三角
ここ二週間、24時間雨が降らない日がなかった気がします。
降ってなくてもほとんど曇り、すっきりした青空を最後に見たのはいつのことだったでしょうか。
犬の散歩は地面が乾いた隙を狙い、それでも半分も歩かないうちにまた降り出したことも一度や二度ではありません。
気温は25℃以下まで下がっても湿度は相変わらず高く、洗濯は当然ほとんど部屋干し、除湿機の水は4~5時間で満杯になる始末。
ああ、早く本当の秋が来てほしい。
と切実に祈る毎日でございます。
さて、そんな中、今日は本当に久しぶりに洗濯物がまともに外に干せました。
と言ってもすっきり晴れたわけではないのですが、まあ日中は雨が降らず、25℃くらいまで上がり十分乾いたので満足です。
今日は、そんな洗濯の最中に偶然起こった出来事をご覧いただきます。
朝、洗濯機を回して、先に物干し用ハンガーを吊るしておこうと玄関に向かうと、しし豆が庭に出たがりました。
そうだな、お前もしばらくまともに外出てなかったもんな。
と、紐を付けて庭に出し、三豆が出ないように玄関戸は閉めておきました。
まあ、要するに紐だけ付けて締め出しているわけですが、本人(猫)から文句が出ないのでいいのです。
ちなみに、しし豆の紐はどこかに引っかけて動けなくなった時すぐほどけるように、二か所にナスカン(接続用の金具)を付けて、3本の紐をつないだ状態にしてあります。
その後、30分ほどして洗濯が終わり、干そうと玄関を開けると、
そこには、
三角。
きれいに描いたなー。
たまに結構すごいな、お前。
描かれていく様子を動画で撮りたかったです。
- [2016/09/30 19:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
浮遊
昨夜のこと。
ふとサークルの方を見ると、
なんか浮いてる。
今までいろんな寝相があったけど、また新しいの出して来たな。
重力に勝つほどの短足ということなのか。
右ストレート一閃
どれくらいストレートか、
おまけで反転してみましたのでどうぞ。
- [2016/09/29 20:40]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
両腕
なあ、いぬじ、
なんで腕広げてんの。
そーらをじゆうにーとーびたかったのか。
お前は犬だから飛べないんだよ。
とんびに狙われたことはあるけどな。
だってしょうがない、たぬき色なんだから。
山のひらけた場所で放していたら、
1羽のとんびがいぬじに向かってみるみる低空飛行を始めました。
頭上1mの距離まで近づいて、
「あ、こいつでかい」と分かり、飛び去って行きました。
- [2016/09/28 20:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かぎ
かぎしっぽ(※)の猫がテーブルの端に寝そべりますと、
※しっぽの先が生まれつき折れていること
テーブルに、
フックがつきます。
軽い物ならぶら下げられ
そうでぶら下げられ
たら落とされます。
でもぶら下げたい。
鍵のキーホルダーくらいならいけそうです。
かぎしっぽだけに。
うまくないですか、そうですか。
- [2016/09/27 19:13]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不遜
三豆、七歳。
我が家の上から3匹目。
もちろんその上に人間が2人。
つまり我が家の5番目。
しかしこの態度。
繰り返します。
いぬ用ケージにとっとと入って、
そしてこの態度。
原因はわかっています。
親が甘やかしきっているからです。
もう修正は効かないでしょう。両者とも。
- [2016/09/26 18:48]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
若返り
もうすっかりいい年のいぬですが、
角度によっては若く(幼く)見えます。
その角度とは、
下からです。
人間のいいおばちゃんを下から撮ったらだいぶまずいことになりそうですが、
実際自分を撮って確認して即削除しましたが、
犬は下からがいいようです。
その証拠をどうぞ。
目開くと若返るな。
やっぱり黒目が大きいって重要なんですね。
もっと若かったらそういうコンタクトを使ってみたかった、かも。
- [2016/09/25 19:35]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その257)
とうとう、
とうとうこの日がやってまいりました。
いぬじしょ、最終回です。
思い起こせばちょうど8年前、2008年の9月末。
「ネタに困った時にちょうどいいや」と、何の気なしに軽い気持ちで始めたのが運の尽き、いや、そもそものきっかけでした。
それからまさか8年も続けることになろうとは。
始めた頃はいぬといぬじしかいなかった我が家に思いがけず2匹も猫が増え、ネタに困ることが少なくなったことで皮肉にもいぬじしょが月に1~2回という超スローペースで進んだ時期が3年ほど続き、もううやむやにしたまま終わらせてしまおうかと考えたこともちょっとだけありましたが、
まあ、動物も成長してくるとそうそう面白いことを毎日はやってくれなくなるもので、
おかげで、ネタに困るようになったのです。
そして3年前、週1ペースとして無事復活。
それでもなお、ここまで来るのに丸3年。
よく続いたと、我ながら少々驚いております。
とまあ、いつまでも経緯をつらつらと書いていたくなるほど、別に名残惜しいわけでもないので、
ええ、ほんとに、
むしろね、やっと終われるとほっとしてるんです、
どうしてかというとですね、
結構面倒なんです、いぬじしょ。更新が。
言葉をネット辞書で探して、
探した言葉から意味を考えて、
考えつかなかったらその言葉は没にして、
なんとなく浮かんで来たらもう少し考えて、
ってやってますとね、明らかに他の日よりも時間がかかるんです。
あーやっと解放される。
それでは、
いよいよ、
最後のいぬじしょを、どうぞ。
あ、いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画、でした。
この説明文も今日で終わりか。
打つのが速くなりました。
では、改めまして、続きからどうぞ―。
-ワ行―
いぬ業【いぬわざ】
犬がなしうること。 「いぬ業とは思えない」というように、
後ろに打ち消しの語を伴って用いられることが多い。
例:この引き出しまで開けてしまうとはいぬ業とは思われぬ
いぬ綿【いぬわた】
犬の抜け毛を綿に例えた言葉。言葉の雰囲気は愛らしいが、
それは犬の抜け毛に悩まされる飼主がせめて呼び名だけでも
安らぎを感じられるようにという切実な思いから生まれている。
その苦労をよそに、今日もいぬ綿は部屋中をふわふわと舞う。
いぬ罠【いぬわな】
犬を捕えるための罠ではなく、まるで罠を仕掛けたように
犬が人心を捕えたり惑わせたりすること。
尻や尾辺りに仕掛けられていることも多い。
いぬ割り【いぬわり】
複数の犬を、それぞれ各人に割り当てること。
人と犬とが同数の場合、当初一人一頭ずつ割り当てて
皆幸せだったはずが、気づくと一人に全頭集まってしまい
懐かれた方も嬉しい反面何となく気まずくなったりする。
いぬワン【いぬわん】
犬のグランプリ。正しい表記は『Inu-1』。
見た目の美しさや走る速さ等を犬同士で競うのではなく、
全ての犬のオンリーワンの素晴らしさを認め、称える賞。
長い間お付き合いいただきまして、
本当にありがとうございました。
来週からどうするかは、まだ考えてないです。
あ、ねこじしょはやりません。絶対にないです。
- [2016/09/24 16:53]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
薄目
最近作ったダンボールベッドで寝るいぬ。
あ、いえ、決してケチったというわけではなく、
敷物がずれないようにするためと、長時間でも寝やすいよう人間用の低反発マットレスを切ったサイズに合わせるためです。
三つ折りマットレスの3分の1をさらに半分に切って二枚重ねにしてあります。
よく寝てます。
そしてその奥で、
いぬじのカメラ目線。
ガバッ
あ、ごめんごめん、
撮ってたら腕が毛に触っただけだから、
起こしてごめんて、
もろ寝起き顔だし、
もういいから寝てな。
あそ
気にしなくていいから、
完全に目つぶりなさい。
あんたも。
10秒後にいぬは寝ましたが、
しばらくいぬじはこの調子でした。
- [2016/09/23 20:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
加工
- [2016/09/22 19:49]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足舐め
- [2016/09/21 19:22]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
終・同居
一昨日から三夜連続でお送りしてまいりました、
『メスーズのサークル』。
いよいよ最終回です。
こういう連続企画はネタに悩まなくてよいです。
さて本日は、昨日の記事の3日後、
先週の土曜夜の模様です。
ではどうぞ。
3連休初日の深夜。
まだあと2日休みがあるなー、
でも明日からずっと雨マーク出てるのかーやだなー、
とぼんやりパソコンに向かっていて、
ふと、
サークルの方を見ると、
なんと三豆が自分から入っておりました。
昨日と一昨日の写真は私がちょっと強引に入らせたものだったのですが、この日は三豆自らいぬを乗り越え、この場所に座っていたのです。
さすがに驚きました。
隣でごろ寝していた旦那を叩いて起こしました。
ああ、こんな姿を見る日が来ようとは。
三豆が来たばかりの頃から、面倒らしい面倒を一切見なかったいぬが。
それどころか自分が寝ているところへちょっとでも三豆の体が触れるだけで「ウギャウ」と怒っていたあのいぬが。
そしてそのせいで寝ているいぬになるべく近づかないようにしていた三豆が。
そう、これこそ私が思い描いていた異種多頭飼いの理想形。
どうです、このくつろぎよう。
後ろ足もだらりと伸ばして、ねえにゃんのもふもふを全身で味わっております。
角度を変えますと、
この通りです。
暗いので写真をいじって明るくしますと、
三豆にまだ微妙ーな緊張感。
この翌日から今日までは、いぬがサークル以外で
寝ていたので一緒に入っていませんが、
これから寒くなってきっとこういう姿が増える、
と信じたい。
- [2016/09/20 18:58]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
続・同居
昨日から三夜連続でお送りしております、
『メスーズのサークル』。
略してメール。
略し過ぎました。
昨日は、サークルのドアの前で固まってしまった三豆の模様をお伝えいたしましたが、
今日はその翌日の様子をお送りします。
ではどうぞ。
その日は、いぬが少しドア側で寝そべっていたので、奥にちょうど三豆一匹分のスペースがあったのです。
そこで、
ちょっと強引にそっちへ行かせてみました。
もっと嫌がるかと思いましたが、意外とすんなり移動。
すぐに戻ってくるんじゃないかとも思いましたが、
意外と落ち着き始めました。
あくびして
足なめて
尻なめて
足裏なめて
ふり向いて
右手なめて
右手の裏なめて
顔あらう
隣で寝るのも時間の問題、
に見えましたが、
結果はいかに。
最終夜につづく。
- [2016/09/19 19:03]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
同居
今日から三夜連続で、同じテーマについて記事にしたいと思います。
タイトルは、
『メスーズのサークル』です。
あ、当然ながら女子会という意味ではありません。
ペットブログにおいて「サークル」とは、いわゆる趣味を同じくする人の集まりのことではなく、もちろん檻型のハウス(囲い)の方です。
そうですよね。
では、始めさせていただきます。
うちの4匹には特に誰専用という寝床はなく、空いていればどこで寝ててもいいというスタンスなのですが、そうすると、基本的に「早い者勝ち」でその日の居場所が決まるわけです。
いぬじに関しては、8割以上は(ここは自然といぬじ専用になった)テント型クッションハウスで寝ていますが、それ以外の3匹はその時の気分で適当に寝る場所を変えています。
まだまだ蒸し暑い季節、猫は2匹とも床に近い所でくつろいでおり、日中は親の家にいる三豆も、夜帰ってくると空いている座椅子やひんやりした床に直接寝そべっていることが多かったのですが、
ここ最近、特にお気に入りの場所ができたようです。
そこが、サークルです。
いぬを留守番させるときに入らせておくサークルなので、自然といぬが入っていることが多いのですが、他にも寝場所はあるため、5割くらいの確率で無人(無犬)状態です。
タイミングよく三豆が入れた日はそのまま広々したサークルでお腹おっぴろげて寝ているのですが、
もちろん、有人(有犬)状態の日もあるわけです。
しかし、どうしてもサークルに入るのをあきらめきれない三豆。
私の方を、「このねえにゃんおいだしてくれにゃいかにゃ」という目でちらちら窺っているのがわかるのですが、そこはもちろん年功序列、しかも老犬のいぬを追い出すなどという非道な真似をするはずもなく、
「そのうち空くまで待ちなさい」と放置しておきました。
すると、
しばらく後、
三豆が、なんと、
そーっと前足をサークルに入れたのです。
そうか。
そこまで入りたいのか。
わかった。
じゃあ、ほれ。
と、三豆の脇を抱え、
入れました。
出なくていいから、
ねえちゃん、もう前みたいに怒らないから。
眠いのと年取ったのとで、どうでもよくなってるから。
一緒に寝ればよろし。
…ん、そうか、ちょっと狭かったか、
じゃあ、このねえにゃんの尻を、
よっこいせ、と
はい、ずらしたよ。
うん、十分寝られる寝られる。
…
……
初日にしては頑張ったな。
さて、ここから三豆はどうなっていったのか。
二夜目に続きます。
- [2016/09/18 17:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その256)
三連休ですね。
我が家の連休初日は、
…
いつもの週末と同じでした。
家具屋さんのセールを覗きに行こうかな、とも思ったんですけども、
少々遠いので結局やめました。
でもまだちょっと諦め切れない。
明日、行くか否か。
さて、そんな今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
家具屋さんで買い物って言っても、
買うとしたら椅子とかテーブルとかの大物ではなくて、ボックスとかクッションカバーみたいな小物だけなんですけども。
結局犬猫用になりそうなやつばっかりで。
それでは続きからどうぞ―。
-ワ行―
いぬ輪【いぬわ】
犬が輪っかのような状態で横になっていること。
大型犬がいぬ輪でいるところへ、
真ん中の穴の部分に子猫をそっと寝かすと良い。
いぬ若い【いぬわかい】
犬は顔まで毛で覆われシワやシミが見えないが、
加齢とともに毛が白くなっていくことから、
シワやシミは少ないが白髪はそこそこある中高年のこと。
染めればかなり若く見えるので得。
いぬ枠【いぬわく】
人間用とは別に、犬のために設定されている範囲、枠。
犬がメインのテレビ番組のコーナー、
雑誌の投稿欄の「我が家のペット写真」、
新築の家に最初から間取りに入っている犬専用スペース等。
いぬ訳【いぬわけ】
犬の事情。犬がそのように行動した理由。
人間はそれを複雑に考えてしまいがちだが、
実際は、犬が単に「そうしたかったから」に過ぎない。
そして、
とうとう、
とうとう来週、
いぬじしょ最終回です。
長かった。
- [2016/09/17 19:43]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
候補
一昨日、昨日と新しい大きめベッドの話をしましたが、
今日もまた、ベッドの話です。
すいません。たまたまです。
実は、昨日のベッドを買う半月ほど前に、
こちらの小さいベッドを買っていたのです。
夏用で在庫品が半額以下になっていたので、衝動買いしてしまいました。
まあ、入る候補が3匹いますので、つい。
で、
やっぱり最有力候補が、
ちょっこり
気に入ったようです。
ちょっと寄って撮ると
はいったらいけなかったでじだろか
ううん、いいの。
むしろお前用に買ったの。
よかた
猫は入りません。
いぬじ用決定。
- [2016/09/16 20:55]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
別々
昨日送られてきた犬用ベッド。
上下を分けて、とりあえずちょっとその辺に放置してみたら、
まあ、そうなると思ったよ。
だめでじたろか
…いや、いいよ、誰が入っても。
一安心
そしてもう一方はというと、
やっぱりそんな気がしてたよ。
どうです、このわくわく顔。
にいにゃんを狩るんじゃないよ。
その時獲物 いぬじは↓
…もう、なんでもいいよ。
そこへ親の家から帰ってきた三豆。
誰もいないと思って近づいたら中にいぬじがいたので、
一瞬「びくぅっ」ってなってました。ぷ。
- [2016/09/15 16:19]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サイズ
これなーんだ。
正解は、
犬用ハウスでしたー。
もう数年前から、いぬが入れるドーム型ベッドを探していたのです。
2万円くらい出せばあるのですが、値段的に買うのを躊躇していたところ、「10kgまでの中型犬も入れます」というこちらのハウスがセールで安くなっていたので飛びつきました。
もちろん、いぬは10kg以上あるのですが、まあ、まーーるくなったら大丈夫だろう、底面積は2万円のベッドとそんなに大差ないし壁の部分に弾力もあるから大丈夫だろうと思って、
いた、
ところ、
ちょっと、
小さかった、かな。
いや、私はこんなことではあきらめないのです。
幸い上下のパーツは数か所を糸で止めてあるだけで、ハサミでちょんちょんと切れば、
ほら、
この通り。
入口が広くなれば入れるだろうと思って、
いた、
のですが、
回転できない。
ええい、
一番後ろだけ残して、あとの糸をちょんちょんと、
これなら絶対寝られる。
で、寝てからかぶせる。
完璧。
…おや、
こっちの方が広いな。
当たり前だけど。
でもまあ、とりあえず下のパーツにクッションは戻して、
ひとまずこの状態で、寝るのに慣れてもらうことにします。
で、余った上の方は、
旦那が毎朝スーツに着替えた時に(犬猫毛が付かないよう)腰かける椅子に、
かぶせとく、と。
猫が入るかと。
- [2016/09/14 20:53]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
苦楽
- [2016/09/13 19:45]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遅れ
先週の木曜の話です。
(人間の)夕食後、いぬじの姿が見えないなと思ったら、
玄関に座ってました。
庭のトイレに出してほしいのかと思って近づいたのですが、いつものように扉の方へ移動しないのでどうもそうではない。
何だろうと数秒考えていたら、じっと上の方を見上げ始めました。
ああ、それ。
ヤモリです。
あのさ、いぬじ君、
梅雨の終わりの暑くなってきた頃から、ず~っとそこにいたよ、そいつ。
まあ途中で入れ替わってるかもしれないけど、ヤモリ自体はほぼ毎日いたのよ。
ものすごい今さら感だよ。
いぬじが人間だったら、
「いつも流行から一歩遅れる子」だったに違いないです。
最近ポケモンGO始めてたと思います。
犬でよかったな。
ヤモリがたまにちょっと動くたびに、
耳としっぽがぴくんってなってました。
そんな9歳、いぬじ。
- [2016/09/12 19:05]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
献血
今日の新聞のチラシに、献血バスのお知らせが入っていました。
今度の火曜、うちから車で5分ほどの二か所にやってくるのですが、
なぜか、
一か所目だと、
お礼がティッシュ2箱なのに対し、
二か所目だと、
日用品もついてくる。
この差は何なのか。
どちらの場所もほとんど距離的に変わりませんので、行くならそりゃ二か所目に行きますけども、
しかし、
体重がだいぶ足りない。
身長が151cmしかありませんので、さすがに50㎏はないのです。
献血バス、ちょっと興味あったんですが。
と、これで終わってしまっては全くペットブログと関係ないので、
最後に、先日ご覧いただいたGIFのその前後の画像でもお見せしたいと思います。
先日の記事 リピート
ではどうぞ。
顔の寝癖。
ここまで寝れば、
私もリフトアップできるのか。
いや、それはいかんか。
- [2016/09/11 17:14]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その255)
ようやく秋めいてきました。
朝6時に玄関を開けるとちょっと肌寒いくらいで、昼間に気温は上がりましたが湿度は高過ぎず、汗ばむほどではありませんでした。
ああ嬉しい。
という今日のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
もう汗をかきたくないです。
かかない犬猫がうらやましいです。
まあ、かけないと今頃とっくに倒れてるでしょうけども。
それでは続きからどうぞ―。
-ラ行―
いぬレコ【いぬれこ】
いぬ+アフレコの略語。
犬の表情や動作に合わせ、それらしいセリフを当てること。
基本的に、人間に都合のいいことを言わされる。
いぬ練【いぬれん】
犬を思うままに動かす技巧ではなく、
犬が人間を都合よく動かす技巧。
《参考》ねこ練:いぬ連よりもかなり巧妙。
いぬ恋【いぬれん】
犬の恋愛。 長年仲が良い犬のカップルは滅多にいないことから、
「長続きしない(ほぼその場限りの)恋愛」という意味で使われる。
いぬ連休【いぬれんきゅう】
犬の連休。警察犬や盲導犬など仕事をしている犬は
本来の連休という意味で使われるが、
ほとんどの犬は毎日休みのようなものであることから、
仕事をせずにずっと家にいることを揶揄して使われることが多い。
毎日家でのんべんだらりと過ごす両親を見ていると、
年を取るのも悪くないような気がしてしまいます。
- [2016/09/10 19:56]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
安住(後編)
昨日の続きです。
三豆がようやく見つけた安住の地。
しかし、固いわ狭いわ寝るのに邪魔なものはあるわでやはりそう長くはいられなかったようで、
10分も経つといつの間にかいなくなっていました。
で、どこに行ったかというと、
天井の近さからお分かりの通り、
冷蔵庫の上です。
正確には、冷蔵庫の上に乗せておいたダンボールの上です。
冷蔵庫の上にダンボールを乗せておくことの是非はツッコまないでください。
で、三豆よ、
居心地いいのか、そこ。
うむ
あ、そう。
ちなみにその時しし豆はというと、
起きた後、ちょっと冷まそうと敷きっぱなしだった私の布団の上。
柄はどうか気になさらないでください。
子どもの頃に使っていたシーツが残っていたので使っているだけなのです。
本当です。
今この柄のシーツを探す方が難しいと思います。
で、そろそろどいてくれんか。
片付かん。
そもそものんびり写真撮ってる場合じゃなかった。
- [2016/09/09 20:04]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
安住(前編)
今朝のこと。
三豆が、
また右手をだらんと伸ばして空(くう)を見ながら寝そべっていたその場所は、
電子レンジと棚の隙間。
今日も今日とてしし豆に追いかけられ(先に挑発するのは主に三豆ですが)、ギャーギャー言いながら家中逃げ回る途中で偶然見つけた安住の地のようです。
確かにそこなら1匹分のスペースしかないからしし豆が割り込んでくることはないけども、
居心地いいのか、そこ。
うむ
延長コードのタップもあるし、完全に横向きに慣れないし、
どう考えても寝にくいと思うんだけども、
ほんとにいいのか、そこで。
いいようです。
まあ、この後別の場所に移動してましたが。
というわけで、明日に続く。
あ、もちろん、
タイトルは「あずみ」ではなく、「あんじゅう」です。
- [2016/09/08 20:46]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リピート
- [2016/09/07 22:42]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
パズル
困りました。
またネタがありません。
そこで、今日は何の日だろうと調べたところ、
色々あったんですが、その中の一つに、
ク(9)ロ(6)スワードで、『クロスワードの日』というのがありました。
そこで、
作ってしまいました。
いぬまめクロスワード。
簡単なので、お時間がありましたらやってみてください。
全部埋まったら、ア~オまで並べるとひとつの言葉になります。
では、どうぞ。
【ヨコのカギ】
1.ことわざ『犬も歩けば○○○○○○』
5.いぬじは、子どもにこの動物と間違えられたことがあります
7.オスとメス、熟語にすると
8.ペットと意思○○○をはかる
9.雑誌やカレンダーなどの写真に写るペットはペット○○○
12.昨日の記事に出てきたのは○○○ノイヌジクン
15.猫が運動したりくつろいだりするために室内に設置された塔
【タテのカギ】
1.いぬはこれで遊ぶのが大好き
2.犬猫の足の裏にあってクッションの役割を果たしている部位
3.いぬじが一番似ている動物
4.いぬはいぬじの、三豆はしし豆の
6.猫といえばこれ。そっけなくしたりベタベタしたり
7.動物の尻から生えているもの
10.犬猫の写真を撮ろうとしてもなかなかこれが合わない
11.これが降ると犬が喜ぶ
12.犬のしつけの○○には無視が効きます
13.三豆は私のここに乗るのが好きらしい
14.猫の鳴き声のひとつ。「私を」「私に」の英語も同じ
お疲れさまでした。
- [2016/09/06 22:33]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お勧め
今日ご紹介いたしますのは、
こちら、『バンカノイヌジクン』です。
ちょっと時間が空いた時、
ちょっと手がさみしくなった時、
ちょっと柔らかくてふわふわっとしたものが触りたくなった時に、
是非お勧めしたい一品、いや一匹となっております。
ご利用方法はとっても簡単、
このバンカノイヌジクンの、
この辺りに軽く手を伸ばしていただいて、
ちょっとつまんですっと引き上げるだけです。
すると、
ご覧ください、面白いようにごそっと取れます。
もう一度いきますよ、
ちょっとつまんですーっと、
はい取れた。
ほんの2、3度やっていただくだけで、
この通りです。
あーあ。
バンカノイヌジクンは、
晩夏のいぬじ君です。
あーあ。
- [2016/09/05 19:46]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三十一文字
- [2016/09/04 16:26]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
辞書(その254)
今日、近くのスーパーに買い物に行ったのです。
地下の総菜売り場でおかずを物色していると、まだ1歳にならないくらいの女の子をベビーカーに乗せた若いお母さんがやってきました。
女の子はまだ「あーあー」としか喋れないようでしたが、
焼き鳥売り場の前を通った時、焼き鳥の方を手で差して「あーあー」としきりに訴え始めました。
お母さんは「食べるの?これ食べるの?」と聞いて、
1本買ってゆきました。
呑兵衛になりそうだなあと思いました。
という9月初めの土曜のいぬじしょです。
いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
焼き鳥はタレでした。
では続きからどうぞ―。
-ラ行―
いぬ倫理【いぬりんり】
犬として守るべき道。モラル。
やたらとマウンティングをしない、
年上の犬の尻のにおいをいきなり嗅がない、
上位の犬が放置したおもちゃで遊びたい時は
その犬の様子をよく見ながらそろそろと取るなど。
いぬ類【いぬるい】
犬の親類。親兄弟以外で血縁関係にある犬。
沢山いるはずだが、ほとんど会うことはないか、
偶然会っても全く分からない。
いぬ留守【いぬるす】
家人は全員外出し、犬だけが在宅している状態。
飼い主は犬に泥棒よけの役目を期待するが、
実際は期待した犬の方が部屋を荒らす。
いぬ礼【いぬれい】
犬が感謝の気持ちを表す動作。
多くの場合、尾をちぎれんばかりに振りながらクルクル回る。
そのまま思い切り家具に頭をぶつけたりする。
「あいたー」という顔をしながらまだ回る。
まあそこまで喜んでくれるなら
買って来た甲斐があるなあと思い、
次第に散財することになります。
- [2016/09/03 19:32]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お菓子
最近、グミにはまっているのです。
なんか、思いっきり噛みたいんだと思います。
おもちゃを思いっきり噛むのを楽しむ犬の気持ちがちょっとわかった気がします。
さて、ちょうどそんな今、地元の雑貨屋さんで、
ハリボーが、
賞味期限間近でセールになっていました。
あ、ハリボーをご存知ない方のためにご説明しますと、
ハンガリー産のグミキャンディーです。
グレープフルーツ味で甘酸っぱいのです。
砂糖がまぶしてあるので、甘々酸っぱいくらいです。
でもとっても美味しいのです。
で、
3つも買っちゃいました。
9月中なら余裕で食べられます。
普段、ちょっと買うのに迷うお値段なんですが、124円なら即買いです。
ハリボーの大人買いです。
むしろ爆買いです。
さて、これが先週末のお話ですが、
ここからは昨晩のお話です。
旦那が、先日買っておいたピノの「香ばしアーモンドキャラメル」味を冷凍庫から出してきました。
普通に開けて、
普通に食べ出し、
たところで、
ああっっ
ハートのピノだああああ
私が気づかなければ、旦那は普通に食べていたところでした。
入っている確率は3%だそうです。
ああよかった、気づいて。
と、
これで終わってはお菓子ブログになってしまいますので、
最後に、
【はっ いまのはおかしのふくろのおとでは】
と題したGIFをご覧いただきます。
ではどうぞ。
違います。
- [2016/09/02 20:09]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
陰
いよいよ9月です。
この辺りも朝晩はめっきり涼しく、むしろ少々肌寒くなりました。
しかし昼はまだまだ暑いです。
西日も相変わらず強いです。
完全な秋はまだ先のようです。
さっさと秋になってくれないでしょうか。
私はどれだけ早く秋が来ても秋に飽きは来ないので。
おあとがよろしいようでー。
と、
これで終わってはあまりに短いのでもう少し話を延ばします。
さて、今日9月1日は、もちろん防災の日、
ですが、
それでは他にどんな日でもあるでしょうか。
とクイズっぽくしてみましたが、
他には、
9(キュー)1(イ)で、キウイの日だそうです。
あと、
9(く)1(い)で、杭の日でもあるそうです。
それと、
マテ茶の日であり、民放ラジオ放送開始記念日であり、霞ヶ浦の日でもあるそうです。
どの記念日も、防災の日の陰に隠れて(?)、今後もなかなかメジャーになることはなさそうです。
こういうことは、実生活でもよくあります。
大きな存在に隠されてしまう、目立たない存在。
華のある主役の陰に隠れた名脇役。
大手メーカーにも負けない物を作る小さな町工場。
人気アイドルを陰で支えるマネージャーやスタッフ。
観光地の超有名スポットのすぐ近くの歴史的建造物。
スター選手と同時代に生まれてしまった二番手選手。
ルマンドやホワイトロリータの陰に隠れたチョコリエール。
日の目を見ることがなかなかできずにあるものの方に、私は惹かれます。
ですので私は、
コアラのマーチよりパックンチョ(いちご味)が好きです。
なんなんだ、この話。
すいません。
- [2016/09/01 20:53]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |