fc2ブログ

帰省(その3) 

帰省3日目です。
初日はしろ豆が盛大におしっこを失敗してくれましたが、昨日の午後くらいからそれも何とか落ち着き、無事トイレでできるようになりました。
心穏やかに年越しを迎えられそうです。
あーよかった。

さて、それでは2018年最後の日の模様です。
身支度を整えて9時頃に出発し、



とある場所に到着。
あ、ここまでは3匹とも徒歩です。
着いたので乗せました。



こーんな都会的な場所に来てみました。



おしゃれなお店が立ち並んでおります。
この中のひとつに、ドッググッズを売っている店があるのです。
年中無休というありがたいお店で、大晦日に買い物が楽しめました。
買ったものはまた後日お見せしたいと思います。



しろ豆は乗せるとふちに前足をかけて立ち、油断すると飛び降りようとしかねないので下です。



会長と奥様(♂)と執事と飼犬。

11時ごろに帰宅すると、



珍しい構図に。
やっぱりだいぶ疲れてきているようです。

お昼の時間が近づいていたので、また犬たちは留守番させて外に食べに行きました。
前に行ってとてもおいしかったハンバーガーショップです。

私はアボカドチェダーチーズバーガー、
旦那はグラタンコロッケバーガーを注文しました。

~15分後~
きたきたきた。



これぞインスタ映え。
ですが、
インスタなんてない頃からこのお店はずっとこうです。
インスタのほうがずっと後輩です。
インスタ映えなどと言うのも失礼な、ハンバーガー師匠です。

ちなみにグラコロバーガーは、



やはりグラコロ師匠でした。


Mドナルドのアレは苦手なんですが、
これは本当においしかったです。
いよいよ2018年も終わりですね。
メンバー交代などいろいろあった一年でしたが、
無事平穏な大晦日を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



帰省(その2) 

帰省2日目です。
今日は義実家に行く日だったので、その前に歩いて20分くらいのところにある大きい公園へ出かけました。



今日も寒かったです。
なぜかアイドルグループの曲前のフォーメーションのような立ち位置。



はい、
前奏2小節目からシロがone,two,three,fourでこのラインまで前進、
ゴマはまだ動かないでね、
シロがここまで来たらゴマは客席のほうに顔を向けて、



そういい感じ、
次のone,twoでこの位置まで来て歌直前に上を見て、
ゴマは目線戻して寂しげな顔、



よくできました。



ジャケ写撮影。

デビューが決まったらまたご連絡します。
嘘です。

さて、2018年(多分)最後の嘘をつき終わったところで帰途へ。
途中、駐車場に停まっていた車を何気なく見ると、



最近めっきりみなくなったあれが。



こんな小さいしめ飾りあるんですね。


今日の写真はこれだけです。
この後義実家に行って、デパートに買い物に行って終わりました。
大晦日につづく。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

帰省(その1) 

昨日お伝えしましたように、
今日から旦那の地元に来ております。
と言っても、義実家に泊まるわけではなく、近くに泊まるところを予約して、人間だけで挨拶に行くという形です。
義実家滞在時間、おそらく1時間程度。
本当に恵まれた嫁でございます。

あ、心配していた猫たちですが、三豆が一方的にたまにシャーシャーウーウー言うだけで、取っ組み合いになることもなく、親の家でそれなりに距離を取りつつうまくやっているようです。本当に安心しました。

さて、今日の模様をご紹介します。
義実家に行くのは明日なので、今日は午前中からのんびり犬の散歩などを、
と予定して逆算して家を出た、
つもりでしたが、

家から雪。
走るうちにさらに雪。
そのうち猛吹雪。
雪の降っていない辺りまで着くのに、いつもの倍以上の時間がかかってしまいました。
窓に張り付いた雪が走りながら冷やされて、



凍る。
静岡県内のSAで割りながら落としました。
停まっていた車の中でうちの車が一番雪まみれでした。

さすがに静岡に入るといい天気になり、



こんなにきれいな富士山を見ることができました。

その後2時間でようやく到着。
時刻は既に10時を過ぎていました。
私はお昼に学生時代の友人と会う約束をしていたので、犬たちは車で待たせて一旦別行動。

その後2時過ぎに合流して、



ようやく散歩できた3匹。
この2匹は初めての遠出だったので多少不安でしたが、全然大丈夫でした。
夜中、あまりに寒かったので服を着せていきましたが、気温は上がっても風が冷たかったので着せたままです。



どこへ行ってもやることは同じ。
それが犬。



身に着けるものが大嫌いなので少々アンニュイ。

それからようやく宿泊地へ。
部屋に入り、荷物を整理し、
ようやく落ち着きました。



まだまだ元気です。



ちょっとおねむのようです。



がっつりおねむです。


人間は寝落ち寸前です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

出発 

お前達、



何も知らずに爆睡してるけども、



今夜から、行くのだよ。

いよいよ年の瀬です。
というわけで、旦那の地元に行ってきます。
渋滞を避けて今日の深夜に出発します。

そういう日に限って、雪です。
とうとう今日は私の家の辺りも降りました。
積もるほどではありませんでしたが、
めちゃくちゃ寒かったです。
行く前に倒れるかと思いました。

五豆もしろ豆も初めてのお泊りです。
と言っても、
犬の方はあまり心配していません。

問題は、



こっちです。

親に世話を頼むのですが、前回頼んだ3年前はまだ三豆と一緒に居てもそれほど問題はなかったのです。
しかしここ数年の間に、2匹は顔を付き合わせた瞬間からシャーシャー(三豆がまず一方的に)やるようになってしまったので、親の家にずっと預けるのは難しいかもしれません。
こっちの家と親の家を行ったり来たり、また親の家では1階と2階で分けたりして、なんとかうまいことやってもらいたいのですが。
父よ、頼む。



お前はもう4度目だから何の心配もしてない。


事前に本人(猫)に伝えられないのがもどかしいですね。
では、行ってきます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

両端 

一昨日、ひとつのおもちゃを五豆としろ豆で取り合う様子をご覧いただきました。

またやってました。
ので、
今日もご覧ください。

ちなみに今回は私の膝の上です。
膝上じゃないとできんのか。

ではどうぞ。



極太の葉巻
ではなく
前回と同じおもちゃをこれみよがしにくわえて得意げなしろ豆。

手前にいる五豆は当然、



ほしがる。
あげたくない。
なら見せびらかすんじゃない。



クレクレ
イヤイヤ
ヨコセヨコセ
ヤダヤダ

からの



ゲットーーー



五豆が噛みやすいように支えている状態のしろ豆



まあそう切ない顔しなさんな。


取り合いになる上、
噛みちぎってかけらを飲みこもうとするので捨てました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

幼なじみ 

皆さんには幼なじみと呼べるお友達がいらっしゃいますか。

嬉しいことに私にはいます。
2軒隣に同じ学年の女の子と一つ下の妹さんがいて、子どもの頃は毎日のように一緒に遊んでいました。
高校から別々になりましたが、その同じ学年の子は結婚後も実家に住んでいるので、今でも2軒隣のお友達です。

そして最近、
しろ豆にも幼なじみが出来ました。
なんとお隣さんです。

7月に飼い始められたそうなのですが、ワクチンが終わりようやく外に出られるという時期に犬の風邪にかかってしまったそうで、家の建物同士がやや離れていることもあり、私は10月まで飼ってらっしゃることに全く気付きませんでした。
ものすごく元気な柴犬ちゃん(♀)で、いぬじも五豆も太刀打ちできず一緒には遊べないなあと思っていた矢先にしろ豆と出会ってうちも子犬を飼い始めることに。
聞けば、柴ちゃんとしろ豆は誕生日がちょうど丸一か月違い(しろ豆が年下)という偶然。
いい遊び相手になれればいいなあと思いつつ顔合わせをしたところ、すっかり仲良くなりました。



お隣さんの広いお庭で遊ばせてもらうしろ豆。



サッカーボールは手、いや口に余るので見てるだけのしろ豆。



お隣には小学生の娘さんがいて、とても上手に遊んでくれます。
しろ豆のことをとても気に入って、いつも会いたがってくれているんだとか。



どうかこの関係がいつまでも続きますように。


犬も成長するとうまくいかないことも多いですし。
まあオスとメスなので、
うちが嫌われない限り大丈夫かと思います。
ちなみに五豆は全くダメでした。
完全に敵意むき出しにされました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

根性 

五豆としろ豆が



旦那の膝の上でないしょ話
をしているはずもなく、

実際は



取り合い。



しろ豆が遊んでいたのを五豆が取ろうとしております。



しろ豆 兄に譲らず



五豆 意地



しろ豆 旦那にちょっと訴える


しろ豆が五豆の根性に負け、
兄、勝利。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

サンタ 












言っているのは親だけなので、
来ません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

先っぽ 

こういう状態だったので↓



ちょっと先っぽを



伸ばしてみる



穴ふさいでみる



起きぬ犬と動かぬ猫

しし豆も別に嫌ではないようd



…悪かったって。


しろ豆は最後まで起きませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その52) 

いよいよ今年最後の三連休、
しかも最終日はクリスマスイブ、
若者にとっては待ちに待った冬休みの始まりでもある今日、
これから楽しいことが目白押しですね。
若者や予定のある方にとっては。

さて、土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

え?
ええ、特に何もないですよ。私は。

ではお題にまいりましょう。


【お題1】



インスタライブをご覧の皆さまこんばんは、
しろまめっち(♀)です♡
よかったら最後までお付き合いくださいね♪


【お題2】



あー今日もライブ終わった終わった
やっぱりすっぴんは楽だわー


【お題3】



元気出せよー
中継続けてたの忘れることくらい誰でもあるってー


生放送って怖いですね。
みんなよくやる勇気あるなあと思います。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

社長 

膝で、



寝ています。2匹。

妻がうるさいからあのバカ息子に継がせるか
それともおとなしいが優秀な婿に継がせるか



決めた



悩む必要もなかったな

と安心した社長
いや、しろ豆はそのままずるずると滑り落ちたので



ようやく膝一人占め



しまいなさい。


もちろん婿の方です。
子犬のはずがたまにこのようにものすごく老成します。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

兄 

ふと見ると、
おもちゃをかじっている五豆の上に、



しろ豆が乗っていました。
※寝ています



五豆的には問題ないようです。

一方、



しろ豆がベタンと伏せているだけのように見えるこの写真、
よくご覧ください、



しし豆がいます。



うに゛ゃに゛ゃに゛ゃに゛ゃーーーーーっっ


気が向くと遊んでやってくれるようになりました。
体重はまだしし豆の方が重いです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

無精者 

昨日は久しぶりに三豆をお見せしましたが、
最近犬に押されて登場回数が減っていたのは、しし豆も同じでした。
やはり3対1、数で負けます。
あと、冬でベッドに入りっぱなしというせいもあります。

というわけで、
今日はしし豆デーです。



どーこだ



こーこだ



なぜ顔を出したかというと



犬におやつをやっていたから


しょうがないのでしし豆にもやりました。
あくまで体はベッドの中でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

お久し振り 

このところ、とんとご無沙汰してしまっていた三豆。
おかげさまで親の家で元気にしております。
家中どこでも行き来できるように、ドアというドアをちょっとずつ開けてもらっているのですが、
寒くなってきたので、
とうとうキャットドアを付けるとのことです。
ドアに穴開けて。

それにしてもだいぶ長い間登場してなかったなあと思い、
最後に写真を載せたのはいつか調べたら、
10月27日でした。
すみません。

というわけで、今日は三豆オンリーです。
撮影日は結構前ですが(そして撮ったのは父ですが)、
その後も代わり映えはしないので良しとします。

テーマは、
『三豆はこんな風に過ごしています』
です。
ではどうぞ。


おやつが食べたくなったら



太い声でにゃーにゃー鳴き



物音も立てずに窓際に寝そべっていたら

裏だらん

テレビの裏の死角だったせいで
母が「どこーっどこーっ」と探す羽目になり

父の座布団を占領して寝入っていたら



まぶしくてこんな体勢になり
また親のハートをつかみまくる

そんな毎日です。


ずるいやつです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

美容室 

しろ豆の毛がだいぶ伸びてボサボサになってきたので、
先日、美容室でトリミングしてもらいました。

多分、カットしてもらうのは生まれて初めてだったと思われます。
おとなしくしていたとのことで安心しました。
家でも頼む。

さて、さっぱりしてもらった翌日の朝。
ご飯も食べ終わり、いつもなら元気100倍ワンワンマンなのですが、
ふと気づくと、



珍しく自分から入ってました。
どうした。
昨日の疲れが残ってるんか。
それにしても、



なんなん、その入り方。

ちなみに美容室で着けてもらったクリスマス模様のバンダナは、
しろ豆は噛んでおもちゃにしそうだったので、寝る前に、



いぬじに着けました。

~50分後~



やっぱり疲れたんか。



普通に入って寝なさい。



いぬじも移動してました。


ヒーターの真ん前がちょっと暑かったようです。
その後私も自分の美容院に行きました。
これで小ぎれいな状態で年が越せます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

勝利 

しろ豆が自分のケージの前で座っていました。
なぜだろうと覗いてみると、



なるほど。



お気に入りのおもちゃを取られたようです。
ちなみに元々五豆のおもちゃです。
最近ほとんど遊んでいなかったくせに、しろ豆が遊ぶようになって惜しくなったようです。
犬あるある。



怖い怖い。



お前もな。



結局諦めたしろ豆。



その顔はあかん。


普段笑わないので余計に。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その51) 

何だかせわしい毎日を送っております。
大して忙しくないはずなんですが、なんやかんや追われている気がします。
やはり年末は何かと気ぜわしいものです。

さて、今日もやはりのんびりはできませんでしたが、土曜恒例『ボツ写真で一言』はやります。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
しかし頭が回らないので面白い答えは期待なさらないでください。

それにしても、
「せわしい」と「せわしない」が同じ意味ってどうなん。

ではお題をどうぞ。


【お題1】



またインスタかよ


【お題2】



映えさせねーよ


【お題3】



これはツイッター向け



実際にはインスタもツイッターもやってないです。
せわしないもので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ラップ 

つっぷしたお前を



アップで撮ったら



モップだな



ヒップの先までもっさもさ
でも



トップだけはちょっとマシ



そろそろショップに行かんとな


トリミングのお店です。
顔だけは少し前に自分で切ったんですが、
シャンプーして乾かして全身カットする気力と体力がないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ


【参考】
うちに来た時の顔の長さ



黒ひげ危機一髪状態。

4ショット 

先日、「プロフィール画像を変えないといけないと思ってはいます」と書きましたが、
実はあの後、実際に4ショットを撮ろうと挑戦してみたのです。
三豆はしょうがないので後から編集で入れます。
卒業アルバムの欠席者扱いです。

その日、私が台所にいると(何かもらえると期待して)わらわらと寄ってきたので、これはチャンスとカメラを取りに戻って撮影を開始しました。
ちなみに何もやるつもりはありませんでした。

はい、じゃあオスワリできる者はスワレ。



そう、そのまま、
お、いい感じ、

カシャッ



まあ4匹とも入ったけど、
使えるレベルじゃないな。
五豆動いてるし。

お前達、ちょっとじっとしてて、
じっとしてればすぐ終わるから、
ああ、もういいや、
どんどん撮ってやれ、

カシャ



あそぶ

カシャ



一応4ショット(※左下)
だが使えん

カシャ



自分の中の小休止

カシャ



あー惜しい
ピント合ってるのしし豆だけだ

カシャ



カシャ



やーめた。


さすがの11歳、いぬじ。
ちょっと見直した。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

大根 

ちょうど今、
父の畑の大根が旬を迎えております。

家庭菜園にありがちな、『毎日同じ野菜地獄』になりつつありますが、まだ夏場のキュウリと違って予想以上に採れ過ぎるということはありませんし、幸い大根は使える料理に幅があるのでそこまで苦でもありません。
但し、現在我が家の平日は私ひとり。
冷凍します。

さて、父は私の家に大根を持ってくる際、
大根の泥を軽く洗い流してから、玄関横にあるエアコンの室外機の上に置いて帰ることが多いのですが、
先日置いてあったのは、



これでした。



はいちょっと通りますよ



おさんぽだいこんさん



お前達にもあげるから。


手か足を。
これがほんとの大根足。
なんちゃって。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

メインイベント(終) 

一昨日昨日の続きです。
3回目の本日は、この施設へ来た一番の目的をお伝えします。
まさにメインイベントです。乞うご期待。

それは、



カンガルーさん!



ではなく、

あ、いえ、
カンガルーさんもとっても小柄で可愛かったんですけども、
触ってもいいとのことだったので触ろうと思っていて写真を撮るのに夢中で忘れてしまったんですけども、

そのカンガルーさんと一緒のゾーンにいた、








カピバラさんでーーーーす!



ご覧ください、このフォルム、
ああなんて可愛いんでしょう、
もはや奇跡の動物と言えましょう。



チラ

ああもうどこまで私のハートを鷲掴んでくれるんでしょう、
この距離で、
この至近距離でカピバラさんとふれあえるとは、
こんなステキな施設が家からすぐ行ける距離にある幸せをひしひしと感じております。

もちろんおさわりOKなのです。
いよいよ、
人生初のカピバラさんなでなで、
いきますよ、



ああ~~~
噂には聞いてたけど想像より固い固い~~~♡♡♡


餌やりもできました。
カンガルーさんと兼用の餌だったので
2枚目の写真のカンガルーさんも寄ってきたんですが、
カピバラさんがぐいぐい来て引いてました。
カピバラさん強い。
以上、これにて終わりです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・メインイベント 

昨日の続きです。

ちっちゃい動物(&アルパカさんのお部屋)ゾーンを抜け、
いよいよ外の牧場へ。



こちらでもアルパカさんがくつろいでいました。
前足が猫っぽくなってるのはもはや反則です。
ぶたさんが柱で隠れてしまいました。
ふごふご言ってました。

その先の広い柵の中では、



羊さん達がのびのびと過ごしていて、
その先の囲いの中では、



ヤギさん達がのんびり過ごしていました。
小屋に入っていくのはまだ仔ヤギです。
ハイジのエンディングテーマを思い出します。
あ、観てたのは再放送です。

その隣の囲いに、
さらに大きな種類の羊さんがいました。



さわっていいとのことだったので、さわらせてもらいました。
ウールの手触り。



よきにはからえ


あったかそうなウールでした。
実は、さらにもう一日続きます。
引っ張り過ぎてすみません。
最近家の中であんまりネタがないもんで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

メインイベント 

今日は、昨日の外出の模様をご覧いただきます。

車で移動すること1時間弱。
信号にひっかかりまくりながらようやく到着し、
2人と3匹分の入場料を払い、
最初に入ったのは、



ドッグランです。

昨日はこないだ()よりは走りました。
いぬじはやっぱりドッグウォーク、いやドッグスニフ(嗅ぐ)でした。



その上フードが邪魔でテンションだだ下がり。
この後ぬがしました。

ドッグランは無料だったので(それと寒過ぎて)10分ほどで出て、園内を散歩することにしました。
道中、こんな注意書きが。



やさしい世界。

ちなみにチューリップ畑は周囲をぐるっと害獣避けネットで囲ってあるので、
「テンション上がり過ぎた子どもとか調子に乗り過ぎた若いのが無断でズカズカ入って踏み荒らすんじゃないよ」
という意図を遠回しに表現しているのではないです。

広い園内をぐるっと一周して、
一旦駐車場に戻って3匹を車で待たせて、
いよいよメインイベントへ。

わくわく
わくわく

いざ、入場。



きゃわわわ~~~



髪型がイケメン~~~~



きちんとした並び方にずきゅううううん

そして、



静止画ではありません。


明日につづく。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その50) 

今日は本当に寒かったですね。
この辺りも日中は8℃までしか上がらなかった上に吹きすさぶ木枯らしのせいで体感温度はさらにマイナス3℃でした。
「こがらしのせい」を一発で変換したら、
「木枯らしの精」になりました。
黄色い楓の葉っぱを頭に付けたいたずら小僧っぽいのが頭をよぎりました。
実際はいたずらレベルでは済まないたちの悪さでした。

という今日は土曜ですので、土曜恒例『ボツ写真で一言』をやります。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
早いものでもう50回目です。
50回記念とかそういうことは何もないです。

ちなみにこの寒さの中、
天気はまあまあ良かったので出掛けてきました。
その模様はまた後日。

ではお題をどうぞ。


【お題1】



クリスマス仕様にはしたものの
当日何の予定もないということに今さら気付いた男二人


【お題2】



釣れない人は釣っている場所が悪いのではない 釣り方の問題だ


【お題3】



パーデンネンを知っているかどうかの年齢踏み絵


私は、まあ、知ってますよ。
そりゃ、お題の答えにするくらいですから。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

プロフィール画像 

このブログをパソコンでご覧いただいた時に左上に表示されるプロフィール画像ですが、お分かりの通り随分前に撮ったものです。
五豆すら入っていません。
スマホで見てくださっている方が多いと思い、つい。

もちろんいい加減変えないとなあとは思っているのです。
しかし、三豆も入れた5ショットはもう無理ですし、
こちらの言う通りにはじっとしてくれないしし豆に加え、
まだまだマテの出来ない四六時中動きまくっているのが増えたせいで、オスばかりの4ショットですら撮るのが困難になりました。
多分、二人がかりでおやつを使って連写しまくれば一枚くらいなんとかなると思うんですが、旦那に頼むと多分めんどくさがります。

ただ、私だけでも、
3ショットならいけるのです。



この通り。
これからはここでこうなることが増えますから、この状態を撮るのは意外と簡単なのです。



五豆はまだまだマテが苦手ですが。

実は、
この時、
4ショットが撮れないかとチャンスを狙っていたのです。

しかし、



これが限界でした。



               ↑あたま



しろ豆がもっと五豆に近づくと五豆がつられて動き、
そうなるともうブレッブレの写真ばかりになってしまうのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

先取り 

昨日は17℃まで上がったと思ったら、
今日は一転、雨で肌寒い一日となりました。
そして明日からさらに下がり、
土曜の予報ではみぞれマークが出ています。
どないなっとんねん。

さて、ぼやいていてもしょうがないので、
冬の楽しみの話でもしようと思います。

夏スキーや夏スノボ、夏スケートもできる時代ですが、
やはり冬にしかできないアクティビティというのもまだまだあります。
そのひとつが、
ワカサギ釣りです。

池や湖に張った氷に穴を開けて釣り糸を垂らし、
獲れたてのワカサギをその場で天ぷらにして食べる。
誰しも一度はやってみたくなる、冬ならではの楽しみです。
問題は極寒に耐えられるかどうかですが。

さて、
岸や船から釣るならともかく、氷上で釣るのはまだまだ先になりそうですが、
こちらは既にもう釣りが始まっているようです。



垂らす。



待つ。
※本人にその意思はなし



来た来た来た



こっちに釣られなくていいから。


週末は体調を崩されないようくれぐれもご注意ください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

安堵 

一日中私のストーカーをして、
暇さえあれば五豆と取っ組み合いをして、
1.5㎞の散歩から帰った直後に家中を走り回って(×2)、
おもちゃ箱からおもちゃを次から次へと出して、
遊んではほっぽり出し遊んではほっぽり出しして、
部屋中おもちゃだらけの散らかし放題にして、



ようやく寝に入る。

カシャッ

はっ



あーもう起きなくていいの、いいから、寝てて。



いいの。



はあ。

~5分後~



枕は使えない犬。



はぁ~ おもかった~~


同じくそれくらいほっとしている飼い主。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

羨ましがり 

2階を片付けていたらキャットトンネルが出てきたので出してみました。
実際は4つのトンネルを十字の形にファスナーで連結して使うのですが、あまりに大きいので半分お蔵入りしていたのです。

というわけで、
連結せず、一つだけ出しました。
すると、
こうなりました。



兄ちゃんと一緒に遊びたかったようです。



その後、しろ豆がファスナーをかじり始めたので、
再び片付けました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

連帯感 

しろ豆がやって来て1か月ちょい。
すっかり馴染んで、毎日家の中をかけずり回っております。
トイレのしつけも何とか終わりました。
と思った今日、トイレの手前でやりました。
なぜあと2歩行かんかった。

さて、そんな白い弾丸がやって来てからというもの、兄達はどうしているかと申しますと、
いぬじは基本的に我関せずで避け、
しし豆はたまに気が向いた時にちょっかいを出し、
五豆は大変よく一緒に遊んでくれるようになりました。
多頭飼いを始めて11年目にして、ようやく念願叶った犬同士の遊び。

遊びもそうですが、五豆はすっかりお兄ちゃんらしくなりました。
これまでもそうでしたが、下が来ると上が急に落ち着きます。
そして、これまでにはなかった連帯感のようなものが生まれます。



このように。



背中は語る。



はよもう少し落ち着きなさいよ。



それまでがんばって耐えてくれ。


あと半年くらいだから。
多分。
長くて1年だから。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

ドライブ中 

いぬじが



窓の外を眺めているので呼んでみましょう。
いーぬーじーー



はい





おやつじゃなかった



まだつかないかな



ついた?

→まだ



そうでじか


ドライブは好きないぬじです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ