平成
いよいよ、平成が終わろうとしています。
私はこれで人生二度目の元号改正です。
前回は国全体が自粛ムード一色の中の改正でしたが、今回は明るくみんな笑顔で迎えられるのがいいですね。
さて、日本全国が改正に湧き立っていますが、
平成最後の日の我が家の犬猫の様子はというと、
五豆&しろ豆は、
いつも通り私の膝と横を固めつつ寝て、
平成を12年生きたいぬじは、
なんかちょっと口元が変な風になり、
さっきから姿が見えないなと思ったしし豆は、
4月最終日だというのに冷え込んだのでこたつから出てこず、
平成猫生の半分を親の家で過ごした三豆は、
令和に向かって一歩踏み出そうとしていました。
本当にいろいろありました。
平成を生きたいぬも、これからももちろん我が家の長女です。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/30 19:23]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひとつ
今日はアウトレットに行ってきましたが、
疲れました。
くたくたでした。
しかし、
犬は元気です。
半分は車の中で寝て待ってましたし、
モールの中はほぼカートの上でしたし、
散歩の距離はいつもよりも少ないくらいだったもので。
というわけで、今も隣で五豆としろ豆がわちゃわちゃせわしなく遊んでおります。
せわしなさ過ぎてまともに撮れないので、先日の写真で失礼します。
なんか視線を感じると思ったら、
やっぱりしろ豆が見ています。
この訴えるような視線の訳は、
いぬじ兄ちゃんがおもちゃをひとつ取ったからです。
他のおもちゃをこんなに散らかしまくってるくせに。
けちんぼ。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/29 20:00]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
残り画像
インスタの方にも投稿した今日の外出の模様ですが、
投稿しなかった写真がありますのでこちらでご紹介。
ついでになぜ投稿しなかったかの理由も書いておきます。
〈一枚目〉
いぬじがちゃんと座ってないから。
〈二枚目〉
いぬじがボケたから。
あ、いえ、年取って頭が、ではなく、顔のピントが、です。
〈三枚目〉
二枚目の理由と同じですが、
光輝くいぬじに五豆がみとれているようにも見えるので、
これはこれでありだと思いました。
〈四枚目〉
たまたまそこに居合わせただけの赤の他犬に見えるほどだから
渋谷のハチ公前レベルです。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/28 17:44]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その68)
平成から令和へのゴールデンウィーク初日、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はようやく風邪がもう少しで治るというところまで回復しましたが、
まだ鼻水とたまに咳が出るので今日は人混みを避けることにし、
外出は、朝一で地元のちょっとお高めのパン屋さんでパンを多めに買って帰ってくるだけにしました。
という今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
いつもなら「どうしようかなー」とちょっと迷う値段のサンドイッチも、迷わずトレーに載せました。
と言っても二人で2千円でしたが。
ほんのちょっとした贅沢。
それもまたよし。
ではお題をどうぞ。
【お題1】
お前が言ってた俺の悪口、このパラボラで全部拾ってるから
【お題2】
この泉に落とした煮干しが金色になって泳いで逃げた
【お題3】
スフィンクスが思ってたんと違う
多分、行った先が、
『昭和エジプトミュージアム』とかだったんだと思います。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/27 19:10]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
禁物
ようやく風邪が治ってきました。
ここ数日雨続きで散歩に行けなかったのも幸いして、
寝られるときにはとにかく寝たのがよかったようです。
まあちょこちょこ犬猫に起こされましたが。
今日は久しぶりに晴れ間が見えたので、
いぬじとしろ豆、
しろ豆と五豆(スリングに入れて)、と
続けて2回散歩に行ったら、
しんどくて吐きそうになりました。
無理は禁物だと思いました。
というわけで、今日も簡単更新でご容赦ください。
掃除の前にコタツに布団を上げたら、
例によって、
くつろぐ猫一匹。
「なんでいつもこうしとかへんの」
みたいな顔をしない。
夜はまだ結構冷えますので、
まだまだこたつは片付けられそうにないです。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/26 18:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
治り
平成最後の想い出は、
なかなか治らない風邪、になりそうです。
年とともに、本当に風邪の治りが遅くなりました。
毎回必ず一週間以上、
ひどいと二週間くらいかかります。
前回ひいたのは去年の秋でしたが、
それはもうずいぶんこじらせました。
病院も行きましたが半分死にそうでした。
それから思えば今回はかなり軽い方なんですが、
風邪ってどうやって治すんでしたっけ。
病院行くほどじゃないので、
控えていた市販薬を飲むことにします。
ところでしし豆が気づいたら向き変えてました。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/25 18:21]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
評価
どうにも風邪が治りません。
幸い今日は特に予定がなかったので一日寝ていたのですが、
やっぱり治りませんでした。
ので、簡単更新です。
インスタでもご紹介した通り、
全くカメラを見ない三豆。
もはやここまでくるといっそすがすがしいほどですが、
一応、呼び止めた時に立ち止まって撮られることを許容した、という点だけでも評価しなければならないのです。
猫っていいなあ。
こうしておかないと、
立ち止まることすらしなくなります。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/24 20:09]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
油断
風邪引きました。
土日に外出して普段以上に歩いて疲れて帰って来て、
油断してうがいをするのを忘れて、
日曜の夜に結構室温が高かったので薄着で過ごしていたら、
やっていしまいました。
まあ寝込むほどの症状ではないのでわりと普段通りに過ごしていますが、
鼻水が止まりません。
くしゃみも出ます。
早く寝ます。
というわけで、簡単更新です。
寝ていたしろ豆が
胸を張って
バンザーーーイ
君を―好きでよかったー
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/23 18:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
対照的
長男いぬじと末っ子しろ豆の、
なんてことのないごく普通の写真ですが、
飼い主から見ると、2匹の違いを実によく表しているのです。
・言われなくても何もなくとも座る12歳いぬじ
おやつがないと反応が悪い11か月しろ豆
・撮られることにまだ何の抵抗もなく
素直にカメラ目線をする子犬しろ豆
さんざん待て待て言われながら撮られ続けて
あからさまに視線を外す老犬いぬじ
・この後特に楽しいことは起こらないことを知っている
経験豊富ないぬじ
あそんでくれるかなあと期待に胸を膨らませている青二才しろ豆
しろ豆もそのうちいぬじのようになってしまうのでしょうか。
手は掛からなくなるものの行動の愉快さは減る。
究極のジレンマ。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/22 15:53]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あきらめ
- [2019/04/21 19:23]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その67)
今日4月20日は、幼なじみの女の子の誕生日です。
2軒隣に住んでいる同級生で、幼稚園の頃からずっと一緒に遊んでいました。
今もお互い実家に住んでいるので、年に数回会って喋ります。
さすがにこの歳で誕生日祝いはしませんが。
さて、そんな今日は土曜ですので、恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
なぜ突然幼なじみの誕生日の話をしたかと申しますと、
私が3月20日生まれなので、ちょうど11か月違いなのです。
当時は何とも思いませんでしたが、大人になってから、ほぼ1歳違う私たちが同じ学年になったのは本当にラッキーなことだったんだなあと気づいた次第です。
成長度合いもだいぶ違ったはずなんですが、全然自覚はありませんでした。
鈍感で良かった。
ではお題をどうぞー。
【お題1】
すっぴん
【お題2】
おやつ買ってくる約束が首輪買って来た
【お題3】
「注射全然痛くないから」とウソを聞かせるたび耳が伸びていく
ピノキオの鼻ならぬゴマメオの耳。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/20 20:06]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
王
しばらく私の膝の上で寝ていたしろ豆でしたが
やはり狭かったらしく途中で降りて
ズルズルと滑り落ちるように移動し
足一本だけ残す。
一本足寝法。
タイトルの「王」はキングではなく王さんの王です。
無性にチューリップ(からあげの)が食べたくなりました。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/19 19:43]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひっくり返し
またひっくり返ってる。
それじゃカラーじゃなくてよだれかけだな。
通りがかりの猫
にゃにあのへんなおきもの
という視線。
すっかり見慣れてきて、
外すとなんだか物足りなくなってきました。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/18 18:18]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
見た目
いぬじは、いわゆる「いい老け方」をしています。
年齢の割に白髪がほとんどなく、また白内障もよく見なければ分からない程度なので、通りすがりの方や散歩で出会った方に年齢を言うと、必ず驚かれます。
動物病院の待合室でも、
「もうおじいちゃんなんでちょこちょこガタが来始めてて」
と言うと、100%、「えっおじいちゃんなんですか」と(いう意味合いのことを)言われます。
ただ、写真に撮ると、時々「ああ、老けたなあ」と思う写りをすることがあります。
しかし角度によっては「ああ、これはおじいちゃんには見えないな」と思うこともあります。
そのいい例が撮れましたので、ご紹介します。
見た目年齢10歳
見た目年齢8歳
見た目年齢2歳
ちょっと言い過ぎましたかね。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/17 19:08]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
拡大
土曜のお花見の写真、昨日で終わりですと書いていたんですが、
よく見たら、結構いいのがまだ残ってました。
せっかくですので、ご紹介します。
犬達が小さく(これはトリミング後で、実際はもっと小さい)、
また明るすぎて、スマホだと良く分からなかったんですが、
拡大してみると、
いい顔でした。
もう一枚、こちらも、
同じ理由で気づかなかったんですが、
仲良し三兄弟。
に見えます。
いぬじは、まあ、普段はちょっと迷惑そうですが。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/16 17:00]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
長男
一昨日のお花見の模様の続きです。
今日で終わりますので。
今日はいぬじスペシャルです。
スペシャルって程でもないですが、
最近登場頻度が減ってますんでたまにはと。
ではどうぞ。
おやつ待ちのいぬじ。
あっち見てこっち見てそっち見るいぬじ。
まぶしくてちょっとぼやっとするいぬじ。
以上です。
おじいちゃんをご堪能いただけましたでしょうか。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/15 16:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
窓際
昨日行ったお花見の写真がまだありますので、ご紹介。
といっても、犬の写真は今日はこれだけで、
今日の主役は、
このお弁当スポットに到着するまでに出会った、
にゃんこさん。
やっぱりまぶしい。
でもあったかい。
しつこく明日に続きます。
あ、明日はじぶんちの犬です。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/14 19:37]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その6)
※この記事はもともと【一言(その66)】でしたが、
先週も66だったことに随分後で気づきました。
ちょうど【その6】が抜けてしまっていたので、今回を【その6】にします。
どうぞご了承ください。
今日は今年、そして平成最後のお花見に行ってきました。
と同じことをインスタにも書きました。
一回くらい言ってみようと思ったんです。平成最後って。
という今日は土曜ですので、恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です
今年は咲いてから花冷えが続いたので本当に長く楽しめました。
明日は雨です。
犬連れで出掛ける予定なんですが。ううむ。
しかしこればっかりはどうしようもないので、お題をどうぞ―。
【お題1】
JS(女子小学生)に抱っこされたと思ったらJS(爺さん)だった
【お題2】
ぐっすり寝てる間に高級食パンを食べr
【お題3】
ひとりで暗闇で行うだるまさんがころんだ
別の何かが見えている、かもしれない。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/13 19:01]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
拡大
インスタに投稿したお花見散歩の画像の補足です。
とうとうブログがインスタの補足を始めました。
まあ、いいのです。
さて、本題に戻りますが、
インスタはあまり拡大できませんので、
こちらではクリックで大きくなるようにしました。
桜もお楽しみいただければ幸いです。
ちなみにインスタとは違う写真です。
さすがにそこは。はい。
インスタでも説明しましたが、
しろ豆のリードが五豆にすっかりかぶっているところを、
もう少し見やすく拡大しました。
もはや駐車禁止の標識レベル。
五豆禁止。
何が、ですが。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/12 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一匹
インスタに投稿しきれなかった今日のお花見散歩の模様をもう少しこちらで。
しろ豆だけ連れて行きましたが、
一匹はやっぱり楽でした。
…いや、みんな一緒がほんとはいいんですけどね。
まあ、たまにはそんな日もいいかなと。
さて、肝心の桜ですが、
昨日の雨と今日の強風でも7割がた残っていてはくれましたが、
満開を見られなかったのが大変心残りです。
ブルーシートは無人でしたので、
夜に宴会するグループがいるっぽいです。
多分めちゃくちゃ寒いと思います。
屋形船の船頭さんと記念撮影。
インスタ最後の笑顔の直前ですが、
花よりにおい。
オスですし。
って書いてたらお寿司食べたくなりました。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/11 16:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
苦肉の策
先週、右後ろ足の肉球を怪我した五豆。
順調に治ってきていた、
と思ったんですが、
このところ、なんだかじゅくじゅくしてきました。
理由は大体分かっています。
舐めてしまうからです。
動物病院の先生にも「エリザベスカラー取らないでくださいね」
と言われていたんですが、しておくと本当に固まってぷるぷる震えて何もできなくなってしまうので、私が見ていられるときと寝ている時は外していたのですが、やはり隙あらば舐めようとする。
そして実際、ちょいちょい舐めている。
なんというジレンマ。
とりあえず、見ていられない時は極力着けて、
見ていられる間で、私がこたつに入っている時は、
この位置で、
足で頭を挟んで動かさないようにしております。
↑様子を見に来たしろ豆
破壊新ビルス。
ご存知ない方はコチラを。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/10 19:39]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
におい
しし豆が膝の上に乗ってくると
しろ豆が寄ってきたので
嗅ぐか。
しし豆の肉球はほぼ無臭です。
しっぽは、なんというか、
タンスにしまわれた衣類の匂いです。
防虫剤のにおいではないです。
タンスの中の服のにおいです。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/09 19:23]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
撮影スポット
今日のお花見散歩の模様です。
五豆はまだキャリーに入れて散歩させているのですが、
ちょうど乗せられる場所があったので撮ることに。
はいはい、こっち向いて。
そうそう、そのままもうちょっとこっち。
桜満開
ビビり全開
明日またリベンジしたいと思います。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/08 19:26]
- 6字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
難しさ
今日もお花見散歩に行ってきましたが、
その模様はインスタに投稿しましたので、こちらでは投稿できなかった少し前の写真を。
犬連れの花見写真で難しいのは、
桜を入れようと思うと犬が入らず、
犬を入れようと思うと桜が入らない、
ということです。
特に小型犬の場合、よほど下まで垂れ下がったしだれ桜でもない限り、オスワリした犬のすぐ上に桜が写っている、という構図にならないのが残念なところです。
1匹の犬を二人以上で連れて行けば「抱き上げて撮る」ということができますが、あいにくそれも我が家は難しく、結果、少し遠い桜を、しゃがみながらカメラを構えて何とかフレーム内に入れるという作業が必要になるわけです。
ということで、これは大変、
楽な写真。
笑わぬ五豆。
一年に一枚くらい、
しろ豆くらいの満面の笑みを撮ってみたいものです。
まず、ほとんど暑がらないので口が開かないのです。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/07 18:10]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その66)
いよいよ満開が近づいてきました。
明日、とりあえず6分咲きのお花見に行ってきます。
今日は旦那が仕事だったのでひとりでちょっと眺めてきました。
その模様はインスタで。
さて、今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
明日と、1週間後の週末は、
多分花の数が同じくらいだと思います。
まあ、そういうもんです。
ではお題をどうぞ。
【お題1】
焼いた丸餅をあんこに乗せるタイプの大福
【お題2】
美咲ちゃんが調理実習で作ったクッキー俺が全部食ったもんねー
【お題3】
目をつぶるのはメールの着信
目を開けるのは電話の着信。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/06 19:10]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
枝
昨日、地元のお花見スポットを散歩した時の模様です。
インスタでもお伝えした通り、うちの地域はまだ咲き始めです。
ただ今日もだいぶ暖かかったので、明日には4~5分咲きくらいになっているかもしれません。
しかし昨日はたしかに1~2分咲きでした。
花より団子のしろ豆は大変楽しそうです。
五豆に丸かぶりです。
並んで立つという意識がまるでない2匹。
今度はしろ豆の顔が見えません。
ほれ、もうちょっと離れて。
五豆、こっち向いて。
あーもーいいや。
桜も写ってないし。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/05 19:51]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
懇願
- [2019/04/04 18:56]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
行儀作法
子どもの頃に行儀作法を教えてくれたのは、ほとんど祖母でした。
明治生まれの祖母の実家は村の庄屋だったらしく、江戸時代に建てられたその家は20年ほど前までうちの近所に存在していたのですが、確かに大きいものでした。
そこで祖母はきっちり作法を叩き込まれたようです。
食事は正座で、
噛むときは口を開けない、
食べながらしゃべらない、
正しいお箸の持ち方はこう、
お茶碗を持つ指は揃えて、
寄せ箸、指し箸、渡し箸全てNG、
最後の一粒まできれいに食べる、
などの一般的な食事マナーはもちろんのこと、
座卓の上に鉛筆などの物を置いておく時は端に合わせて平行に、といった細かいことまで毎日耳にタコができるほど繰り返し教えられました。
その当時はまたか、うるさいなあと感じていたものですが、今となっては本当にありがたいと思っています。
99歳で天寿を全うしたおばあさん、
(「おばあちゃん」ではなく、大人になって呼んでも恥ずかしくないようにと「おばあさん」と呼ばせられていました)
あれから私もすっかり大人になって、
正座がすっかり苦手になってしまいました。
そして、
あぐらこそかかないものの、持病の腰痛もあって、しょっちゅう座椅子で体育座りをするようになりました。
すると、
少しずつ私の足を侵食するものが現れ始めたのです。
ほんとうにごめんなさい。
今日、これから、
とても恥ずかしい写真を公開します。
どうか、許してください。
祖母は犬が大好きだったので、
きっと許してくれると思います。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/03 18:22]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
模索
誰かに何かをお願いする時、
人はいろんな方法を模索するものです。
相手によって態度や表情を変えたり、
同じ相手でも複数の方法を試したり、
それでも願いを聞き入れてもらえなければ一旦諦めたり、
諦めたふりをして相手に「あれっ」と思わせてからの最後のひと押しをしたり、
知識と経験と学習と挑戦を繰り返しながら、
ベストな方法を自分なりに編み出していくのです。
ある時は、
教えられた方法を忠実に再現したり、
またある時は、
己の欲望のみに従いそれを全身で表現したり、
まあこの方法は私相手には全く通用しないわけですが、
犬も犬なりに考えたり考えなかったりしながら、
おやつという大きな目標に向かって日々前進し続けるのです。
そしてその目標が達成されれば、
もうどーでもいい
私もたまには、
子どものように欲求を全身で表現してみたいものです。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/02 16:50]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
元号
とうとう発表されましたね。令和。
ちなみにこのパソコンで「れいわ」と一発で変換すると「〇話」になりました。
エピソードゼロ的な。
さて、テレビでもネットでも新元号話で大盛り上がりで、インスタ上でも令和ネタがどんどん投稿されていますが、
私は、
特にないです。
テレビで発表された瞬間に犬も猫もテレビの前にいませんでしたし、合成とかはめんどくさいですし、
なので、特にないです。
すいません。
と、これで終わってもなんですので、
一応、聞いてみます。
なあいぬじ、
新元号、令和だって。
興味なし、と。
それではもっと興味のない猫を
多くの人を「この漢字が使われるとは」と驚かせた文字にさせて終わりたいと思います。
はい。
上の「人」の部分はこたつ布団です。
描いたわけではないです。
インスタもよろしくお願いします
- [2019/04/01 19:04]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |