fc2ブログ

幸運 

四つ葉のクローバーは幸運を呼ぶお守りと言われますが、
なななんと、
56枚葉のクローバーが発見されたそうです。

岩手県で農業を営む小原繁男さん(84)の栽培するこのクローバー、つい先日ご自身の持つギネス記録18枚を大幅に超える33枚葉が見つかり、記録更新手続きを始めたばかりのところへ、今回新たに56枚葉が発見されたとのこと。
この小原さん、実は大学の博士号を持つれっきとした博士だそうで、クローバーの研究を始めて今年で実に58年目。まさに継続は力なりです。
世界一という幸せを運んできたクローバー。
私も、久しぶりに四つ葉のクローバーを探してみたくなりました。
その姿を誰かに見られないところで。

…そういえば、小学校の帰り道に、四つ葉のクローバーがすぐ見つかるポイントがあったのを思い出しました。線路脇の、高校が建っているすぐそば。狭い空き地のようになっていて、学校帰りにのんびり探していても全く危険もないので、つい時間を忘れて友達と四つ葉探しに没頭したのを覚えています。
その空き地のクローバーはどうも変異しやすいのか、四つ葉のみならず、五つ葉、六つ葉、ついにはなんと一度だけ七つ葉を発見したこともあります。
ひょっとしたら、あそこは今でも四つ葉を見つけやすいかもしれない。
今度通ることがあったら、ちょっと探してみようかな。

そんな想いがふっとよぎった後、
よくよく考えたら、

10年くらい前にコンクリートで埋められたんだった。

四つ足のいぬーじー


高校の門を作り直した時についでに整地されたようです。
七つ葉をどうしたのか全く記憶がありません。
「その時何かいいことあった?」の1クリック、
…せいぜい給食に好きな物が出たくらいでしょうか…。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

ぎょぎょ~

こんにちは。

>10年くらい前にコンクリートで埋められたんだった。

いきなり目に飛び込んできました。
そして、そして、その下には、いぬじくん。

ぎょぎょ~(注:さかなくんではありません)

あ~びっくりした!

文章は、ちゃんと最初から読まないと・・
はいm(__)m

もいち様

驚かせてしまってすみません(汗)
たしかに目に入りやすい改行と紛らわしい写真でした…。

田舎なので10年前から変わらない場所も多いのですが、やはり人通りのあるところはそれなりに変化がありますね。

街の変化に、
自分の歳を感じた春。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/1376-4e74b3af