fc2ブログ

悪癖 

ヒーターで暖を取るいぬじに、



近づく五豆。



すると大方の予想通り、



こうなる。

そして、



舐める。



やめて。



やめて。


私の枕も舐めます。
ほんとに勘弁して。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

スポンサーサイト



投稿 

インスタを始めて1週間が経ちました。

だいぶ操作にも慣れてきましたが、元々そんなにフォロワーを増やそうと思っていないこともあり、ろくによその方の閲覧もせず、ほとんど非公開並のフォロワー数です。
それでも閲覧数は多分ブログの10倍はありますので、十分です。大変ありがたいです。

さて、
本来なら動画を撮って投稿、という場面でも、動画だと映ってほしくないものまで映ってしまうので(部屋干しとか)、大抵連続写真を撮って汚いところをカットして投稿しています。
すると当然、投稿するまでにある程度の時間が必要になり、スマホにかかりきりになる時間が増えてしまいました。
投稿数を減らせばいいのですが、最初はちょっと多めに増やしといた方がいいかと思い、なんとか頑張っています。

ただ、
やはり、不満を持つ者も出てくるわけで。





わかったわかった。
ごめんて。


でも君が一番ネタを提供してくれるのだよ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

集中 

少し前ですが、
大坂なおみ選手の決勝戦を観ていた時のこと。

もちろん人間は試合に集中していましたが、
しし豆は、



旦那が用意していたおやつに集中。
その下では、



いぬじも集中。

その後、
試合が佳境に入り、ますますテレビに釘付けだった頃、



さらにおやつに釘付け。



テレビみてないでちょうだい


妻より旦那。
旦那より団子。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

自主避難 

日中は親の家に行くことが増えたいぬじ。

なぜなら、
大変行きたがるから。
しろ豆から避難したいらしいです。

まあ無理もありません。
来月12歳になりますし、子犬(しかも相当やんちゃ)の相手はやってられなくて当然です。
私もほとほと疲れる時があります。

で、親の家でどんな感じで過ごしているかと申しますと、
こんな感じです。









楽隠居。


今日は行かなかったのですが、
だいぶ不満げでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

舞台 

昨日の夜から降り始めた雪。

今冬はまだ全然まともに積もっていなかったので、
「とうとう来たか」
と今朝おそるおそる玄関を開けると、

積もってなかった。
ちょーっとだけ残る感じでした。
雪は夜更け過ぎに雨へと変わるどころか、早い段階でやんでました。
良かった。私の祈りが通じた。神様ありがとう。

というわけで、
何も問題ない日曜を過ごせたわけですが、
昨日の勢いは本当に心配になる降り具合で、あっという間に外の犬トイレに挿したパラソルの上に積もって重みでどんどん下がってきたのでこれはまずいと思い、中棒を持ってゆっさゆっさ揺らして落としました。

すると、



なんかいい感じになりました。

いぬじ、
舞台が出来たよ。



困る



雪の上は極力乗りたくない犬です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その56) 

今朝、玄関の戸を開けると、
バーーーっと白いものが舞い散っていました。
非常に嫌な予感がしました。

が、
10時頃から気温が3℃くらいまで上がり、無事みぞれから雨に変わりました。

が、
現在18時、
降ってきました。
この時間からこの感じはもっと嫌な予感しかしません。

という今日は土曜ですので、土曜恒例『ボツ写真で一言』をやります。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

明日の朝が怖い。
神様、雪はどうか夜更け過ぎに雨へと変わらせてください。

では今日のお題をどうぞ。

【お題1】



「(あの人チラチラこっち見てる…こわ…目そらそ…)」
「(あの人落とし物したから目線でアピールしてるけど全然気づいてくれへん…)」


【お題2】



今日の大皿


【お題3】



「ねえねえ、一課の沢田さん、彼女と別れたらしいよ~♪」
「(それ私…)」


にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

着用 

本日、去勢手術の抜糸の日を迎えたしろ豆。

切った跡もきれいにくっ付き、
ようやく股の間のひっつれ感から解放され、
溜まりに溜まった鬱憤を晴らすかのように、
一日暴れまくっておりました。
疲れた。

さて、
この一週間、エリザベスカラーではなく、術後着という名のマナーパンツを履かせていたというのはお伝えした通りです。
また、最初の3日は五豆のマナーパンツを履かせていたことも記事に載せました。
金曜に手術、土曜に退院、
そして火曜の夜にしろ豆サイズのマナーパンツが届いたので、
もちろんその日からはそちらを着用させていたのですが、
少し股に余裕があるらしく、おしっこをすると脇にちょっと漏れてしまったためその都度洗濯して乾かしていたので、ブログに載せる写真を撮ることができませんでした。

今日、病院に行く直前に無事撮れたのでご覧いただきます。

はい。



本来はこういう着用法です。



首を通し、
背中をクロスして腕も通して着せる形です。
普通のマナーベルトだとずり落ちてくる五豆のような犬でも、絶対にずれず大変安心な便利グッズです。

ただ、今回しろ豆の各部位の長さを計って購入サイズを決める時に気付いたことがあります。
それは、



ダックスサイズだということです。


要するに、
普通のシーズーと比べ、
胴が長いのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ミックス犬 

ミックス犬、いわゆる雑種は、純血種にはない良さが色々とあります。

いぬじのような昔からのTHE・雑種は、純血種によくある遺伝病のリスクが大幅に減って体が強いと言いますし、
しろ豆のような両親の犬種が分かっているミックス犬は、大人になってからの大きさが想像しやすく、また純血種にはない見た目の可愛らしさと愛嬌があります。

しかし、やはり弱点もあります。
いぬじは両親の大きさにだいぶ差があったらしく、例えば顔の大きさに比べて歯が大きいため非常に磨きにくく、結果歯周病を進行させてしまい、多くの歯を抜くことになってしまいました。
またしろ豆は、シーズーほど鼻が潰れておらず、チワワほどシュッと先が細くもなっていなくてちょうどいい加減の長さなのですが、
それでも短頭種の特徴がちょいちょい表れており、

ひとつはがっつりしゃくれで、
(シーズーはしゃくれが標準です)

もうひとつ、



下の前歯、ガッチャガチャ。


矯正したい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

冷え対策 

先週金曜に去勢手術を終え、術後着を着用中のしろ豆。

昨日の昼までは五豆のマナーパンツを履かせていましたが、夜にしろ豆サイズのが届いたのでそちらに変えました。
今朝おしっこで汚れたので洗濯しました。
洗い替えも買いましたが二枚とも使うのがもったいなかったので、
五豆用のに逆戻りしました。

ところで、
しろ豆はお腹が弱く、冷えるとすぐ下痢します。
一泊入院した日の夜もやはりくだしてしまったのですが、
今はマナーパンツを履かせているので夜中に冷えることもなく、
フードも成犬用に切り替えるタイミングでお腹を壊しやすい犬用の物に変えたら下痢もおさまり大変いいのが出るようになりました。
お食事中の方大変すみません。

ちなみにマナーパンツを履かせる前までは腹巻きをさせて寝ていたのですが、
その腹巻き、
犬用もネットで買えるようなのですがとりあえずすぐ必要だったのと、誰かに見せる物でもないのでお金を掛けない方法をと思い、
私がもう履かなくなった9分丈のタイツを切って使うことにしました。
いわゆるズボン下です。
スネ辺りがちょうどいい幅でした。

で、その姿が、これです。



子犬なのに、



おじいちゃん。


カトちゃんぺ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

インスタグラム 

昨日から、インスタを始めました。

去年から始めようかずっと検討中だったのですが、
昨日、唐突に、なんとなくやってみようという気分になりました。
これを逃したらまた1か月は先延ばしになるなと思い、気が変わらないうちにアカウントを作成。
最初は全く操作が分からず「誰か教えて…」と挫けそうになりながら、
なんとか公開にこぎつけた次第でございます。

URLはこちら

公開直後は「まあぼちぼちやっていけばいいか」と思ったのですが、いや、最初のうちに枚数を多めに増やしといた方がいいのかと思い直し、ちょっと積極的に写真を撮って投稿していたのですが、
慣れてくると、

面白くなってきました。
その上、
タイミングよく(?)猿までやってくるという援護射撃。

というわけで、
一日で結構枚数増えました。
よかったらお時間のある時にのぞいてみてください。


さて、そうなると、どうしようかと考えるのがこのブログ。
インスタ始めたからじゃあこっちはやーめよ、
とあっさり終わらせられるような存在ではなくなっているので、
まあ、とりあえず、できるだけ続けます。

ただ、
写真の枚数は減ります。確実に。すいません。
今までブログ用の写真はデジカメで撮っていたのですが、これからは圧倒的にスマホで撮るようになるので、パソコンに移す手間が面倒になるのは必至でして。
そういうわけで、
早速今日は写真無しです。
むしろ撮り疲れました。

それでは今後とも、いぬまめとインスタinusan nekoniを宜しくお願いいたします。


デジカメで撮る時はばーっとまとめて撮って、
それを小出しにすることになると思われます。
10日前に撮った写真とか、普通に使うと思います。
ご勘弁ください。どうか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

気配 

しし豆が



犬のおもちゃ箱をなんとなくのぞいていると



ばっ

っとしっぽを膨らまして振り返ったものの
誰もおらず



納得のいかない顔



チラッ



ぜったいいたとおもったけど



やっぱりいにゃいのか


ダダダダダダダダダ



バッッ


実は最初から本当にいました。
右側の戸が開いていたのでそっちから出て
ぐるっと回って戻ってきたのでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

術後 

金曜に去勢手術を受けたしろ豆。

当然ながら抜糸までは手術跡を舐めさせないようにしなければならないので、自前のエリザベスカラーをさせたところ、

微妙に長さが短い。
鼻が短いので足りると思っていたのですが、
頑張れば舐められてしまう。

その上、
しろ豆は結構水を飲むのですが、
飲んだ際に口周りの毛についた水滴がカラーに落ち、
その状態でカラーを鬱陶しがって頭をぶるぶる振って水滴が部屋中に飛び散る、
という惨事が繰り広げられたため、
着けることを断念。

そこで、術後着を着せることにしました。
と言ってもちゃんとしたものは持っていないので、五豆用に買っておいたマナーパンツ(全身用タイプ)を使うことにしました。
おしっこをする度に中に貼ったパッドを交換する手間はかかるのですが、エリザベスカラーのようなストレスがかかりませんし、冷えやすいお腹も守られるので一石二鳥です。
もちろんサイズが小さいので、本来なら首を通すところを通さずに足だけ通し、ずり落ちないように背中をリボンで止めました。
その姿が、



これです。



ちょっと動かないで待って。



サイズがギリギリで背中のマジックテープが少ししか貼れないので、露出したテープ部分に茶色のフェルトを貼ってあります。
フェルトを貼る前は、左に見えているベッドが張り付いて取れずそのまま引きずってました。



お尻の穴は出ていてう○ちはちゃんとできる優れものです。



ということで尻のにおいの確認もできます。

それにしても、



そこはかとないレスリング感。


女子プロ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その55) 

昨日はしろ豆の去勢手術(一泊入院)でした。

夕方無事終わりましたと電話があり、
今朝いそいそと迎えに行くと、
う○こ踏みまくってました。
案の定、夜中に下痢してたとのことです。

という今日は土曜ですので、土曜恒例『ボツ写真で一言』をやります。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

家帰って風呂場に直行でした。
防水おむつカバーが役立ちました。
手術当日は絶食なので翌朝はうんちしない子が多いのですが、
昨日、病院に行く前に出した量がいつもより少なかったので大丈夫だろうかとちょっと心配していたら悪い予感が的中しました。

お食事中の方大変失礼しました。
気を取り直しまして、お題をどうぞ。


【お題1】



「ほらほらよう、この獲れたてピッチピチの鯉やるよ」
「いえ…いらないです…」


【お題2】



「い、いけませんわ旦那様」
「いいじゃないか、お給料ははずむよ」
「奥様に叱られます」
「あんなやつほっとけほっt」ハッ
「…」
「…」


【お題3】



なんにもみてないよ


市原悦子さんのご冥福をお祈りいたします。
あ、しろ豆は元気です。爆睡してます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

不可侵(その3) 

3夜連続動画、最終回です。

もみふみを邪魔はされなかったものの、
やはり背後が鬱陶しかったらしいしし豆。

そしてその後の五豆の反応は、
私の予想の斜め上でした。
いや、下か。

ではどうぞ。




自分達の遊びには一切無関心だったとしても、
兄がそこにいる、ということが五豆にとって大事だったようです。
ちなみに、しろ豆の「ねえねえ」に吹き出しそうになるのをこらえました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

不可侵(その2) 

昨日の動画のその2です。
今日のサブタイトル『使われぬまん中』。

ではどうぞ。



これぞ犬に囲まれて生きてきた猫の姿。
しし豆が心なしか大きく見えました。
まあ実際3匹の中ではまだ一番でかいですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

不可侵(その1) 

今日は、ちょっと面白い動画が撮れたので、
三夜連続でお送りします。

もったいぶり過ぎかとも思いましたが、
一本一本が少し長めなのでちょうどいいかなと。
決して他にネタがなかったわけではないのです。
珍しく本当です。

さて、内容についてご説明しておきますと、
「これをしている時の兄ちゃんの邪魔をしてはいけない」
ということは分かっているらしい2匹の様子です。

ちなみにその1のサブタイトルは、
『1匹につき1個』です。

ではどうぞ。

※FC2動画がスマホで表示できないことがあるようなので、
今回からYouTubeにしました



明日も実は大きな展開があるわけではないのですが、
でもまあ、つづきます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

続・大人 

昨日、五豆におもちゃを見せびらかしていたしろ豆。

それとほぼ同じことを、
しし豆にもしていたのです。
今日はその様子をご覧ください。



あ、こっち気にしなくていいから。

すると、
しし豆の足元にあったおもちゃをしろ豆がちょっと転がして、



それを目で追う二匹。



持ってくるしろ豆。
(見えづらいですが口にくわえています)

そして、
しし豆に向かって立ち、



放り投げる。
それからまたくわえて、



これみよがしに噛み始める
も、
全く興味のないしし豆。



どーでもいい



飽きた


でも一応付き合ってくれるしし豆。
最近遊んでやってくれるようにもなりました。
いい兄に囲まれてしろ豆は幸せもんです。
たまに合う姉は、ご想像通りです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

大人 

今日成人式を迎えられた皆様、おめでとうございます。

ちなみに私は式には出ていません。
それどころか晴れ着も着ていません。
人生で最後に着物を着たのは七五三の七の時です。
二十歳の頃は着物なんて面倒なもの着たくないと思っていました。
母親が嫁入りの時に持ってきた、わりといい(らしい)振袖も使わずじまいでした。

時が流れに流れた今、
着とけばよかったか。
と思います。

さて、我が家にはすっかり成犬になった2歳の五豆と、
まだ子犬臭が抜けきらない7か月半のしろ豆がいますが、
この2年の差はやはり行動にも大きく影響しています。
今日はその模様をご覧ください。



ぼーくの



あーげない



あげないもんねー



↑もういいや



あれ にーちゃんみてない



ほらほらみてみて あーたのしー 



↑やっぱりもうどうでもいい



↑けどしょうがないからちょっとみてやる


しろ豆が来て、五豆はあっという間に兄らしくなりました。
しろ豆の下にも来たらそうなってくれるのだろうか、
とよぎらないこともありませんが、6匹は無理です。絶対。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

散らかり放題 

犬のおもちゃ箱(ダンボール)を開けて床に置くと、
おもちゃを引っ張り出しては遊んで放り出し、
引っ張り出しては遊んで放り出し、
を、延々と繰り返すしろ豆。

結果、
当然ながら部屋の中がカオスです。
しかし、
その都度片付けても無意味なのはわかっているので、
基本的に寝る前まで放置です。

ということを前提にしてご覧ください。お願いします。


そのカオス状態の部屋で
はい チーズ
パシャッ







「おまえなにかくわえてた?」
「いえなにもくわえてないです」



「まあいいけど それよりここのにおいきになるし」



(にいちゃんにちょっかいかけたろ)
ソロリソロリ

はい チーズ
パシャッ



しゅっ

という一連の模様を



じっと見ていた



隠れキャラじ


上の犬に買ってほとんど遊ばなかったおもちゃを
使ってくれるのはありがたいんですが。
いぬ用のも結構あります。残しとくもんです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その54) 

寒いですね。
あまりに寒いので、ロングのダウンを買いました。
古着で。

という今日は土曜ですので、土曜恒例『ボツ写真で一言』をやります。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

散歩でしか着ないので、古着で十分です。
むしろ新品に泥付き足跡べったりとか、ましてや猫に爪で開けられたりとかした日にゃあ、「これお前がどーにかしてくれんのか」と叫んでしまいそうになるので古着でいいのです。
ため息ひとつで諦められる値段。
賢い(?)飼い主の選択。

ではお題をどうぞ。


【お題1】



もしかして5年前に別れたあいつ…?!
なんかキレイになった…?!


【お題2】



左・悪魔「こぼしたやつがわるいんだよ くったもんがちだよ」
右・天使「だめだよ ほかのひとがもらったおやつはおちてもとっちゃいけないんだよ」


【お題3】



腹の世界地図


お題2はほぼ事実です。
五豆の横取り癖は悪魔並です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

終始一貫 

ふと見ると、



こうなっていました。
よほど寒かったようです。
だから服着せたるって言ってんのに。

※五豆は身に着ける物全てが嫌いです



若干迷惑そうないぬじ。
しかしちょうどチワワ一匹分のスペースがあるので許容範囲のようです。
背中もあったかいし。

まあこの状態だと、
当然、



来ます。



うらやましがります。



どうにかして自分も入ろうとします。



兄二匹の態度は終始一貫しています。


こういう時犬はなかなか残酷です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

頭上 

しし豆がキャットタワーの上によく上がるようになったことは先日お伝えしましたが、
この猫はなぜか、
よく、
こうなるのです。

あ、部屋干しの後、ピンチハンガーがそのままになってます。
すみませんがスルーしてください。

テーマ
【こんな握手会は嫌だ】









無料だが、高い。


ちなみに私、届きません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

兄弟仲 

五豆としろ豆は本当によく一緒に遊ぶようになりました。

五豆が2.5kgなのに対し、しろ豆が4kgまで増えたので、五豆には少々厳しい体重差になってきたのですが、なかなかどうして負けてはいません。
口の長さが勝っているのが体格差をカバーしているようです。
しろ豆がシーズー寄りの顔で良かった。

今日はそんな2匹が大変楽しく遊んでいる様子の動画をご覧ください。
(カメラの音が入っています。すみません)



以上、遊ぶ2匹の動画でした。


え?主役が違う?
まあ、ええと、お好きな方でいいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

仰向け 

お正月休み終わりの日のこと。

あ、ちなみに、昨日記事にしようとしたんですが、
なぜか縦向き写真がどう頑張っても横向きに表示されるのであきらめました。
一日経ったら直ってました。
頼んますよ、FC2さん。

というわけで、
2日前のこと。

旦那としろ豆が、



こうなってました。



基本的に仰向けにされるのは好きではない犬ですが、
この状態は意外と居心地が悪くないようです。

手を離しても、



大丈夫。

足がかゆくなったようで、



かみかみしてる間にちっこいのが出てきました。



足の下を



通り抜ける。



まてーー


所詮旦那の膝にそこまでの魅力はなかったようです。
ふふふ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

タワー 

犬に囲まれて生活している猫、しし豆。

休む時は高い場所に上がり、
お腹がすいた時と、
おやつがもらえそうな時と、
犬達が親の家に遊びに行っている時くらいしか、
地上に降りてきません。
神か。

あ、でもこたつに入りたい時は降りてきます。
やはり猫です。


例年は寒くなればなるほど高い場所に上がっていたのですが、
この冬はキャットタワーを全然使わず、エアコンの正面にある、腰の高さの棚の上のベッドでばかり寝ていました。
せっかく父が(元は三豆のために)作ったタワーですのでできれば使ってほしいのですが、こればかりは猫の気分次第、飼い主とは言え無理強いはできません。
強引に上げてもすぐ降りてきますし。

しかし、
28日から元日まで親の家に預けて帰って来てから、



上がるようになりました。

きっと親の家で、三豆が全然使わなくなったキャットタワーによく上がっていたからでしょう。
(親の家のタワーは二つあり、三豆は窓辺の方ばかり使います)
「上の方があったかい」
ということを思い出したようです。



あーよかったよかった。
作ってくれって言った手前、全然使ってないとは言いにくいし。
春~秋まで全然使わないから冬くらいは使ってくれないとさすがに気まずいし。
せっかく絶対落ちないようにベッドを二重にまでしたんだから、春が来るまで毎日上がんなさいよ。



まあぼちぼちと


と、このブログを書いている間はずっと、
私の足の間でした。
こたつvsタワー、こたつの戦闘力が強すぎます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

所在 

あれ、
いぬじがヒーターの前にいない。
どこ行ったんだろ。



…いや、



いたわ。



それどういう体勢、
ペラ



なるほど。

~その日の夕方~



そういうの流行ってんのか。


まあ、見失わなくて便利ですけども。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

一言(その53) 

とうとうお正月休みも明日で終わりです。

毎年毎年思うことですが、
どうして年末年始ってあっという間なんだろう。
もーいーくつねーるーとーーおーしょーおーがーつーーー
360ですね。

さて、2019年最初のボツ写真で一言です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
今回は【お正月ボツ写真で一言】です。

長いようで、どうせまた一年なんてあっという間なんだろうなあ。
と、15年前くらいから思ってます。

ではお題をどうぞ。


【お題1】



馬跳び用の切り株が足りないので馬になる犬


【お題2】



フォーメーション


【お題3】



見ぬ 言わぬ 聞かぬ
  

まだ正月ボケしてて頭が働きません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

運搬 

キャリーバッグのファスナーの隙間を



無理矢理こじ開けて顔だけ出して、



そのまま寝落ちしたしろ豆と、
おとなしくバッグの中で寝る兄2匹と共に車で向かった先は、



海ーー。



ここは旦那の単身赴任先です。
テレビ(amazonプライムビデオ)くらいしか娯楽のない一人暮らし。
家から持って行った10年物のテレビではサイズ的に物足りなくなったらしく、大きいサイズのを年末に買ったのです。
今日はそれを運びに来た、というわけでした。

ちなみに大きな神社があるので、参拝しておみくじ引き直しました。
中吉でした。
でもあんまりいいこと書いてませんでした。
失せ物出ず。

まあ気を取り直して、砂浜を散歩することにしました。
ほれ、海だぞ、海。



下にしか興味なし



フレームアウトするんじゃない。



勝手に行くんじゃない。


スピーカーまで買ったので配線まで終わらせてきました。
途端に部屋が充実しました。
なんかずるい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

対策 

昨日、しろ豆のケージについて、
「どれだけ対策してもベッドの中に入らず上に乗って寝てしまい」
と書きましたが、
「いや、それでもやっぱり対策不足だったんじゃないの?」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、
私が考え得る最大の対策をした状態を撮っておいたのでご覧いただこうと思います。

こうです。



ハーフケットをかぶせた中型犬用ケージの中にギリギリ入るテント型ベッドを丸ごとシングルサイズの毛布で包み、ぐいぐいつっこんだのです。
これでもか。
これでもか。
と思いながら準備しました。
結構疲れました。



これならさすがに上に乗れないだろう。
しかも毛布はニ●リのNウォームだ。
これ以上暖かい空間は、我が家にはないのだ。
はい、入って入って。
ガチャ



ちゃんと息もできるしな。



超不満げ



でもちょっと気持ちいいかも


という顔をしていたのでこれならいける、
と思ったのですが、
翌朝見て見たら、
グレーの毛布の上に居ました。
ね、対策不足じゃないですよね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

目覚め 

3泊4日の旦那地元への帰省を無事終え、
久しぶりに慣れた布団と枕でのんびりぐっすり寝られる、
といそいそと眠りに着いた昨夜。

そして今朝、
いつもと同じように6時前からしし豆が朝ごはんの催促を始め、
私も6時にセットしておいた目覚ましを止め、
いや、でもあと10分…と、アラームをセットし直して寝よう、
としたその時。

なんか、ひんやりする。

え、
何、
何これ、
も、もしかして、
ガバッ

見事な日の丸。
私の寝巻の裾までびっしょり。

しろ豆がおねしょしました。
掛布団まで濡れました。
洗えるものは全部洗濯しました。

しろ豆は10日ほど前まで自分のケージで寝させていたのですが、どれだけ対策してもベッドの中に入らず上に乗って寝てしまい、お腹が冷えて朝下痢をする、ということを繰り返したため、諦めて一緒に寝ることにしたのです。
まあそれでも途中で布団から出て結局お腹壊すことがあるんですが。

しかしまさか、
おねしょをされるとは。
しかも元日に。
あ、いや、実際にされたのは今朝か。
どっちにしろ、さすが、凶。


さて、初おねしょ話だけで終わってしまうのもなんですので、
大晦日に買った物をお見せしようと思います。
それは、



じゃじゃーん。



イヌレンジャー・レッド!



イヌレンジャー・ブルー!



イヌレンジャー・イエロー!


もっと喜びなさい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ