fc2ブログ

ナイン 

今年もいよいよ終わりですね。

最後の最後で大雪という、
もうなんか最初っから最後までいいことあんまりなかったなあという年でしたが、
それでもまあ夫婦二人と犬猫5匹、皆大きな怪我や病気もなく、
(細かい怪我とか治り切らない病気とかはそれなりにありましたが、)
とりあえず平穏無事に一年を終えられたことが何よりです。
健康第一。

さて、
そんな大晦日の今日、
ブログにどんな写真を載せようかなあと思いつつ、
とりあえずインスタの方は今年のベスト9かなあ、
と作成サイトの方で作ってみたところ、



ブログ行きだな。

という結果になりましたので、
こちらでインスタのベスト9を発表したいと思います。

なぜ、インスタなのにインスタに投稿しなかったかと言えば、
一目瞭然です。

では、どうぞ。




なんという、映えない写真の数々。

一年で800は超える投稿をしたはずですが、
1位がいぬじと五豆もなんとも微妙なソーシャルディスタンス、
4位がお向かいさんの家の壁、
そして9位がしろ豆がやってくれたいたずらの残骸という、


ね、
ブログ行きでしょ。
まあ、自分でも自分らしいトップ9だと思います。

そんな一年でしたが、
今年もこのようなブログにご訪問いただき本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。


あと、
願わくば来年のトップ9はもう少し映えますように。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

スポンサーサイト



親似 

明日が大晦日という今日、
どんな記事なのかな、

と思われた方はいらっしゃらないと思うので、
日付を全く気にせず、こんなことを書きます。


今さらですが、
しろ豆は、チワワとシーズーのミックスです。



しかし、ご覧の通り見た目はほぼシーズーです。
シーズーよりやや鼻が長く、目が小さく、
あとはちょっと足が長いくらいで、
チワワの要素がほとんどありません。
飼い主でも未だに疑うレベルです。

無尽蔵の体力と運動欲求から、
チワワ×シーズーではなく、
ジャックラッセル×シーズーではないかと思っています。
チワシーじゃなくて、
ジャクシーか。
なんかかっこいいな。

まあ、そんなことはいいとして、
表から見えている部分はシーズー9割ですが、
さて、普段見えない箇所はどうなんだろう、
と思うことがあるわけです。

恐らく5kg程度はあったと思われるシーズーお母さんと、
3kg程度ではなかったかと思われるチワワお父さん、
どちらかに偏った似方をしている部分が、
体の内側にもあるんじゃないかと思うわけです。

ちなみにいぬじはそれが顕著です。
両親の大きさがかなり違ったらしく、要所要所でアンバランスです。

ではしろ豆はというと、
さすがに内臓は見られませんが、
すぐに確認できる体の内側のもの、

と言えば、



舌もお母さん似のようです。



お父さんが本当にチワワであれば、ですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

猛烈 

ダメです。

先程から、
ちょっと目を閉じただけですーっと意識が遠くなって、
ハッと気づくと時計が10分以上過ぎています。
ものすごい睡魔の襲来です。
こうしてキーボードを打っていても、
油断すると一瞬で負けそうになります。



あかんあかんあかん


…すみません。
そういうわけで、今日はもうこれだけで勘弁してください。
何の中身もない記事になってしまいましたが、
さすがに今さら連続更新をストップさせる勇気もなく、
とにかく何でもいいから書いて



ハッ

ああもうほんとにダメです。
ごめんなさい。
寝ます。

と言っても座椅子を倒して横になるだけなので、
なんとか1時間程度の仮眠で済ませたいんですが、



…また起きたら5時間経ってそうで嫌だ。



消化の悪いしし豆に夜食をやらないといけないので、
布団で完全に寝てしまうわけにもいかず。
まあ、そのしし豆に起こしてもらうことになるんですが。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

続・未公開 

昨日の続きです。

しし豆がベッドの上のおやつを食べ終えて、
左側の台に座ったところです。
ではどうぞ。

こっちに向かせようと名前を呼ぶも、



下を向く。

さらに呼ぶも、



下にものすごく気になる何かがあるかのように下を向く。

何もありません。
あるとすれば犬です。

何もないのでさらに名前を呼び続けると、



限界まで下を向く。

くどいようですが、何もありません。
あるとすればいn(略)

それでも私があきらめないので、



ちょっとだけ折れた。

仕事納めの方お疲れ様でした

一応カメラ目線。


でもこういう顔は求めてない。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

未公開 

25日にインスタに投稿したしし豆の写真ですが、
実は投稿した分の他にも倍ほど撮っておりまして、
今日と明日はそちらをご覧いただこうと思います。

ただ、牛のうめちゃんがトナカイになっておりましたので、
角の部分はカットしておきました。
クリスマスは終わったのです。
前を向いて歩くのだ。
年末は忙しいのだ。

では本題をどうぞ。


うめちゃんの下のベッドに置いたおやつを食べるしし豆。



一生懸命さがしっぽの角度に表れていますが、
食べ終わる頃には、



まっすぐ垂れ下がる。



釣りか。


猫好きが秒で釣れます。
多分。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その158) 

クリスマスも終わり、いよいよ今年も残りわずかとなりました。

基本的に一人暮らしの主婦ですので、
「これから大掃除が大変ですね」と言われそうですが、
実は、
大掃除は、
もう終わったのです。
ふふふ。

さて、今年最後の土曜の今日、
つまり今年最後の『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

一気に掃除しようと思うとおおざっぱになる&腰を痛めるので、
毎日10分~20分で終わる量をコツコツ続けておりました。
きっちり掃除できるのでお勧めですよ。

今日のお題も写真一枚です。
ではどうぞー。


【お題1】



おこもり生活を満喫できるタイプ


【お題2】



食べかけで置いといたヨーグルト、
ちょっと減ってる気がするけどお前達何か知ってるか


【お題3】



動物じゃんけん グーとチョキ


で、
しし豆の勝ち。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

選別 

インスタに投稿した、トナカイのカチューシャ写真。

まあ、えてしてこういうコスプレ撮影は、失敗写真が増産されるものです。
何を着せられてもかぶらされても、ただひたすらじっと待てるようにトレーニングされた犬ならそんなことはありませんが、
いかんせん、
我が家はそういうトレーニングはしていないのです。
裸の状態なら、ある程度までは頑張るんですが。

そういうわけで、
今回の撮影も、インスタに投稿した3倍くらいの削除&ボツ写真が出ました。
そこで今日は、
その中で削除するのはもったいないレベルであるものの、
インスタに載せると同じような写真ばかりが続くため、惜しくも選別により外れた写真をご紹介します。

まずはこちら。



しろ豆はなかなかよく撮れたのですが、
五豆がちょん切れました。
五豆も一緒に撮ろうという意識がまるでありませんでした。

お次はこの一枚。



ボケました。

では3枚目。



悪くはなかったのですが、
上から撮ったもう一枚の方がしろ豆の顔がよかったのでこちらはブログに。

そして最後はこちら。



インスタに入れようか、最後まで悩んだ一枚です。


ブログでむくわれました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

続・連続写真 

昨日記事にした、『間違い探しっぽい2枚』。
実はまださらに2種類ありまして、今日はそちらを載せます。

はい。
クリスマスイブに全く関係ない、昨日の続きです。
そういうブログです。
クリスマスっぽいのはインスタに回します。

では1種類目から。



こちらと、



こちら。
顔の角度と目の向きが微妙に変わっています。

そしてもう1種類。
昨日に続き、再び五豆の登場です。



こちらと、



こちら。


もう、目だけです。
クリスマスイブなのに、
しょぼん顔で〆てすみません。
まあクリぼっちなアンニュイさを出してみたということで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

連続写真 

続けて写真を撮ると、
『ほとんど同じだけどちょっとだけ違う』という、
間違い探しのような2枚になることがありますね。
今日はその間違い探しっぽい2枚を2種類ご覧いただきます。

まずはこちら。



これと、



これ。

すみません、全然違いましたか。
でもまあ、小学校低学年までくらいが対象の間違い探しなら、これくらい派手な違いもあるということで。

それではレベルアップです。

1枚目はこれ、



で、2枚目はこちら。



続けて撮っても、どうしてもちょっと手がずれて角度が変わるので背景に違いは出てしまいますが、
しろ豆の方はいかがですか。
ほとんど同じに見えますね。

でも、GIFにしてみると、



意外と結構動いてる。


違いの分からない男、しろ豆。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

続・創作 

いつも犬の散歩で通る道沿いに、
数年前に新築の家を建てられたご夫婦が住んでらっしゃって、
その奥様に五豆がたいそう可愛がってもらっているのです。

今日もお会いしたので立ち話をしていると、
出会って2年くらい経った今日になって、
昔私が3年ほど一人暮らししていたアパートの隣の駅ご出身であることが判明しました。

世界って狭いなあ。

さて、今日は昨日に引き続き、
【写真でことわざ】をやりたいと思います。
お題の写真にありそうなことわざを付けてみようという、昨日思い付きでやった企画ですが、
もう一枚、お題に良さそうなのが余ってましたのでそちらを使います。

今日もことわざ3つです。
ではどうぞ。




『花より残香』




『一を嗅いで十の犬を知る』




『立つ犬 跡を逃がさず』


今日は全部そのまんまでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

創作 

今日は冬至ですね。

と言っても、私の住む地域は朝から晩までどん曇りで日が短いのもよくわかりませんでしたし、
一人で暮らしているので水代とガス代の節約でお風呂にお湯も溜めずシャワーだけなので当然ゆず湯もしませんし、
まあ、
記事のネタとして書いてみただけです。

さて、そんないつもの調子の当ブログですが、
今年もそろそろ終わりですし、たまにはちょっと違った趣向のことをやってみようかと思いまして、
こんな企画を考えてみました。

題して、
【写真でことわざ】。

要するに、お題の写真に、ありそうなことわざを付けてみよう、
と、ただそれだけの企画でございます。
お題は1枚、それに3種類のことわざを付けてみることにします。

そんな考えられるんかいな。
まあ頑張ります。

では、どうぞ。




『籠(かご)の中のムジナ』



『老いてはこれに入れ』



『中は犬なり』


最後はそのまんまでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

背後 

なんとなくよく見る光景。



おやつを待つ五豆の後ろを、
しし豆が通り過ぎようとしてなぜかちょうどいいところで止まった状態。

すぐまた歩き出してフレームアウトする、
かと思いきや、

しばらくいました。ので、連続して撮りました。
その模様をGIFでどうぞ。



ある意味、
動画よりリアル。


まさに、実際の時間くらいです。
五豆のしっぽがちょっとだけ動いていることに、
GIFにして初めて気づきました。
今年も残すところあと10日、
お互い体に気をつけて乗り切っていきましょう。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その157) 

なんと、
なななんと、

今年の土曜はあと一回なのです。

ということに気付いたついさっき。
本当に今年も終わりに近づいてきましたね。
この一年、ほとんど思い出が作れないうちに。

というわけで、
今年最後から1回前の土曜の今日は『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

最近あまり写真を撮っていないので、ボツ写真も少ないのです。
何かと気ぜわしい師走。
そういうわけで、すみませんが今日も写真は一枚です。
ではどうぞ。


【お題1】



全体的におかずが茶色い弁当の端にハムと紅ショウガ


【お題2】



円グラフ 13%


【お題3】



この中に犬が隠れています どこでしょう


と言いたくなるほどの薄い存在感。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

疑問 

あー、しろ豆、



近い近い。

下がって、
って言ってもうまいこと下がらないか、
じゃあもう少しこっちが後ろから撮って、



こんなもんか。
なんかものすごい普通の2ショットだな。

って、
いっつも思うけど、
しろ豆よ、どうしてお前は、



ちょっと右の方を向くのか。


しろ豆から見て、です。
本当によくこっちを見ます。
何もないのに。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

位置 

確かに、
急に寒くなって、
昨日今日と雪も降ったし、



今日は昼間も3℃までしか上がらなかったし、



お前ももう9歳でいい年になってきたから気持ちはわかるし、
まあ、なんか、
その方がすっきりハマってる感じもするけど、

でもやっぱり、



それはどうなんだろうか。


ヒーターはエコモードで低めの温度に設定してあるので、
結構よく止まるのです。
この時もほとんど風は出てませんでした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

呼び方 

昨日心配していた雪ですが、
(インスタにも投稿しましたが)屋根の上に本当にうっすらと積もるくらいで済みました。
今朝は。

予報では、今夜から明日まで雪らしいです。
今現在(夜8時)は、まだ大丈夫です。
しかし、全く油断はできません。
父は夕方、雪かき用のシャベルを物置から出してきました。
ありがたいお気遣いで。

あ、そう言えば、
皆さんはシャベルとスコップ、どっちがどっちですか。
私は大きいのがシャベル、子供が砂場で使うやつがスコップです。
旦那は逆でした。
5分ほどもめたので、ググったら地域差でした。
大体関東と関西で分かれるらしいです。

もうちょっと正確に、日本産業規格(JIS規格)だと、
「上部が丸みをおびており、足がかけられないものをスコップ」
「上部が平らで、足をかける部分があるものがシャベル」
だそうです。
でも土木現場では、丸かろうが平たかろうが、先が尖っていれば「剣スコ」、真っ直ぐなら「角スコ」で、どっちもスコップだそうです。

一番はっきりわかっていることは、
シャベルは「shovel」で英語、
スコップは「schop」でオランダ語、という、
要するに語源の違いで、特に正解はない、ということです。


何の話だ。

(小声で)
旦那は小さいのがシャベルだって言ってたけど、
猫砂をすくうやつは全部スコップって言うもんなあ。
やっぱり小さいのがスコップ、の方が違和感ないよなあ。


すみません、もうやめます。

とにかく、
明日の朝が心配なのです。
まあどか雪になることはないでしょうが、
シャb
スコpp
…どっちでもいいや、

とにかく、
雪かきをしないといけないほど積もりませんように。

お前も散歩行けなくなるのは嫌だもんな。



積もったら積もったで喜びそうな気もしますが。


去年も一昨年もまともに積もらなかったので、
しろ豆はほとんど雪未経験です。
さて、この冬は。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

到来 

とうとう、
この日がやって来ました。
やって来てしまいました。

初雪です。

例年と比べると早いです。
まあ、小さい頃と比べれば全然早くないのですが、ここ15年くらいの中では早い方だと思います。多分。

今現在も降っていますが、おそらくまだ積もるほどではないと思います。
明日の朝、玄関を開けてみてのお楽しみ。
いや、積もってたら楽しくない、
むしろお苦しみ。

今日も雨やみぞれが降ったりやんだりでろくに散歩できませんでしたし、明日からもしばらく天気は悪いようなので、下手すると散歩なしの日が続くかもしれません。
いぬじは散歩好きなので行きたがるでしょうが、冷えは大敵なので無理は禁物です。
五豆は行けば楽しそうに歩きますが、外が寒いと出たがらないので散歩なしでも全然平気な犬です。
問題は、



この犬です。

散歩にものすごく行きたがる、
わけではないのですが、

体力がものすごいのです。
散歩で解消できないと、
ものすごく家の中で遊びをせがまれるのです。

ああ、やだやだ、雪。


嫌すぎてぼやきばかりになってしまいました。
すみません。
明日の朝が怖いです。お苦しみになりませんように。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

挙動不審 

今朝、五豆の様子がちょっとおかしかったのです。

夜はいつも私の布団の中で寝ているのですが、明け方、突然布団を飛び出して部屋を出ていきました。
間もなく戻って来て布団にもぐり込んだので、まあおしっこかう〇こに行ったんだろうと、とりたてて気にせず寝続けました。

1時間後くらいに起床。
犬用トイレをチェックするものの、用を足した形跡はありませんでした。
あれ、じゃあさっきは何をしに行ったんだろう、と思いながら着替えて台所の方へ行くと、普段なら居間のヒーターの前からほとんど動かない五豆が、フェンスで入れなくしてある奥の部屋の猫トイレを掃除している間も、その近くの洗面所で歯を磨いたり顔を洗ったり肌の手入れをしたりしている間も、ぷるぷる震えながらずっとフェンスの手前で座っていたのです。

玄関の方に移動するとやって来て(これはいつも通り)、ドアを開けると一旦は出て行っておしっこと大変良いう○こもしたのですが、その後もなんとなく挙動不審。
私がトイレに入って出るといつの間にか姿が見えなくなったのでどこに行ったんだろうと探すと、こたつの中に潜り込んでいました(普段なら朝はそんなことしません)。

どこか痛いのかと歩き方を観察したり、
後ろ足を曲げ伸ばししてみたり、
お腹に耳をくっつけて音を聞いてみたりしたのですが、
痛がりもしませんし特に問題はない様子。
朝ごはんを用意するといつも通りケージに飛び込んで待機し、いつも通り秒で完食しました。

病院の予約をした方がいいだろうか、
いや、しかしこれはどう説明したものか、
と考えているうちに、
少しずつ調子が戻って来ているように見えました。
そして、9時には寒い中を元気よく散歩もしました。
帰ってくる頃には、全くいつも通りでした。



結論。

『とても怖い夢を見た』。
んだと思います。
犬的に、かなりリアルな怖さだったようです。

以上、おわり。



心配させおってからに。


どんな夢だったのか気になります。
ひとりぼっちなる系かなあと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

柄 

膝の上で座るしし豆。



この、W富士額(ふじびたい)みたいな柄を、
じーっと見ているうちに、

何かに見えて来た、ような気がしたので、
回転してみました。

すると、
ある形が見えてきました。

※目を細めて見ていただけると見やすくなるかと思います



魔法のじゅうたんに乗るアラジン。
前髪が風で全開でトサカみたいになってますが。

そしてさらに回転。



準備体操の、伸脚をしてる人。


片足を横に伸ばす、あれです。
わからなければググってください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その156) 

今日は漢字の日ですね。
毎年この日に清水寺で今年の漢字が発表されますが、12日が土日のどちらかだと翌月曜に延期になるらしく、今年の発表はあさってだそうです。
まあ、あれでしょうね、多分。
『鍋』みたいな、あれ。

さて、というわけで土曜恒例『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

ちなみに、なぜ今日が漢字の日になったかと言うと、
「いい字 1字」で「1212」だからだそうです。
若干強引な気もしますが。

まあ、気にせずお題に参りましょう。
あ、今週もお題写真は1枚です。


【お題1】



これは人間用のボーロだから


【お題2】



兄の方が1個多かったことを見逃さない


【お題3】



スマホいじりながら適当におもちゃ投げてたら


実際はこんな目では見てきませんが。
逆にキラキラした目でまっすぐ見つめてきます。
罪悪感が余計に湧きます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

あくび 

犬や猫があくびしている姿は可愛らしいものです。

目をつぶって大きな口を開けて思いっきりあくびしている顔は、
本当に平和でのんきで平穏で、些細な悩みなど吹き飛ばしてしまうような力があります。
落ち込んでネガティブになっている時、隣で寝そべっていた愛犬や愛猫が起き上がり、気持ちよさそうに伸びとあくびするのを見て思わず笑みがこぼれてしまった飼い主さんは少なくないでしょう。
猫のあくび画像ばかりを集めたサイトや写真集までありますが、それもうなずけるというものです。

さて、
ここに、一匹の五豆がいます。



この写真だけ見れば、
いかにもおとなしそうでか弱そうな雰囲気を漂わせていますが、

3、
2、
1、



くわあぁぁぁぁぁぁぁ



何事もなかったような顔


3枚目の方が1枚目より若干申し訳なさそうにも見えます。
もうちょっと可愛いあくび希望。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

振り向き 

最近、(インスタを含め)しろ豆のいい写真が少ないなあと思っていたところ、
わりとよく撮れたのが1枚ありましたのでたまにはブログでご紹介します。

名前を呼んでこちらを振り向かせたので、
その手前の1枚から載せます。

というわけで、
皆さまもご一緒に。
しろ豆を呼んでみましょう。

いきますよ、
せーの、



しろまめーー



ナアニ


と呼んだからには必ずおやつを出さねばならないのです。
そういうルールにしてしまいました。
以上です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

耳 

先程からものすんごい睡魔が襲ってきて、なんとか眠らないように必死に耐えるという状態なので、簡単更新で失礼します。
更新が終わったら座椅子で即落ちです。
残念ながらまだ布団には入れないのです。
さすがに8時だし。

さて、
ここに、



ものすごい寝起き顔のしろ豆の写真があります。
私はこの写真に、
『昭和のしろ豆』
とタイトルを付けました。

なぜなら、



昔テレビの上に乗ってたアンテナが付いてるように見えるから。


スマホとタブレットのケーブルが昭和のアンテナ状態に。
なんのこっちゃというヤングな皆さま、
ウサギの耳みたいな室内アンテナというのがありまして。
「テレビ ウサギの耳 室内アンテナ」で画像検索してください。
あ、ちなみに私は使ったことないです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

追い抜き 

普段の散歩では、
しろ豆はかなりペースが速いので、



私の少し前を歩くことが多いです。
歩いてる時の足はこんな風になってるんだなあ、
としみじみ思わせる写真。

話を戻しますが、

ペースが速いと言っても、男子ですのでにおいを嗅ぐためにちょいちょい止まります。
ですので、じっくり嗅いでいるしろ豆に「もう行くよ」と言って、
私が先に歩き始めた場合は、



当然こうなります。

しかしやっぱり速いのですぐに私が追い抜かされることになるのですが、
その様子を両手に犬のリードを持ちつつ撮影するのは難しいので、
同じ写真を動かすことにします。



数秒で追いついてきて



横に並んで



抜かしていく。


最後はリードの角度でどうしても限界がありました。
動画を撮れ。
というツッコミ、至極当然のことでございます。
が、動画サイトに投稿するのが面倒なもので。すいません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

型 

しろ豆をトリミングしてもらう美容室は、
仕上がり後にサービスでバンダナを着けてくださいます。

インスタにも投稿した通り、
先月のトリミングで着けてもらったのは、



このバンダナでした。
色味が炭治郎で柄は禰豆子他のキャラを足して割った感じですね。

犬に鬼滅コスプレをさせてインスタに挙げると、
おそらく多くの人がハッシュタグに『犬の呼吸』と入れていると思いますが、
このいぬ治郎の場合、それに加えて、



『参ノ型 胡坐・足崩し』


壱と弐はちゃんとしたオスワリとフセです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

目 

目というのは、
本当に口ほどに物を言うなあと、
この歳になってもしみじみ思うのです。

特に、言葉を持たない犬はなおさらです。

例えば、
ここに、自分からケージに入っておやつを期待する犬がいます。



この時点では、

おやつもらえるかなあ、
おやつほしいなあ、
おやつくれたらうれしいなあ、

くらいの感情であることが伝わってきます。

が、
この顔を撮っている間に、



おやつ


目ってすごいですね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その155) 

今日は久しぶりに公園へ散歩に行きました。

いつも車を停めている駐車場から少し歩いたところにもうひとつ駐車場があるのですが、そこを通りかかった時、
ちょうど秋田犬さんが車から降りてきたところでした。
(多分)2世帯で3頭いました。
あちらが遠慮されたので犬同士のご挨拶はできませんでしたが、
やっぱり、
大きかったです。
いいなあ。大きい犬。

そう言えば、木曜に動物病院に行った時、
男性お一人で、
ハスキーを5頭連れてこられました。
みんないい子でした。
いいなあ。大きい犬。

さて、今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

いぬを迎える時、本当は大型犬を考えていたのですが、経済的な面などを考えて中型犬にしました。
結果、
中型にしといてよかったと思いました。
いぬですら、引っ張られて腰をやられました。

今日のお題も写真1枚です。
今週はあまり写真が撮れなかったもので。

ではどうぞ。


【お題1】



寝てると思って犬だけにおやつあげながらふと見たら


【お題2】



ウィンクが怖い


【お題3】



また騙されてケージに突っ込まれて病院連れてかれた


騙し方はお皿をカンカン鳴らしたり
おやつの入ったタッパーをカラカラ振ったりします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

下敷き 

インスタにも投稿した、
いぬじのベッド下写真。

…あ、いや、
それだとまるで思春期の男子が親に見られると困る物を自分のベッドの下に隠すあれのような話になるので言い直します、

いぬじがベッド下写真。



これです。
下敷きになってますが、ベッドは非常に軽いので全く心配はないです。

ちなみにこの写真、顔がボケてしまっているのでインスタには使いませんでした。
長年やってるブログの立場は。
…あ、いえ、あくまでブログは文章がメインですので、はい。

さて、
このいぬじベッド下写真(略してじベ下)、
どうも何かに似てるなあと思ったら、

亀でした。
まあ見たまんまでした。
かめじ。
いいかもしれない。



かめじい。


もはやこれが正しい使い方にすら見えてきました。
万年生きそうです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

続・写真写り 

昨日、
『写真写りが悪い』
のではなく、
『写真の撮り方が悪い』
ことに気付いた、被写体しろ豆。

しかしその写り、いや写しの酷さが申し訳なくなるレベルだったので、
リベンジすることにしました。

スマホを構えると、
定位置に勝手に動いてお座りして待つしろ豆を、
なんとかいい感じに撮れるようスマホの位置を動かして、
まず、一枚。

パシャッ




昨日よりはましですが、
なんというしょぼくれた顔。と姿勢。

これではまだまだです。
続いてもう一枚。

パシャツ



なぜ動く。
なんか、昔の、芸者さんとかの顔の向きと表情。

これは私の腕の問題ではない、と思います。
もっと、本来の、私の目に見えている通りのしろ豆を撮れる角度に、
こっちか、
いや、もうちょっと上からか、
この変か、いやこの辺か、
ええい、

パシャツ



…うん、まあ、こんな感じです。


よかったら、実物見に来てください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

写真写り 

皆さんは写真写りはいいですか。

私は、
悪いです。
相当悪いです。
去年更新した免許証の写真、
二度と見たくないくらい最低最悪でした。

でも5年も変わらないという事実。
警察署で写真撮られた中年女性の警察官の方、
もうちょっとどうにかならなかったんですか。


…さて、
私の話はもういいとして、

我が家の末っ子、しろ豆。
この犬もなかなかに写真写りが悪いのです。
普段見ている顔と、自分が撮った写真とがあまりに違い過ぎて、
ああ、せっかくなかなか可愛らしい顔立ちだと思うのにそれが伝えられない、
と日々がっかりしております。

なぜこんなに写真写りが悪いのだろう。

と思っていました。
ずっと。
さっきまで。

そう、私はさっき、
気付いてしまったのです。

しろ豆の写真写りが悪いのではなく、
私の写真の腕が悪いのだと。

だから、
何枚撮ってもこういう写真になってしまうのです。





しろ豆、ほんまごめん。


実物はぬいぐるみみたいに見えることもあるんです。
なのに、なぜ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします