fc2ブログ

中 

今日はハロウィーンですので、
仮装、
はせず、
お菓子の話でもします。

先日アウトレットに行った際、
某有名チョコレート店で詰め合わせセットを買ったのです。
その中に、



うさぎさんが入っていました。

このうさぎさん、
うさぎの形をした缶の中に小さいチョコレートが入っている、
のではなく、



わらわら寄って来てもあんた達の食べ物じゃない、

話がそれましたが、
缶ではなく、
チョコなのです。

剥きます。



この通りです。

旦那と二人で、
「全部ぎっちりチョコだったらどうしよう」
という話になりました。
一番厚いところで3cm以上あります。到底食べられません。
しかし、持った感じは意外と軽いので、
これはひょっとしてと思って「えい」と力を入れてみると、



割れました。
中は空洞でした。
あーよかった。
まあそりゃそうか。



これなら少しずつ割って食べられます。
うさぎさんには大変申し訳ないですが、
もうこうするしかないのです。



だからやらんて。


生き物の形、それもかわいい系の動物を模した食べ物は、
割ったりかぶりついたりするのがためらわれますね。
まあ一回割ったらあとは平気なもんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



柄物 

先日、
冬用の座布団カバーを買いました。

なぜなら、
ひとめぼれしてしまったからです。

部屋の中に柄物を増やすのは控えようと思っていた矢先に、
見つけてしまったのです。
出会いはいつも突然なのです。
押さえきれない衝動に、
気付けばレジに持って行っていました。

それが、
これです。



フレンチブルドッグ柄。

そんなのよくあるじゃん、
と思われたかもしれません。
しかし、よくご覧ください。
ひとつひとつのフレブルを。



Vしっぽとおしりがなんとも言えない後ろ姿。
からの、



振り返って「よんだ?」顔。
リボンがスカーフになってるのもいいです。

そして、



相手にされない時の犬の最大の武器、
ふてくされポーズ。
この顔されたら誰でも負けるでしょう。

そして極め付きの、



「どうしてこんな顔に描いた」顔。

このイラスト描いた人、
犬好きのツボを心得過ぎです。
ちなみに色違い(茶)のハーフ毛布も買ってしまいました。

と、座布団カバーの写真だけで終わるのもなんですので、
うちの犬、
ではなく猫の写真でも足しておきます。



写真「でも」ってなによ顔

から、
3、
2、
1、

飼い猫顔

ニャンズノンノ顔


柄物愛は多分一生続きます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

運動不足 

昨日はいい天気だったので車で公園へ行っていたのです。
以前は2か月に一度くらい行っていた公園ですが、いぬが長い距離を歩けなくなってからはとんとご無沙汰でした。

というわけで、



五豆、公園デビュー、
いや、デビューの公園です。



ここから車で5分の場所に、市内で一番広く、イベントなどもよくやっている公園があるので、こっちの公園は常に穴場です。
ほれ、人もいないし、思う存分広さを満喫しなさい。



どこに行ってもまず地面。
これだからオスーズは。

さて、
この公園には、小山があります。
高さは10mほどでしょうか。
小さい子どもでもてっぺんまでバーッと走れるほどのサイズです。

ので、運動不足の私でも気軽に登れます。



はい、上まで行くよ。



途中でひとやすみ



到着ー。
少し暑いくらいでしたが、本当にいい天気でした。
向こうに見えるのは沼です。



ヘェヘェ


息切れを表したつもりが、
ニコニコ笑っている犬にしか見えませんでした。
「ェ」が何かはご想像にお任せします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

撮影中 

普段から写真を撮るという人が増えましたが、
「インスタ映えする~」とノリノリで撮っている本人の意に反し、
周囲を通り過ぎる人達は「そこ邪魔」「もうちょっと端っこ寄ってよ」と思っていることも少なくないものです。

まあそこまででなくても、自分の通り道で撮っている人撮られている人にはあまり好感が持てず、
「あんたの回りには通行人がいるんだぞ」とアピールしつつ通り過ぎてやろうという意識が働くことも多いのではないでしょうか。









外では邪魔にならないように撮ることを心がけます。


まあ、あんまり撮らないんですが。
長年ブロガーのくせに。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その44) 

今日は朝からアウトレットに行ってきました。
最近小型犬用カートを買ったので2匹一緒に乗っけてぶらぶらしていたところ、多くの方にニコニコ微笑みかけてもらえてありがたかったです。
犬は爺さんになっても可愛い可愛い言われてええのう。

ちなみに買い物の前に散歩をしたり買い物中に道を間違えたり買った物を一旦車に置きに帰ったりしていたところ、
家に帰ってスマホの万歩計を見たら
『13051歩 9.32 km』
になっていました。
ほんまかいな。

さて、そんな今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく土曜恒例企画です。

先週うっかり忘れて1回飛ばしてしまいましたが、
今日はちゃんと覚えていました。
今日忘れたらほんとにヤヴァイと思いました。自分でも。

ではお題をどうぞ。


【お題1】



「体育の授業が遅くなったのは、みんながだらだらおしゃべりしながら移動していたからです」
「(…またおこられた)」
「あっ今日のきゅうしょくカレーだ」


【お題2】



「理科の授業が遅くなったn「あっ今日のきゅうしょくカレーや」


【お題3】



カレーはおかわりしたいが食べるのが究極に遅いタイプ



9km歩いても消費カロリーは280kcalしかありませんでした。
絶望しかない。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

頑固 

昨日のその後です。

はい、写真撮り終わったから家に入るよ。



微動だにせず



さらに顔背ける始末

あ、そう、
そっちがその気ならいいよ、



ほんとに入るから。
ドア閉めるよ。
閉め出すよ。



年々頑固になっていくいぬじと、
それに同調する五豆。
老害か。



そう、五豆はそろそろヤバいって気づいたね、
私が写真撮ってるからなんとなくまだ言うこと聞かなくても大丈夫な感じっぽいと思ってたんだろうけど、
もう動かなあかんやつやね、

そしてそこの頑固爺、
微妙になって来たけど、

↓拡大



あかんもんはあかん。


親の家に行きたいのです。
行きません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

落下物 

最近、
庭によく落ちている物があります。
それは、



これ。
拡大してみます。



食い散らかされた葉っぱ。

おそらく毛虫によるものでしょう。
少し前まで体長1cmほどの黄緑色のガの毛虫も毎日のように地面に落ちていたのですが、最近はようやく見かけなくなってきました。
しかしこの状態の葉っぱが落ちてくるということは、まだ木の上にはいるようです。



食べるんなら芯まで全部食べろっつーのな。
掃きづらくてしゃーない。



私の心境を表情で代弁


と、愚痴はこの辺にしまして、
五豆の写真をお見せしましたが、
最初から、



いぬじもいました。
舌出てました。



いぬじ、その顔おもろい。


うんざりすることもあれば笑えることもある日々。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・飼い主 

昨日の続きです。

食事場所まで先導してきたニャンキー。
歩きながらもずっとニャーニャー言い続けていましたが、



着いてもまだまだ言います。
すみません、今日も躍動感あふれてます。
そしてなぜか若干寄り目です。

はいはい、食べたいのはわかるけど、
今日はブログ用の写真撮ってるから。
ちょっといいとこ見せときなさい。
おすわり。



そうです、このニャンキーはニャンキー座りができるのです。
いえ、ただの普通のおすわりです。



しかしまだ私が一向に皿を置かないので、
また鳴きながら、



スタンドニャンキー。

だめだめ、
まだ躍動感あふれてない写真が一枚も撮れてないの、
はい、ちゃんとおすわり。



ようやく撮れました。



でもちょっと上げる


お手は教えてません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

飼い主 

私は、犬2匹と猫2匹を飼っています。
しかし、我が家にいるのは犬2匹と猫1匹です。
猫1匹は、ごく稀にしか帰ってきません。
万年家出中です。
ヤンキー、いやニャンキーです。

ニャンキーは召使い付きのセカンドハウスに住んでいますが、
ごく稀に自分の足で歩いて帰ってきます。
セカンドハウスの庭に紐付きで出て遊んでいる時に、そのまま召使いを引き連れて犬の散歩状態で帰省するのです。

そうやって自ら帰って来たくせに、
一たび家の中に上がると、シャーシャーウーウー言いっ放しで止まりません。
唯一言わないのはいぬじアニキだけです。
飼い主の私にすら言います。
完全完璧にどニャンキーです。
ちなみにセカンドハウスにいる時は全く言いません。

さて、ここまでお読みの方は、
「もうこれって『飼ってる』って言えないんじゃない?」
と思われたかもしれません。

いいえ。
断固として飼っています。

なぜなら、
爪切りするのも、
目くそ取るのも、
たまに歯磨きするのも、
鼻にたまった垢みたいなのを取るのも、
動物病院にニャーニャー文句言われながら連れて行くのも、
一日二回食事の用意をしてセカンドハウスまで持って行くのも、
ぜーーーんぶ私だからです。
召使いと言っても、おやつやって遊んで一緒に寝て、世話らしいことと言えばトイレ掃除だけです。
ほとんと野良猫可愛がってる状態です。
ニャンキーはご飯を持っていない私の姿を見ると逃げます。

以上、
このように大変納得のいかない毎日を送っているわけですが、
今日はそのニャンキーが唯一可愛げのある姿を見せる瞬間を撮影しましたのでご覧ください。
但し、
大変躍動感にあふれた写真になっております。
ではどうぞ。


夕方6時。
家の3匹にそれぞれご飯をやったあと、
最後の皿を片手にセカンドハウス(親の家)へ。

裏口を開けると、



待ってます。
躍動感あふれてます。



食事場所へ歩いていきます。
躍動感あふれてます。



いつもと違い、もたもたと写真を撮っているのでちょっとイラッとしているようです。
躍動k(略)



ようやくピントが合いました。

…と思いましたが、



そうでもありませんでした。
若干あふれ気味でした。


たまの三豆ネタなので、この続きは明日。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

惨敗 

昨日の日中の最高気温21℃、
今朝6時の最低気温、
10℃。

この気温差に、



負けました。
出しました。
こたつ。

と言っても、さすがにまだ時期的に早いのでとりあえずカバーだけです。
結構厚みがありますのでこれだけで十分足元が暖かくなりました。
設定温度も、点いてるのか点いてないのかわからないくらいの弱の弱です。
そういう設定ができるこたつでした。買ってから知りました。

しかしこたつを出したと言っても、
現状それほど変わらないのです。

膝では、



もぐり込めるペット布団に入り、
※こたつカバーは裏表逆に使っています(部屋の柄がうるさくなりすぎるため)



私の膝掛け、いや膝掛犬と化しておりますし、
やはり足元では、



私で暖を取り、



レッグウォーマー、いや
レッグウォーミャーと化しているのです。



でもたまに足首にひんやりとした肉球が当たります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

個々 

一緒に遊ぶこともあれば、
自分のやりたことに集中することもあるのです。



次第にテンションが上がる者と、
静かにテンションを保つ者。


何かシュール。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ


【お詫び】
昨日は土曜でしたが〔一言〕をお休みさせていただきました。
すみません、少々立て込んでいてすっかり忘れてました。
最近よく物を忘れます。

不服 

まあいつものやつなんですけども、



膝(太もも)で暖を取る犬



足(すね)で暖を取る猫



太もも側にピント



すね側にピント

2匹でがっちり私の脚をロックしているわけですが、
この状態でしし豆がどんな顔をしているのか気になったので旦那に向こう側から写真を撮ってもらったところ、



微妙に納得いかん顔



でも眠気に負けそうな顔



でも納得してへんにゃからムニャウニャ顔


靴下の毛玉はスルーしてください。
部屋履きですので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ


【お詫び】(21日追記)
 土曜連続企画は今週はお休みします

期待外れ 

昨日、躍動感たっぷりの連続写真をご覧いただきましたが、
実は、直後に動画を撮ろうともしていたのです。
どう考えても動画向けですし。

が、

その目論見は見事に崩れ去り、
このような結果になりました。

※音量を上げていただくとちょっとだけ五豆の声が聞こえます



ビデオカメラの前でどう動いていいかわからんのでとりあえず普通のカメラと同じようにポーズをとってしまうおばちゃんか。


ペットとカメラは天ぷらとスイカくらい相性が悪いと思います。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

勝負 

しし豆が、



ベッドに突っ伏して平べったくなっているその理由(わけ)は、



狙っているから。



狙われていることに気付いた五豆



臨戦態勢に入るしし豆

いざ、尋常に



勝負っ



と見せかけて一旦引いて
からの



駆け抜けっ               右端に尻↗



戻るっ


しし豆は一度もパンチを出せませんでした。
逃げ足が草食動物並の五豆。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

楕円 

先日、しし豆の毛を抜いた座卓(コタツ)。
「いい加減古いので買い換えます」と書きましたが、
有言実行、

無○良品

買い換えました。
事情で全面撮れなかったので半分ですいません。

ご覧の通り、楕円です。
長方形にしようか散々迷ったのですが、なるべく部屋を広く使いたかったのと、足をぶつけるのが嫌で角がないものにしました。

これでも重量は結構ある

天板も足の板も薄く、空間が広く感じられます。
何より、

すばらしい

こたつ部分が大変薄いのです。
足が当たらなくて本当に助かります。

お気付きの通り、
これが全面撮れなかった理由です。

重さは変わらない

立てませんでした。

天板の下の部分もほとんど厚みがないので、
膝に乗せていても猫の体が板に触れません。
しし豆にとっても良い買い物だったと言えるでしょう。

ただ、

今はいいけど

こたつの中の面積が狭くなったのだけがネックなのです。


冬は居場所の争奪戦になると思われます。
旦那が帰ってくる週末は、
足と体のぶつかり合いになるかと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

3分の2 

そこのしし豆くんよ、



ただでさえ小さいベッドでそんな寄って、
スペース3分の1空いてますがな。



ちょっと浮いてるし。

~1時間後~



また寄ってる。



また浮いてるし。


最小の丸になるくらい、
寒さに体が慣れてないってことなんでしょうね。
ほんとに、急に寒くなりました。
でも、こたつはまだ早い。
ちなみにペンギンの大群は五豆のおもちゃ入れです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

背面 

犬や猫が、
椅子に座っている時に膝に乗ってきたり、
寝ている時にベッドに潜り込んできたり、
ソファでくつろいでいる時に大型犬が太ももに頭を乗せてきたり、
足を伸ばして座っている時に股の間に顔を突っ込んできたり、
「重い」「狭い」「動けん」「おいこらお前」と思うようなくつろぎ方をしてくることがありますが、

五豆にもあります。
本犬は好きでも、人にとっては大変厄介な居場所があるのです。

それは、



ここ。



背中と背もたれの間。
チェックがかぶっているのはスルーしてください。

この背中は旦那ですが、もちろん私にも同じことをやります。
腰痛持ちの私にとって背もたれが使えなくなるのは致命的、
いや致腰的なのです。
ですので、私の背中の後ろにも強引に入り込もうとしますが、
「嫌」
「いーやーだ」
と絶対に拒否します。
はっきり言って、迷惑行為です。



というわけだから、



お前が「せまいんだけど…」みたいな顔をするな。


被害者面をする権利はないのです。
被害者はこっち。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

三世代 

大学新卒、まだ学生気分の抜け切らぬ新入社員、
40代半ば、家では嫁と母親に挟まれる中間管理職、
退職直後、髪も存在も薄かった元上司。

ハロウィンはがっつりコスプレで渋谷を練り歩くリア充、
それをテレビで若干冷ややかに見る小学生のパパ、
こっそりお菓子を買って2歳の孫の突撃を待つ無口なじいちゃん。

結婚なんてまだまだ先、恋愛占いに一喜一憂する23歳、
もっと早く婚活しときゃ良かったと日々後悔する44歳、
定年1週間前、唐突に熟年離婚を突き付けられた60歳。

人間ならこれくらい生活に差のある三世代、
勢いも楽しみもスタミナも全く違う三世代。

さて、犬猫なら、いかに。
ちなみに、2歳、7歳、11歳。



平和です。


全体的に柄がうるさいのはスルーしてください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その43) 

今日は午後から雨が降る予報が出ていたので、
午前中に長めの散歩を済ませたのですが、
午後からも降らずに涼しくなっただけでした。

午前中の一番暑い時間に散歩に出かけるはめになりました。
そして日中は全く雨が降りませんでした。
最近無駄に汗かいてる気がします。

さて、そんな今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく土曜恒例企画です。

今日外で過ごされた方は雨が降らなくて何よりでした。
ではお題をどうぞ。


【お題1】



これ、ワイが頼んだ焼きそばパンとちゃうやんけ…


【お題2】



オーギュヌト・ロダソ作
何も考えない犬


【お題3】



フレミング左手の法則


【お題4】



あなたのおかあさんはいつもとーってもやさしいわよねぇぇ?


肯定すればするほど否定になるという皮肉。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

丸出し 

昨日の測量後の模様です。

尻合いをやめ、



こんな形になった2匹。



五豆、別にそこにじっとしてる必要はないぞ。



チラ
うん、どこ行ってもいいから。

で、



お前はなんでそんなことになってんの。
その手、どういうつもりなのか。



こうか。
ピンポンピンポンピンポーンか。



カイカイ



カイカイカイカイ



皆さまもおひとつどうぞ。


ピンクじゃないのが残念ですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・直径 

半月前、
五豆といぬじの直径を測ったことを覚えてらっしゃるでしょうか。

あの時はいぬじの形が少々楕円だったため、
再度測り直したいと思います。
なぜかと言えば、



ものすごく丸かったから。



定規を近づけるとやはり起きて頭を上げてしまいましたが、
体の方は無事丸かったので計測続行です。



29.5センチ。
やはり前回よりも短いです。
いぬじも30センチ定規で足りました。

そしてもう一匹。
前回は丸くなかったので測れませんでしたが、
さらに寒くなってきたので、



測れるようになりました。



どの辺で測ろうかと定規の角度を変えていると、



近付く顔。

やはり首から尻にかけて測るのが一番正確のようですので、
定規を置いて、
カメラを構え、



尻合い。



28.3センチ。


そうしろと言ったわけではないです。
勝手に尻合ってました。
ちょうどいい台になりました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

好き 

「○○が好き」
という人も、
さらに、
「○○の△△が好き」
という場合が多いのではないでしょうか。

「猫が好き」
という人の、
「猫の肉球が好き」
とか、

「ゆるキャラが好き」
という人の、
「ゆるキャラの、たまに見せるゆるくないとこが好き」
とか、

「悪そうな男の人が好き」
という人の、
「悪そうな男の人が雨に濡れてる野良猫に傘差してるみたいなとこが好き」
とか、
そういうことです。

最後のは私個人の好みではないです。
悪そうな人は好きではないです。

さて、
私は「犬が好き」ですが、
「犬の△△が好き」の「△△」も沢山あります。

例えば、



こういう犬の、



ぼやっとした顔、
もまあまあ好きですが、



むちっとした体、
も好きですが、



むにゅっと盛り上がった口の端が好きです。


何かに似ているなあと思ったら、
のらくろでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

年相応 

11歳のいぬじ。
しかし散歩中に出会った人に年齢を言うと驚かれ、
中には子犬だと思ったという人もいたり、
動物病院では若い女性の看護士さんに「ベビーフェイスだね~」となかなかのモテっぷりを発揮しているのですが、





これはあかん。



完全に年相応。
まさにおっさん。
いやもはやじーさん。

起きなさい。



そう、
目を開けるのだ。



そう、だいぶ若返ってきた、
あと少し、
あと5mm、



老け戻り。


人間なら還暦過ぎてますんで、
まあしょうがないっちゃしょうがない。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

座卓 

この時は、



ここでくつろいでいたしし豆ですが、
夜冷えるようになるにつれ、座卓(コタツ)の下に入ることが増えてきました。
もちろんコタツの電源は入れていませんが、
まあ、多分、
私の足で暖を取るためだと思われます。
足がまっすぐ伸ばせなくて疲れるのです。

さて、その座卓というのが大変古く、
私が子どもの頃に親が買って以来ずっと使っているのですが、
昨日気づくと、



こうなっていました。



痛かったとは思います。


もういい加減古くて大き過ぎるので、
さすがに買い換えます。
しかし処分に困るのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

夏日 

今日は大変いい天気で、
大変暑くなりました。

…あ、いえ、
自分の家の地域はそれほどでもなかった(らしい)んですが、
それより3℃以上高い地方へぶらりと出かけてしまいました。
チョイスを間違えた。

でもまあ、それなりに楽しみましたので、今日はその、
ほんの一部をご紹介します。
ほんの一部しか、写真を撮らなかったのです。
またやってもた。

10時半頃に到着し、まずは広々とした公園でのんびり散歩、
と思ったのですが、
運動公園だったため全く日陰がなく、
暑過ぎて20分で断念。

その近所に犬連れでランチを食べられるお店があるとのことで移動、
したのですが、
ランチは予約のみ。
ネットにそんなこと書いてなかった。

仕方なく少し離れたもう一軒のお店へ移動。
ドッグカフェではありませんが、一部の席は犬OKとのこと。
完全にお昼の時間帯でしたが、幸い一席空いていました。



五豆はキャリーバッグに入れて、



いぬじは床。



お隣さんはハスキーさんでした。

少々いぬじが不憫に思えたので、



一緒に入れる。
ぎゅうぎゅう。

ロコモコとカルボナーラを美味しくいただき、
もう少し別の場所に寄ろうと車を走らせると、



火事でした。


化学工場が未明から出火していたそうです。
18時頃のニュースでもまだ鎮火してないとのことでした。
怪我人はなかったそうでよかったです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その42) 

今日は、
30℃まで上がりました。
しかも、
湿度は90%以上でした。
10月に。
10月に。

さて、土曜ですので『ボツ写真で一言』です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく土曜恒例企画です。

今日は趣向を変えまして、
「同じ写真でどれだけボケられるか」に挑戦したいと思います。
自分で自分の首を絞めているような気もします。

ではどうぞー。


【お題1】



買ってくれなきゃやだーーーっっ
うわぁぁぁん(チラッ)うわぁぁぁん(チラッ)


【お題2】



あ、帰るん?バイバ~イ


【お題3】



高速『その話はこっち置いといて』



お題2は一人暮らしの友達の家で鍋パーティをやった後の感じです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

すれ違い 

昨日、しし豆の視線に一切気づかなかった五豆。

なあ五豆、
ずっとにいちゃん待ってるぞ。



ほれ、後ろ後ろ。



いや、そーでなくて。

《拡大》


にいちゃんが潜んで待ってるんだって。



だから私が遊ぶんじゃないって。

《拡大》


お前が近づいたらパーンチってしようとしてるんだってば。



フセとか求めてないから、後ろ向いてみなさい。

《拡大》


しし豆、
諦めた方がいいわ。



絵的にはおもしろいけど。



意外と辛抱強いんだな。


5分くらい待ってました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

食い違い 

追いかけっこしたり前足でわちゃわちゃしたりしながら遊んでいた、しし豆と五豆。
しばらくしてしし豆がさっと部屋から出て行ったので、



遊びも終わりました。

と思ったところ、



出て行ったのは、
待ち伏せするためでした。



気付かない。



五豆、にいちゃん待ってるぞ。


しかし気づかない。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

そっくりさん 

ふと、思い出したのです。

私は一人暮らしをしていた頃から、
いや、もっと前の、ずっと小さい子どもの頃から、ぬいぐるみが大好きでした。

学生時代にさんざんやったクレーンゲームの景品からキャラクターグッズのお店に寄って買ったやつまで、
大きいのから小さいのまで沢山集めていました。

一人暮らしの頃はぬいぐるみ陳列棚を置いてめいっぱい並べていたのですが、
今はさすがにそういうスペースもなく、
かと言ってどれも捨てられず、
今もしスペースを作ったとしても「猫が落とす→犬のおもちゃになる」という流れが容易に想像できるため、
いくつかを除き、引っ越しの時に段ボールに詰めたまま、ずっと箱の中で眠っているのです。

そして昨日不意に、

そうだ。
あのぬいぐるみだ。

と思い出したのです。
20年くらい前に買った、あのお気に入りのぬいぐるみ。

早速ダンボールを開けると昔と変わらない姿で(当たり前)、ほとんど汚れもありませんでしたが、さすがに10年以上入っていたので埃っぽいにおいがついてしまっていたので、
丸洗いしました。洗濯機で。
意外と洗えるんですね。ぬいぐるみって。
一応おしゃれ着洗いモードにしておきました。

いいにおいになって、
外に干してしっかり乾かして、

置きました。
一番目につくところに。

じゃじゃーーーーん。



パトラッシューーーーー。



どうですか、いぬにそっくりだと思いませんか。
鼻がピンクだったら完璧です。
いぬが大好きだったテニスボールも置いてみました。
思えば、私は昔からハチワレが好きだったんだなあとつくづく思いました。



遊ぶなよ。
絶対。


五豆より余程大きいですが、
大物ほど夢中になって振り回そうとするのです。
あかんぞ。
これはねーちゃんの代わりやぞ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

猫用 

先日
とうとう震え出したのでとりあえず旦那のシャツでくるんだ五豆。

しかし常にそこに旦那のシャツが脱ぎ散らかしてあるわけではないので、
というより、
単身赴任なので家に帰ってくる週末にしかその可能性はないので、

出しました。



もぐれるやつ。
猫用。
しかし猫は使わず。



ここで問題です。

今、
これには中身があるでしょうか。



正解は―



あります。



出てきません。


私の膝に乗る時も入ったままです。
骨が当たらなくて楽です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ