fc2ブログ

ピンポイント 

今日は、明日の仕事の準備をしていたら夜8時過ぎまでかかってしまったので簡単更新です。
こんなにかかると思ってませんでした。
先週に暇な時間はいくらもあったんだからやっときゃよかった。

さて、ここに一枚の写真があります。



しろ豆の後頭部に五豆が鼻をくっつけて寝ている写真ですが、



私はこの、



しわが好き。


ちょっとつまんで伸ばしたくなります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

スポンサーサイト



無加工 

最近の写真の加工技術はすごいなあと度々思わされます。

雑誌やポスターなどの『商品』はもはや当然ながら、
本来は『日常』であるインスタの写真まで、
「ああ、これはだいぶ実物とは違いがありそうだなあ」
と思わされることもちょくちょくあるわけです。

うちの場合は、
まあほぼ実物です。
みっともないゴミっぽい物を消したり、ちょっと見られるとまずい物(個人的なやつとか)をカットしたりすることはあるにしても、
あとは(私の面倒くさがりが勝ち)撮ったまんま載せています。

しかし、元々「このように撮れてしまった」場合は、
実物と違う、ということも起こり得ます。
いや、もちろん実物であることには変わりないのですが、
なんといいますか、
この写真だけを見たらこういう犬だと勘違いさせてしまうだろうなあという風に撮れてしまった、という意味です。

例えば、こんな風に。



【見え方】
真面目で常に落ち着きのあるミックス犬、
飼主の言うことによく耳を傾けトレーニングに集中できるチワワ、
少々のことに動じない鷹揚さを持ちやさしく弟達を見守る雑種犬

【実際】
寝ている時以外は常に動き、周りを疲弊させるミックス犬、
しつけにおやつを使うと、食べた過ぎて震えて何もできなくなるチワワ、
すぐビビりすぐ逃げ、弟達は鬱陶しいとしか思っていない雑種犬


現実は厳しいのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


エアコン 

とうとう猛暑が始まりました。

まだ最高気温は34℃ですが、これからまたどんどん上がっていくのでしょう。
…34℃を「まだ」と思う感覚になってしまった我々日本人。
子どもの頃は34℃なら夏休み中の上位3日に入ってました。
大抵の家にエアコンなかったですからね。扇風機だけで夏越せましたからね。
熱中症なんて言葉なかった時代ですのでね。

というわけで、現在はもちろん一日中エアコン点けっぱなしですが、そうすると、やはり一日に何度か「寒いな」と感じることがあります。
私は冷え性なので、寒がりは自覚しているのですが、そうかといってそこでエアコンを切ったら30分もしないうちにまた暑くなるのはわかっているので、設定温度を上げたり、ふくらはぎまでのルームウェアを足首までのパンツに変えたりしてしのいでいます。

冷え性とは言え人間の私でもこうですから、
日中、庭の木陰で夏の暑さ(暖かさ)を楽しんでいるしし豆は、



当然私よりも寒いと感じているでしょうし、
暑いのが全然平気で、ハァハァしているところを一度しか見たことがない(しかも3回で終わった)五豆にいたっては、



「なんでわざわざこんな寒くするんだ」と思っていることでしょう。



足が暑い。


冷え性とは言え、
さすがに38℃と38℃に挟まれると。
足だけ熊谷&多治見。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

寒がり 

今日は台風一過で一日晴れました。
晴れてめちゃくちゃ暑くなりました。
さすがにエアコン28℃では間に合いませんでした。
しょうがないので一旦25℃まで温度を下げたら、



いぬじが寒がりました。
これが厄介です。
隣りの部屋に行ったりして冷気を避けてくれればいいんですが、
旦那もいたので、やっぱり「皆がいる部屋」にいたかったようです。

元々暑いのが平気な犬で、寒いのが苦手でしたが、
年とともにますますそれに拍車がかかってきたようです。



けど、温度は上げないから。


こっちが死ぬから。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


一言(その81) 

今日は台風の影響で一日強い雨が降りました。
と言っても、明け方はまだギリギリ小雨だったので、いぬじとしろ豆だけはいつもの3分の2くらいの距離の散歩に行けました。
もちろんしろ豆には物足りない散歩でしたが、
私にはちょうどいい距離でした。
いつも帰って来た時くたくたです。

さて、今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

体力を増やすいい方法があったら是非教えてください。
ではお題をどうぞ。

【お題1】



『絵心ない芸人』が描いたキリンみたいな体


【お題2】



休み時間、隣のクラスが
なんかすごい盛り上がってるのを廊下でうかがう


【お題3】



野生のゴマーメは
このように巣穴から耳だけ出して外の様子をうかがうのです


まだまだ謎が多い生き物、ゴマーメ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

45分 

今日は銀行にお金を下ろしに行く日でしたが、
8時を過ぎるとどんどん暑くなるのでできるだけ早く行こうと思い、ATMの営業時間を調べたのです。



すると銀行内のATMなら8時から開いているとわかったので、
いそいそと8時過ぎに出かけました。
コンビニにも行きたかったのでちょうど良かったのです。



そしてATMの前に立ち、一応目の前に貼ってある営業時間表を確認すると、
『8時45分まで手数料108円』。
ええええええ。
そりゃ、知らなかった私も悪いんですが、たった45分に108円取るのかと。

あと25分。
どうにも悔しく、他に急ぐ用事もなかったので、
結局、先にコンビニに行って、車の中でスッキリ見たりスマホでフリーセルしたりしながら時間潰して、45分きっかりに下ろしに行きました。
たかが108円、されど108円。



ちょっと調べたら、8時からでも手数料無料の銀行もありました。
せめて夏場は、全ての銀行で8時から手数料無料にすべきだと思うんです。
8時から働けとは言いません。
無人のままでいいですから、手数料だけなくせよと。



なんで顔上げたん。


日本もそろそろ、
できるところからサマータイム導入すべきかと。
こっちは朝の散歩のために4時半に起きてるんだよと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

目 

『目は口ほどに物を言う』
ということわざがありますが、
これは本当に言い得て妙だと思います。

人間はもちろんのこと、
口で物を言わない動物は、さらに目で気持ちを表現していると感じます。

例えば、
ここに、先週末旦那が帰って来た日の写真があります。
しろ豆の目にご注目ください。

五豆兄ちゃんをどかしてくれるんじゃないかという
私に対する期待を持っている間は、



まだ目に光がありましたが、
手を貸してもらえないと気付いた瞬間、



目から力が失われ、
また、兄ちゃん自身にも一切どく気がないと悟った時、



死んだ魚の目になりました。


そこまで絶望せんでも。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

別角度 

昨日の記事の写真の別角度です。
しし豆の前からも撮っていました。

撮る前はしっかり寝ていたと思いますが、
さすがにパシャパシャ音をさせたり前に立ったりしたので、



起きました。
このまますっと立ち上がってどいてくれる



と思ったんですが



ぐう


ごろ寝阻み隊隊長就任。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

座椅子 

3か月前、座椅子を買ったのです。
ずっと探し続けていた、理想的な座椅子です。

幅が一般的なものより広く、
頭まで支えられる高い背もたれ、
そして足を伸ばしても膝から下が下がらない、長さが長いもの。

そしてようやく見つけました。
来客用の簡易ベッドにもなる、幅65cm、長さなんと180cmの座椅子です。
なぜこんな大きな座椅子が欲しかったかと言えば、
もちろん、ごろ寝用です。
あ、いえ、寝てばっかりじゃないですよ。
ただ、朝の散歩で早朝に起きるため夜の睡眠時間が短く(4~5時間)、元々7時間睡眠をしないと調子が悪くなる体質なので、自分の健康のためにも昼寝は必須なのです。

元々使っていた一般的なサイズの座椅子で寝ようとすると、犬達も乗って来て、私の尻が落ちてしまう状態でした。
なぜ私が犬達のためにこんなに遠慮して尻を落とさねばならないのか。
と常々不満に思っており、
お金で解決しました。
ちょっと高かった。

しかし、



たとえ大きさがあっても、



縦に並べ。


なぜ私がS字で寝なければならないのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


格言 

なぜ、
尻をなでるのか。



そこに尻があるからだ。   
            ~まめよし~



さわさわさわ


なでろって言われたもん。尻に。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

皆勤 

九州や四国の大雨の被害が心配されますね。
私の住む地域も、一昨日は土砂災害警戒レベル3が出ていた時間帯もありましたが、おかげさまで特に何事もなく、その上先週から今日まで、一度も散歩に行けなかった日は一日もありませんでした。
ものすごい蒸しましたが。



しろ豆の体力が尋常ではないので、少しでも散歩に行けると本当に助かります。



五豆は積極的に散歩に行きたがるタイプではありませんが、
いかんせんまだダイエット中で、少しでも歩かせたいところなのでよかったです。



君は関係ない。


インスタなどで猫の散歩写真や動画を見かけますが、
本当にすごいと思います。3次元に(上に)動かないのが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その80) 

帰ってこない予定だった旦那が午前中帰ってきました。
平日、仕事の合間に荷物を取りに5分ほど帰って来たことは2回ありましたが、泊まりで帰ってきたのは3週間ぶりです。
犬3匹は大喜びです。
いても何の世話もしないのに。

さて、今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

暑い時期はほとんど早朝しか散歩に行かなく(行けなく)なるので、これからは散歩すら一緒に行かなくなるのに。
何をあんなに喜ぶのだろう。

それではお題をどうぞー。

【お題1】



真正面から全力で営業する3年目と
それにうまいこと便乗する12年目


【お題2】



あともう一押しで契約を取れそうな担当者を会社の玄関で出待ち


【お題3】



最後の最後で断られて社に戻って放心中


以上、営業部主任補佐五豆の仕事ぶりでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

週末 

先々週、先週に続き、今週末も旦那は帰ってこないとのことです。

私はいっこうにかまわないのですが、
帰ってこないことを昨日聞かされたので、
「もうちょっと はよ言わんかい」
とは思いました。

先週末くらいにわかっていたら、
ひょっとしたら友達と会う約束ができたかもしれないのに。
と思ったわけです。
まあわかってても皆忙しくて予定は合わなかったと思いますが。

こういう時、犬友とかいるといいでしょうね。
誰かの家に集まって、ご飯食べながらわいわい犬談議に花咲かすとか、憧れますね。
おともだち募集中。

さて、いぬじよ、



とーちゃん、また帰ってこないってさ。



ぼや


多分、いぬじはそれなりに寂しがってると思います。
しし豆はいてもいなくてもあんまり関係ない、
五豆はどっちでもいい、
しろ豆はいないのがデフォルトです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

表出 

意思の大きさとか、
意欲があるかないかとか、
自信を持っているかいないかとか、
気持ちが前向きかそれとも逃げ腰かとか、
相手に強く望む気持ちがあるかないかとか、

そういう心の持ちようは、
ちゃんと写真にも表れるものです。

たとえそれが、
犬であっても。





分かりやす過ぎる。


2枚目ボケボケですみません。
でもちょっと面白かったので載せました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

知らぬ間 

犬と暮らしていると、
「教えてもないのにいつの間にかするようになった」
ということがわりとよくあります。

大抵は、
自分でドアを開けられるようになったとか、
おもちゃを持ってきて飼い主の前でぽとりと落とすとか、
ドッグフードの入っている棚の前でオスワリし続けるとか、
寝ようとすると先に寝室に入ってベッドの真ん中を陣取るとか、
まあ、どちらかと言えばあまり覚えてほしくなかった類のことの方が多かったりします。

もちろん、覚えてほしくなかったとまでは言えないこともあります。
例えば、しろ豆がいつの間にかするようになったことのひとつに、
私が怒ると、



自発的にサークルに入って、



おこらないで…
という顔をします。


まあ、怒れませんわね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします



網戸 

先日、玄関に網戸を付けたのです。

夏になるとしし豆がしょっちゅう庭に出たがるので、その都度玄関の引き戸を30㎝ほど開けておくのですが、そうするともちろん虫が入ってくるわけです。
これまでは、使わなくなった薄手のカーテンをぶらさげていたのですが、上も下も隙間だらけでほとんど気休めにしかなっていない状態でした。
引き戸に網戸は付けられないからしょうがないと諦めていたのですが、何気なくネットを見ていたら、カーテン式の網戸があることを知ったのです。本来は普通の開き戸用なのですが、上と片方の辺だけ付いていれば大丈夫そうです。
「これだ!」と思い、すぐポチッと購入。
縦の長さを全く計っていませんでしたが、まあなんとかなるだろうと思っていました。

そして、到着。
ウキウキしながら取り付けようと広げると、

長いな。
だいぶ、長いな。

ま、まあいいや、こうして、ぺったりと広げて、
おお、これなら下からも絶対虫が入らない、
こっち向きに広げておけば、犬達も勝手に出られないから一石二鳥。
いやー我ながらいいアイデアだ。

そして、いよいよしし豆が出たがりました。
少し下に隙間を開けてやると、少々戸惑いながら庭に出たしし豆。
外からならいくらでも戻って来られます。
が、
いかんせん、初めてなので、



入れにゃい。

その時、
私の脳裏に、あの、懐かしいフレーズが蘇ったのです。

安心してください
入れますよ


真ん中はマグネットで止まっているだけです。
そのままぐいぐいと入ればいいと理解するまでに、
あと何日かかるか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

お決まり 

「この状態になったのは、その前にこうなったから」
という、いわゆる「結果と原因」。
その中でも、
「どこかでよく見かけるシチュエーションと、そのお決まりの原因」というのがあります。

たとえば、
デートなのに寝坊してしまったのは、
昨晩ドキドキし過ぎて寝られなかったから、とか、
3食連続卵料理なのは、
買って来た10個パックをパックごと落としたから、とか、
主人公が必ず一度はピンチに陥るのは、
敵が倒せなくはないけどすぐには倒せないくらい強いから、とか、
まあ色々とパターンはあるわけです。

我が家にも、ひとつあります。



いぬじがこっちのベッドで寝そべっているのは、



五豆にハウスを取られたから。


なぜ自分のハウスがあるのに、
わざわざにーちゃんの毛まみれハウスを使うのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします



まとめ買い 

今日はちょっと久しぶりに100均に行ったところ、
連休中日と言うこともあってか、開店直後にもかかわらず結構なお客さんが来ていました。



私も無意識のうちに購買意欲が上がったのか、
目的の物だけ買ったつもりだったのですが、
レジでお会計をすると、



約2600円でした。
100円か200円商品しか買ってないんですが。



かなりの贅沢をしたような、
ずいぶん節約をしたような。


犬用にするために買った物がほとんどでしたので、
節約ですよね。うん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その79) 

今日から3連休ですね。
夏休みが始まった、という方も多いのでしょうか。

そんな私は、
今日は友達とランチに行きました。楽しかったです。
明日明後日は、
白紙です。
旦那も帰ってきませんし。
さて、どうするか。

という今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

まあ、どこへ行っても混むでしょうし、気温が高くなくても湿度が上がると不快ですし、
家でのんびり過ごします。

ではお題をどうぞ―。

【お題1】



ごまをすりつつ地団太を踏む練習


【お題2】



前のめりになりつつ後ずさりする練習


【お題3】



上の玉が泥まみれの雪だるま(溶けかけ)


冷たいどころかどんどん暑くなる雪だるま。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

奥行き 

犬の写真を撮る時、
「ほんの少しの角度の違いで全然違った顔に写る」、
という経験をされたことがない飼い主さんは、ほとんどいないのではないでしょうか。

それほどに、
なぜか犬の顔というのは微妙な角度の差で全然別の子のような顔に写ります。
それはなぜか。
私が考えるに、その大きな理由は、
鼻だと思います。

鼻が長いので、
斜め上からと真正面で奥行き感が変わってしまうからだと思います。
このように。






ですので、
鼻ペチャの子はここまで変わらない、
と思います。たぶん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

慣れ 

見慣れた光景。



合計8㎏。



頭でかいな。



しばし考えて



寝る。


安心してください。
五豆は生きてます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

心地 

よく、
『猫はここを撫でられるのが好き』
とか、
『ここを撫でられるのは嫌がる』
とか、
『ここは触った瞬間ガブゥッ』
など、
猫のサイトで説明やら実体験の話を見かけます。

その中に、しっぽの付け根辺りをぽんぽん叩かれるのが好き、
という情報があったので、ためしにしし豆のしっぽの付け根辺りをぽんぽんしてみましたが、
無反応でした。
むしろ、ちょっと迷惑そうでした。
どうも、メスの方が好きとのことだったので、今度三豆にもやってみます。

さて、
そんなしし豆でも、顔の周囲を軽く爪を立ててカリカリと掻いてやると、やはり気持ちよさそうな顔をします。
どんな顔かと言うと、
「むふーん」です。
「むふーん」。



ここか、ここがええのんか。



むふーん


ね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

点 

屋内の照明の下より、
外の太陽光の下の方が、
犬は上手に撮れる、

と思っていたんです
が、



目が点。

あ、驚いているわけではなく、
まあちょっとだけびっくりしたと言えばびっくりしましたが、

実際に、しろ豆の左目が、『・』。



ちょっとだけ●に近くなりました。


角度が重要のようです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

冷暖 

皆さんのインスタを見ていると、雨続きのところも多いようですが、



我が家の辺りは晴れ続きです。
今日も暑くなりました。
昼過ぎに干した洗濯物が夕方までにすっかり乾きました。



足であやとりか。



日陰は涼しいようです。
ところで昨日の写真もあらためて見てみると、



足先だけはひなたぼっこ。


すごくわかる。冷え性だから。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

77 

七夕ですね。



と言っても当然ながら特に何もしないのですが、



しし豆の誕生日くらいは、



おめでとう。
って言いました。

やっぱり猫って日なただと悪猫顔になるので、



最後にちょっとフォロー。


飼い主ですら同じ猫に見えません。
まあ元気で何より。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします



一言(その78) 

今週末と、来週の3連休は旦那が単身赴任先から帰ってこないので、ひとりでのんびり過ごしております。

「えっ、寂しくないの?」
とか思われましたか。
大丈夫です。
もうそんな年ではありません。

さて、今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

帰ってくるとほぼ必ず昼間に外出することになるので、
(と言っても昼食を外で食べて日用品や夕食の材料を買って帰るくらいのもんですが、)
月曜はくたくたで動く気になれないのです。
どっちが休日なのか。

さて、
今日は全部同じお題です。
考えやすい写真だったもので。

では、ゆっくり考えられる時間のあった答えをどうぞ。

【お題1】



頭(ズ)ータッチ


【お題2】



目は口ほどに物を言うんだって!
ほら、聞こえる?ほら、ねえねえねえ


【お題3】



おでこを合わせて熱を測りたいが
どうしても先に鼻が当たってしまう


鼻ペチャ同士ならよかったね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

3才 

インスタの方にも投稿しましたが、



3才になりました。
早いもんです。



あんなに甘えんぼだったくせに、
この半年ですっかり兄ちゃんになってからに。



奥の君、主役を食わない。


ビビり&人見知りはさっぱり変わりませんが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

口元 

前からずっと思ってるんですが、



五豆のこの、



口元の【 ー)) 】が、



ミッ●ーマウスっぽいなあと。


しゃべれたら声はああいう感じじゃないと思いますが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

見え方 

親の家に行ったとき、
足元の方から三豆が



にょろんと出てきたのでパシャッと撮りました。

この画像だと、
目が上がってこっちをにらんでいるような表情に見えます。

しかし、回転させてみると、



意外と普通でした。

ものの見え方というのは、
ちょっとした角度で全然変わってくるのだなあ。


今日は深い内容でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

コンクリート 

昨日の記事の続きと言ってはなんですが、



相変わらずうまく撮れません。
本当にどうでもいいコンクリートにピントが合っています。
むしろぼかしてほしい側です。
こうして家の古さと汚さがどんどん露呈していくのです。

ちなみに「いえのふるさと」で一発変換しようとしたら「家の故郷」になりました。
ちょっと日本語がおかしいです。
が、まあ実際ここが私の故郷ですので(しかも小学生の頃から住んでいる家のまんまですので)、当たっていると言えば当たっているとも言えます。
すいません、また心底どうでもいい話で。

話を戻します。



今度はまあマシですが、
それでもよく見たらまだコンクリメインです。
工事業者なら上手に撮れていると褒められると思います。
でも残念ながら私は工事業者ではなく猫の飼い主なのです。



まあ、こんな状態の猫にどれだけピントが合っていたところで、
全く映えないんですが。



というわけで、ブログ行き決定。
あ、いや、決してブログを軽んじているわけではないのです。
ブログはあくまで、文章メインでやっております。
あ、いや、その文章もぐだぐだですが、
その辺りは、まあ、あの、許して。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします