震え
台風がいよいよ近づいています。
間もなく暴風域に入る予報です。
後はただ無事通り過ぎるのを祈るだけです。
なんと人間の無力な事だろうか。
雨漏りしませんように。
あとうちから何かが吹っ飛んでよそ様に迷惑をかけませんように。
さて、
天気が悪くなったこともあって、昨日からさらに夜間の気温が下がりました。
すると、とうとう、
五豆が震え出しました。
誰かに会いたくて会いたくてしょうがないわけではないんですが、
ぷるぷるが止まらなくなってきました。
ので、
とりあえず、旦那が脱いでほっといた長袖シャツでくるみました。
ぷるぷるが止まりました。
本犬もいい感じのようです。
もうそれあげよか。
あかんって。
まだ着るって。
- [2018/09/30 18:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その41)
今年の台風はなんか日本に恨みでもあるんでしょうか。
と言いたくなる週末、
皆さまくれぐれもお気を付けください。
さて、土曜ですので恒例の『ボツ写真で一言』です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく土曜恒例企画です。
私も気を付けます。
とりあえず、早めに雨戸を閉めました。
ではお題に行ってみましょう。
【お題1】
(ふーん、この子があいつの今カノねえ~)
【お題2】
ウィンクするともう片方も半分閉じてしまう
【お題3】
公園でひとりソフトクリーム食べてたら
知らない子が下からめっちゃ見てくる
お題1ですが、
今カノ(五豆)は前カノを全く知らない設定です。
- [2018/09/29 18:53]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
笛付き
いぬじは笛付きおもちゃが大好きです。
ひとつのおもちゃを大事に長ーく使います。
いつでも遊べるよう、そのひとつを常に出してあります。
五豆は笛付きおもちゃにあまり興味がありません。
上手に鳴らせませんし、固いおもちゃをガリガリやるほうが好きだからです。
しかし大変飽きっぽく、ちょっと遊んではその辺にぽい、遊んではぽい、を繰り返します。
しょうがないので、毎晩私が集めておもちゃ入れに入れて片付けます。
先日、いい天気だったのでぬいぐるみ型のおもちゃを全部まとめて洗ったのです。
干した後、いぬじのおもちゃは部屋にぽいと転がしておき、
それ以外のおもちゃはおもちゃ入れに入れてから、五豆が遊べるように床に置きました。
すると、
いつの間にかいぬじがおもちゃ入れから笛付きおもちゃを全部引っ張り出して、
抱え込みました。
ええとね、
いぬじのは、その黄色と赤のやつだけなの。
それ以外のピンクとグレーのは一応五豆に買ったやつなの。
まあ全然遊ばないからお前にあげていいんだけど、洗ったばっかだから、ひとつずつ遊んでほしかったの。
…まあ、いいけどさ。
エヘ
毎回洗うのは大変なので(なかなか乾きませんし)、
犬に無害な消臭除菌剤をスプレーしてます。
しかしそれだけでは日に日に黒ずんでいくのです。
- [2018/09/28 18:52]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
測定中
昨日の最後の写真に、
いぬじ以外のものが写っていたことにお気づきでしたでしょうか。
いえ、決して霊的なものではございません。
動的なものです。
はい、
五豆の足です。
実は昨日のいぬじの直径測定の時、
全貌はこのようになっていました。
いぬじが一匹で寝ていたところへ定規を持って近づいたところ、
五豆が何かを期待して横に来たのでした。
いや、お前の直径測定は終わったから。
今度はにいちゃんの番だから。
これおもちゃじゃないから。
鎮まれ。
よろしい。
で、
ようやく測定に入れ、
この後昨日の最後の写真を撮ったということなのでした。
はい、五豆もお待たせ。
お腹は別に計らないから。
これが11歳と2歳の差。
- [2018/09/27 22:55]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
直径
朝晩だいぶ冷えるようになりました。
ので、
犬の直径を計ります。
え?
体長とか体高とかの間違いじゃないの?
と思われましたか。
いえ、間違いではないのです。
直径です。
まず、五豆。
30㎝定規でちょうど計れます。
24cm。
お次はいぬじです。
定規を持って近づいたらびびって楕円形になってしまいましたが、
まあ大体の直径を計ります。
30cm強。
まんまるの時にまた計り直します。
- [2018/09/26 16:52]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ボックス
どうも ぼくです
きのうかーちゃんがぱんやさんでぱんのみみがいっぱいはいったふくろをかってきました
うってるとこはじめてみたっていってたので
いつもすぐうりきれるんやとおもいます
ちなみにかーちゃんはぱんのみみがだいすきです
しょくぱんまるまるとおなじくらいのりょうがはいってたんで
ぼくがぬすみぐいせえへんように
かーちゃんははっぽうすちろーるのはこにいれてふたしました
れいとうものをたくはいびんでおくるときにいれるあれです
そやからきのうはぜんぜんわからんかったんです
でもきょうかーちゃんがちょっとでかけてるとき
ぼくはなかからぱんのにおいがすることにきづいてしまったんです
どうしてもがまんできんようになって
さいしょははこのかどっこをがりがりしてたんやけど
そしたらそのうちふたがぽろっとあいて
ふくろかじってちょっとたべました
おやつぬきでした
当然や。
- [2018/09/25 17:13]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
減量
先月体重を量ったところ、少々増量してしまっていた五豆。
ここ一か月ダイエットをさせておりました。
と言っても、
ご飯をちょっと減らしておやつをローカロリーの物に変えただけですが。
で、昨日体重測定をしたところ、
無事痩せました。
150gくらいの減量に成功し、元通りになりました。
60kgの人が3kgほど痩せた計算です。
ええのう、犬は人が管理してくれたらすぐ痩せられて。
ということを前提としてお読みください。
話を戻します。
先日もいつものように、
私の膝ですやすやと寝ていたわけですが、
ここが、
むに
ちょっと溶けてる感じ
皮です。
肉じゃないのです。
- [2018/09/24 17:17]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一年振り
昨日書いた通り、今日は久しぶりにちょっと遠出してきました。
高速と一般道で1時間。
予告通り、ほんとにちょっとです。
そして、何度も来たことがある場所です。
冒険できないお年頃。
実に一年振りの犬連れドライブの後、
駐車場に停めて、
はい、到着。
↑雑草ボーボーの上、昨日までの雨でだいぶゆるんでいる地面
あー泥付く泥付く、
こっちこっち。
はい、水際-。
水面まではちょっと距離があるので水苦手ないぬじも平気です。
この先、遊歩道がしばらく続いていますので絶好の散歩コースなのです。
あ、釣り竿はもちろんうちのではありません。
この状態のまま釣り人がどこかへ行っていました。
釣り竿、三本放置。
釣る気があるのかないのか。
ということはまあどうでもいいので、
はい、二匹とも、こっち向いて―。
…
おでかけは楽しいな~。
その後、
写真を撮るのを一切忘れました。
ランチも食べましたし、
他のわんことのふれあいもありましたが、
全く画像はありません。以上です。
なんせ、一年振りなもので。ほんますいません。
- [2018/09/23 18:34]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その40)
今朝は結構降ってましたが、昼から晴れてぐんぐん気温が上がり、
暑かったです。
9月下旬と違うんかーーい
と声を上げたくなるくらい、
暑かったです。
まあ、大した外出もしてないのでいいんですが。
さて、今日は土曜恒例企画『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
明日は久し振りにちょっと遠出します。
まあ、ほんとにちょっとですが。
それではお題をどうぞ。
【お題1】
この鼻の辺が盲腸…その上が上行結腸…
【お題2】
待て、早まるな!
【お題3】
あ、待って、これは浮気とかじゃなくt
※注:2と3のシチュエーションは全く違うものです
- [2018/09/22 16:20]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
確保
昨日、五豆のおもちゃを無事確保したいぬじ。
その後ですが、
結局五豆のように3分で飽きてほったらかした、
ということはなく、
休み休みではあるもののそれなりに遊び続け、
1時間後も、
こうでした。
まあ、遊んだのはこの日だけでしたが。
と、
これだけで終わるのもなんですので、
小ネタをもうひとつ。
先日、買い物に行こうと思って吊り下げておいたカバンを玄関前に何気なく置いたところ、
立ちました。
芯が入っているわけではなく、
ごく普通の帆布カバンです。
丸二年使ってます。
- [2018/09/21 17:02]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
無言
ふと横をみると、
何やらやっていたので撮ることに。
あ、ピントが手前になってしまいました。
なんか回想シーンの始まりみたいになりました。
まあブログに載せる時点で回想シーンなんですが。
ということはどーでもいいので、
ピント合わせて続行。
画像ではほとんど見えませんが、いぬじの前足のところには五豆のおもちゃ(透明なゴム製)があります。
いぬじは普段笛付きではない固いおもちゃでは全く遊ばないのですが、この時は珍しく噛み始めたのです。
ちなみに五豆がちょっと遊んでほったらかしにしておいた物です。
五(ほっといたくせに取られると無性に返してほしくなっている)
じ(かえしたくないなあと思っている)
じ(だってほったらかしにしといたやんと思っている)
五(ぼくのおもちゃなのに…と思っている)
じ(かえさないもんーと思っている)
五(あーひどいよーと思っている)
かどうかはわかりませんが、
結局あきらめて私の方へ戻ってきた五豆。
がしかし、
あきらめ切れない。
男の方が女々しい。
と誰かが言っていたような言っていなかったような。
- [2018/09/20 18:28]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
掘りごたつ・その後
昨日、決してカメラ目線をしない三豆をご覧いただきましたが、
あまりにしないのでもういいやと、隣の部屋に戻って座りました。
すると、
私の様子が気になってちょっと顔を出しました。
追うと逃げるが追うのをやめると近寄ってくる。
大変めんどくさい猫です。
で、
それなら今度こそカメラ目線を撮ってやろうじゃないかと再びカメラのスイッチをON。
カシャ
予想通り横向きましたが、
いつまでもその角度でいられるはずもなく、
ふっとこっちを向いた瞬間に、
カシャ
よっしゃ。
しかしその直後、
カシャ
やはりこうなり、
再び正面を向いたところを撮ったものの、
カシャ
チッ
まあネタとしてわかってる、とも言えますが。
- [2018/09/19 19:34]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
掘りごたつ
親の家の掘りごたつの底を上げて少し浅くする工事が入りました。
と言ってもその掘りごたつ自体、
家が建ってから使われているところを見たことがありません。
冬以外は畳で穴を閉じておく仕組みですが、畳の上にカーペット敷きっぱなし、そしてその上に父が寝転んでいる状態です。
しかし、ようやくその重い腰、
いや重い畳が上げられる日が来たのです。
というわけで、
そこになかったはずの大穴が突如として出現したのを目の当たりにした三豆。
意外とふつうでした。
しかし、私がその表情を撮っていると気づくや否や、
顔をそむける。
さらに撮り続けると、
顔はこっち向くが視線が完全にあさって。
それでもさらに撮り続けると、
それでもカメラ目線はしない。
絶対にカメラ目線はしにゃい。
いや、しない。
- [2018/09/18 15:27]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カバー交換
掛布団のカバーを替えようと思い、
カバーを外した羽毛布団を床に降ろすと、
ダダダダダダ
ズボッ
ゴソゴソゴソ
ストン
フー
(ここまで3秒)
…
どきなさい。
そんな顔しても駄目なものは駄目。
はい、カバー着けるからどいたどいた。
だーめー。
どこで覚えてくるんでしょうか、こういう目。
- [2018/09/17 15:52]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
進歩
お。
四週間前よりもちょっと近づいたな。
※こちらの記事参照
もっとくっ付けばもっとあったかいから。
と言った内容が理解できたわけはないのですが、
1分もしないうちに、
おやま。
ま、まだ秋口だしこれくらいでちょうどか。
もっと寒くなったらもっとくっつくようになるのか。
ぼちぼち期待したりしなかったりして待つことにします。
- [2018/09/16 17:43]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その39)
めっきり涼しくなった三連休、いかがお過ごしでしょうか。
私は、
ご想像通りです。
まあ、旦那が単身赴任先から帰ってきたのが今日の真っ昼間だったのでそんなもんです。
さて、今日は土曜恒例企画『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
来週の三連休こそはどっか行くぞ。
行くぞ。
行きたいな。
行けるかな。
ではお題をどうぞ。
【お題1】
押すなよ
押すなよ
おs
【お題2】
鶴「あっち向いてホーーーーイ」
【お題3】
鶴「ああっ開けないでって言ったのに、
あ、あの、機(はた)を折らずに折り紙折ってました、なんつて」
以上、猫シリーズでした。
- [2018/09/15 19:15]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
耳掃除
昨日、しし豆と五豆がいぬじを挟んで向かい合う様子をご覧いただきましたが、
本日はその続きです。
五豆は、
このようにしし豆の右耳をなめ始めました。
その後の展開をセリフと共にどうぞ。
(「あーそこそこ」が一枚目です。)
いや、ちらちら見てたがな。
五豆の語彙力は、
多分、こんなもんです。
- [2018/09/14 19:43]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
向かい合わせ
ふと気づくと、
にいちゃんを挟んで向かい合う2匹。
全く反対の方向を向いてますが。
しばらく様子を見てみます。
しし豆、やはり五豆を避ける方向か。
いや、こっち向いた。
まだ希望はある。
なぜ2匹でそっち向く。
そんなににいちゃん好きか。
お、
いいぞ、
五豆、そのまま、
ちゅ
心でガッツポーズ。
- [2018/09/13 19:31]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遊び方
- [2018/09/12 19:24]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祖父
昨日、しし豆が親の家のキャットタワーを使う様子をご覧いただきましたが、
なぜしし豆が親の家に出張っていたかと申しますと、我が家の方に白アリ予防業者の方が来ていたからです。
床下に薬剤を撒いてもうらのですが、床下収納をどけてそこから入っていただくため、犬猫は全員親の家に移動させていたのでした。
ちなみに猫が来たばかりの頃、別ルートで床下に何度か入られてしまったことがあります。
自分で潜り込むこともできず、必死で呼び寄せて何とか捕獲しました。
もちろんその後入口に金網でフタしました。
さて、
しし豆はキャットタワー、三豆は二階、いぬじはその辺、
で、五豆はというと、
ここ。
じいちゃんのよこ
じいちゃんすき
おやつくれるからなあ。
- [2018/09/11 19:01]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最上段
しし豆が
親の家のキャットタワーから
降りる
あらよっと
ちょっと休んで
よいせっと
という様子を撮りたかったのではないのです。
ちなみにいきなり床上の写真になったのは、
キャットタワーの最下段というものは存在せず、
キャットタワー下にある棚やプリンターが下段代わりになっているため写真は控えました。
プリンター回りは物で大変ごちゃごちゃしておりまして。
で、
一体どういう写真が撮りたかったかと言いますと、
こういうの。
カメラを構えた瞬間降り始めました。
「こういう」写真は父が撮影に間に合いました。
- [2018/09/10 18:45]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クイズ
- [2018/09/09 17:48]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その38)
全国的にまだまだ大変な時期ではありますが、
少しでも気が紛れていただければと更新しております。
土曜恒例企画『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
大変なときこそ笑いが必要。
って誰かが言ってました。
ではどうぞ。
【お題1】
覗きたい男とバレるのが怖い男
【お題2】
おしりフリフリ体操
【お題3】
着信
いぬじは尻だけの登場でした。
- [2018/09/08 20:30]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
過多
三豆が、
険しい顔をして座っているその視界の先には、
折り紙群。
Made by 母。
「作り過ぎで飾り過ぎている同種の小物」
田舎の母あるある。
花瓶に折り鶴。
しかも双頭。
ちなみに下に雑に敷かれているレース編みも母製。
昔はまってました。
手前のはコマだからさ、
じゃれて回してやりなよ、ちょっとくらいは。
犬猫揃って誰も見向きもしません。
- [2018/09/07 18:29]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メッセージ
猛暑に次ぐ台風、それが去った直後の地震、
今年の夏は一体どうなっているのでしょうか。
どうか被害がこれ以上広がらないことを祈るばかりです。
今日はいぬじから応援メッセージ、
ならぬ、
応援目ッセージを。
姿勢を正し
視線を上げて
ぼくにはなんにもできないけれど
いっぱいおうえんしています
どうぞからだをだいじにしてください
停電が少しでも早く復旧しますように。
- [2018/09/06 18:43]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
被害
関西に大きな爪痕を残していった台風21号。
昨日もお伝えした通り、うちの地域はそこまで深刻な状況にはなりませんでしたが、それでも文化財の壁がはがれ落ちたり走行中のトラックが横転したりなどの被害が出ました。
今朝散歩に出てみると、あちこちに暴風の痕跡が残っていました。
細いフェンスは曲がり、割れた破片がそこかしこに飛び散り、看板が倒れかかり、特に時間貸し駐車場の看板はほぼ傾いていました。いつでも土地の使い方が変えられるよう、すぐ抜ける程度にしか刺さっていなかったようです。幸い駐車中の車には被害はありませんでしたが、きっとどこかの駐車場では看板でへこまされた車があったことでしょう。
そして、
我が家の被害ですが。
玄関を開けると、
この状態。
玄関マットびっしゃびしゃ。
庭全面この通りでした。
掃き掃除が終わるのに、いつもの3倍以上の時間がかかりました。
ちなみに、親の家では、
朝顔が倒れ、窓のすだれがバラバラになっていました。
この朝顔、倒れ方が逆だとうちの車(右側)に当たっていました。
あと、
お向かいの雨戸が庭に飛んできていました。
どちらかに数mずれていたら、うちの車か親の車がへしゃげるところでした。
本当にヤバかった。
ついでにもうひとつ、
飛んできてました。
正面上が国道なのですが、
その向こう側にあった看板です。
30mくらいは吹っ飛ばされてきた計算です。
- [2018/09/05 18:41]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風
今日の午後、強い台風が通り過ぎました。
幸いうちの辺りは大きな被害は出ませんでしたが、それでも昼間はかなりの暴風で、2時間くらいゴオオオという風の音とバタンガタンと何かが倒れる音がひっきりになしに続いていました。
すると、
普段と違う様子にやはり犬猫も不安にはなっていたようです。
当然ながら、庭の犬用トイレに差してあるパラソルは事前に抜いてどけておいたため、外でしか排泄をしないいぬじはおしっこをしに行くたびにびしょぬれになってしまうので、午前中に大きめのひさしのある親の家に預けておきました。
家に残っていたしし豆と五豆はというと、
日中は大抵2階で寝ているしし豆も風が強くなってくると降りてきて、
私のそばに寝そべりました。
しし豆、大きい音してるけど、大丈夫やから。
ソウニャノ
寝てていいから。
普段は眠くなると自分のハウスに入って寝る五豆も、
私の足の間から離れませんでした。
そうそう、心配せんでいいから。
古い家やけど、飛ばされたりはせんから。
気にしないで寝ときなさい。
寝てていいから。
まあ気にするなと言っても気になるでしょうが。
とりあえず、
瓦が飛んでよそ様にご迷惑を掛けずに済んでよかったです。
- [2018/09/04 18:58]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全員
食事の後、
食器洗いをして、
台所から居間に戻ろうと振り返ると、
待機中。
見えてる紐はしし豆用です
はいはい、今開けるから。
あ、でも撮ってから。
お、五豆ナイス。
しし豆、露骨に嫌がらない。
とそこへ、
タタタタ ストン
あ、別にいぬじが期待してるようなことしてるわけじゃないから。
しかし、
全員、
その協調性のなさは誰に似たんや。
私はあるほうですよ、協調性。ええ。
- [2018/09/03 18:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
犬猫
犬は人の指示をよく聞き、
猫は人の指示なんか聞く気がない、
などと言われますが、
まあもちろんそれも個性があり、
きままな犬もいれば、
人の言うことにちゃんと耳をかたむける猫もいます。
ただ、
やはり一般的には、
犬は人が教えたことを素直に繰り返し、
猫は人が何か教えようとしても相手にしない、
というのがそれぞれの特性と言えるでしょう。
結果、
犬は忠実で猫は自分勝手、
みたいなレッテルを貼られてしまうわけですが、
こういう姿を見ていると、それもあながち言い過ぎではないようにも思えます。
犬は犬らしく、
猫は猫らしくてよいのです。
どっちになりたいかと言われたら、
まあ、猫です。
- [2018/09/02 16:46]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その37)
いよいよ9月ですね。
今日は降ったりやんだりの天気で、それほど気温も上がらずそれなりに過ごしやすい一日でした。
まあそれなりですが。
朝は暑かったですし。
湿度は相変わらずでしたし。
さて、今日は土曜ですので恒例企画『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
暑さが峠を越すと、
夜は外の方が涼しく、家の中が微妙に暑いのです。
窓は開けられませんし、エアコンつけると寒くてだるいのです。
うんざりだ。
と言っていても所詮どうしようもないので、
お題をどうぞ。
【お題1】
なめた態度
【お題2】
三叉路と直進とインターへの脇道を表す道路標識
【お題3】
紫外線が当たってる方だけ老けた
実際、紫外線って肌老化を著しく促進するそうです。
あーもう夏ってほんとやだ。
- [2018/09/01 18:07]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |