fc2ブログ

インド 

先日12日、インドを出発したインド航空機が、離陸約30分後に貨物室から火災が発生したと警報が出たため、空港に引き返したそうです。
貨物室を調べたところ出火した形跡はなく、どうやら濃厚に漂っていたスパイスの香りに火災探知機が反応したとのことです。
さすがインド。
インドといえばカレー。
カレーといえばスパイス。
貨物室中にあの香ばしい香りが充満していたことを想像すると、

ちょっと鼻がむずむずします。
フェーックショイ

飛行機火災は本当に大変なことですから、探知機も相当感度がいいようですね。以前にもマンゴーや、あのドリアンのにおいで反応したことがあるそうですよ。
そうそう、前々から言いたかったんですが、
ドリアンを最初に食べた人に拍手を送ります。
あなたの勇気に敬意を表します。

インドといえば、こんなことがあったのを思い出しました。
もう何年も前、連れと一緒に電車に乗っていたときのことです。
私達が座っている席の前にインド人の夫婦が立たれました。そして「ドウモー」と話しかけてこられたのです。
何故インド人だと分かったかというと、まさしくインド人らしい格好をなさっていたからです。
ええ、今貴方が想像なさったとおりの格好です。

さて、ご主人は片言ながら日本語がなかなかお上手で、「オシゴトガエリデスカ」「ナンノオシゴトサレテルンデスカ」などと聞いてこられました。「ニッポンノヒトハミナサンハタラキモノデス」「スバラシイデス」「オシゴトハタイヘンデス」と随分恐縮するようなことを言われたように記憶しています。
5分ほど経った後、「ワタシタチツギデオリマス」とおっしゃいました。
徐々にスピードが遅くなる中、再び「オシゴトハタイヘンデスネ」などとこちらを気遣う言葉を発してくださった直後、

「ダカラ カレー タベマショ」

と一枚の名刺を渡されました。
カレー屋さんでした。

もちろん奥様はサリー

そして彼らは笑顔のまま降りていかれました。
ものすごい説得力でした。が、
そのカレー屋さんには行かずじまいでした。
「なーんだ」の1クリック、
…ちょっと遠かったもので。すいません。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

先週、旦那がカレーが食べたいと言ったので、作りました。
考え事をしながら作ったのが原因で…



出来上がったカレー…20皿分。
自治会の炊き出しかと思いました。

2種類のルーを半箱ずつ混ぜるつもりが1箱ずつ計2箱入れ、4,5リットルの圧力鍋の蒸気口からカレーが噴き出しました。


仕事から帰ってきた旦那、『良い匂いするや~ん♪』と言いながらキッチンへ行き・・・絶句。

その日以来カレーのカの字も言わなくなりましたとさ。めでたしめでたし。

相田様

うちの旦那は「カレーなら5日続いても平気」と言うので、毎回1箱使って3日分作るのですが(私が3日で飽きる)、
…2箱だと余裕で1週間いけますね。
ちなみに3日目から、脇からカレー臭がし始めます。
気分だけインド人です。

結局どのように消費されたのかが気になります。
あと20皿分作ってしまうほどの考え事が何なのかも気になります。すごく。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/1412-7f81525d