fc2ブログ

ストーカー 

よく思っていない相手に付きまとわれるというのは、本当に迷惑で怖いことです。
幸い私はストーカー被害には遭ったことはありませんが、夜、駅に向かって繁華街を一人で歩いていると声をかけられたり後をつけられかけたりということはありました。
おっさんばっかりに。

ただ、中には迷惑ではないストーカーもいます。
代表的なのは、ペットです。
家中飼い主について回る犬は珍しくありませんし、
クールと言われる猫でも、中にはひたすらスリスリスリスリしつこいくらいアピールする子もいます。
鬱陶しいなあとは思いつつ、でもやっぱり飼い主は喜んでいるものです。

しかし、
犬のストーカーでもやっぱり迷惑なヤツはいます。
それは、対・犬です。
対・人ならいいのです。
しかし、対・犬だと、追われる犬はやっぱり迷惑この上ないのです。

このように。







ごめんな、いぬ。


犬にもストーカー規制法が必要です。
罰はおやつ抜きです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



死守 

いぬじはピコピコ鳴るおもちゃが大好きです。
1個100円程度のピコピコおもちゃを、それは大事そうにピコピコ鳴らして遊びます。
私がごはんの準備をしている間、ピコピコ鳴らし続けます。
いつも遊ぶ場所に落ちていないとあちこち探し回ります。
大抵振り回した拍子に高い所へ飛んで行っています。
取ってやると大喜びでピコピコやっています。
私は余計な仕事が増えます。

さて、
昨日まで使っていたおもちゃがだいぶくたびれてきたので、新しいのを出してやりました。
するともちろんしっぽ振って遊び始めるわけですが、
しかし半年前から、
鬱陶しいのが増えているのです。

今日はその模様をご覧いただきましょう。



ピコピコしたいけど口から離すと取られるのでくわえたまま固まる



くわえたまま軽く唸る



しかししつこい五豆



とうとう実力行使



そこへいぬ登場



↑早く自分の布団からどいてくれないかなあと思っている



↑いつまでそこにいるつもりなのかなあと思っている


   
               ↗ねえちゃんたすけてー
↑本当にどうでもいい


私は必要最低限の手しか貸さない飼い主です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

開発 

犬猫というのは、
実に様々なねだり方を開発するものです。

今日はロープのおもちゃで遊んでほしくなった五豆。



一旦片付け用のベッドに戻し、



見る。



伏せる。



もう一度取り出し、



「これ」と見せつけてから、



戻す。



さらに取り出して床に置き、



見る。



わかったわかった。


犬同士で遊んでくれれば楽なんですが。
ダメでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

おもちゃ 

普段、五豆のおもちゃは、



こうしてベッドにまとめて片付けてあります。
夜はこの状態でケージの上に置いておき、起きたら降ろして、



好きなおもちゃを出して遊びます。



※今日の記事とは一切関係ありません



ちょっと遊んでは次から次へと出して、



いぬの布団に集めました。



寝られんな。

じゃあサークルに入って、



入れんな。


この一番ちっこいやつに、
毎日全員振り回されております。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

昼寝 

ふと、いぬを見ると、



非常に気持ちよさそうに寝ていました。



何かいい夢でも見ているようにしか見えませんが、
多分完全にぐっすりで夢も見ていないと思われます。



しかし本当に気持ちよさそうな寝顔なので寄ってみると、



寄って後悔。


自分の寝顔ってどんなんだろうと思いますが、
多分知らない方がいいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

我慢 

三豆は、抱っこが嫌いです。
どのくらい嫌いかというと、



これくらいです。



これくらいです。



うーうー言ってます。



にゃーにゃー言い続けてます。



撮ってないで助けろやと言ってます。

その時足元では、



いぬじが何かを期待していました。
何も出ない。



そろそろ我慢の限界です。



今日は頑張った方です。


これ以上抱いていると、
爪を立てて肩によじ登ろうとします。
夏場は抱かないのがお互いのためです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

職業(その38) 

ようやく今夜から梅雨らしい天気になるようです。
明日は友達と会うのでもちろん降らない方がありがたいと言えばありがたいのですが、ここまで晴れ続きだとかえって雨の方がいい気すらしてくる空梅雨ぶりです。
紫外線の量も減りますし。

さて、今日は土曜恒例「いぬじが〇〇だったら」の日です。
職業図鑑の上から順に毎週違う仕事をいぬじにやらせていくという、いわゆる『もしもシリーズ』です。
今日の職業は、『テーマパークのスタッフ』です。

子どもの頃一度は憧れたという人も多い遊園地でのお仕事、
いぬじはどんな働きぶりを見せるでしょうか。
でははじまりはじまりー。


いぬじがテーマパークで働き始めて早2年。
決して規模は大きくありませんが、昔から地元で愛されており、家族3代で通っているというお客さんも珍しくない遊園地です。
一時は閉園の危機にも直面しましたが、その当時の園長の奇抜な発想により無事乗り切り、今では安定した来場者数を記録しています。
ちなみに奇抜な発想のひとつは、とある着ぐるみキャラを作ったことです。
相当奇抜なやつです。
見た目はご想像にお任せします。

さて、今いぬじが担当しているのは、エアトレインという乗り物です。
高さ3mのレールの上を真っ赤な可愛らしい列車が走り、まるで空中を進んでいるような感覚が味わえるアトラクションです。
時速15km程度でゆっくり園内を回るので、小さいお子さんからお年寄りまでのんびり景色を楽しむのにぴったり。特に身長制限でまだ乗れないアトラクションが多い子どもさんは、一日に何回も乗ってくれたりもします。
いぬじは、その運転手を務めているのです。
昔おサルの電車というのがありましたが、
タヌキ
もといワンコの空中列車として家族連れにじわじわと人気が広がってきました。
運転手と言っても完全自動運転ですので、基本的に運転席に座っているだけなのですが、時々「ただいま、ゆっちょくんのあたまのうえをはしっております」というようなアナウンスをするという大切な役目も担っています。
ご想像通り、ゆっちょくんというのが前述の着ぐるみキャラです。
相当奇抜な奴です。

週末には少し行列ができるほどのエアトレインですが、今日は平日。おじいちゃんおばあちゃんに連れられた小さなお孫さんがちらほらと乗りに来てくれる程度ですが、いぬじはこういうゆったりした時間の流れが大好きです。
たまに大学生くらいのカップルが乗ってくれますが、ほとんど景色も見ず、いぬじのアナウンスもまるっと無視でおしゃべりに夢中ということも多く、いぬじはちょっとイラッと
することはなく、「たのしんでくれてうれしいなあ」と思っています。

今乗っているカップルもいぬじそっちのけでお喋りに夢中ですが、いぬじは犬並に耳がいいので比較的小声で話していても全部聞こえているのです。
今日は、そんなカップルの会話をちょっと聞いてみましょう。

「ねえねえコウ君、次何乗る?」
「絶叫系とかは?」
「え~、ちょっと怖いかも~」
「それじゃホラーハウスとかは?」
「え~何コウ君、私のこと怖がらせて抱き付かせようとかしてる?」
「(図星)いやいや、ほら、これすごいのんびりしてるからさー、次はちょっとスリルのあるのがいいかな~って」
「ほんとに~?私結構こういうのんびり系好きだからー、そんなスリルとか別にいいよ~」
「へ~、じゃあ映画もホラーとか観ない派?」
「あーもう、全然無理無理無理」
「じゃあさ、一番怖いものって何?」
「え~、一番怖いもの?なんだろーなー、うーん、…パパ?」
え゛っっ
「嘘嘘、全然怖くないよー」
「(ほっ)マジでシャレになんないからそれ」
「アハハ、私には超甘だよー、まあ怒ると怖いのはほんとだけどね~」
「…え?どういう時に怒んの?」
「一番怖かったのは、中学時代に塾行ってるふりしてそん時の彼氏と会ってた時かな~」
「(元カレの話かよ) …バレたんだ」
「そうそう、それがさ~、駅前歩いてたら会社から帰ってきたパパとバッタリ会っちゃって~、周りに人いっぱいいるのに『お前美咲と付き合ってんのか!!』って大声挙げて、もう恥ずかしいったらなかったし」
「…」
「それでさ、彼氏逃げちゃったんだよ、ひどくない?」
「…」
「結局そのまんま自然消滅だもん、パパに文句言ったら『それだけの男だったんだからむしろ俺に感謝しなさい』って何かちょっとにやついてんの、ムカつくよね」
「……」
「そうそう、最近も『変な男に引っかかってないだろうな』とかいちいち聞いてくんだよね~。コウ君が変な男なわけないじゃんね」
「…なんか、のど乾いてきた」
「あ、そうだね、じゃあ降りたらカフェ入ろ」
「…うん、できればビール飲みたい」
「え~ダメだよー、飲んだら乗っちゃダメって書いてあるアトラクション結構あるし」
「そう、だね」
「とうちゃくでーす、ごじょうしゃありがとうございました、おきをつけておおりください」
「ワンコの運転手さんバイバ~イ、ほらコウ君も」
「…ばいばーい」
「ありがとうございました。あとがんばってください」
「…うん、ありがとう」
「ん?コウくん何か頑張るの?じゃあ私も応援したげるね~がんばれ~」

その後、一人乗りの回転ブランコでキャーキャーはしゃぐ美咲ちゃんの後ろで、生気のない表情で遠くを見つめているコウ君の姿がいぬじから見えましたとさ。
おしまい。


その後、コウ君と美咲ちゃんが続いたかどうかも、
ご想像にお任せいたします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

合図 

犬の、『カーミングシグナル』という言葉をご存知でしょうか。

「calming」というのは「落ち着かせる」という意味の英語ですが、つまり、犬が犬同士の不要な争いを避けるため、相手を落ち着かせようとするボディランゲージのことをカーミングシグナルと言うわけです。

そしてこのカーミングシグナル、
犬は人に対しても使います。
使いまくります。

代表的なのはあくびです。
怒られている時、飼い主を落ち着かせるためにあくびをするのです。
しかし、
「こんな時にあくびするな!」
と余計に怒られてしまうこともあります。
飼い主としてちゃんと知っておきたい知識です。

また別のシグナルとして、
「自分の口元や鼻をペロペロ舐める」
というのもあります。
これは犬自身の気持ちを落ち着かせる意味もあるそうです。

そこで今日は、「犬がカーミングシグナルを出す」様子をご覧いただきましょう。



モデルのいぬじです。

カメラを向けられるのが苦手ないぬじ、
やめてほしいけど逃げることもできず、



ぺろり



それでもかまわず撮り続けると



ぺろり



それでもさらに正面から撮り続けると



ぺろり

からの



ぺろり



大変わかりやすかったですね。



今日はちょっと真面目な記事だったな。



じゃあ最後に記念の一枚、



ぺろり


これ以外にも様々、全部で27種類ほどに分類されています。
ちなみに猫相手にも出しますが、全く無意味です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

無遠慮 

昨日
五豆に顔を舐められてそこそこ気分がよかった(らしい)しし豆。
そのお礼なのか、
今度はしし豆が五豆を遊びに誘い始めました、
今日はその様子をご覧いただきます。



犬ならお尻を上げた姿勢で誘うところですが、
この猫はこういう誘い方のようです。



ここまで誘われて、
五豆がスルーするわけはないのです。

で、
結果、



すまんのう。


若気の至り、というやつで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

兄弟 

しし豆が、



くつろいでいます。



チラッ

と見て



体を起こしたそのわけは、



この犬。

近付いて、しし豆の顔を舐め始めたので、
しばらく様子を見てみました。



ぺろ



ぺろぺーろ



こっちも



こっちも



ぺろぺろりんこ



はいおわり



にいちゃんどうだった



わるくない



三豆にはもう舐めてもらえなくなったので、
ザリザリ感はないものの、わりと満足したようです。
よかったな、お互い。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

隣り 

ふと気づくと、



この状態でした。

何気ない2ショットですが、
この半年のことを考えたら奇跡に近いのです。

ちなみにいぬがおねしょをすることがあるので大判のトイレシーツを敷いてます



いつもそうして大人しくしてれば姉ちゃんに怒られずに済むものを。

前足をいぬの顔の前にもっていくので鬱陶しがられるのです。
ちなみに布団舐めてます。
いぬの毛が口に入ってう〇こが繋がります。
いい加減やめてほしいのです。

さて、それから約6時間後。
ふと気づくと、



こうなってました。

また舐めてます。
まあいぬが寝てるのを邪魔してないだけ良しとします。



立ち上がらなくていいから。
おとなしく横で寝てなさい。



やればできるやないの。

その調子

そうそう、それそれ。



あーいい光景だねー。
いぬの表情以外はねー。



しかし結局約1分後にはこの光景は終わりました。
またちょっかいを出し始めていぬが出ました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

more

619 

今日は、『ベースボール記念日』だそうです。

なんでも、1846年の今日、アメリカのニュージャージー州で公式記録に残る史上初の野球の試合が行われたことにちなむとか。
1846年というと、171年も前ですね。
随分昔から野球の試合ってやってたんですね。
当時日本で何があったか気になったので調べてみたら、これまたアメリカの海軍士官ビドルという人が浦賀に来航し、通商を求めたものの幕府に拒絶され、大統領からは「武力行使禁止」と言われていたのでやむなく帰国した、という出来事があったそうです。

なんと、ペリー来航の7年前に、ビドル来航というのがあったんですね。
野球やってた裏(表?)でそんなことしてたんですね。
ビドル来航で開国してたらペリーは来なかったんですね(多分)。
教科書に載るのはあのペリーの写真ではなく、ビドルの写真になってたとこなんですね。
そう考えると、ビドルってちょっと気の毒ですね。
その上、ビドルは事情で急遽交渉に当たることになったせいで準備不足で、しまいには通訳のミスで武士に殴られ刀まで抜かれてしまったんだそうです。
それを知ると、ビドルってかなり気の毒ですね。
そろそろビドルの話はもういいですね。

さて、『ベースボール記念日』は外国の試合の記念日ですが、
じゃあ日本の野球はどうなんだろうとまた調べてみたら、

野球の日 8月9日
プロ野球の日 2月5日
プロ野球誕生の日 12月26日
草野球の日 9月3日

だそうです。
上3つはまあいいとして、

草野球。
く(9)さ(3)にちなんで。

もうなんでもありですね。
今日は犬猫の話が全然なかったですね。




その上、9月3日って、『ホームラン記念日』でもあるそうです。
王選手が通算756号ホームランを打ち、またまたアメリカの選手が
持っていた世界最高記録を更新した日だそうです。
そっちだけでよかったんじゃないかと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

9時 

今朝5時前に起きて、
散歩して、
庭掃いて、
部屋の掃除して、
犬猫に朝ご飯やって、
7時に寝直したのです。

そして9時。
電話で起こされ、
ひとしきり話して、切って、

後ろを振り返ると、



いつの間に。

カバーの柄は気にしないでください。
むかーし使ってたのがまだ使えるので使ってます。母の趣味です。

まあ、さすがにもう寝直すことはしないのでいいんですが、



このくつろぎきらない視線の先には、



五豆。

姿が見えるとシャーシャーうるさいので、見える側をバスタオルで隠しときました。
予想より効果ありました。

布団を片付けようと立ち上がると三豆もさっと部屋を出て行き、
ぐるっと回って、



見る。



ちょっと横見て



見る。


「ハヤクジーチャントコツレテケ」
と。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

職業(その37) 

しし豆に紐を付けて庭先に出しておいたところ、
数分で家の中に入って、
しばらく後に居間に入って来て、
五豆にちょっかいかけられそうになって、
座卓に飛び乗って(綺麗好きの方すいません、猫飼いってそんなもんです)、
机の端にあった私のマグカップを回るような動きをして、
「危ない危ない!!」
とカップを押さえたものの力及ばず、
そのまま座卓を跳び下りてお茶入りのカップを落としました。
あまり入っていなかったのが不幸中の幸いでした。

というのが今日一番の出来事だった週末ですが、
気を取り直して、土曜恒例「いぬじが〇〇だったら」の日です。
職業図鑑の上から順に毎週違う仕事をいぬじにやらせていくという、いわゆる『もしもシリーズ』です。
今日の職業は、『通販会社のコールセンタースタッフ』です。

これまでは犬という立場を利用した働きぶりが多かったいぬじ。
今回はその利点(?)は一切使えないお仕事ですが、無事勤まるのでしょうか。

それでははじまりはじまりー。


いぬじが通信販売のコールスタッフとして働き始めて間もなく半年。
初めのうちはクレーマーっぽいお客さんにしどろもどろになったこともありましたが、今ではいぬじなりにちゃんと受け答えできるようになってきました。
お客さんはまさか自分が犬と喋っているとは露ほども思わずに。

さて、いぬじが今担当しているのは、以前この会社で買った家電に関する問い合わせの電話です。今回のお相手はどうやら高齢の男性のようです。
では、その通話の内容をしばらく聞いてみましょう。

「おでんわありがとうございます、じゃぽねっとかたか、こーるせんたーのいぬじでございます」
「あーもしもし、あのね、印刷がねえ、できなくなってしまったもんで」
「いんさつとおっしゃいますと、ぷりんたーでございますか」
「そうそう、そのプリンターね、今日急に動かなくなったもんでね」
「それまではせいじょうにいんさつされていましたか」
「昨日暑中見舞いを印刷してたんだけどね、それはちゃんと出来てたんだよ。それが突然うんともすんとも言わなくなってしまって、こりゃどうしたもんかと思ってね」
「それはごめいわくをおかけしました。ではさいしょに、たいへんしつれいですが、でんげんこーどはしっかりささっておりますでしょうか」
「え?ああ、そうか、ちょっと待ってよ、ええと、よっこいせ、このコードか、これは、と、こっちのコンセントだったかな、……
 もしもし、お待たせしました、うん、ちゃんと挿さってたよ」
「それはしつれいいたしました。それではつぎに、ぷりんたーはぱそこんとおつなぎですか」
「そうそう、ノートパソコンってやつと繋いでるよ」
「ではそのぱそこんとぷりんたーはゆうせんでおつなぎですか」
「ん?優先? …んー、まあそうかもなあ、使ってなかった(電源)コードを(コンセントから)抜いて挿したからねえ」
「それではその(LANケーブルの)こーどはしっかりささっておりますでしょうか」
「え?それは今大丈夫だったって言ったでしょう」
「あ、失礼しました。あの、ぷりんたーのほうに(LANケーブルは)ちゃんとささっておりますでしょうか」
「ああ、そういうことか、ちょっと待ってくれよ、ええと、どっこいせ、今度はこっちか、……
 ああもしもし、そっちもちゃんとしっかり(電源コードが)挿さってましたよ」
「ありがとうございました。それではどうようにぱそこんのほうも(LANケーブルが)しっかりささっておりますかごかくにんいただけますか」
「はいはい、今度はパソコンね、…… はい、ちゃんと(電源コードが)挿さってますよ、うちはノートパソコンだけどずっとコードは挿しっぱなしだからね」
「おてすうをおかけいたしました。ではいま、ぱそこんとぷりんたーのでんげんはいれてらっしゃいますでしょうか」
「え?ああ、いや、パソコンは点いてるけど、プリンターは消してるよ」
「それではぷりんたーもすいっちをいれていただけますか」
「はいはい、つけました」
「(プリンターの)がめんひょうじはいつもどおりですか」
「ん?うん、(パソコンの)画面はずっと変わってないよ。ちょっとはいじってみたいけど、やり方が全然わからなくてねえ」
「それではいちどぷりんたーからちょくせついんさつをしていただきますので、いまからおつたえするてじゅんでそうさをおねがいします」
「…ん?パソコン使わないの?」
「はい、いんさつきのうがこしょうしていないかをかくにんするためでございます」
「なるほどね、できるかな、じゃあゆっくりお願いします」
「かしこまりました。ではまず、めにゅーというぼたんを」
「あっ」
「どうなさいましたか」
「ありゃー、あれ、このコード、なんでこんなところにあるんだ? おおい、幸江、お前このコード抜いたか?」
「ああ、それなら今朝掃除の邪魔だから抜いて奥にやったわよ」
「なんだ、それでか、それならそうと言っといてくれよ」
「はいはい、わかりました」
「ええと、これ挿して、とりあえずこの写真を、印刷、と」
ガガッ
「あー動いた動いた、なんだよもう、…ええと、何か大事なことを忘れてるような」
「モシモーシ」
「なんだったかな」
「もしもーし」
「ん?なんか聞こえたか?」
「あなた、さっきから電話してたけど大丈夫なの」
「あっ、そうか、もしもし、もしもし」
「はい、いぬじです」
「ごめんごめん、もう済んだわ、黄色いの抜けてた。それじゃあ」
プッ ツーツー

めでたしめでたし。



「黄色いの」はLANケーブルです。
実際もこういう問い合わせって結構ありそうな気が。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

開き 

毎日本当に雨が降りません。
今日も風が気持ちいい晴天でした。

と書くといい感じもしますが、実際はそうでもありません。
やはり梅雨にはしっかり降ってもらわねば困ることが色々と出てくるわけです。

一番気になるのは食べ物の値段です。
夏野菜の高騰は父の家庭菜園で乗り切れますが、
秋以降の高騰は本気で困ります。
父の大根ばっかり食卓に並ぶことになります。

さて、そんな心配をよそに、
気温も高くなったことで、
今年もとうとう、
開きました。

それは、
花ではなく、
海でもなく、



これ。



全開。



野次馬(犬)も来るレベル。





いや、別に文句はないけど。


ネタにもなったし。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

more

背中合わせ 

久し振りに、



こうなってました。
恐らくいぬは全く気づいていません。
気付いていてももうどうでもいいお年頃です。

夏とは言え、朝晩は結構冷える我が家。
くっつきたくなる気持ちもわかるというものです。
しばらく様子を撮ってみることにしました。



私の気配に一度は起きたいぬじもまた寝る



けど気になる



けど眠い



ので我慢できない



おやすみなさい


いぬはコピー&ペーストではありません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

目力 

『おねだりはオスワリかフセで』
ということを覚えた五豆。

いい傾向ではありますが、
目の大きさの分、目力も半端ないのです。

起

見る

でも遊んでもらえない

承

もっと見つめる

まだ遊んでもらえない

承

フセて見つめる

それでも遊んでもらえない

大あくびする

転結

口がおかしい。


ペットショップで初めて見た時、
ビビる表情がいぬじに激似でどうしても飼いたくなったのですが、
こんなところまで似てしまうとは。
【参考】いぬじのおかしい口
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

彼氏 

思えば、私の青春時代は、
彼氏彼女という言葉とはおよそ無縁でした。



付き合っている相手がいる同級生のことを陰で『上層部』と呼び、



体育館に呼び出されて告白される等という話は
少女漫画の中だけの世界だと思っておりました。



しかし今は違います。



おかげさまで、
若くてピチピチの男の子に膝枕をし、



すっかり大人な男子を足元にはべらせ、



人生最高のモテ機を迎えております。


全てこのパワーストーン
ではなく自分がせっせと世話をしたおかげです。
どうもありがとうございました。(仮名・主婦)
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

玄関 

梅雨ですが、毎日いい天気です。
降らないのはいいですが、ある程度は降らないと野菜の値段が上がるのでほどほどには降ってもらわないと困るのです。
あと、地面もどんどん汚れるのです。
晴天が1日続くごとに、散歩後の肉球の汚れが3割増しになるのです。

さて、
うららかな陽光に誘われるように、毎日庭に出たがるしし豆。
晴れている日くらい日光を当ててやろうと紐を付けて出すわけですが、事情により去年よりも紐を短くしたので、行ける範囲がさらに限られたのです。
また、五豆が玄関のたたきに降りるようになってしまったため(参考記事)玄関前をフェンスで囲ったので、
結果、
以前は行けていた場所でくつろぎにくくなったしし豆は、
もうフェンスを乗り越えず、



ここで寝る。

新聞は気になさらないでください。
たたきの汚れ防止です。



レールが痛くないのか。



だらけるしし豆にかまってほしくてしょうがない五豆



怒らせないように伏せる



がやっぱり遊んでほしい



不機嫌を絵に描いたような目



とうとう我慢しきれず立ち上がって近づくも



左手のパンチが飛んできて撤収

パンチの瞬間は撮れませんでしたが、



手の位置が変わっているのにお気づきでしょうか。



だからレールは痛くないのか。


私の日がな一日こんな風に暮らしたい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ユニット 

犬と猫という異種の動物でありながら、
どことなく長年連れ添った夫婦のような関係に見えなくもないような気がしないでもない、いぬじと三豆。
5匹中の2番目と3番目のため、
「中間管理職-ズ」と呼んでおります。
まあ、実際には管理など何もしていないわけですが。
特に三豆は。
いぬじはたまに猫のケンカを仲裁します。

そしてこの度、
この2匹に新たなユニット名が追加されました。

その名も、
『ジーチャンチツレテケーズ』
です。

略して『ジーツレーズ』です。
『GeetsLehs』って書くとちょっとかっこいいです。
どうでもいいですね。

さてこの新ユニット、
今日もその名に恥じないパフォーマンスを披露しました。
その模様をライブ感たっぷりの写真でご覧ください。



ポジションにセット完了



キャリーにちらりと視線をやり意思を強調



アイコンタクトも完璧



今度はいぬじがキャリーを見て



あとはひたすら目で訴える



訴える



ちょっと休んで



訴える


いぬじは散歩がまだだったので、
三豆だけ連れていきました。
散歩から帰って来て、
その足でいぬじも連れていきました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

職業(その36) 

今日も朝からいい天気で気温も上がったので、いそいそと洗濯をして庭に干したのです。
午前中には乾くだろうなーと期待して家に入り、小一時間。
いぬいぬじにおしっこをさせようと玄関を開けると、

煙たい。

あー…と気づいて物干し場の方へ回ると、やっぱり裏のお宅が、畑で草を燃やしてました。
生乾きの洗濯物を家に入れました。

さて、今日は土曜恒例「いぬじが〇〇だったら」の日です。
職業図鑑の上から順に毎週違う仕事をいぬじにやらせていくという、いわゆる『もしもシリーズ』です。
今日の職業は、『タクシードライバー』です。

毎日様々な人を乗せて走る街の運転手さん、
いぬじがやるとどんな風になりますやら。

それでは張り切ってどうぞー。


いぬじがタクシードライバーになってもうすぐ1年。
元警視庁の敏腕刑事でも元海兵隊員でもないので、いたって平和に運転業務に勤しんでいます。
たまにちょっと道を間違えますが、間違えたことは黙っておいて(気が小さくて言い出せないので)、その代わり降車直前にパッと上がってしまった料金分をおまけしてかえって喜んでもらいます。

さて、たった今いぬじが乗せたお客さんは、実は芸能人です。
最近テレビでちょくちょく見かけるようになった若手ピン芸人さんなのです。
しかし普段あまりテレビを観ないいぬじは、お客さんが芸能人だと全く気付いていません。
そんな二人の会話を、ちょっと覗いてみましょう。

ガチャ
「ごじょうしゃありがとうございます」
「ジャパンテレビのスタジオまでお願いします」
「かしこまりました」
「…え、運転手さん、ひょっとして、犬なん?…へえ、いぬじさんっていうんか」
「はい、いぬじです」
「僕はゆうじやけどね」
「ゆうじさんですか」
「あー、運転手さん僕のこと知らんかな」
「はいしりません」
ぐはっ、俺もまだまだやなー、もっと頑張らんと」
「がんばってください」
「あ、ありがとうございます」
「ゆうじさんははいゆうさんですか」
「いやいや、この顔で俳優は無理ですわ、芸人です、芸人。『ヒョウ柄スーツに身を包み、いざ、おかんライダー三畳!狭っ!』ってギャグ、聞いたことありません?」
「ないです」
ぐばっ、あいたたたた、運転手さん、居合の達人やね」
「みあいのたつじんですか」
「そうそう、今回のお見合いで記念すべき100回目、これがダメなら101回目のプロポーズ、ってちゃうがなー」
「ふろぼうずですか」
「そうそう、あの銭湯には坊主の霊がいて湯船に浸かっているとどこからともなく読経の声が、ってそれもちゃうがなー」
「どひょうのこめですか」
「そうそう、あの力士は塩まく代わりに米粒まくもんやさかい、砂かぶりのお客さんがあいたたたたー、ってだからちゃうがなー」
「ねこかぶりですか」
「そうそう、付き合ってる時はおとなしくてやさしい彼女と結婚したら1か月で鬼嫁に、5年経ったらおかんライダー三畳!って、ギャグまで言わせてもろてえらいすんません、ってもうええわ」
キーッ ガチャ
「「ありがとうございましたー」」
「1690えんです」
「…運転手さん、僕とコンビ組まへん?」

1か月後。
いぬじはいつも通りタクシーにお客さんを乗せて街を走り、芸人さんはレギュラーが2本増えましたとさ。
めでたしめでたし。


タクシードライバーでなくてもよかったんじゃないか、
という切れ味抜群の鋭いツッコミ、
どうぞそっと胸の奥にしまっておいてください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

初対面 

先日ご紹介した、新入りの牛(♀)。
名前はうし豆、略してうめちゃんに決まりました。
沢山のご応募ありがとうございました。

さて、このうめちゃん、日曜の昼に買って来たので、土曜夜~日曜朝&水曜夜~木曜朝にしか家にいない三豆が(それ以外の日はずっと親の家です)初めて対面したのは、一昨日の夜だったわけです。

というわけで、
その時の模様をご覧ください。


いぬのケージでくつろいでいる三豆の目の前に、
「ほれ」
と置いてみたところ、



固まる。

さらに近付けてみると、



いぶかる



顔をそらす



顔を戻すも目は合わせず

しかしうめちゃんが全く動かないので
意を決して



鼻をかいでみる

ものの



やはり目をそらす

色柄と首輪がお揃いの仲ですが、打ち解けるまでにはまだ時間がかかりそうです。
うめちゃんは(多分)フレンドリーです。

ちなみに、



後ろに回って
うめちゃん目線だと、



こう。


新入りをなかなか受け入れられないところは、
若いようでもうシニアなんだなあと思わされます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

梅雨 

とうとう梅雨です。

梅雨入りしたらしい昨日はほぼ一日中雨でした。
2日目の今日も午前中は雨、昨日の夜の天気予報では午後から晴れのはずでしたが、結局一日晴れ間はほとんどなく、昼過ぎに干した洗濯物は大して乾きませんでした。
我が家には浴室乾燥とか、ましてやランドリールームなどという便利なものはありませんので、
現在普通に部屋干しです。
臭くなる予感満々。

さて、
やっぱりこういう日は少々気分が滅入りますので、先週土曜、大変いい天気の日に行った公園散歩の写真でもご覧いただこうと思います。
と言っても、9割がた撮るのを忘れていて、駐車場までの最後の100mで歩きながら撮ったので4枚しかないです。すいません。
それでも少しでも気分が上がっていただければ幸いです。
ではどうぞ。

たくさん歩いてちょっと疲れたけど



やっぱり人がいっぱいいる公園は楽しくて笑顔になるいぬ



テンション上がってなぜか欽ちゃん走り



微妙に距離を取るチワワとタヌキ



まぶしいとキツネになる


明日からは晴れるようです。
洗濯一日待てばよかった。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

在庫 

困りました。
今日は本当にネタがありません。

ありませんので、
これまで使えそうで使えなかった写真を使います。
もはや在庫処分です。
もう本当にこれしかありません。

では、小ネタを二つ、どうぞ。



しし豆さん、



大変姿勢よく座ってるけども、



それはレジャーシートではない。



五豆さん、



まるで天使みたいね

ではなく



まるで変死体ね。


終わります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スロープ 

いぬの後ろ足が弱ってきたのを機に、
数年前、大工仕事が趣味の父に玄関用の踏み台を作ってもらったのですが、

この度さらに、



スロープを作ってもらいました。

結果、
角度が少々急だったのと、表面に貼った吸着マットの滑り止め効果が弱く、余計に足を滑らせるはめに。
とりあえず、降りる時はこれまで通り踏み台経由で、上がる時だけ使わせることにしました。
そっちは成功しました。

さて、そういうわけでいぬのために設置したスロープですが、
いぬじは初日から上りも下りも楽しそうに使いました。
しし豆も普通に使いました。
三豆はまだ使ってません。

そして、
自分からたたきに降りず、外へ飛び出す心配がなかった五豆が、



降りて出てしまうようになりました。
しょうがないのでフェンスを立てました。



ついでに、もう使っていないクッションを置いてみました。



ちょっと不安定な形ですが、これしかいらないのがなかったのでまあいいやと置いてみましたが、
どうするかと見ていると、



縁側のおじいさん。


時々急に老けますが、
まだ、11か月です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

新入り 

我が家には、
犬3匹と猫2匹がいますが、

この度、
なんと、
さらに、



牛が増えました。



いぬよりやや小ぶり。



この牛さん、背中に座れるのです。
他にもゾウやキリンやライオンやシカやクマやダックスフントやブルドッグなどが並んでいましたが、
中でもロバと相当迷ったのですが、

顔と値段で決めました。
ラス1で千円引きになっていて、
定価で売られていたロバより3千円安かったもんで。



最初に部屋に持って入った時、
いぬは無反応でした。
猫も大して興味を示しませんでした。
五豆は大喜びで近付いておもちゃにし始めたので隔離しました。
いぬじだけがびゃっびゃっと吠えました。

ちなみに、

右半身は反転

柄が世界地図になっていて(右と左で左右対称)、
ゴー☆ジャスのネタもできるという優れものです(?)。



女の子です。


名前募集中です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

あの手この手 

昨晩は三豆帰宅デーだったので帰って来ておりましたが、
(※水・土の夜以外はずっと親の家で過ごします)

今朝もはよから



つれてって

とまた親の家に行くことをガンガンせがむわけです。
そんなに家が嫌か。
ちなみに右上のキャリーに入れて移動させます。

まだ朝早過ぎたので無視していると、



親の家の方角に一番近い部屋へ移動し



窓の外を眺める



窓の外にはいぬじ

庭から帰って来て
玄関を開けると



つれてって



つれてって



つれてって



まだ早い。


これ以上開けるとサッと出て自分の足で行こうとするのです。
そういう時の逃げ足だけは素早いので気が抜けません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

職業(その35) 

今日はよく晴れ、風が涼しくてとても過ごしやすい一日でした。
お昼は外食にし、買い物をして2時過ぎに帰ってきましたが、このまま家の中で過ごすのはあまりにもったいないと思い、犬達を連れ出して広い公園へ行ってきました。
旦那がベンチでぼけーっとしている間、犬に気付いて話しかけて来てくれた若い娘さん二人とおしゃべりに花を咲かせました。
独身男性なら最高の一日だったと思います。
あ、私もとても楽しかったですよ。

さて、今日は土曜恒例「いぬじが〇〇だったら」の日です。
職業図鑑の上から順に毎週違う仕事をいぬじにやらせていくという、いわゆる『もしもシリーズ』です。
今日の職業は、『大工』です。

小学生男子のなりたい職業ランキング11位の大工さん、
いぬじはどんな働きぶりを見せるのでしょうか。
ではいってみましょー。


いぬじが大工として働き始めて丸一年。
最初の頃は釘もまともに打てませんでしたが、こつこつ頑張ったおかげで、今はなんとか仲間に迷惑を掛けないくらいにはなりました。
ただ、まだ高い所が苦手です。
なるべく低い場所の仕事を回してもらっています。
妹に「にいにゃんだらしにゃいにゃ」と家の階段の上から見下ろされています。

さて、今いぬじが勤める工務店が建てているのは、とあるご家族の新居です。
30代の夫婦と小学生二人&幼稚園の子ども達、それにこれから奥さんの両親が一緒に住むことになる二世帯住宅です。
これまでは別々に住んでいましたが、ご主人の転勤と両親宅の老朽化を機に、両親の土地に建て替えることになりました。
ちなみにどこかで見たような家族構成ですが、あれは奥さんの弟妹と一人息子ですから全然違うのです。

建設が始まって二ケ月が経ちました。土地が広いので、なかなか立派な家です。
玄関キッチンバストイレが全て2つずつある完全分離型の二世帯で、1階が両親の住まい、2階が娘夫婦の住まいですが、1階に2人、2階に5人という人数構成のため、1階の2室を子供部屋にすることにしました。
小学生の子ども二人はおじいちゃんおばあちゃんが好きですし、上が5年生の男の子、下が3年生の女の子と、あと数年もすればそれぞれ思春期に入って親と距離を取りたくなってくる年頃ですので、自分の部屋が親のいる階と別になっていることに子どもたちも喜んでいるのです。
娘夫婦も、両親が孫に甘いばかりのジジババでないことをよくわかっているので、むしろ行儀作法や家の手伝いなどを自分達よりしっかり教えてくれると期待していますし、親にうるさく言われるよりおじいちゃんおばあちゃんに言われた方が素直に言うことを聞くことも知っているので、まさに全員幸せ、これ以上ないマイホームなのです。
ただ一点、ご主人の心境だけを除いて。
「下にオーナー夫婦が住んでいるマンションだと思うことにしよう」と決めたことは嫁には秘密です。
土地を買うほどの収入がない自分の責任だと割り切りました。

話をいぬじに戻しましょう。
先日無事棟上げが終わり、今は柱や梁を金具やボルトで固定する作業を行っています。
いぬじはもちろん1階担当ですが、今回は1階が2階より広く固定する箇所も多いので、いつもなら2階を担当する大橋さんも手伝ってくれています。
大橋さんは53歳、この道35年の大ベテランです。犬が大好きでいぬじの面倒もよく見てくれる、頼れるおっちゃんです。
「いぬじ、そっちはどうだ」
「はい、まだおわってないです」
「ああ、そりゃ見りゃわかる。あと何本だ」
「あと、12ほんです」
「なんだ、意外と早いな、って、あっち全然終わってねえじゃねえか」
「でも、さっきかぞえたら12ほんでした」
「…1、2、3、…なんだ、ボルトの数じゃなくて柱の数かよ」
「はい、はしら12ほんです」
「しゃあねえな、そっちも手伝ってやるよ」
大橋さんは、いぬじの数倍のスピードでどんどんボルトを取り付けていきます。いぬじが2時間かかりそうな量を、30分で終わらせてしまいました。
「やっぱりおおはしさんはすごいですね」
「なあに、長くやってりゃ誰でも出来るようになるさ」
「おおはしさんはどうしてだいくになったんですか」
「まあ、親父の影響だなあ」
「おやじさんですか」
「親父も大工でさ、小学校入ったばっかの頃だっけなあ、一度現場に連れてってもらったことがあるんだよ。親戚の家だからいいだろうってな。そん時もちょうど棟上げが終わった頃で、中まで入れてもらったんだよ」
「ぼるとですか」
「いや、あの家は在来工法ってやつでな、ボルトどころか釘もほとんど使わないで建てたんだ」
「つかわないでだいじょうぶですか」
「ああ、そりゃ見事なもんでな、あらかじめ木材に開けた穴にぴったりはまるように切った木を組み合わせていくんだよ。その仕事がものすごくかっこよくて憧れてなあ」
「かっこいいです」
「ま、実際俺はボルト使ってんだけどな。俺の息子も小さい頃に現場連れてきてたら、『大工になりたい』って言ってくれてたのかもしれないな」
「むすこさんですか」
「っつってももう大人だぞ。『時代は公務員だ』って、郵便局で働いてるよ。去年結婚して今度孫が生まれるんだが、…そうだな、孫には俺の仕事見せとくか、なんてな。あ、話し込んでちゃまずいな、そろそろ仕事戻るぞ」
「はい」

一か月後。
仕事終わりにいぬじが大橋さんを呼んで、
「これむすこさんにわたしてください」
といぬじがすっぽり入れそうなほどの大きさの箱を持ってきました。
「しゅっさんいわいです」
大橋さんが息子さんの家に行って一緒に箱を開けると、中には色とりどりの積み木が入っていました。中には穴が空いていたり、ちょうどその穴にはまる小さな円柱状の突起が付けられている物があり、差し込んで組み立てられるようにもなっていました。
一緒に入っていた小さなメッセージカードには、
「ぼくがつくってきょうだいでいろをぬりました あそんでください」
と下手くそな文字で書かれていました。
一年後には、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃになっていたそうです。

めでたしめでたし。


あ、あと、公園でセントバーナードに会いました。
本当にいい一日でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

変身 

ニャーニャーと庭に出たがったので、
巻いて片付けておいた紐をわざわざほどいて付けて、
30㎝ほど玄関戸を開けて虫が入らないようカーテンを垂らして、
なおかつ五豆が庭に出ないように下にフェンスを立てかけて、
そこまでしたのに、



5分で戻ってきたしし豆。
普通に寝始めたので紐付き首輪は外しました。

するとしばらくして、
しし豆が、
なんと、
変身を始めたのです。

その一部始終の撮影に成功しましたので、
どうぞご覧ください。




いざ



へんーーー



しんっ



※よりお楽しみいただけるよう編集を加えております


以上です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

寝床 

毎朝、掃除機をかける前に、床に置いた犬猫用のベッドやマットを全て机やケージなどの上に乗せるのですが、
掃除機をかけ終わった後、
洗濯や庭の掃き掃除、
犬のトイレや猫のトイレの掃除等、
いろいろやって帰ってきたら、



こうなってました。

ごめんごめん、
他に寝る場所なかったな。
すぐ降ろすからもうちょっと待ってて。

って、よく見たら、



半目。
寝てます。
ぐっすりです。

せっせとベッドやマットを元の位置に戻し、
ほれ、戻したよ、
と声をかけるもぐっすり寝ているのでまあいいかとそのままにしていると、

三豆が



ちょっとうかがって



通り過ぎて



立ち止まる


何がしたかったのか。

と、
こんなことを10分ほどやっているうちに、



起きなさい。


どこでも寝られてうらやましい限りですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ