様をした犬のこと。
可愛らしく万人受けする色合いだが、多くの場合
腹や足回りなどの汚れやすい部分が白いため、
手入れを怠るとただのミルクコーヒーになる。
いぬ乱【いぬらん】
犬によって家の中が乱れること。また、その犬との闘い。
但し、噛み癖があるなどの攻撃的な犬との争いではなく、
ゴミ箱をぶちまけたりテーブルの上の食べ物を盗み食いしたり、
枕から羽根を全部出したり何万円もするソファを破壊したりして、
やり切った表情で飼い主を出迎えるような犬との生活のこと。
まあ、誰しも多かれ少なかれ通る道です。
- [2016/07/30 19:57]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
短歌
- [2016/07/29 19:59]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モデル
今日はネタがなかったので、
前に撮ったしし豆の写真を、メンズファッション誌風に紹介いたします。
読んだことないけど。
雰囲気で。
ではどうぞ。
流行に敏感な10~20代の定番
【MEN'S NON-NO】風
バブル世代向け・目指せイタリアモテオヤジ
【LEON】風
カッコカワイイは女心をくすぐります
【FINEBOYS】風
大人のお洒落は自然に上品に
【MEN'S CLUB】風
シティボーイは常にトレンドにアンテナ張って
【POPEYE】風
雰囲気で。
- [2016/07/28 21:44]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
片手
三豆にはいくつかお気に入りの定位置がありますが、
そのひとつが、
ここ。
…
いや、場所はいいんだけども、
なんだその手は。
曲げてるより楽なのか。
まあ好きにしてください。
握れと言わんばかりなので握っときました。
それはそれとして、
注:メスです
リボンとのミスマッチ感。
- [2016/07/27 20:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真ん前
この、
しし豆が寝ている場所は、
台所の水道の真ん前。
あ、旦那の足です。
短パン履いてます。
タオルは乾きやすいようにハンガーを使って長ーくぶら下げてます。
画面から昭和臭がしてきそうなシールは昔母が貼ったものです。
きれいにはがれそうにないのでそのままです。
それにしても、
何故よりによってそこなのか。
しかもこの日たまたまではありません。
しょっちゅうここで寝転びます。
長いキッチンマットの、
一番邪魔になる場所でくつろぎます。
旦那は遠慮して(?)またいでますが、
私は普通にどかします。こけるので。
なあ、なんでやろな。
ワカンナイ
ちなみにこの時その横では
ええい、どいつもこいつも。
床のシートの貼り方に統一感がなくてすいません。
老犬用に通り道にだけ貼ったらこうなりました。
- [2016/07/26 19:44]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・窓
昨日の続きです。
今日は縦向きでご覧いただきます。
何かに気付き
目で追って
私に呼ばれてちょっと振り向いて
あ、別に何もないからどうぞお外見てください。
何が面白いのかわかりませんが、
まあ本人達は満足そうだったのでまた開けてやることにします。
- [2016/07/25 18:58]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
窓
我が家の一階の窓は、数年前に二重窓にした際に全て型板ガラス(不透明なガラス)にしたため外が見えなくなっているのですが、
今朝、その型板ガラスだけ開けたところ、
予想通り、
この二匹が寄ってきました。
ちなみにいぬじが立っているのはトイレではなく、水飲み場です。
濡れるのでトイレシートを敷いております。
というわけで、
外を眺める二匹の様子をしばらく眺めてみました。
右見て
前見て
もっかい右見て
もっかい前見て
腰落ち着けて
まだ見たそうだったので、
明日に続きます。
- [2016/07/24 19:46]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その248)
今日のお昼は、車で30分ほど行った場所にあるイタリアンレストランに行こうかと思っていたのです。
クーポンがあったので。
しかし、その道中にクーポンをよく見てみると
「ランチ使用不可」。
あかんがな。
というわけで、そこから10分ほど先の、チェーンではない手作りハンバーガー屋さんに行くことにしたのです。
しかし、着いてみると、
「Closed」。
つぶれたみたいでした。
という今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
結局ファー〇トキッチンに行きました。
安上がりでした。
では続きからどうぞー。
-ヤ行―
いぬ予防【いぬよぼう】
犬を飼うことによって様々なリスクを予防する事。
世話や散歩をすることで病気や脳の衰えの予防、
番犬としての本能を生かして空き巣などの犯罪予防、
定時にご飯や散歩をねだられることで365日寝坊予防など。
いぬ読み【いぬよみ】
犬は自分に都合のいい習慣をすぐに覚え、
常にそうなると予想して動くようになることから、
他者の行動を自分の都合のいいように先読みする、の意。
笑顔で挨拶してくれる異性は皆自分に好意を抱いていると思ったり、
約束して会った知人がデパートなどの紙袋を持っていると、
会う前にその人が個人的に買った物であっても
自分へのお土産だと思い込んだりするなどの例がある。
いぬ嫁【いぬよめ】
犬のような嫁。
甘えん坊でいつまでも可愛らしく、
食いしん坊で体を動かすことが大好き、
一人ぼっちは苦手でいつもくっつきたがり、
働くことは好きだが放っておくとわりとすぐ怠ける。
いぬ寄り【いぬより】
人より犬の考えや行動に近いこと。
同じ物を食べて続けていてもそれほど飽きず、
同じような遊びをし続けていても十分満足し、
与えられた仕事を黙々とこなし、褒められて伸び、
他者と比べず、変化を求めず、平穏を愛す、
そのような生き方や価値観。
そういうものに、わたしもなりたい。
- [2016/07/23 17:23]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
協力
さて、今日のネタはどうしようかな。
とカメラを手にしたところへ、ちょうど通りかかったいぬじ。
あ、いいところに来た、
じゃ、そこ座って。
ハイ
アンニュイ
まあまあ、そんな顔しなさんな、
ちょっと協力してくれればいいから、
じゃ、
オテでもしとこか。
ハイ
ついでにオカワリ。
ハイ
んじゃもういっちょ、
ハーイしよう、ハーイ。
ハイッハイッ
うん、
まあ、
それでいいや、ぶれてるけど。
じゃあおまけにオテ。
ハイ
はい、終わり。
ご苦労さん。
↑自発的なフセ
あー、
うん。
何も出さない予定でしたが、
おやつちょっとだけやりました。
- [2016/07/22 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鏡像
鏡の前で座る三豆。
にゃっちむいて
こっちゃむいて
鏡がくすんでいるのは気になさらないでください。
突然ですが、
《何に見えるでしょうクイズ》~~
パフパフパフ
下の写真、
何に見えるか、自由にお考え下さい。
あ、「猫」という答えはなしの方向で。
では、シンキングタイム、スタート~。
蛾の模様。
その他のお答え、
どしどしお待ちしております。
- [2016/07/21 20:09]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
指先
午後8時を過ぎてもネタがなく、
ネタを求めようにも動けない、
という状態だったのですが、
なぜ動けないかと言えば、
股の間でこうなっていたからです。
まあ、いくらでも動けるんですが、
起こしてにゃーにゃー言われても面倒なので。
じゃあ、これをネタにするしかないか。
と、思い立ち、
ずい
ずずい
ずぽ
【今日の結論】
わりと奥行きがある
E.T.。
「E.T.?」というヤングな君たちは、
お父さんお母さんに聞いてね。
- [2016/07/20 20:26]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夕涼み
夜7時半。
玄関前の階段に結び付けた紐を
追って
もっと追って行くと
しし豆。
私が出てきたので、
くつろぎスポット(踏み台&不要なタイルカーペット)から降りて
ごろん
はいはい。
ここか
ほれほれ
もひとつほれほれ
おまけにほれほれ
はい、終了。
と玄関に入ると、
いるじ
もっかい外を覗くと
楽しそうだな。
毎日こうして夕涼みしてます。
- [2016/07/19 20:00]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
点々
今朝のこと。
起きて、
マット類にコロコロして、
猫のトイレきれいにして、
ゴミの日だったのでゴミを集めて、
犬の散歩に行って、
犬猫に朝ごはんをやって、
食べ終わったらお皿洗って、
洗濯を始めて、
じゃあその間に掃除機をかけるか、
と洗面所を出ると、
出てすぐの部屋↑
キッチンのテーブル↑
冷蔵庫前↑
無視する猫↑
台所シンクの真ん前↑
はい、全員どいたどいた。
掃除機かけた後は庭を掃いて、
洗濯物を干して、
ゴミを捨てに行って、
ようやく一息つけました。
そんな連休最終日。早かった。
- [2016/07/18 17:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
正面
- [2016/07/17 16:07]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その247)
いよいよ夏休みですね。
と言っても直接は何の関係もありませんが、まあ気分だけでもちょっと上げようかと、
思いましたが無理でした。
暑いの全然ダメでした。
早く夏終われ。
という連休初日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
夏が来るのが待ち遠しかったあの頃。
二度と帰らない日々の遠い記憶。
考えると切なくなるのでとっとと続きからどうぞー。
-ヤ行-
いぬ余波【いぬよは】
犬が通り過ぎた後に残る影響や状態。
くわえていたおもちゃや抜け毛が落ちていたり、
大型犬がしっぽではたき落とした、
テーブルの上にあったはずの物が転がって壊れていたりする。
いぬ予備【いぬよび】
犬の行動を考えて、あらかじめ余計に準備しておく物。
すぐ破壊されてもいいように同じようなおもちゃを複数買ったり、
見向きもしなかった場合に備えて全く違う種類のおもちゃを買う等。
いぬ呼ぶ【いぬよぶ】
しっかりトレーニングしておかなければ、
名前だけ呼んでも犬はなかなか来ないことから、
相手がすぐ飛んで来そうな物を手に持って呼ぶこと。
甘党にはアイス、辛党にはビール、
甘い物好きの呑兵衛にはブランデー入りのチョコケーキなど。
いぬ予報【いぬよほう】
その日、これからの犬の様子を推測して家族に知らせること。
朝の散歩で仲良しの犬と会ってはしゃいだので
午前中はぐっすり寝るだろう、
その分、起きたらお腹がすいているので
いつもよりおやつをねだるだろう、
夕方の散歩では朝仲良しの犬と会った場所から
しばらく離れようとしないだろう、といった内容。
そして会えなくてしょぼんとしながら帰るだろう。
でもお皿の音が聞こえたら犬が変わったようにはしゃぐだろう。
- [2016/07/16 20:43]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
切り替え
※本日の記事はお食事中には適さない内容が含まれております
(むしろそれだけです)。
ご注意ください。
プスッ
また聞こえた。
一昨日から、いぬのドッグフードを変えたのです。
いぬはシニアに入ってから食物アレルギーになったのですが、この歳になると他にもぼちぼち血液検査に引っかかるところが出てきてまして、特定のフードしか食べさせられないのです。
そこで一昨日まで半年くらい同じフードを続けていたのですが、
いよいよ口の回りもアレルギーで赤くなってきたので、仕方なく(それまでのフードもなかなかのお値段でしたが)もう少し高い別のフードに変えたわけです。
好き嫌いが全くないので、当然ばくばくと食べてくれたのですが、
ただ、
おならが出るのです。
チラッ
もわん
あかん、隠しとこ。
早くお腹が慣れてほしい。
う〇ち自体はまあそこそこなので、
このまま続けようと思います。
換気しながら。
- [2016/07/15 20:49]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
困り事
夏の間、一番困ることは、
室温です。
「犬は暑さに弱いので夏場のエアコンはつけっぱなしにしておきましょう」
というのは犬飼いの常識となりつつあります。
ただ、これはあくまで、
「昼間よく日が当たり、気密性のいい(新しめの)家」
の話です。
我が家は幸か不幸か日当たりが悪く、また古くて気密性もパッとしないので、恐らく外が30℃超えでも室内は28℃程度、熱中症になるような気温までは上がらないと思われます。
しかし、私自身暑さに弱いこともあり、当然ながら犬がハアハア言わない程度にはエアコンを使います。
ただ、
いぬじはほんまに犬かと疑いたくなるくらい日本の夏に強く、
またいぬも、暑さに弱いわりに、エアコンが苦手なのです。
結果、
こうなったりします。
これはいぬじが先に寝ていたところへいぬが寝そべったのですが(そうするところを実際に見てはいませんが、体の重なり具合から明らか)、わざわざ体温が伝わる近さで、しかも体を丸めています。
まあ要するに、冷え過ぎなのでしょう。
ちなみに設定温度は26℃、一度暑くなりかけたので温度を下げたため冷風がやや強めに出ています。
エアコンを使うと私もすぐ寒いと感じますし、
逆に旦那は暑い暑いと言って扇風機も回しますし、
本当にこの時期の室温には気を使わされます。
どうしたもんじゃろうのう。
(と写真を撮っているといぬじが動きかける)
あ、いいのいいの、寝てなさい。
足も引っ込めてなさい。
0.5℃単位で設定してみたい。
28℃に設定すると暑く、
27℃だと寒くなったり、逆に生ぬるい風が出て来たり、
26℃だと15分で確実に寒くなったり、
旦那が帰ってくると急に暑くなったり、
ああもう本当にめんどくさい。
- [2016/07/14 20:25]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さっぱり
先日の日曜のこと。
このいぬの、
おーい、
カメラ嫌いはわかるけどさー、
しょうがないのでこっちが正面に回って、
…
もうちょっといい顔できませんかい、
…
もういいや、
今日は顔は関係ないし。
今日ご覧いただきたいのはですね、
この、
尻と、
しっぽの、
毛です。
あー長かった。
あ、ええ、これを伝えるまでも長かったんですが、
実際に長かった尻回りとしっぽの尻側の毛を、
さっぱり切りました。
これで汚れずお手入れも楽々。
尻だけコーギー。
またはもふもふの柴。
- [2016/07/13 19:47]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
健診
今日は健康診断だったのです。
あ、犬猫のではなく、自分のです。
いぬじの写真は本文とは関係ありません。
ただの穴埋めです。
身長・体重・腹囲・血圧・診察・血液検査、と一通りの項目が終わったあと、今年は無料で血管年齢を計ってもらえるとのこと。
私はどうも全体的に血管が細いようで、しかも「気づいたら青あざができていた」ということも増えてきたので、これはいい機会だとちょっとドキドキしながら椅子に座りました。
左手の薬指を機械に乗せて、測定開始。
…
…
…
測定完了。
結果、
18歳。
いやいやいやいやいやいやいやいや
さすがにそれはないわと私も係の人も思ったわけで、再測定。
…
…
…
測定完了。
54歳。
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
…いや、あり得るかもしれないと一瞬思いましたが、さすがにちょっとそれはまずいので、再々測定。
…
…
…
実年齢+2歳。
ど標準。
良かったような、
もやっとするような。
-3歳くらいがよかったんですが。
まあ、何もしてないわりにましだと思うことにします。
- [2016/07/12 18:53]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
防水
普段、人も犬猫も、畳敷きの居間で過ごしています。
古い家なもんで。
隣にフローリングの部屋もあるんですが、私も旦那も畳好きなのでこっちを居間にしてます。
さてこの畳、フローリングほど足が滑らず、クッション性もあり、人もごろ寝が出来るなど、利点も多いのですが、
いかんせん、
液体が弱点です。
ア〇パ〇マン並です。
夏は猫が庭に出たがり、三豆も親の家の庭の日陰がお気に入りなのですが、その際、目に入る無害な草をちょいちょい食べて帰ってくるのです。
そしてその翌朝、
うちの居間で吐きます。
忙しい朝にこれをやられると本当に厄介で、私が起きていればまだ「ぐっぐっ」とえずいている段階でクッションフロアの上まで移動させられるのですが、寝ている間に黄色い液体と共に草を吐かれているとまあ最悪です。
畳にやられるとほぼ確実にうっすらとシミになって残るのです。
また、最近いぬの後ろ足がいよいよ衰えてきて、トイレに間に合わないこともちょくちょく出てきました。
そこで、意を決して、
こういう物を買ってきました。
簡単に敷けますし防水ですし滑りにくいですしクッション性もはるかに上がりますが、ジョイント部分にやられると下まで行ってしまうのがネックです。
ので、
こういう物も買ってきました。
そして、必要な場所に敷き、貼りました。
じゃーーーん。
あ、そこにいると分かりにくいから。
うん、今日は君は撮る必要ないから。
気を取り直しまして、
じゃじゃーーーん。
上からテープを貼るとみっともないかと心配したのですが、意外と大丈夫で安心しました。
ちなみに、
熱がこもりやすい犬用布団の下は畳のままにしてあります。
うん、今日は君は写る必要ないから。
自分の中ではかなり満足しているのですが、
唯一の弱点が、
早速爪とぎされました。
まあ、消耗品だと思ってあきらめます。
- [2016/07/11 21:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
言い分
朝起きて、
まだ熱がこもっている布団を冷ますためにそのままにして、
トイレに行って、
洗面所に行って、
戻ってくると、
寝ているいぬ。
冷やしとるっちゅうねん。
幸せそうなとこ悪いけど、
ほれ、布団上げるから、
えっ
…
ヤダ(バタン)
じゃない。
はい、どいたどいた。
いい返事だ。
まあ、シニア犬ってこんなもんです。
たぶん。
- [2016/07/10 19:17]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その246)
今日は降ったりやんだり、いかにも梅雨らしい天気でした。
と、最近記事の始めに天気か気温の話ばっかりしてる気がします。
まあ、ご近所さんとばったり会った時はそんなもんですし、毎日更新してますと自然とそういった感じになるのです。
たぶん。
さて、本日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
明日は晴れるようです。
嫌ですねえ、暑くなりますねえ。
では、続きからどうぞ―。
-ヤ行―
いぬ寄せ【いぬよせ】
複数の犬を呼び寄せること。またその際に使う方法。
コマンドや笛、食べ物などが使われる。
世界一臭いシュールストレミングの缶詰を開けると、
犬がわらわらと寄ってくる。
いぬ予想【いぬよそう】
子犬や若い犬がどんな風に成長するか予想する事。
見た目に関して言えば純血種は比較的容易だが、
雑種は思わぬ風貌になることもある。
《例》思ったよりだいぶ大きくなった
いぬ予知【いぬよち】
犬が物事を予知すること。人には聞こえない足音や
車のエンジン音で飼い主の帰宅を知ったり、
大地震が起こる直前に慌てて逃げ出そうとする例がある。
地震予知はぎりぎり過ぎてあまり役には立たない。
いぬ予定【いぬよてい】
犬に関わる予定。
4歳頃までは遊びに行く予定が多く、
それ以降は徐々に減り、
9歳頃からは動物病院に行く予定が増えていく。
車に乗せるまでは嬉々としてケージに入り、
降ろして病院のドアに入る頃には足取りが重くなり、
病室の手前で踏ん張るのが毎度の流れです。
- [2016/07/09 20:48]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足跡
今日は一日中曇りで、夕方からとうとう降り出しました。
まだ小雨のうちにいぬいぬじを庭のトイレに出し、
いぬが先に済ませてその後にいぬじが用を足し、
戻ってくる途中で気づいた、
桜の足あと。
こんな形になるのは珍しいので、記念に撮ることにしました。
ちょうどいぬじもフレームに入る位置にいたので、
はい、こっち見て。
こっち見なさいって、
雨降って来てるんだし、
濡れたらくさいから、
ああまた動く、
と口には出さず無言でシャッターを切り続けること5枚、
まあいいか。
はい、早く入った入った。
普通に踏んづけたな。
まあ、そういうもんですね、犬って。
- [2016/07/08 19:08]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2mm
本当に暑いですね。
エアコンはもちろん入れていますが、冷え過ぎないように27℃程度にしています。
すると、せっかく布団を敷いておいても、
畳に寝そべったりします。
畳って熱がこもりにくいですしね。
で、そのまま睡魔に負けそうだったので、
しばらく撮り続けてみました。
題して、
『眠くてしょうがないけれどもシャッター音が気になる犬』
です。
寝なさい。
あと2mm。
七夕と何の関係もない記事で失礼しました。
- [2016/07/07 20:18]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
対戦
昨日は、三豆(の機嫌)クイズを出しましたが、
今日は、
『三豆じゃんけん』です。
暑くてネタを考えるのが面倒だった
というのは
本音なので隠しません。
はい、
では今日の対戦相手をどうぞ。
ご覧の通り、猫歯ならぬ犬歯をちょろ見せして爆睡しております。
この三豆とじゃんけん対決です。
いきますよ、
さーいしょーはグー
じゃーんけん
↓
↓
↓
↓
グー
いかがでしたか、勝ちましたか。
ではもう一戦いきますよ。
さーいしょーはグー、
じゃーんけーん
↓
↓
↓
↓
パー
いかがでしたか。
三戦目はないので今ので終了です。
暑いのです。
まあグーを出された方はいらっしゃらないと思いますけども、
ひょっとするとネタにするくらいだからチョキっぽい手になってるんじゃ、
と深読みし過ぎた方、
後ろ足がチョキになってると言えなくもないようなあるような。
いや、左後ろ足としっぽとでチョキか。
どっちでもいいか。
- [2016/07/06 20:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
影
三豆どーこだ。
おわかりになりましたか。
では答えです。
フラッシュ、オン。
パシャッ
簡単でしたね。
では次の問題。
三豆の機嫌はどうでしょうか。
カチコチカチコチ
はい、時間です。
正解は、
まあまあでしたー。
いよいよ最後の問題です。
何回もカシャカシャ撮った後の、
この三豆の機嫌はどうでしょうか。
カチコチカチコチ
はい、時間です。
正解は、
ムッとしてましたー。
わざとこんな風に覗けるようにしておいたわけではなく、
カーテンを吊り下げていたフックが片方落ちた結果です。
そして、そこから無言で見つめています。
- [2016/07/05 20:19]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新調
もう何年も同じ首輪を、365日着け続けていたいぬじ。
あ、たまにはちょっと洗ってました。
なぜ着けたままだったかというと、いざと言う時のために常に迷子札をぶら下げておくためなのですが、先月ブラッシングしようと外してみると、首輪が当たっていたところの毛がちょっと薄くなっていました。
さすがに着け続け過ぎました。
というわけで、しばらくの間ハーネスをさせておいたのですが、そろそろ毛が伸びてきたので、また首輪に戻すことにしました。
しかし同じ首輪を使うのもちょっと芸がない(?)ので、去年の暮れに衝動買いした(旦那にさせられた)、これまで買ったことのないお値段の首輪をせっかくですので使ってみることにしました。
と言っても2500円くらいなんですが。
買った時の記事はこちら
さて、どうかな、いぬじくんよ。
アンニュイ
瞑想
あのさ、撮られるのが嫌なのはわかるんだけども、
もうちょっと、なんというか、
「えへ あたらしいくびわにしてもらったの」
的な顔ができないもんかね、
どや
…まあ、前の500円の首輪から比べたら多少ええとこのボンに見えなくもないし、
なんかほら、成犬になってからちょっと裕福な老夫婦に里親として引き取られて、それまでの名前じゃなくて、そう、
クッキーちゃんみたいな名前つけられた感じよ、いぬじ。
クッキーちゃーん
いや、やっぱりいぬじはいぬじだな。
よそいき感バリバリ。
- [2016/07/04 19:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
洗濯物
毎日暑いですが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
今日我が家の地方は一日曇りだったのですが、
まあ蒸し暑いこと蒸し暑いこと。
朝5時半の散歩の時点で、
大げさでなく(頭が眠くてぼんやりしているので余計に)、
半分水中にいる感覚でした。
というわけで、
外に出るたびぐったりしてしまう人間をよそに、
生き生きする猫。
と、いぬじ。
これは一昨日の写真なのですが、昨日も全くこの状態で、私は5分と出ていられませんでした。
お前は犬のくせに本当に暑さに強いのう。
まぶしいな。
しし豆は毎日このようにごろごろを満喫しているのですが、
干しておいた洗濯物の影が、
本当に偶然、
にゃんこ2匹が遊んでるみたいに見えました。
この後すぐ風が吹いてただの洗濯物になりました。
クリックで大きくなります↓
- [2016/07/03 18:48]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その245)
暑いです。
嫌になるほど、暑いです。
という川柳じみた始まり方をしてしまうほど暑かった7月最初のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
頭が働かないのであまり面白くなかったらすみません。
辞書だから面白くなくていいのか。
いや、やっぱりだめか。
とりあえず、続きからどうぞ―。
-ヤ行―
いぬ陽気【いぬようき】
犬が喜ぶような陽気。
24℃くらいまでのカラッとした天気。
下は犬によるが一般的には氷点下まで含まれる。
いぬ曜日【いぬようび】
一週間の中で、犬とのふれあいが最も多い曜日。
必然的に休日であることが多く、
お父さんにとっては子ども曜日であり買い出し曜日であり
家事曜日でもあることが多い。
いぬヨガ【いぬよが】
人が、犬のポーズや行動を真似て精神の安定を図ること。
お座りや伏せの姿勢をしてしばらく動かないようにしたり、
四つん這いになり上半身を落とし尻を上げ背中をぐっと伸ばしたり、
床に座って片足を上げ顔を股の間に口が付くほど近付けたりする。
基本的に一人で行うべきである。
いぬ予行【いぬよこう】
犬を飼っていない者が、犬を飼った時を想定して前もって行動する事。
早起きして散歩をしたり、室内の床近くに置いてある物を片付けたり、
夜は毎日なるべく早めに帰宅したり、
ベロベロ顔を舐められているのを想像して変な声で笑ったりするなど。
くれぐれも最後のは一人で行うべきである。
バーチャル犬暮らしとも言います。
視覚的には犬動画で紛らわ
もとい 楽しみます。
- [2016/07/02 20:38]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲