連休
既に始まっているとは言え、
本格的なゴールデンウィークは明日からですね。
と言っても、このご時世、
当然ながら、
一っっっっ切、何の予定もありません。
いいじゃないか、コロナ禍だもの。
まあ元々明日明後日は雨らしいですし、
犬連れで旅行の予定があったのにドッグランも利用できずがっかり、
という事態になりそうなのよりも余程気が楽です。
それに、
うちには猫もいますし。
しかも超のつく甘えん坊の。
ほんまに猫かと言いたくなるくらい犬っぽい性格の。
そういうわけで、
日帰りだとしても、丸一日1匹で留守番させるのはやっぱり少々気が引けるのです。
日帰りで親の家に預けるのも三豆に悪いですし。
と、色々と言い訳っぽいことをつらつら書きましたが、
ステイホーム万歳。
あわよくば、家の居心地がもう少しいいとよかったんですが。
多くは全く望めない、日当たりの悪い築35年。
書いているうちにだんだん気が滅入ってきましたので、
最後にちょっとだけ上げときます。
拡大して。
かぎしっぽがちょいと前足にかかるのがポイント。
あ、皆さまはよい連休をお過ごしください。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/30 19:37]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まっすぐ
写真をまっすぐ撮るというのは、
自分の想像以上に難しいことなんだなあ、
と、
とある状態の犬を撮るといつも思わされます。
その状態とは、
サークルに入っているところ。
やや上から撮っているので、横の棒と縦の木枠が直角に写らないのは仕方ないとして、
基準は横棒で床に対して平行に撮ったつもりなのですが、
やはり微妙に右に傾いています。
うーん、
ともう一枚撮り直すと、
余計ひどくなった。
難しい。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/29 19:12]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
だらり
今日は早朝から一日中雨でした。
当然散歩も行けず、
だらりと過ごしてました。
そして、
なんと、
ゴールデンウィーク初日である明日も、
一日中雨の予報が出ているのです。
外れるといいな。
こういう日は私もどうもやる気が出ません。
自覚はありませんが、低気圧が関係しているんでしょうか。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/28 19:18]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不慣れ
最近スマホの機種変更をしましたが、
その影響が地味に色々と出ております。
androidからiPhoneにしたのでキーボードの使い勝手が違ったり、
画面が小さくなったのでフリック入力を間違えやすくなったり、
お店のアプリをインストールするだけで引継ぎするのを忘れていて店頭でまごついたり、
まあ慣れるまでの辛抱ですが、なかなかにてこずっております。
中でも、
今まではスマホを縦向きにして写真を撮ることが多かったのですが、
同じように縦向きで撮ってパソコンに送って画像を開くと、
横向きになっているのです。
しょうがないので90度回転させて保存してから、
こうして向きを直してブログに載せています。
ちなみに、ブログの機能に『画像に含まれるExif情報を削除する』というのがあって、
このExif情報というのを削除すると、写真を撮った時に同時に記録された『写真の向き』の情報を消せるので、横向きに撮れてしまった写真も縦向きに載せることができるのですが、
なんと、その機能がうまく働かないことがあるのです。
そういう時は、自分でダウンロードしたフリーのExif情報削除アプリを使っていちいち縦向きに直さなければならないのです。
というわけで、
初めからスマホを横向きにして撮ってみました。
普通のカメラっぽい状態ですが、あまり慣れていないのでやはりこれも少々やりにくいです。
うん、私もそんな気持ち。
早く慣れたいです。特にフリック入力。
濁点を打とうとして、しょっちゅう「ま」になります。
極端に書くと、
「がぎぐげご」が「かまきまくまけまこま」になるということです。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/27 21:15]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
習字
私は子どもの頃、習字を習っていました。
と言っても、習い始めたきっかけは、近所に住む幼なじみ3人(内2人は姉妹)がいつの間にか一緒に習い始めていて、「私もやりたい!(っていうかなんで私は誘ってくれなかったんだろう…)」と若干もやもやしつつ親に訴えた、という、いかにも子どもっぽい羨まがり体質と軽い嫉妬からです。
習字は習っておいて損はないし、正しい姿勢で正座もできるようになるだろうと、すぐ了承してくれました。
「絶対すぐやめたらあかんで」という約束とともに。
まあ友達が一緒ですから、友達がやめない限り自分もやめません。
最初(小2)は硬筆(鉛筆)から始め、1年半ほどで1級まで上がったところで毛筆に代わり、6年の時に毛筆もなんとか1級になりましたが昇段試験を1回落ち、小学校も卒業する頃だったのでそのままやめました。
1級にはなれたとは言え、私は最後まで苦手だったものがあります。
細筆です。
名前を書く時にしか使いませんが、名前を書く時にしか使わないのでなかなか上達しなかったのです。
しかも、私の名前は漢字5文字なので、メインの太筆で書いた字の左端の隙間に書き入れるスペースがなかなか5文字分とれず、大抵最後の漢字がものすごく小さくなるか、太筆の字にかかってしまうかしていたのです。
どうして漢字2文字の名前にしてくれなかったのか。
と名前のことで初めて親を恨みました。
という、私の習字の想い出を、
なぜ今になって唐突に始めたのかと言いますと、
これを見るとどうしても細筆を思い出すからです。
まだ買ったばかりの新しい細筆の先です。
これを初めて墨に浸けて黒くするのがなんとなく残念でした。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/26 20:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あご上げ
しろ豆は、
普通に真正面の角度の写真を撮ろうとしても、
パシャッとやるとすんっとあごが上がります。
なぜかはわかりませんが、
妙に胸を張って姿勢がよくなります。
じわじわあごが上がるのではなく、
しゃきんと1回で胸を張るので、
続けてもう一枚撮っても、
上がるのはあとちょっとだけです。
2枚めと3枚めの違いはお分かりになりましたか。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/25 18:59]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その174)
3週間くらい前から左手首が腱鞘炎なのです。
利き腕なのでどうしても使ってしまうのです。
最初は家にあるシップを貼っていたのですが1週間経っても治る気配がなかったため、外科に行ってレントゲンを撮ってもらったところ骨には異常なし。
効き目の強いシップを処方されたので貼り始め、
10日経ったところで、
かぶれました。パンパンに腫れました。
連続使用に肌が耐えられませんでした。
今日もう一度同じ外科に行って、塗り薬もらってきました。
という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
手首に赤いリストバンドを巻いているようです。
腫れは少し引きましたが、かゆくてかゆくてどうしようもないです。
頑張れ、ステロイド。
ではお題をどうぞ。
今日も写真1枚です。
【お題1】
「ねえあなた、昨日デパートで素敵なバッグを見つけたんだけど」
「(ZZZ…)」
【お題2】
「お隣の旦那さん、4月から部長さんですってよ」
「(ZZZ…)」
【お題3】
「ゴールデンウィーク、せっかくだから近過ぎて行ったことなかった市内の温泉旅館の一番いい部屋に泊まって贅沢してみたいわねえ…」
「(ZZZ…)」
たぬじ寝入り3連発でした。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/24 19:28]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気付き・その後
16日の記事に載せたこちらの写真。
ご覧の通り、
寒がりな犬2匹がヒーター前で暖を取っているところですが、
4月下旬になった今も、
日当たりの悪い我が家はまだまだ毎日ヒーター稼働中なのです。
老犬いぬじはもちろん、
相変わらず五豆もヒーターのど真ん前でくつろいでいるのですが、
その五豆がいない時を見計らって、
もう1匹の寒がりもやって来るわけです。
そして、この2枚の写真を見比べた時、気付いたことがあります。
いぬじって、右巻きも左巻きもいけるのか。
と。
そういうのって、
なんとなくどちらかに決まっているのかと思っていました。
利き手的な。効きワンモナイトみたいな。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/23 20:37]
- 5字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
上目遣い
昨日、たった数秒で違う犬のように見える2枚の写真をご覧いただきました。
ちょうど、同じようなもう一組の写真がありましたので、
今日はそれをGIFアニメにしてみました。
昨日もそうでしたが、
違って見える一番の理由は、『上目遣い』です。
若い女性であれば男心をくすぐる武器になりうる上目遣い。
しかし犬の場合は、むしろ少々可愛げがなくなってしまうことの方が多いようです。
では、どうぞ。
背の低い私は、若い頃に上目遣いをしまくれたはずですが、
全くそういうガラではありませんでした。
もちろんモテませんでした。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/22 20:04]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
数秒前
『これとこれは同じ犬』
と言われても、
「えっ、マジ?」と思ってしまう写り方をしてしまうことがあります。
それも、
数秒と間を空けずに撮った写真でも、です。
今日はそのいい例をご覧いただきましょう。
まず先に、
数秒後に撮った2枚目をどうぞ。
この写真のたった数秒前が、
こちら。
同じ犬です。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/21 19:50]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
呼び方
- [2021/04/20 20:20]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
教訓
一昨日スマホの機種変更をした、
とはいうものの、
諸事情により旧スマホもまだ使うことになりました。
まあ、ゲームアプリの引継ぎがうまくいかなかった、というだけなんですが。
全然使わないのももったいないと思っていましたし、今後もほぼゲーム専用機として頑張ってもらいます。
とはいうものの、
やはりバッテリーの減りが早くなりましたし、
元々高くない機種だったので動作はもっさりしていますし、
カメラも(買った当時はきれいに撮れるというのが売りでしたが)、
この通り、
室内ではどうしてもぼんやりします。
まあそのおかげで、あまり写ってほしくない部分が加工しなくてもぼかし気味になるという利点はあったわけですが。
例えばこのラグの毛玉とか。
ちなみにしろ豆の横に写っているのは旦那のスマホです。
床に置いといても4匹とも踏んだりしないのでよくこの状態で放置してますが、
私には無理です。
やはり踏まれる可能性というのはゼロではないのです。
犬や猫を信用し過ぎると痛い目に遭うのです。
17年間室内で犬猫と暮らし続けた経験により得た教訓です。
そう言えば、
旦那は生まれて初めていぬを飼い始め、
そのいぬがまだ生後3~4か月くらいの頃だったでしょうか、
寝ている時にアラーム代わりに床に置いといた携帯(ガラケー)を、
思いっきりいぬに噛まれて画面割られてました。
私は眼鏡を2回やられました。
皆さんも、顔のにおいが付いている物には十分お気を付けください。
被害額も大きいので。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/19 20:15]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初撮影
昨日も書きましたが、スマホを機種変更したのです。
今まで使っていたものより性能はアップしたので、
これからはもっときれいな写真が撮れるはずです。
…とは言うものの、
撮った写真の解像度を下げてパソコンに送って載せるので、
元の画像よりはだいぶ荒くなってしまうんですが。
すいませんがどうぞご勘弁ください。
気を取り直して、
記念すべき初撮影。
やっぱり今までよりも明るい写真が撮れますね。
色合いも鮮やかな気がします。
それではもう一枚。
まあ被写体は全く代わり映えしないんですけども。
相変わらずスマホでブログの更新は、
異常に時間がかかるので無理です。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/18 19:36]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その173)
今日は朝から一日中雨でした。
まあ一昨日くらいから雨予報は出ていましたし、晴れたところで特に予定もなかったので、
スマホの機種変更をしました。
あ、いや、もちろん雨は別に関係なく、
数か月前からしなきゃなあと思っていたのをようやく実行に移した、というところです。
たまたま寄った家電量販店で、ものすごくお得なキャンペーンをしていたもので。
本当にお得でめちゃくちゃ助かりました。
という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
機種代まるまる浮きました。
超ラッキー。
ではお題をどうぞ。
今日も写真1枚です。
【お題1】
半ガルー
※半分カンガルー
【お題2】
スクワットしてるけどしっぽで支えてるからちっとも鍛えられない
【お題3】
肩にハート模様
のはずが
オタマジャクシから変態中のカエル
肩からしっぽまでカエル。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/17 19:38]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気付き
この一枚の写真。
お気付きになりましたでしょうか。
…あ、いえ、
床のラグがボーダーなのに犬用の長座布団カバーがストライプってどうなのよ、
という話ではないのです、
それはすいませんがどうか見ないふりしてやってください、
話を戻しますが、
この写真、いぬじと五豆の寒がり2ショット、
だと思われたかと思います、
が、
ちょっと引いてみましょう。
もうお分かりですね、
2ショットではないのです。
でもこれ以上は写っていないのです。
私との距離的に、どうやっても入りませんでした。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/16 20:08]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
呼びかけ
- [2021/04/15 20:08]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
逆ポーカーフェイス
昨日は、おやつが待ちきれずに動いてしまったしろ豆の写真を載せましたが、
もちろんすぐ動いてしまうわけではなく、しばらくの間はなんとかじっと我慢できるのです。
しかし、その様子を調子に乗ってパシャパシャ撮っていると、
動きはしないものの、
あからさまに表情が変わってゆくのです。
今日はその模様をご覧ください。
まず、
私が写真を撮り始めたので、
「おやつがもらえる」と期待に満ち満ちた一枚目。
そのままもう撮り続けた二枚目。
さらに待たせて撮った三枚目。
そして四枚目を撮るか撮らないかの辺りで、
私が敗北するのです。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/14 19:40]
- それ以上 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
連想
犬のおねだり顔も犬それぞれで、
このしろ豆のように「すんっ…」とした顔でねだる犬もいれば、
この五豆のように「まだか…」という顔でねだる犬もいるわけです。
そして、そんな顔をいぬ、いや意に介さず、
さらに待たせ続けると、
このしろ豆のように待ちきれず動いてしまう犬もいれば、
この五豆のようにただひたすらじっと待つ犬もいるわけです。
というだけの記事で終わらせるのはさすがにアレですので、
2枚目の写真を見た時に私の頭を巡ったことを正直に書きます。
あまりにつまらないので書くのをためらったのですが、
やっぱり正直に書きます。
ではどうぞ。
しろ豆の頭が動いてブレている
↓
ヘッドバンキングをしているように見える
↓
しろ豆のヘッドバンキング
↓
ヘッドバンキングしろ豆
↓
ヘッドバンキン豆
↓
バンキン豆ってナンキン豆みたいだな
↓
ピーナッツ食べたいな
以上です。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/13 18:34]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
座り込み
あーあ、
またやってる。
※ちょっと離れた場所からズームで撮ったので
荒い画像になってます ご了承ください
なんでそこに座り込むかね。
で、
その後ろで入るに入れなくなっていた、
いぬじ。
なんとかしし豆の脇を通り抜けて入ることに成功。
そうそう、兄ちゃんなんだから遠慮はいらんのだよ。
堂々とどかして入ってくればいいのだよ。
なぜかシュッと立つ。
いぬじなりに「やったぞ」と思ったのでしょうか。
確かに以前同じ状況になった時よりは早く入ってきました。
爺さんになっても成長しているのか。いぬじ。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/12 18:11]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
既視感
また、人(&犬)をダメにするソファで
それはそれはゆったりとくつろぐしろ豆。
もはやこれは自分の為にあるのだと思っているふしすらあります。
しかしそれにしても、
まさにあの、
10年くらい前にネット上でよく見た、
(´ω`)
の口です。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/11 20:41]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その172)
早いもので、4月ももう10日ですね。
今年はあっという間に桜も散り、
4月初めの「ああ、ようやく春が来たなあ」という実感もほとんどないまま、気が付いたら10日も過ぎていました。
あと20日はもうちょっとちゃんと春を過ごします。
過ごしたいです。
過ごせればいいなあ。
さて、今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
満開の桜も見逃しましたし、
のびのびと外出することもできず、
ああ、いつまで続くのか、この閉塞感。
とりあえず、気を取り直してお題をどうぞ。
今日も写真1枚です。
【お題1】
じゃあ、この問題を誰に解いてもらおうかなー
【お題2】
トイレ行って戻ってきたら
置いといたヨーグルトが半分減ってる気がするんだけど
【お題3】
あっち向いてほいのルールが分かってないのが約1名
それにしても、
春らしい過ごし方ってなんだろう。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/10 20:12]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ガニ股
今日インスタに投稿した、こちらの写真。
歩きながら向きを変えようとしたしし豆の足が、
もはやギャグマンガ並にガニ股になっています。
まあ、そもそも元々ガニ股気味の猫だとは以前から思っていたのです。
思っていましたが、さすがにここまでとは。
偶然とは言え、こういう状態になること自体、ちょっと普通の猫の足とは骨格が違うんじゃないかとさえ思えてきます。
そして、
本当に偶然にも、半分だけしか写っていません。
きっと右足はここまでではなく、比較的まっすぐ立っていたのだと思います。多分。
しかし、
このマンガ状態の足を見ているうちに、
どうしても、
どーーうしても、
やりたくなってしまったのです。
そして、
やってしまったのです。
その結果、
大変後悔しました。
が、
公開します。
どうぞ、
色々と目をつむってください。
そして、何も言わず、見終えてください。
では、どうぞ。
↓
↓
↓
しし豆、すまん。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/09 19:59]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ショット
- [2021/04/08 19:45]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
眠り
眠いです。
猛烈に眠いです。
今日は仕事だったので確かに疲れてはいるんですが、
ここに来て睡魔が襲い掛かっております。
なんという正直な体。
これも老化か。
というわけで、今日は簡単更新です。
以前も何度かやりましたが、
『昔旦那が自分のスマホで撮った写真』の一枚をご紹介します。
今日は7年前の夏の写真です。
どうぞ。
眠いので横になっているところにしました。
いぬじ枕になっているかと思いきや、
ぎりぎりクッション枕でした。
座椅子でひと眠りさせていただきます。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/07 19:38]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寒がり
桜も散り、
晴れれば昼間は17℃くらいまで上がるようになったとは言え、
朝晩はまだ冷えるのです。
特にうちの家は。
『日当たりが悪い&ちょっと土地が下がっている』のWコンボなもので。
というわけで、
まだまだファンヒーターとコタツは片付けられません。
むしろ、エアコン暖房が微妙に効かない季節になってきたので(20℃設定くらいにしておくと逆に肌寒い風が出てくる)、ファンヒーターは夜は必須です。
特にうちの家は。
寒がりが多いもんで。
私を含め。
この写真には写ってませんが、
この時こたつに入っていた五豆も同様です。
寒がりじゃないのはしろ豆だけです。
悪いねえ、寒い家で。
その代わり夏は暑くなり過ぎないという利点もあります。
犬猫がいるとそっちの方が重要なので、
なんとか冬の寒さを我慢しております。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/06 19:20]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
並列
珍しく、
並んで伏せていました。
わりとうまいこと並んだな、
斜めの感じが高速のサービスエリアの駐車場っぽいな、
などと思っていたのですが、
もう少し上から見ると、
思ったほどは並んでない。
まあ、きっちり平行に並ぶ必要なんてないので、
全然いいんですけども。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/05 20:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アップ
先日インスタに投稿しましたが、
もう一枚撮っていたのでこちらで。
その写真は、
これです。
「あああれか」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そうです。
これです。
珍しく、後ろ足もきっちりそろえた完璧なオスワリなのに、
頭がこれです。
台無しです。
いや、
台無しではないのか。
むしろネタ的に評価アップなのか。
耳アップだけに。
申し訳ありません、
少々体調が悪いのでくだらないことを書きました。
これも七三分け、
いや八二、
むしろ九一か。
今風にいうとスーパーツーブロック。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/04 20:45]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一言(その171)
今日はようやくまともな花見散歩ができました。
今朝インスタにあげた写真の他にまだ倍くらい撮りましたので、
それは明日また投稿します。
というわけでこちらのブログでは、
『一応桜も写ってたんだけど犬のはるか頭上過ぎた写真』
を、もう、
桜をぶった切って犬だけにして、GIFアニメにしました。
ところで、
今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。
せっかくちょっと時間をかけてGIFにしましたので、
今日は少々趣向を変えて、
お題はそのGIF、
答えはひとつだけ、
で行こうと思います。
ちょっと疲れたもので。
ではどうぞ。
【お題】
弟の息遣いに反射的に反応してしまった耳
クールな兄とちょっとおバカな弟、
というアニメのキャラっぽくも見えます。
ちなみに五豆は全然クールではありません。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/03 19:56]
- 一言 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
緑
昨日撮った桜写真の続きです。
少し場所を変え、車の出入りの邪魔にならない、駐車場の端に1本だけあった桜の前で撮ることにしました。
ほれ、そこでマテ。
そうそう、そのまま。
パシャッ
…
犬の向きもそうなんですが、
撮っている間、全く気付かなかった、この桜の下の空間(緑)。
もう何をメインにして撮っているのかわからない写真になっていることを、
家に帰ってスマホのフォルダを開いて初めて知りました。
アホだ。私は。
そういうわけで、
気付かないまま撮った残りも載せておきます。
はい、こっち向いて。
パシャッ
なんかさあ、
もうさあ、
気が合うよねえ、君たち。
ええい、
画面もほとんど見えないし、
適当に連写しとこ。
パシャッ
パシャッ
パシャッ
パシャッ
以上、
まとめてGIFにしときました。
どうぞ。
今日は旦那が帰ってくるので、
明日リベンジします。
今日強風でどうかあんまり散ってませんように。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/02 19:32]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
苦心
私の地元、只今桜が満開です。
そして、ようやく花見に行けました。
と言っても、
買い物ついでに桜並木をちょっと眺めてちょっと写真を撮ってきただけですが。
まあ犬達も着いてきたがったので、桜だけを撮るよりいいかなと思い、連れて行って撮ってきました。
あ、いぬじは留守番です。
さすがに一人で3匹は無理です。
ただ、
なぜその満開の桜と犬の写真をインスタに投稿していないかと言いますと、
まあ、今想像された通りです。
いかんせん、2匹を待たせながら、地面に近い角度から何とか花と犬を一緒に入れようと試行錯誤したのですが、晴れてマスクが暑いのと画面が(日光下では)暗くて全然見えないのとで、もうほぼ勘で撮ったので、
もう何を撮っているのかわからない写真ばっかりになりました。
でもまあ、せっかく苦労して撮ったし、ブログなら笑って許していただけるだろうと思い、
今日は、その一部をご紹介します。
ではどうぞ。
ガードレールメイン。
そしてこの表情の差。
なぜ左右。
なぜ左右のやや上。
からの左。
さらに倍。
これが限界。
五豆によく似た置物を置いておいたわけではないです。
まだ撮ったので、せっかくなので明日に続きます。
インスタもよろしくお願いします
- [2021/04/01 19:18]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |