fc2ブログ

体力回復 

久しぶりに本格的な夏風邪を引いてこじらせて治りそうな最近ですが、
まだ今ひとつ戻らないものがあります。
食欲です。

元々あまり食事の内容にうるさいほうではなく、というより「やっすい舌」でして、自分ひとりなら白いご飯にごま昆布か漬物、それにゆでた温野菜でもあれば満足するタイプです。コロッケやから揚げ、とんかつなどももちろん好きですが、小さめの物を2つほど食べればOK、といった感じです。
あ、歳のせいではありません。
たしかに飲みに行くと刺身より刺身のつま中心に食べますが。

そういうわけで、今のように体調がもうひとつという時はいつも以上に食生活が偏りがちになります。まだ自炊をする気力が出ず、お肉も食べたいと思えないため、ここ4日ほどはコンビニであっさりめの食事、たとえばサンドイッチやおにぎりを買って済ませているような状態です。
いぬのほうがいいもん食ってるよ。
はい、その通りです。
若干の矛盾を感じつつ過ごしております。

そろそろしっかり食べていかないと治るものも治りませんし、今日はちょっと頑張って体力の付きそうな料理を作ろうと思います。と言っても今家にある食材でぱぱっと「体力回復レシピ」が思いつくほど料理の知識もセンスも技術も持ち合わせていないので、ためしに「病後 レシピ」で検索してみたところ実に多くのサイトがヒットしました。これは参考になります。
ええと、『病中・病後の食欲不振時に』、そうそう、
『体力回復に効く お腹にやさしいレシピ』、これですこれです、
『中華粥はいかがですか』。おお、これは美味しそうです。
なになに、
1.土鍋にといだ米、水、手羽先、鶏がらスープの素を入れ、火にかけます。
2.煮立ったら弱火にして40分~60分かけてゆっくりと炊きます。
3.手羽先は30分くらい炊いたら取り出して(以下略)


誰か、「風邪が治りかけのお腹に優しいレシピを作ってくれる人」募集。

ごはん…もっとたべたい…の顔(多分)  【今日のいぬごはん】
   ・鶏レバー心臓付
   ・ピーマン(ゆで)
   ・かぼちゃ(ゆで)
   ・パセリ
   ・ヤギミルク、ごま油


以前中華街で食べたお粥の味が忘れられません。
料理上手な方が本当にうらやましいです。
「いぬごはんに火通して食べれば」の1クリック、
していただけるのは大変嬉しいですが出来ません。さすがに。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

病中に60分もかける自炊は無理ですよね…
というかまず、『病中・病後のお腹に優しいレシピ』って、フルネームはたぶん『病中・病後の(人に作ってあげる)お腹に優しいレシピ』であり、自分で検索した時点で少々間違ってる気がしますが気のせいですよね?
気のせい気のせい坂本一生。


中華粥ってどんなんですか?
中華街に行ってそんな上品な感じのもの食べた事ないです(笑)
もっと濃いくて恐ろしく胃もたれする、角煮まん・唐揚げ・小籠包・ゴマ団子…の誘惑に勝てず、中華街まで辿り着けません。

でも最近は居酒屋ベストメニューは枝豆&タコわさです。
角煮まん・唐揚げ…と書いただけで胸ヤケしてきました…


お…お大事に…

ちはる様

はい、検索してから私も気づきました。
「病中の人が作るレシピ」
を検索するべきでした。
結局メインが野菜サラダになりました。

中華粥はですね、
おかゆの概念が覆るといいますか、
柔らかいご飯が苦手な私でも専門店にわざわざ足を運んで食べたくなるような味です。
あ、でも、お気に入りのお店は横道に入ったところの「街の中華料理屋」って感じです。
○○楼とか○○本館みたいな店は前を素通りです。

角煮まん・唐揚げ…と読んだだけで何か熱いものが胃の方からこみ上げてきました。
完治までもう少し時間が必要のようです。うおぷっ(自粛)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/1002-13437df8