fc2ブログ

天井 

今日インスタにも投稿した、しし豆 on キャットタワー写真。



一番上のベッドが天井近くという高さのため、気温が下がってこないと上がりません。
5~9月はほとんど使われることがない、期間限定タワーです。

ちなみに作ったのは父です。
構造上、これくらい上にしないと固定が難しかったのです。
 完成した当時の記事はこちら

さて、
インスタの写真では上の写真のように切り取りましたが、



実際の天井との距離はこんな感じです。
しかし、この写真はインスタには載せられません。

なぜなら、



おわかりでしょうか。
ここに、



イタチのおしっこの跡があるからです。


もう30年くらい前だったでしょうか。
屋根裏にイタチがどこからか入り込むようになってしまったのです。
週に何度か、トトトトトと足音が聞こえてました。
そして、このシミを付けられました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


スポンサーサイト



8割 

動物の写真というものは、
とかく思ったようには撮れないのです。

ブログを始めて来月でなんと丸16年になります。
その間、一体何枚の写真を撮ってきたのだろうと考えると少々気が遠くなりますが、
そのうち本当に成功したと言える写真は、
おそらく、2割にも満たないと思います。

これは、
私の腕が悪いばかりではないのです。
むしろどちらかと言えば、
被写体の方が非協力的だからなのです。

そしてまた、そんな8割の非成功写真をまた1枚増やす出来事がありました。
こちらをご覧ください。



私のすぐ横にいるしし豆の上半身の写真です。

この写真に続けて、私はもう1枚撮りたかったのです。
そのもう1枚があってこその写真だったのです。

一体何を撮りたかったかと言うと、
この時、しし豆は腰を私の背中に沿わせて、
しっぽが私の左側から出ていたのです。

そうです。
右から頭、
左からしっぽ、
という状態そのものを撮りたかったのです。

なのに、
右側を撮った瞬間、
さっと前へ去ってしまいました。

結果、
なんということもない、ただ猫を上から撮った写真になってしまいました。

おわり。


16年。
生まれた子供が高校生。
そりゃ、私も年を取るわけだ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

2分の1 

昨日、外出先から帰って来て車を降りると、
ちょうど三豆がひなたぼっこをしていました。
(私の車は親の家の庭に停めています)

たまのことなので、「撮影チャンス」とスマホを取り出し、
一枚、パシャッ。



ええ、まあ、想定内ですよ。
でもこのままではいかん、
こっち向いて。

パシャッ



目線が不機嫌を物語る。
もんのすごく。

しかし私は諦めない。
そもそも撮られるのは飼い猫の義務なのだ。
飼い猫になりたがって家にやってきたのはお前の方なのだ。

パシャッ



Hey,Siri.

Siri、いや尻を追いかけて、
パシャッ



まあいいよ、これで。


雑草が伸びまくりなのはスルーしてやってください。
タイトルは、三豆がカメラの方を向く割合です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


ミッフィー 

犬猫の夕飯30分前。
しし豆はその30分前から「はらへった」とニャーニャー催促し始めます。

そして、さらにお腹がすくだけだというのに、
鳴きながら部屋中を歩き回ります。

今日はその様子を、床にスマホを固定して撮ろうとしたところ、
フレームの端っこに、黒ミッフィーちゃん(顔)のぬいぐるみが転がっていたのです。

片づけるのも面倒だったので、そのまま撮影を続行したところ、
こうなりました。



奥のしし豆でもなく、
手前の五豆でもなく、
ミッフィーちゃんにピント。

一旦しし豆が私の横を通り過ぎ、
部屋を出ていき、
台所、隣の部屋を経由してまた居間に戻ってきたところを、
パシャッ



ミッフィーちゃん。

さらに私の後ろを回って、左手にある座卓の横を通り、
もう一度フレーム内に入ったところを、
パシャッ



ミッフィーちゃん。


さすが、世界中で愛されているだけはあります。
私も大好きなキャラクターです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

作業中 

昨日、体に合わなかったマットレスを返品した、と書きましたが、
返品するには当然梱包しなければならないわけです。

しかし昨日も書いた通り、送られてきたときに入っていた梱包材は全て捨ててしまっていたので、一番大きな透明なゴミ袋を4枚使ってガムテープで貼り合わせ、何とか袋詰めしました。

という作業をやっている最中、
ヤツらを放置しておいたら絶対に邪魔が入るのです。

ので、



入れました。

ちなみにいぬじは元々ハウスに入っており、
しし豆は意外と全く邪魔をしない猫なので(この時も別の部屋で寝てました)、
この2匹だけで大丈夫です。

そして明らかに出たがっている兄弟。



君ら、マットとか布団とか、
敷いたら即乗ってプロレスのリングにするからあかん。


特に五豆。
掛け布団を畳んだ状態で置いたら、
飛び乗って一番フカフカを探して寝ます。
どかします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その196) 

1か月近く前、マットレスを買ったのです。
元々2万円くらいのものですが、3割引きになっていたのと、評価が随分高かったので買ってみました。
1か月以内なら返品も可能とのことだったのですが、まあこれだけ評価が高ければ大丈夫だろうと、送られてきたときに入っていたビニールや段ボールも全部処分し、
1か月使ってみました。

ダメでした。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

今日、返品してきました。
送料は自分持ちで、2300円かかりました。
自分に合うマットレスが知りたい。心から。

ではお題をどうぞ。
今日は、何の変哲もない五豆です。


【お題1】



弟のおやつの方がどう考えても1個多い


【お題2】



「今日お向かいの田中さんがまた自慢してきて~」
「おーそうかー(お、ゲッツーのチャンス)」
「ねえ聞いてるー??」
「あーうんうん(ゴロだ、ゴロ打て)」


【お題3】



小梅太夫のネタを真顔で見る爺さん


横向き寝にいい、高すぎないマットレスか布団、
ご存知でしたら是非ご連絡を。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

想像クイズ 

突然ですが、問題です。

こちらのしろ豆、



今、
どんな顔をしているでしょうか。



ちょっと難しかったでしょうか。
それではヒントです。



目は、こんな状態です。

なんとなく想像がつきましたね。
では、答えです。










正解されましたか。


ご想像以上のあくびではなかったでしょうか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

気分的 

多くの地域でお天気に恵まれた祝日でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。

私の住む地域もほぼ一日晴れ、日中はちょっと汗ばむくらいになりました。
とは言うものの、湿度がだいぶ低くなってきましたし、
風が吹くと心地よく、
秋らしい過ごしやすい季節になってきましたね。

という今日の私の過ごし方は、
全く祝日らしくもない、いつも通りの一日でした。

旦那は明日仕事なので帰って来ていませんし、当然誰かと会う約束もしていませんでしたので、
5時半に起きて散歩して犬猫の世話して掃除して洗濯してゴミ出ししてまた犬猫の世話してコンビニ行ってご飯食べて溜まった録画みてパソコンとスマホとタブレットいじってダラダラしてたら終わりました。
まあ、そんなもんです。

せめて少しでも気分的に祝日らしさを出そうかと思い、
インスタで久しぶりに居間以外の写真を載せました。
 その画像はこちら

残りをこっちに載せます。



五豆の前足がハート。
しろ豆の(右)目がテン。



しし豆のしっぽが左後ろ足っぽい。



実はまだ撮ったのですが、
それは明日のインスタで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

最小限 

先日インスタに投稿した犬3ショット写真。
 その投稿はこちら

ラストの写真の顔が期せずしてオチになってしまった投稿ですが、
投稿写真の前にもう数枚撮っていたのでこちらでご紹介、

と思ったのですが、

普段何気なく撮影しているようで実はそれなりに苦労しているんですよ、
ということが伝わりやすい2枚だったので、
GIFにしました。

題して、
【こっち向いてよお前ら】
です。

ではどうぞ。



で、インスタの写真に続く。


必要最小限の動き。犬としてどうなのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

果物ネット 

インスタにも投稿しましたが、
梨の果物ネットをかぶせた五豆がもう一枚ありましたのでこちらに載せます。

それでは、
果物ネットをかぶせられた五豆の写真を、

どうぞ。



おまけみたいになっとるがな。
しろ豆さんよ。

しょうがないので、五豆だけアップにします。
どうぞ。



なんか、あれに似てるな、あれに。


前掛けぶら下げられたお地蔵さんに。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

副反応 

一昨日、ワクチンの2回目接種日だったことはお伝えしましたが、
今日はその副反応のご報告です。

ちなみに1回目の副反応は、
打った方の腕が痛くなった。
以上です。

さて、本題です。
接種日当日は、何事もありませんでした。
まあちょーーっと熱が上がってきたかなー、という程度でした。

二日目、昨日ですが、
朝、体温を測ると、
微熱でした。37.1℃。
これからぐんぐん上がるのかな、心配にもなりましたが、
全く上がりませんでした。
ただ、平熱が36℃代前半で、ここしばらく熱が上がったことがなかったので、熱っぽさはずっと感じていて、日中はなんとなく頭がぼんやりしていました。
でも、ほとんどそれだけでした。

いやー、2回目はさすがにドーンと来るかなーとハラハラしていたので、また拍子抜けするほど大したことがなくてよかったよかった、
と、
思っていた午後6時直前。
そろそろ犬猫のご飯の用意をしなきゃな、その前にいぬじをおしっこに出すか、と庭に出たその時、

突然猛烈な頭痛。

接種した右腕側の、右側だけにズキンズキンと割れるような痛みが襲い始めました。
うわああああきたああああ
と思いながら、痛みに何とか耐えつつ、犬猫にご飯をやり、
副反応の頭痛に効く、とネットで見たアセトアミノフェン系の薬を1錠飲むと(普段はイブプロフェン系ばかり飲んでいます)、
今度はその副作用で猛烈な胃のムカムカ。

痛みと吐き気で死にそうになりながら座椅子に倒れ込み、
そのまま横になって、
3時間寝ました。

寝て起きたら、
治ってました。
桃食べました。

おわり。

皆さんも、
24時間ほとんど何もなかったからと言って、油断は禁物です。
私は27時間後に来ました。



あーもう、ほんまに居たかった。
違う。
痛かった。



居たいだけ居ればいいよ。


もちろん心配してそこにいるわけではないです。
が、
こういう時はありがたいです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


檻 

一昨日、いぬじとしろ豆の首が動くGIFアニメをご覧いただきましたが、
さすがにしろ豆があれでは少々アレかと思いましたので、
ちゃんと二匹を写してみました。

どうぞ。



いぬじ、背後霊。

もうちょっと寄ります。



冤罪で捕まった被疑者とそれをわかってる警視感。


いぬじはもうさすがに悪さはしません。
子犬の頃は、まあそれなりにやりました。壁紙はがしとか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その195) 

三連休初日、いかがお過ごしですか。

うちは当然ながら遠出はせず、いつも通り日常の買い物と義父母に送る敬老の日のプレゼント(義母に「誕生日も父の日母の日もいらないから敬老の日にちょっと送ってくれればいいよ」とを言われております)を選んで送って、あとは、
2回目のワクチンを打ってきました。
さて、副反応やいかに。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

接種してから3時間経ちましたが、今のところ全然大丈夫です。
半日後からが勝負(?)です。

今日は、先日の記事で一度使った写真、つまりボツ写真ではないのですが、
顔が面白いのでお題にしました。
まあたまにはそんなイレギュラーもありかと。

ではどうぞ。


【お題1】



じゃあこの問題、誰にやってもらおうかなー


【お題2】



じいちゃんが風呂から素っ裸で出てきた


【お題3】



人が食べているのを見るとどうしてもほしくなるので


実際は真横からひたすらガン見する犬です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

首運動 

昨日の写真に続けてもう何枚か撮ったので今日はそれを使おう、

と思いながら写真をチェックしていたところ、
これはGIFアニメにした方がいいな、
という2枚がありましたので、
今日はそちらを載せます。

ではどうぞ。




今日はこれだけです。


じっと見て酔わないようお気を付けください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ケージ内 

最近、ブログもインスタも、いぬじの写真(またはいぬじが写り込んでいる写真)が少ないな、
と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

大丈夫です、いぬじは元気です。
ご飯の用意をしている間ずっと落ち着きがなく、
お皿を持って運ぶとくるくる回り出して私の足に飛びついてくるくらい元気です。
食前は8歳くらい若返っています。
正直、下2匹の方がよっぽどお行儀よく待っています。

ただ、先日もお伝えした通り、腎臓の数値が少々上がってきておりまして、まあいわゆる腎臓病なのですが、
この病気にかかると、とにかく、
おしっこの量が、増える。
多飲多尿になり、薄いおしっこを大量に出すようになるのです。

結果、
おもらしが、結構ひどい。

いぬじは家の中のトイレを一切使わない犬で、庭の一角に作った外トイレだけで用を足しています。
逆に言えば、家の中での粗相は全くなかったので、家じゅうどこでもフリーで生活させていましたが、最近ではちょっと油断してトイレに出すのを忘れると、突然台所や玄関でじょじょじょと始め、私が慌てて「あかん!」と叫ぶと、いぬじの方が驚いて、出し続けたまま逃げてしまうという悪夢が何度も起こったのです。

というわけで、できるだけこまめに庭トイレに出し、
今現在家の中では、ほぼ、ケージ生活をしております。

まあフリー生活の時もほとんど寝て過ごしていましたし、もともとケージに入るのは好きな犬だったので、本犬的にはほとんどストレスを感じていないと思います。
むしろ、誰にも邪魔されず落ち着いて寝られるので、最近は自分からケージに入って休むようにもなりました。

そこで今日は、ケージに入っているいぬじをご覧いただこうと思います。
こちらです。

パシャッ



うん、今は君はいい。
悪いけど、ちょっとどいて。

いぬじー

パシャッ



少々顔がしょぼくれておりますが、本当に元気です。
しかし、



なんだろう、この『新しい飼い主を待つ保護犬』感。


ケージが錆びているからだと思います。
きっと。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


抱き合わせ 

『抱き合わせ商法』という言葉があります。

ご存知だとは思いますが、人気商品や売り出し中の商品と、人気のない商品などを合わせて一緒に売る販売方法のことですね。
昔は多かったですが、公正取引委員会が厳しくなったようで、最近はあまり聞かれなくなりました。
ただ完全になくなったかと言うと全くそんなことはなく、たとえば一昨年、ドラッグストアで、マスクと別の商品を抱き合わせで販売していたとのことで、公取が注意喚起をしたそうです。

15年くらい前までは、テレビショッピングでよく、
「今ならお掃除モップにこちらのネックレスもセット!」
「豪華フライパンセットに素敵な真珠のネックレスもセット!」
などという売り方をしょっちゅう見ました。
妙にネックレスがセットになっていることが多かったような気がするのですが、多分主婦のハートをいっそうくすぐる方法なんでしょうね。

さて、
なぜいきなりこんな話を始めたかと言いますと、
こちらの、



何から何まで撮影に失敗している写真も、
この、



同じような顔をした写真とセットにすれば、売れるからです。


間違えました、
使えるからです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

事情説明 

先日、二日に分けて、膝の上にしし豆が乗ってきたときの写真をインスタに投稿しました。
 インスタの投稿はこちら → 一日目 二日目

実はもうちょっと撮っていたのですが、
事情によりインスタに上げられなかったので、こちらに載せることにしました。
その事情と共にどうぞ。

まず一枚目。
かぎしっぽが私の足にぴったり沿っていて、
是非インスタでご覧いただきたかったのですが、



なんか足の裏を載せるのって汚いかなあと思ったから。
(実際はお風呂上がりで汚くはないです)

次に二枚目はこちら。



ポイントである肉球の写り方が微妙だったから。

最後の三枚目はこちら。

大変遺憾

しし豆がよく撮れているのでインスタに載せたいと最後まで迷ったのですが、
右下の私の足の毛穴がどうしても隠し切れなかったから。


この写真の足は編集で毛穴をぼかしてあります。
パソコンだと細かい作業ができて良いのです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

舌下 

昨日の写真には、実は続きがありました。
まあ実は、というほどのものではないですが、
その、続きの方も、インスタに載せるのをやめたのです。

まずはその写真をご覧ください。



お互いに微妙な方向を向いている以外は、
(あとしろ豆の頭が相変わらず爆発している以外は)
いたって普通の写真です。
この写真は別にインスタでもよかったのです。

しかし、
その次が、
アレでした。



2匹ともカメラ目線で、
しかもしろ豆は笑顔になっているいい写真じゃないの、
と思われましたか。
私も思ってたんです。撮れた瞬間は。

しかし、
後から開いて、じっくり見直して、
ブログにしよう、と思いました。

その理由は、



下の歯ががちゃがちゃなのがバレバレだから。


まあ、しょうがないんですけどね。
全然いいんですけどね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

横向き写真 

普段、ブログの写真は縦向きが多いのですが、
今回は、



横向きに切り取るのがちょうどよかったので横向きにしました。

どこかで見たことある気がする、
と思われた方、大正解です。
先日インスタに投稿した写真の続きです。
ほとんど変わらないのでこちらに回しました。
あと、後ろのクッションカバーに枕パッドを付けているのがバレバレすぎてちょっと恥ずかしかったのもあります。
ブログなら恥ずかしくないです。
もう散々さらけ出しているので。

さて、話を戻しますが、
上の写真、横向きに4:3に切り取ってしろ豆の上も下もぴったり、
のように見えますが、
本当にこの写真でお見せしたかったのは、







こっちです。


やっぱり、正方形に収まるように撮れてました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その194) 

だいぶ夜明けが遅くなりました。
先月は4時半には明るくなってきましたが、今朝は曇っていたこともあり、5時を過ぎてもまだ薄暗かったです。
早朝から暑いのはもちろん困りますが、明るさに慣れてしまったので、暗いと寝坊しそうなのがネックです。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

朝っぱらから腹減った腹減ったと結構な音量で鳴くしし豆、
夜明けが遅くなったから起きるのも遅くなった、
ということもないのはなぜなのか。寝てろ。

さて、今日のお題は、旦那の足の間に収まる五豆です。
もっと撮りたかったのに、1枚撮った瞬間にバッと飛び出したので、インスタはもちろんブログのネタにもできませんでした。
右の枕は、普段座椅子に座っている時に旦那がオットマンとして使っているものです(枕としては首に合わなかった)。

ではどうぞ。


【お題1】



しまんちゅ


【お題2】



大通りの交差点で右折待ち


【お題3】



「ちょっと、ゴロゴロしてないで洗濯物取り込んできて」
「今全然動けないから無理」


というのはフィクションです。
頼むより自分でやった方が早いので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

確認 

昨日の記事で、五豆としろ豆が並んで写っている写真は、
実は2匹がお互いの存在を意識しながら撮られていることに気付かされた、と書きました。

その、意識している2ショット写真は皆様の方でブログ内やインスタ内で探してくださいという旨を最後に書きましたが、
最近ちょうどいいのが3枚撮れましたので、今日はそちらをご覧いただきながら、『意識』のほどを確認していただこうと思います。

ちなみに、また『正方形に収める』技が発動してしまっていたので、正方形にしました。
比較しやすいよう、昨日の貼り付けた画像をもう一度ご覧ください。

2豆2

そして、本当に並んでいる写真が、こちら。







ね。


ちなみに2ショット写真2枚目の、
しろ豆のチラッという視線も今日のポイントです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

1匹 

しろ豆が撮ってほしそうに座っていたので、
はいはいとスマホを手に取ってすぐ撮ったら、



フレームの真ん中に入れるのに失敗し、まるで隣に誰かいたのにいなくなった、もしくは、誰かが来るためにスペースを空けてあるかのようになりまして、
まあ「誰か」って、五豆しかいませんが、

当の五豆はハウスの中にいましたが、シャッター音を聞いて飛び出してきて、しろ豆の隣に並



ぼうとしたら、今度はしろ豆が反対側へダッシュで移動して、また無駄な空間のある1匹だけの写真になりました。

ので、
くっつけてみました。

ラグの縫い目をなるべく合わせてみたところ、



普段の何気ない2ショットが、
ちゃんとお互いを意識しているということに気づかされました。


普段の2ショットは、
他の記事やインスタに山ほどあるので割愛します。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

左右非対称 

人間の顔は、鼻を中心として左右でかなり違いがあるそうですね。

確かに、自分の顔を鏡でよくよく見てみると、目も口もあごのラインも、随分左右で違います。
この左右の違いがほとんどない、または全くと言っていいほどない顔を、見る人は『美しい』と感じるようです。
女優の香椎由宇さんなんかがそうだそうですね。
そりゃオダギリジョーも惚れるわけです。

そう考えると、自分の顔はどのくらい左右で違いがあるんだろうか、
ためしに自撮りして、顔の半分をコピーして反転して鏡のようにくっつけて、
…みようかと思いましたがやめました。
自分のすっぴんをパソコンでくっきりはっきり見ていたくないです。
もうそういうお年頃です。

さて、
人もそうですが、
動物も結構左右で違いますね。
むしろ、そのアシンメトリーなところにも魅力を感じるのは私だけでしょうか。

なんというか、
一匹で二度おいしい。
いや、おいしいはないか、
一匹で二種類楽しめる、みたいな感じで。
違いがあればあるほど、面白いなーとまじまじと眺めてしまうのです。

例えば、この写真とか。



もう、同じ部分を探す方が難しい。


顔の柄はもちろんですが、
前足の位置まで、わざとかと思うような違い。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

本編(その2) 

3日にわたってお送りしてまいりました今回の記事、
今日はいよいよ最終日です。

くどいようですが、3日もかけるほどの内容ではないです。
内容がないよう。
ものすごく久しぶりに書いた気がする。

では、その全貌をどうぞ。


サークルに入りながら、



上のいぬじをちょっと気にする五豆。

そのいぬじが一体何をされているかと言うと、
これです。







点滴です。

14歳半になったいぬじ、
年相応に血液検査の数値が基準値より高かったり低かったりするわけですが、
最近じわじわ腎臓の数値が上がってきたこともあり、週に一度、自宅点滴をすることになりました。

自分でやるのが無理なら通院、って感じだったんですが、
病院でちょっと練習させてもらったらやれそうだったので(あと通うのが面倒&料金面で)自分でやってみることにしました。
但しひとりでやるのは無理なので、旦那が帰って来る週末にやっています。
そういうわけで、今までは帰ってこない週もあった旦那ですが、
ほぼ強制的に毎週帰宅です。
まあ、高速で1時間の距離(同一都道府県内)ですので。

実は、この自宅点滴、初めてから2か月ほど経っております。
たださすがに最初の頃は針が1回でうまく刺さらなかったり、刺したときに酷く痛がったり、点滴の最中に抜けてしまったりと、一通りの失敗を経て、先生に相談したら針の種類を変えてみますかと言われ、そうしたらほとんど失敗なくやれるようになりまして、
ようやく点滴中に写真を撮る余裕が生まれ、
こうしてブログの記事にすることができました。



200㏄入れるんですが、大体15分くらいかかります。
その間、二人がかりで体を支えます。



暇なのでいつもテレビ観ながらやってます。


しかし土日は大した番組がないので、
大抵Amazonプライムの適当なのを流してます。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

本編(その1) 

昨日、予告編(?)をお送りしましたが、
今日は本編(その1)です。

はい、その2まであります。
そこまで引っ張るほどのことでもないんですが、写真の枚数が微妙に多かったもので。
あと、明日までネタに困らないもので。
どうぞご了承ください。

さて、
待っているしろ豆と五豆の様子を昨日ご覧いただきましたが、
その時、いぬじはというと、



この状態でした。
手は旦那のです。



お分かりの通り、
楽しそうな顔はしておりません。

昨日の写真で五豆はサークルに入っておりましたが、
いぬじとの位置関係は、



こうです。


ではいよいよ明日、2匹と1匹が何を待っているのか、
その全貌をお見せします。
というほどのものではないんですが(2回目)。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

予告編 

今日は前書きと言いますか、
明日から2~3日に分けて記事にしようと思っている内容の、予告編のような写真を載せたいと思います。

別の言い方をするなら、
エピソード0(ゼロ)です。
すみません、ちょっと言ってみたかっただけです。

さて、本題に戻りますが、
今日の写真はこちら。



サークルの横でオスワリして待つしろ豆と、



そのサークルの中でフセして待つ五豆です。

さて、2匹は一体何を待っているのでしょうか。
その答えは明日。


と、続くほどのことではない、
とあらかじめ申し上げておきます。
今日はちょっと疲れたのでこれでご勘弁ください。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


一言(その193) 

今日は朝から雨が降ったりやんだりだったのですが、
外に出ている時は降らず、
屋内にいるときに降る、
という感じで、全く雨に濡れずに済みました。
こういう細かいところで運を使ってしまう性分。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

明日も時間帯によって雨の予報が出ていますが、さて。
また運を使ってしまう予感が。

気にしてもしょうがないのでお題に行ってみましょう。
今日は五豆の1枚です。


【お題1】



「ポチがここ掘れワンワンと鳴くので掘ってみると大判焼が出てきました」
「ズコーーーっ」


【お題2】



「おかーさんかってかってーーっ」
「あんたもう飼われてるって」


【お題3】



怒られる前に腹を見せる技を体得



五豆は本当によくこうしてゴロゴロします。
おやつが出るまでやります。
しつこい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

足使い 

あまり気にしていなかったのでしばらく気付かなかったのですが、
ふと見ると、



しましま in チェック。
柄物に柄物を合わせる上級者テクニック。
の失敗例。



チラッ
(左上)



動けないけど、
まあ、
うん、
毛の当たる感じは悪くないから、
いいよ。


夜になり気温が下がると、
こうしてくっつくことが増えてきました。
冷え性なのでそれなりに助かります。
動けないけど。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

再認識 

何気なく撮ったこちらの2枚。





インスタ用になるかなと撮ったものですが、
あまりに普通過ぎて、
いや、普通でもいいんですが、
むしろインスタにいつもオチを付けている私の方がどうかと思いますが、
まあともかく中途半端に2枚だけ撮れてしまったので、ブログに回すことにしました。
ブログはやっぱり、文章メインですので。一応。

しかし、
画像をいつものブログと同じように長方形で切り取りましたが、
上下にどうでもいい背景が入ってるなあと思ったのです。

そして、





いかに私が正方形に収める技術を体得してしまったのかを再認識したのです。


生きていく上で全くどうでもいいインスタ技術。
しかし相変わらず全く映えません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


晴れ続き 

最近、また雨が降らないのです。

今年は梅雨入りが早く、また雨も多かったので早く梅雨明けしてくれないかなあと思っていたのですが、
明けたら明けたで今度は晴れ続き、たまにはにわか雨か夕立でも降ってくれないと父の畑がカラカラになってキュウリもまずくなるな、とうんざりしていたところへ、
今度は全国的な豪雨でこの辺の地域も数日間警報が出っぱなし、
そして最近、また晴れ続きときたもんです。

あのね、おてんとさんよ、
バランスってものがあるんですよ、
昔は確か、普通に晴れて、2~3日ごとに夕立があって、
時々曇って雨も降って、
水不足とか洪水とか、めったになかったんですよ。
そりゃね、こういう世界にしてしまったのは人間ですけども、
それでも普段の天気ってのは、ある程度サイクルがあるもんじゃないんですか。
と言いたいわけです。

何より、雨が降らないと、
地面の汚れがたまっていく。
犬飼いとして、これは大きな問題なのです。

一回散歩しただけで足の裏が真っ黒になり、ウェットティッシュで拭いたくらいではなかなかきれいになりません。
いぬじは歩く距離が短く、五豆は足が小さく、また二匹とも毛が短いので、ウェットティッシュ2枚でどうにか拭けますが、しろ豆は水洗いしないともう無理です。

そしてもう一つ、
地面だけでなく、側面と雑草も汚れる。
犬のおしっこで。

いぬじと五豆は鼻先だけで嗅ぎにいくのでいいのですが、
しろ豆は体の側面を壁に沿わせ、
また雑草に顔ごと突っ込んで嗅ぎに行くので、
壁や草に残ったにおいが体についてしまいそうで本当に困るのです。
最近はそういう嗅ぎ方をしようとするとすぐリードを引っ張ってやめさせているのですが、それにも限界があります。

そして昨日、とうとう、
帰ったら、
鼻周りが、臭かった。
水の要らないシャンプーを吹きかけてごしごし拭いてみましたが、取れませんでした。
仕方なく、顔だけお湯とシャンプーで洗いました。
タオルで拭いて、ドライヤーで乾かしましたが、顔なので正面からは風は当てられず、若干生乾きのまま終了。

1時間後、



寝ぐせついてました。


今夜からようやく雨が降る予報です。
しかし幾度となく予報が外れてがっかりしてきたので、
あまり期待はしないことにします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします