fc2ブログ

続・集合 

昨日の続きです。

私の足元に移動したしろ豆でしたが、
昨日の最後の写真の全体像は、



こうでした。

実際は昨日の写真のようにしろ豆の体まで撮れているのですが、
不要な部分(私の足)をカットしようとするとこうなりました。
それでもちょっとだけ残りました。
もっといい部屋着着とけばよかった。

しかしこれだとかなり斜めなので、
もう少しまっすぐ撮ろうとなんとかスマホの位置を動かして、



これが限界。
しかしさらにしろ豆の体をカットしなければならなくなったので、
腕を上げてほとんど画面を見ないで勘で撮ったら、



奇跡的に入ってました。


お前達、
頼むからもっと寄って。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

スポンサーサイト



集合 

玄関口にいたいぬじを



パシャッと1回やるだけで、



あつまれどうぶつの(略)

あ、しし豆は元からいました。



そしてこの4匹が、
一瞬で、



3匹に。



玄関でも定位置に移動。


【おまけ】
1匹減る瞬間をGIFアニメにしました




縦に並んだのでインスタに投稿できませんでした。
ということで、明日に続く。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その141) 

家には当然ながら、犬猫のトイレがあります。

犬のトイレは隣の部屋の隅に、
猫のトイレは奥の部屋の窓側に、
いぬじは屋内で排泄しないので庭の一角に砂利敷トイレを、
それぞれ大きめのスペースを取って設置あるのですが、

まあ、もちろん、
暑いです。
隣りの部屋は30℃くらいまでしか上がりませんが、
奥の部屋は多分33℃くらいにはなり、
庭は、当たり前ですが、その日その時の気温です。

屋内トイレは一回ごとにシートを交換したり猫砂を捨てたりするので、トイレ掃除するたびに汗でべたべたになります。
それが一日10回くらいです。
五豆もできれば外でしたい派なので、したくなると玄関へ走っていくのですが、
玄関戸を開けるたびに、くらくらしそうになります。
それが一日(いぬじと合わせて)10回くらいです。
※五豆はおしっことう〇こを同時にしないのです

トイレ掃除も命がけです。

さて、今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

庭組はさっさとやってさっさと帰ってきてくれればいいものを、
においを嗅いだり寄り道したりしてくれやがります。

これ以上汚い言葉になる前にお題をどうぞ。


【お題1】



じいさんばあさんが
真夏の昼間にふらふら畑に出ないよう見張る飼い猫


【お題2】



手の甲に見られちゃいけない何かが書いてあるらしい


【お題3】



アニメのオープニングのラストカット感


制作 〇〇テレビ
   株式会社 〇〇社
って入るとこです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
 お題2の手の甲に何が書いてあるかは
 ご想像にお任せします


インスタもよろしくお願いします

理由 

ペットを飼うということは楽しさばかりではない、
というのは今さら言うまでもないことです。

お金もかかりますし、
時間も取られますし、
年を取れば介護も必要になりますし、
気軽に旅行したり朝寝坊したり夜遅くまで飲み歩いたりふらっと友達や彼氏彼女の家に泊まったり食べ物を部屋に放置したりおもちゃにされると困るものを床に置いたりできなくなりますし、
とにかく何かと大変なことも多いものです。

それでもなぜペットを飼うのかと問われれば、
その苦労が苦労とも思えないほどに心が癒されるから、
というのが、飼い主の答えではないでしょうか。

あともうひとつ、
「これも飼ってる理由だろうな」と最近特に思うことがあります。

動物たちは、
コロナも、
仕事のストレスも、
面倒な人間関係も、
介護や育児の苦労も、
災害の心配も、
日本の未来も、
地球の環境問題も、
誰が次の首相になるのかも、
なーーーんにも知らないから。
なーーーーんにも関係ないから。
なーーーーーんにも考えなくていいから。

いつも同じ。
毎日変わらない。
そこがいいんだと思います。

そういう彼らをうらやましく思いつつ、
ふれあっている間は人間社会のせちがらさを忘れられる。
やっぱりペットっていいですね。
大変ですが。

今度生まれ変わる時は、
絶対にお前達のような犬猫になりたい。



そして思いっきり可愛がられたい。



毎日が楽しそうでほんとに羨ましいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

メッセージ 

ここ10日ほど、わりと忙しいのです。

元々、コロナの前から仕事はあまりなかったので、4月5月と休みにして、6月から一応またやり始めたのですがまだほぼ閑古鳥。
そのまま本格的な夏になりさらに暇に。
が、
お盆明けからちょいちょい(本当にちょいちょい)仕事が入った他、
自分の病院やら動物病院やら美容院やら車検の見積もりやらなんやかんや重なりまして、

現在、疲れが相当たまっとります。
暑過ぎて日中に外に出るだけで疲れるのです。

そもそもが疲れやすい体質でして、エアコンの冷えにもやられ、
まさに本当にだるおもです。
そこでアリ〇ミン、
ではなくキューピー〇ーワゴールドを飲みました。
深キョンではなく絶対失敗しない人を選びました。
単に薬との相性からですが。

というわけで、今日は写真1枚です。
インスタにも同じような写真を投稿しましたが、
2枚が似過ぎていて選ばなかった方をブログに使います。
あ、いや、ブログを下に見ているというわけではないです。
公平なのです。

「こうへい」で変換したら、
「浩平」になりました。
誰やねん。

では、こちらです。



微妙な空間があるので、
メッセージを入れておきましょう。





自分へのメッセージです。
犬にそう言われたい、という願望です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

疑問 

なあしし豆、



お前さんは人間みたいに汗かかないし、



犬みたいに舌出してハァハァもしないし、



このクッソ暑い中どうしてそんな平気な顔してられるん。



シラン


本当にその秘密(?)が知りたいです。
この暑さがあと1週間続いたら私、
マジで倒れるかもしれません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

利き手 

皆さんはどちらの手が利き手ですか。

私は生まれつきは左利きです。
というと、「なんかかっこいい」とか「うらやましい」とか言われることもあるんですが、
言っておきます。
生きていく上で、大してよくないです。
世の中の物のほとんどが、右利き用に出来ているからです。

まあそれはハサミだったり自動改札だったり片方がとがっているスープバーのお玉だったりするわけですが、詳しくはネットでいっぱい出ていますのでご興味のある方は『右利き用』などのキーワードで検索してみてください。
小1の夏休みの1か月で、鉛筆とお箸を持つ手だけは親や祖母に右手に矯正されたのですが、今となってはありがたいと思います。
あと、ちなみに私は昔ピアノを習っていたのですが、
「伴奏がうるさい」「まだうるさい」
と母(音楽短大卒)に散々叱られました。

さて、
今日はそんな私の左利き話ではなく、
利き手、と言われてもっと気になるのは、
犬猫の利き手です。
犬や猫にも利き手があるとのことで、お手などで先にパッと出る方が利き手、とか、歩き始めた時の最初の一歩の方が利き手(足)など、確認する方法はいくつかあります。
多分、うちの4匹は皆左利きです。多分ですが。

また、人間には右脳派と左脳派というのもあるとよく聞きます。
右脳派(感覚的)であるのか左脳派(論理的)であるのかを確認する方法として、
『腕を組んだ時に上に来るのと逆側が利き脳』
だそうです。
つまり、腕を組んだ時に右腕が上になる人は左脳派、左腕が上になる人は右脳派、ということです。

ためしに私も何も考えずに腕を組んでみたら、
左手が上でした。右脳派、ということになります。
もうひとつ、両手を組んだ時、右親指が上になる人は左脳派、左親指が上になる人は右脳派だそうで、
ためしに私も何も考えずに手を組んでみたら、

右親指が上になりました。
ミックス派、だそうです。

ちなみにいぬじは、



右脳派です。


まあ、どう考えても論理的ではないので、
当たってると思います。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

別の顔 

昨日、



尻丸出しで寝ていた五豆ですが、
もちろんこんな恥ずかしい姿だけでなく、



重ねたカーペットをちょっと斜めにずらしながら
「この柄の入り方でまた違うんですよ」と高級絨毯の説明をするやり手の店主のようだったり、



屋根の付いた片田舎のバス停で雨やどりをしている
片思いの子になかなか告白できない男子中学生のようだったりします。


でも実態は食欲大魔王です。
でも人見知りで初めて会った人の手からおやつがもらえません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

涼感 

昨晩大雨が降ったおかげで、今朝はだいぶ涼しかったのです。



5時半に気温表示の電光掲示板を見ると、23℃でした。
ここ最近は低くても26℃でしたので、道理で涼しいはずだと思いました。
犬の散歩は6時までに済ませましたが、8時頃まではわりと過ごしやすかったと思います。



今日は午前中仕事だったので、「あーちょっと助かるな」と思いながら出掛けたのですが、やはり10時前には30度を超えました。
そんな中、
ものすごく暑そうにウォーキングしている中年男性がいました。

どMなんだろうか。

と思いました。



尻は涼しい。


柄が全然合ってないのはどうかスルーしてください。
腰が痛かったので、
使ってない座布団を座椅子の背もたれに当ててました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その140) 

ここ10日ほど、ほっとんど雨が降りませんでした。
雨どころか猛暑に次ぐ猛暑で、畑も庭木もカラッカラでした。
犬の散歩後の足裏も日に日に真っ黒になり、
「いい加減、夕立でも降ってくれないもんだろうか」
とうんざりしてたら、

現在、
豪雨です。

一過性の雨ですので洪水などは心配していませんが、
メダカの水槽があふれるのが心配になりました。

さて、今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

ほんとにあふれそうだったので、先程懐中電灯片手に見に行ったら、
傘が引っかかって背中がびっしょびしょになりました。
メダカは無事でした。

ではお題をどうぞー。


【お題1】



「しろまめさんのおみみはどうしてそんなにめくれてるの?」
「スマホのカメラアプリを立ち上げた音も聞き逃さないようにだよ」

【お題2】



しっぽを振るのを我慢したら頭が揺れ出した

【お題3】



この写真だけ見ると、このドアが通れるのが信じられない


ちなみにカメラアプリを立ち上げた時の音などありません。
なのに、寝ているしろ豆にそーっとかまえただけで起きます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


超猛暑 

暑いですね。
もう、本当に、
ものすごーーーーーく、暑いですね。

全国でも熱中症で救急搬送される方が続出しているとのこと、
しかもその多くは自宅、
それも夜間ということだそうで、
おそらく電気代がもったいないという高齢者が、エアコンを消して寝ている最中に熱中症になってしまうパターンが多いのではないかと。

そして結果的に治療費の方が高くつくという。
これに気付いた時、私はまだ大丈夫そうな暑さであっても犬のためにエアコンを点けっぱなしにする方がどれだけ安上がりかということに思い至りました。
電気代、上がってせいぜい1万円。
もし熱中症で動物病院に入院なんてことになったら2万円でも済まないと思われます。

さて、
さすがに熱中症までとはいかなくとも、
もうひとつ、こうも日差しが強いと、
非常ーーに気になることがあります。
むしろ、毎日がこれとの闘いと言えるでしょう。

油断していると、
あっという間に全身を蝕み、
その影響は5年後10年後にまで現れるという恐ろしさ。

それは、
そう、

あれです。
おわかりですね。

万が一お分かりにならなかった方のために、
GIFアニメで発表します。

ピンクレディーの【UFO】を脳内に流しながらご覧ください。

では、どうぞ。




作るのに結構時間かかりました。
何やってんだろう、私。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

デカ耳 

座っている五豆を上から撮ると、



つくづく耳が大きいなあと思います。
全体のバランスとして、どう考えても耳の比率が高い。
これだけ大きいと、相当小さい物音もよく拾いそうです。

しかしそれにしても、
何かに似ている、気がする。



なんだっけなあ、
フェネック、は当たり前すぎるし、
もっと他の何か、

うーむ、



あ、
わかった。

ポケモンにこういうのいた。
名前知らんけど。



調べるから。



多分、イーブイというのっぽいです。
ゲームもアニメも知らないので探すのが大変でした。
しかし、ものすごい種類があるんですね、ポケモン。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

819 

インスタにも投稿しましたが、
今日はいぬの三回忌です。
あれからもう2年か。早いもんだ。

さて、そんな今日は、
今まで一度も載せたことがなかったいぬの秘蔵画像を初公開!

…などというスペシャル企画は全く無理です。
撮った写真は片っぱしからブログのネタになっていたので、
そんな秘蔵写真があったらこっちがほしいくらいです。

そこで、
数年前の今日はどんな記事を書いていたのかなーと久しぶりに読んでみました。
いうなれば、逆命日です。

採り上げますのは、2008年の今日です。
なんと12年前です。いぬじ1歳です。

オリンピックイヤーだったその年、まさに北京オリンピックが開催中でした。
それにちなんだ企画記事を15日連続でやっていたのでした。
すげぇな、私。

ということで、19日にやっていた、シンクロの写真を、
そのまま載せるのもなんですので、
GIFアニメにしました。

まあ、それだけの記事です。
12年前と比べてなんと手抜きなことか。
それだけ年をとったということです。

あ、写真は当時住んでいた賃貸の家のすぐ前の駐車場スペース(私有地)で撮影したものです。
夏ですが完全に日陰になった時間帯で、地面も熱くありません。
最近いろいろと燃えやすい世の中ですので念のため。

では、どうぞ。




なんか楽しそうなので何より。
しかし我ながらよく撮れたな、これ。
あ、俳句の日ですので、今年も一句。

いつもより 暑がりながら 膝に乗る

(しろ豆が普段より甘えてきました)
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


手詰まり 

暑いですね。
もう本当に暑いですね。

と書こうが書くまいが暑いもんは暑いのに、
暑いと書けば書くほど暑さが増すような感じすらあるのに、
それでも暑いですねと書いてしまいたくなる。

それくらい、暑いですね。

が、
犬猫達は元気です。
夏バテをする気配すら見えません。
いぬじはどうも夜中のエアコンで少々冷えたらしく、今朝の散歩中のう〇こが柔らかかったですが、
朝ごはんはモリモリ食べました。
おやつもキラキラ欲しがりました。
大丈夫です。

さて、
こうも暑いと何もする気が起こらないのです。
動く気になれませんし、
私が動かないと犬達の動きも減るのです。
動きが減るのにおやつばっかりやるわけにいきませんので、
必然的に写真を撮る頻度も減らしているのです。

ので、
ネタに、詰まってきました。
インスタの方もあるので、こちらに載せる写真は、ボツ写真ですらもほとんどありません。

そういうわけで、すみませんが、
今日は、
これだけです。
ご容赦ください。

ではどうぞ。




早く涼しくなって。
マジで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします



にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

高速 

昨日の記事の続きです。

真夏の木陰ぼっこ中のしし豆を、



こうして撮っている間、玄関戸の内側では、



こうなっていました。
撮影後のご褒美を期待して舌ペロと高速しっぽが止まらない五豆。



上向いても下向いても舌ぺろぺろしっぽぶんぶん。

対してしろ豆はお地蔵さん。
普段は五豆の5倍くらい動いてますが。



ようやく舌は止まりました。
が、



しっぽは止まらず、
まゆげくっきり。


書いてません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

謎 

外気温34度。

ただ、うちの庭は木陰があるので31~32度くらい。
但し土地が低いので、湿度は+10%。

の、
場所で、



くつろぐ猫。



体、どないなっとんねん。



いくら暑いの強いって言ってもさすがに無理でしょ。



ヘーキ


はあ、さいですか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その139) 

本当に暑いですね。
あまりに暑いので、
犬の散歩以外、一切外に出ませんでした。

これぞ推奨すべき熱中症&コロナ対策。
我ながらなんと良い過ごし方をしたのだろう。

という今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

今日は1枚の写真で3つ答えを考えます。
意外とボツ写真がなかったもので。
良いことなんですけども。

ではどうぞー。


【お題1】

題豆A

自分のおやつ(ビスケット)がものすごく食べづらい


【お題2】

題豆B

結果的に『犬の視線ダイエット』


【お題3】

題豆C

慣れてきたので平気で食べる


以上、3部作、でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ポイント 

お盆ですね。

一応お盆休みなので、
手抜k
もとい、簡単更新です。

今日の写真は1枚です。
その1枚の中に、
軽くクスッと、いやニヤッとさせるポイントがいくつかあります。

…あ、いえ、私がそうだった、というだけで、
皆さまは別にクスッともニヤッともされないかもしれませんが、
まあ、そこはお盆ですので大きな心でお迎えください。

では、どうぞ。



私がニヤッとしたポイント、
おわかりになりましたか。


右上の足、
ホウキのようなしっぽ、
前足の間の一反もめん。
↓ココ
細かくてすいません

にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

入室 

インスタにも投稿しましたが、
しし豆はよくペットドアのすぐ向こう側に座り込んでニャーニャー鳴きます。



「エアコンの効いた部屋が寒いから」
という理由が一番考えられますが、
「いつもあっち側の部屋でご飯をもらうから」
というのもあると思います。

ねこのきもち。
ご飯のことしか 頭にないよ。



しかし、
これもやはりインスタで説明しましたが、
カメラで撮り始めるとすぐ入ってくるのです。

画素粗々

かなりズームで撮ったので画質が悪くて申し訳ないです。
ピントは合ってるのが奇跡です。

さて、どうして撮り始めた瞬間入ってくるかと言うと、
多分、
『撮られる=ご褒美のおやつ』
という公式があるからだと思います。
おやつのことしか 頭にないよ。

で、入ってくる時はいつも、



ガンつけながら。
ズームで撮ったらものすごい合成感。

そして、



しっぽ高々。


なんでそんなに偉そうなのか。
ご飯もおやつももらう方なのに。
これが猫というやつか。
猫様なのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

増員(おまけ) 

一昨日、昨日と、記事にしました集合写真@台所。

実は昨日の最後に載せた4ショットを、もう2枚撮っていたのです。
ほとんど同じような写真だったためお蔵入りさせようかとも思ったのですが、2枚ともわりとちゃんと撮れていたので、
やっぱり使います。

間違い探しに。

まちーがいー さがーしのー まちーがいーの ほうにー

と脳内に歌が流れてきましたが、
この曲が主題歌だったドラマを観ていたもんで、こないだの結婚発表は本当に心が温まりました。
あー、こういうのが本当のハッピーエンドなんだなあ。

と、
話がだいぶそれましたが、
それでは、2枚の間違いを探してください。

あ、細かい間違いは全部スルーで。
別の写真なもんで。
おおざっぱに探していただければOKです。
ではどうぞ。







いかがでしたか。
それでは2枚の違いをわかりやすくGIFアニメにしましたので、
答えとしてご覧ください。



五豆はだいぶ難しかったですね。


私もわかりませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

続・増員 

昨日の記事の続きです。

昨日の最後は、



という、なんともいえない4ショットでしたが、
この後、



珍しくいぬじが主張してきました。
しろ豆、残像化。

で、



(-●-) こんないぬじをセンターに、
今度こそもうちょっとまともな4ショット。

見易いように横長バージョンで。



安心してください、
しし豆、生きてますよ。


合成でもないですよ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

増員 

涼しくない台所のそこそこひんやりとした床で寝そべっていたしし豆の隣に、しろ豆が寝そべっていました。



マットの色が違うのはスルーしてください。
諸事情がありまして。

で、こんなところでパシャパシャやってたら、



当然もう一匹やって来る。
しし豆、微動だにせず。

さらにパシャパシャやってたら、



やっぱりもう一匹やって来る。


この角度で撮るのが限界でした。
明日に続く。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


涙やけ 

しろ豆は、食後に涙やけ(※)がひどくなります。

 ※なんらかの理由で眼から涙があふれ出し、
  涙の成分が赤茶色に変化して毛が着色してしまうアレ

原因は食べ物、という説がわりと有力なのですが、いかんせん、しろ豆は食物アレルギーがありまして、合わないフードを食べると血便を出すのです。今のフードが見つかるまで色々な種類を試したので、そう簡単に変えることができないのです。

しかも、よりによって茶色のブチのない右目のほうが涙の量が多く、涙やけの色がはっきり出てしまいます。
その時、撮る角度によっては大変濃い茶色に写ってしまいます。
このように。



これはさすがにこのままインスタに載せるのははばかられる、
とブログに回しました。
こちらなら、パソコンでちょっと薄く加工できる、
と思います。

やってみました。
(所用時間5分)



いかがでしょう。
わりと自然に薄くできたと思います。

比較してみます。



まあ、それだけの記事です。


でもやっぱり消すのは面倒なので、
インスタにもブログにも載せずお蔵入りする確率が大です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その138) 

一般的にいうところのお盆休みが始まりましたね。

しかし東京駅の利用者数は例年の2割だそうです。
ホームもすっかすかです。
1年前、オリンピック開催中だったはずの東京のこんなお盆を誰が予想しただろうか。
誰ですか、暑くなったら感染力が下がるとか言ったのは。

気を取り直しまして、
今日は土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

今日はしろ豆3連発です。
同じような写真でどれだけ違う答えを絞り出せるか。
なぜ私は自分で自分の首を絞めているのだろうか。

まあ、なんとか頑張ります。
ではお題をどうぞ。


【お題1】



足の小指をぶつけて悶絶していたらこの目で見つめられた


【お題2】



思い出し笑いしながらそっち見たらフッと目をそらされた


【お題3】



パンクな孫(左)に、表情が曇る祖父(右)


お題3は右半分と左半分を手で隠しながらご覧ください。
1と2はフィクションです。念のため。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

自然光 

昨日の記事で、
目に力がないしろ豆の瞳に、光を取り戻させました。

しかし、やはり人工的な光はいかにも人工的、大変不自然でした。
私にもっと技術と機材があれば、きっともっと自然な光を与えられたのでしょうが、所詮はマウスと無料ペイントアプリです。
あれが限界です。
よくやった方です。

そんな私の気持ちがスマホに通じたのか、
今日は目に光が宿るしろ豆の撮影に成功しました。
まあ、普通に撮っただけですが。

というわけで、昨日との違いをお楽しみください。
まずは、昨日の加工写真から。

明豆

そして今日の無加工写真。



当たり前ですが、なんと自然なのでしょう。



心なしか微笑んでいるようにさえ見えます。


というだけの記事です。
まあ、週末なんてこんなもんです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

光 

ん、
しろ豆、



元気がない感じに写ってるなあ。
目に力がないというか。
角度の問題かな。
ちょっと上から撮ってみるか。



うーん、さっきよりはましだけど、
まだちょっとぼんやりと不安げだな。

よし、
じゃあ私が目に光を取り戻してやろう。

ちょいちょい、
と、

はい、できあがり。



うん、光はやっぱり大事。


ちょいちょい、
のつもりが、
いい感じの場所と大きさにするのに、
思ったより時間がかかりました。
がっつり加工して投稿する人って、努力家なんだなあ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

不確か 

よく見る光景。



写真を撮ると、五豆は必ずこの位置でフセをするのですが、その時ハウスの中やベッドで寝ていたいぬじまで起き出して、絶対に五豆の隣ではなくちょっと離れた後ろで同じように伏せるのです。

これは遠慮、
なのかどうかは定かではないですが、
まあそういう性格です。

この写真に続いて、
おやつが待ちきれなくてペロッと舌が出たり、
つい耳がピーンとしたりする様子が撮れたので、2枚だけですがGIFアニメにしました。



舌を出したところを撮られてつい顔をそらしたいぬじ。



これは照れ、
なのかどうかは定かではないですが、
まあいぬじらしいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

帰還 

先日インスタに投稿した、
『日が当たると五豆に眉毛が出現する』写真。

 その時の投稿はこちら

1枚投稿しなかった写真があるのですが、
それは、



これでした。
五豆が眉毛どころかブレッブレなのでやめておきました。
しかしこちらで(土曜のボツ写真ではなく)記事にしたその訳は、
実はその時、続けてもう一枚撮っていたからです。

それは、



これでした。
最近、しし豆もシャッター音で寄ってくる。


9歳の猫にこんな習慣を付けてしまうとは。
自業自得とは言え、厄介なような、
万が一脱走した時に便利なような。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

段差 

しろ豆はよく、



この状態で寝てます。
上の写真はシャッター音で目を覚ました後ですが、この直前まで寝てました。
ご想像通り、元々は座椅子の上(私の足の横)で丸まって寝ていたのですが、だんだん暑くなって体が伸び、座椅子に収まり切らなくなってずるずると半分落ちた状態です。
写真では少々分かりづらいですが、座椅子の高さは10cm弱あります。
とキーボードを打っている横でまた上半身落ちてます。起きてるのに。

こんなこと人間がやったら苦しくてしょうがないと思うのですが、
しろ豆、お前さん大丈夫なのか。
大丈夫だからよくやってるのか。

じゃあもう一枚。

とスマホを向けたら撮る前に起き上がろうと前進し始めたので、
その前に、



尻をさわる。


押さえつけてるように見えますが、たださわってるだけです。
はい、チカンです。飼い主の特権です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

タオル 

1週間ほど前にインスタに投稿しましたが、
うちではくたびれてきた人間用のタオルは犬用になります。

で、洗濯した後再び人間用のタオルに混ぜてしまわないように、犬の絵を端っこに描いておくのですが、



これから描こうとしたらなぜか使用者達がわらわら寄ってきたので、
なんとなくタオルと一緒に記念撮影。
記念になるのか、これ。



なんだろう、このそこはかとない、
「よだれたれるならここにして」感。


しろ豆はたまーに垂れるくらい、
五豆もたまーに口の周りにちょっとつくくらい、
いぬじは超ドライマウスなので一切垂れません。
そのせいで、口内環境は最悪です。唾液大事。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします