fc2ブログ

背中 

今日も正方形で。

ヒーターで暖を取るサムガリーズ。



なんか【化】っぽい。



シャッター音に反応する2匹。
五豆、耳えらいことなっとるがな。

で、



しゅっと振り返る。
犬だけど猫背。



いや、別にいいから、猫背で。


人間はだめです。
でも私もちょっと猫背です。
いかんいかん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

スポンサーサイト



茫々 

インスタにも投稿しましたが、
一昨日までしろ豆の顔がぼっさぼさでした。
昨日切りました。

で、
切る前の写真がもう一枚残ってました。



2匹ともしゅっとした大変いい感じの写真、
ですが、
もちろん拡大すると、



なんかもう、鼻くそみたいだな。


大変失礼しました。
明日からまた頑張りましょう。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その212) 

今、久しぶりにドラえもんを観ています。
子供の頃にマンガで読んだエピソードで、ものすごく懐かしいです。
現在合間のCM中ですが、結末を覚えていないのでどうなるんだろうと気になっています。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

〈5分後〉

ああ、そうそう、こんな話でした。
ああ懐かしかった。
すみません、自己完結の話でした。

ではお題に参りましょう。


【お題1】



頭の倍率がおかしい


【お題2】



だからこのボーロは犬用じゃないの


【お題3】



忍び寄るピクミンの影


ドラえもんで観ていた話は、
「未知とのそうぐう機」でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

異変 

ちょっとヘアバンド(みたいなやつ)をさせて、
ちょっと見上げさせて、
連続して何枚も撮ったら、



これはまあいつものしろ豆。



これもまあ見慣れたしろ豆。




同じ、犬…?



入れ替わった…??



2枚目と3枚目の間に何があったのか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


ミラクル 

動物の写真は難しいものですが、
犬はじっと待つことを教えられるのでまだ比較的撮りやすいです。

が、
猫はなかなかそうはいきません。
元々性格的に落ち着いている子ならともかく、
活動的で動きが素早い子はフレームの中に入れるだけでも一苦労です。
リラックスしている時が一番の狙い目ですが、それでも前足を動かしてしまってぶれたり全くカメラの方を見ようとしなかったりして、思うような写真が撮れないことのほうが多いでしょう。

猫インスタで、
服を着せられてその上しゅっとオスワリしてる子がいますが、
もはや奇跡だと思います。
毎日奇跡を目の当たりにさせられています。

さて、
我が家のしし豆ももちろん、大変撮りにくい猫です。
まともに撮れるのは食後や眠い時、膝に乗っている時くらいなので、大体いつも同じような写真になってしまいます。

ただ、
まれに、本当に偶然に、
なかなか撮れない瞬間が、ピントもぴったり合った状態で撮れることがあります。
狙って撮れるものではありません。
まさに奇跡の一枚です。

今日は、その一枚をご覧いただきます。
では、
どうぞ。









ペットドアを出ていく直前の瞬間。


これ、本当に難しいんです。
ちょっとタイミングが遅れると頭はドアの向こうになりますし、
そもそも歩いているのでピントが合うだけでも奇跡ですし、
何よりしし豆の場合、出るかと思った瞬間90度向きを変えて
こっちに向かって歩いてくるような猫ですので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


ケージ生活 

しばらくいぬじの写真が少なかったので、
今日もいぬじで。

以前はほかの3匹と同じくらいの頻度で登場していたいぬじですが、最近はあまり写真が撮れないのです。
なぜ撮れないかと言えば、
一日のほとんどをケージの中のドーム型ベッドで寝ているからで、
なぜケージに入れているかと言えば、
そうしておかないとふらふらと立ち歩いて足を滑らしたりして危ないからなのです。

とはいうものの、もちろん、



たまに出てます。
ご飯の時間の前後とか。
でも眠くなったら自分からケージに入ります。



多分、そろそろです。


ケージ生活当初は出たそうにもしていましたが、
最近はすっかり居心地がよくなったようです。
まあ、3匹に邪魔されずぐっすり眠れますので。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ちゃんちゃんこ 

二日続けてインスタにも投稿しましたが、 ※こちら と こちら
ちゃんちゃんこいぬじがわりと好評のようなので、残った写真をこちらに載せます。

なぜ残ったかと言えば、



写真が縦長だったから。
柄がよく見えるようにと斜め前から撮ったら正方形に収まらなくなりました。

もう一枚、



こちらも縦長だったのと、
いかにも顔つきが爺様だったから。

せめて、
目くそじゃないんですが、
涙の痕の黒いのを消しときます。



ちょっと若返った。


ペイントアプリでもこれくらいはできて便利。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


未使用 

昨日の記事の続きです。

いや、続きと言うほどのものでもないんですが、
同じインスタの投稿について、もうひとつ補足があるのです。

 →しつこいようですがその投稿はこちら

この、6枚目の写真ですが、
実はほとんど同じような写真をもう一枚撮っていました。
そしてそのもう一枚は使いませんでした。

なぜ使わなかったのか。
なぜもう一枚の方を選んだのか。
今日はそれをお伝えしたいと思います。
まあ、どうでもいいことですが。
すみません、もうちょっとお付き合いください。

それでは、
使った方と、使わなかった方を並べますので、違いを見比べてみてください。
上が使った方、下が使わなかった方です。





いかがですか、お分かりになりましたか。
ちょっとわかりにくかったかもしれないですね。
では拡大します。





使わなかった方は、
五豆の顔がちょっとしょぼんとしてた。


以上です。
お付き合いいただきありがとうございました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

切り取り 

今日のインスタに投稿した写真について、
ひとつお伝えしたいことがあります。

 →その投稿はこちら

ご注目いただきたいのは3枚目です。

まんま同じというわけではないですが

少し大きめに切ったので余白が多くなっていますが、この写真です。

さて、
お気づきになりましたでしょうか。

おそらく、インスタで気付かれた方はほとんどいらっしゃらないでしょう。
私も気付かなかったくらいですから。
編集画面で自動的に中央を正方形に切り取られるため、
下の方にまで目がいかなかったのです。

そう、下の方です。
実はこの写真、

しもた

結構しっぽ写ってました。


3ショットと言ってもいいくらいに。
はちょっと言い過ぎました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その211) 

今日はカレーの日です。
1982年の今日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が全国の小中学校にカレーライスを給食として出したことが由来だそうです。
ちなみに制定は2016年です。
最近やん。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

というわけでもちろん今日のお昼はカレー
ではなく、とんかつでした。

今日のお題は鏡餅しろ豆、
略して鏡豆です。
ではどうぞ。


【お題1】



足開き


【お題2】



ご祝儀 現物支給


【お題3】



しめ飾り みかんの代わりに いぬの顔


最後は一句。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

速度 

前々から思ってましたが、



多分勘違いでなければ、



このしろ豆は、



ひげの方が他の毛より伸びるのが速い。


ぴょんぴょん飛び出してる長い毛は、
全部ひげです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


表情 

犬というのは、感情が本当によく顔に出る生き物です。

例えば、
14日の記事で使ったこちらの写真、



おやつを期待して大変生き生きとした目をしています。
心なしか、口元も微笑んでいるように見えます。

対して、
先日鏡餅の飾りを使って遊んでみた写真。
インスタに載せなかった写真があるのでそちらをご覧ください。



あからさまに不機嫌です。

普段ならしっかりカメラを目で追うのに、
この時はそれすらも拒否しています。
さらにもう一枚。



むうぅ


と言っているようにしか見えません。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

仮置き 

この間の週末のことです。

旦那は、一回着たもののまだ洗濯するほどでもない服を、



一旦うめちゃんに乗せておきます。
うめちゃんとは牛です。

うめちゃんごめん、おっさんがいつもいつも。
まあ、君は本来椅子だから、尻が乗るよりマシかもしれんけど。

とは言うものの、
上の写真ではうめちゃんの上に服が乗っていません。
乗せておいた服が落ちたのです。

その結果、



埋もれたわけです。



トトロ、見過ぎ。


しし豆も、私をにらみ過ぎ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ご飯前(その3) 

さらに昨日の続きです。

相変わらず、



開いていることに気付かないいぬじ。
まあ気付いたら私が閉めますが。

再度逆側を見ると、



長い。
全身自撮りして足を長くして頭を小さくしようと加工して、
結果大失敗した人みたいになってる。

ところで、
(その1)の1枚目から全く動いていないように見える五豆ですが、



これが(その1)の1枚目で、



これが(その2)の1枚目、
そして、



これが今日の2枚目。


写真8枚撮る間に、
ご飯への期待に満ち満ちた顔へと変化。
これにて終わりです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ご飯前(その2) 

昨日の続きです。

写真4枚目でも、



全く動かない五豆。
動きまくるしし豆。
見た目だけでなく、完全に動きもうなぎ。

ちなみに、このうなぎは捕まえようと思ったら簡単に捕まえられます。
走って逃げたらそうもいきませんが。

話を戻します。

私を挟んで逆側には、



いぬじ。
と、昨日の場所から動いたしろ豆。

いぬじが五豆側に来ると足がつるつる滑りやすいので、フェンスで来られないようにしてあります。
しろ豆が開けてしまってますが。



まあ、じいちゃんなので気付いてないですが。


明日で最後です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ご飯前(その1) 

今日から数日にかけて、
『犬猫のご飯の準備中はこんな感じ』
をお送りします。

まあ、毎日の光景というわけでもないんですが、
たまにこんな感じ、くらいでお願いします。

ではどうぞ。

犬猫のご飯の準備には15分ほどかかるのですが、
あまりの寒さに、台所用のヒーターもON.。
すると、



待ちながら暖を取る五豆。
いい場所取ったな。

で、シャッター音が聞こえたので、



しろ豆もIN.。

しし豆が準備の間ずっとうろつくのは毎日のことです。
犬達は台所に来たり来なかったりです。
来ない日はケージに入って待機してます。



長いな。


うなぎ猫。
つづく。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その210) 

早いもので、2022年になって半月経ちました。

年末年始は雪のせいでほとんど身動きが取れず、
ようやく溶けてきた頃にまたもう一度降り、
今日の散歩は泥ハネでびっちゃびちゃになりました。
ああもうほんまに雪、嫌い。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

いつもの散歩コースはまだ地面が濡れまくっているのに、
車で少し走ると全然積もっていない歩道がありました。
明日はその辺まで連れて行ってから歩こうと思います。

今日のお題は、玄関でうろついている散歩直前の五豆です。
ではどうぞ。


【お題1】



Dっぽ


【お題2】



三色犬子


【お題3】



サンダルから足クサッ


実際は足臭くないです。
あくまでお題への答えです。
本当です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

メイン 

こちらは、



大変よく見る光景。
多分私の中で最も撮っている構図。

の、
五豆はちょっとカットして、



今日はこっちがメイン。
と言っても全然たいそうなもんじゃないですが、



パイナポー。


頭の寝ぐせではなく、しっぽです。
おいしいパイナポー食べたい。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

簡便 

ご自分の座る場所や寝る場所に犬や猫が陣取っていると、
どかしたいなー、
でもちょっと可哀想かなー、
気持ちよさそうに寝てるしなー、
しょうがないなー、私が我慢するか―、
と、結局どかさない飼い主さんは少なくないと思います。

私もそうです。
とは言いません。
どかします。

特にしろ豆は「どいて」という言葉を理解しており、言えばすっと移動するので何の問題もありません。
言わずによいしょと手で動かしても、うちの5匹は別に怒りませんし、やっぱり特に問題はないのです。

ただ、
口も、手も使わず、
あ、いや、手は使うな、
お互い全く嫌な思いをすることなくどかす方法があります。

先ほどから私の足の間で寝る犬がおります。
そこに向けて、

パシャッ



これだけ。



バッ



はい。
ただ2回も撮ると、



どかすつもりのないのもどいてくる。



どいてくるって変な日本語だな。


効果は抜群ですが、
おやつを取り出してあげる手間はかかります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

掃除機がけ 

我が家の居間に敷いているラグ。
今日のインスタで、そのラグに掃除機をかけるとくっきり跡ができることがお分かりになったと思います。
 → その投稿はこちら

また別の日の掃除機がけ直後の写真がこちら。



どのように掃除機を動かしたのか一目瞭然。
よく見ると五豆の足跡もうっすらついています。



毎日毎日掃除機がけをするのは面倒ですが、
この跡が残るのはなんとなく好きです。
やった感が出るので。

ところで、



出てる。


私も掃除機をかけた後はちょっと甘い物が食べたくなります。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

鍵しっぽ 

先日インスタの投稿にも入れたこちらの写真。



三豆がコタツの中に逃げ込もうとしているところです。
頭隠して尻丸出し。
もしくはしぽ丸出し。

インスタにも使ったものの、
どうしても、
どうしてーも、
遊びたくなったので、ブログで遊ぶことにしました。

ではどうぞ。



しっぽのUMA、
シッシー。
いや、三豆のしっぽだから、
ミッシーか。
どっちでもいいけど。

でもちょっと可愛くないから、



にっこり

でもやっぱり、



おい、にげんのか


と本体にツッコむしぽさん。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

居座り 

今日のインスタの投稿の他にもう何枚か撮っていたんですが、
枚数制限の都合で載せきれなかったものがありますのでこちらでご紹介します。

絶対自分用のはずのバッグに、



弟に先に入られてしまい、
微妙な距離を空けて目で訴える兄、五豆。

あ、パンダスリッパはお気に入りです。
はき倒した後です。



なんとなく居心地の悪さは感じているものの、
入っていると足元があったかいとわかったのか、
珍しく完全に居座りモードのしろ豆。



座ったまま寝そうな雰囲気すら醸し出し、



慌てて兄、距離を詰める。


以上、インスタの投稿の、
主に5枚目と6枚目の間でした。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

ノリノリ 

あのさ、君らさ、



ちょっと重い。
愛も。
2匹ノリノリはちょっと勘弁。



いや、
ぺろ~んじゃなくて。

あと、



その手は反則。


そっ…と置きながら、
じっ…と見つめる。
どこで覚えたんや。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

一言(その209) 

仕事始めの直後の3連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は年明けに初売りにすら行けなかったので、今日は地元のショッピングセンターに行ってきました。
まあ、田舎の休日の過ごし方なんてそんなもんです。
また感染拡大が始まってますし、狭い範囲でうろうろすることにします。

という今日は土曜ですので『ボツ写真で一言』の日です。
普段の記事でボツになった写真を採り上げて、何か面白い(と思われる)一言を言っていく企画です。

12月はクリスマスと元日で2週にわたって企画を休んでいたので、気付けば3週間ぶりです。
あ、年末は忘れてたわけじゃないですよ、


すみません、嘘つきました。
イベントで曜日の感覚がまるでなくなってました。

まあ、そんなことは気にせず2022年一発目、いってみましょう。
今日のお題はボツ写真ではなく、どうしてもお題にしたかった三豆です。
ではどうぞ。


【お題1】



そんなに言うなら後ろ足なら嗅がせてやるよほらよ


【お題2】



〈ヨガ〉熱そうな湯舟に恐る恐る入るポーズ


【お題3】



正確無比なインサイドキック



しみじみと、
足、短いなあ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

現場 

今日美容院へ行ってきたのです。
本当は年末に行きたかったのですが、予約を取ろうとしたのが遅すぎて全然空きがなく、お正月が明けてお店は昨日からでしたが昨日もいっぱいで今日になりました。
とは言うものの、どうせ年末年始はどこにも行けなかったのでぼさぼさでも全然かまいませんでしたし、今日は仕上がりに満足してほくほく気分で帰ってきたのです。

そして、
居間の戸をがらりと開けた、
そこは、



なんじゃあこりゃあああああああああ

箱ティッシュやリモコンや文房具などをまとめて入れておけるボックスが机の上から落とされ、中身がめちゃくちゃに。



机の上に置いといたTVガイドの番組表の表紙(紅白司会二人)も無惨。
しかし中身は無事。



ボックスに挿しておいたボールペン2本もこの状態。
しかし割れた方のボールペンの破片や部品は全て残され、おそらく全く食べてはいないものと思われます。

そしてその一連の犯行の首謀者は、
多分、
いや、
ほぼ間違いなく、



この犬。


こんなこと2年しなかったんですけどね。
最近積雪のせいで散歩が少ないからか、
うーむ。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

続・初散歩 

昨日の続きです。

寒さに震える兄達に対し、



地図のような残雪の中をずんずん進んでいく末っ子。
そしてインスタの動画のように走り回るのです。

ただ、
カメラ目線を撮ろうとして名前を呼ぶも、



マブシイ



マブシイ

…あ、いい、いい、
無理しなくて。

と、下2枚の写真をご覧いただいて、
何かにお気づきになりましたでしょうか。
私もこの時点では気付いていなかったのです。
しかし、
散歩を終えて車に戻った時、ようやくそのことに気付いたのです。

それは、



ブーツに大量のひっつき虫。


当然、しろ豆にもめっちゃくちゃ付いてました。
帰りがけに旦那がスーツを買うことになっていたので、
車で待っている間、ずっと取ってました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

初散歩 

3日にわたってインスタに投稿しました、2022年初散歩写真。
今日の投稿で終わりですが、
実は、もうちょっと撮ってました。
3匹連れて車で出かけるのがものすごく久しぶりでしたし。

せっかくなので残りをこちらでご紹介します。
2日に分けて。

引っ張りすぎ。
すみません。

でも分けます。ではどうぞ。



行きの車内、
いぬじはずっとこの体勢でした。
座れと言っても、ずっと立ってました。
おむつをしたままだったので座りにくいのか、と思いましたが、
帰りは疲れて寝てました。
まあ、久しぶりの外出でよっぽど嬉しかったんだと思います。



こんな顔してましたが。

また、
インスタで日の光が降り注いでいたしろ豆でしたが、
 →その模様はこちら

と同時に、



静電気でふぁっさ~となってました。


インスタの4枚目(ぺろんとしてる写真)でも、
ふぁっさ~としてますね。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

あっという間 

とうとう今年も三が日が終わってしまいました。
どうしてこんなに年末年始が終わるのは早いのでしょうか。

と、
毎年言って、
毎年暮れに「もう今年も終わりです。一年間あっという間でした」
と言ってます。
だって、それが本音なんだもの。

さて、終わってからなんなんですが、
三が日に撮って、まだブログにもインスタにもあげていない写真が結構あるのです。
今日ご覧いただくのは、
元旦に撮ったやつです。
ああ。たった3日前なのに。もう遠い過去のよう。
と毎年言っ(略)

ではどうぞ。

さすがに元旦なので、親の家に挨拶に行きました。
犬は連れて行かなかったので、
三豆がのそのそやってくるわけです。

で、



旦那、捕獲。



頭と体のサイズが合ってない。


年相応にぷくぷくむちむちしております。
500gくらい、しし豆に分けてやってくれ。マジで。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします

未練 

今日の写真は、
年末に撮ったものです。

だいぶ経ってしまいましたが、お蔵入りにするのもちょっともったいなかったもので。
1月3日のゆるさってそんなもんかなーと。

ではどうぞ。




しろ豆のケージの奥をのぞきこむ五豆。
どうやらケージの下からおやつのにおいがするようです。
おそらくうちの5匹の中で、五豆が一番鼻が効きます。

しかし、おやつ本体はないのです。
実は写真を撮る前からくんくん嗅いでいたので、ちゃんとケージを持ち上げて確認したのです。
要するに、五豆が嗅いでいるのはただの残り香です。

でもどうしても諦めきれない五豆。
その模様をGIFアニメにしましたので、
少々、いやだいぶガタガタしますが、よろしければご覧ください。




この出たり入ったりをもう3回繰り返していました。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします


抱負 

今日はしし豆と五豆から、
新年の抱負をお伝えしようと思います。

抱負なんて毎年全然考えもしないんですが、
彼らの姿を見ていたら自然と浮かんできました。

ではどうぞ。




あ、
「いきましょう」って他人事みたいだった。
「いきたいです」です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

インスタもよろしくお願いします