fc2ブログ

順番 

私が中学生の頃、
実家の周りにはたくさんの野良猫がいました。

二匹の子猫を連れた母猫が顔を見せるようになったのが始まりです。
可愛いのでちょっと餌をあげてみると、
子猫が、
「にゃむにゃむにゃむ」
と声を出しながら食べました。
ので、
萌えまくりながらまたつい餌をほいほいあげていると、

増え出しました。
いろんなのが入れ替わり立ち替わり顔を出すようになりました。
7~8匹はいたでしょうか。

こちらとしては子猫に一番食べさせてやりたいのですが、何せ子猫は食べるのが遅く、もたもたしているうちに他の猫がやってきてしまうのです。
野良猫にも野良猫同士のルールがあるようで、先に子猫達が食べていても、母猫より年上と思われる体格の良いオス猫がやってくると、3匹は餌を譲ってしまいます。
オス猫が食べている間にもぞろぞろと他の猫が集まり出すのですが、食べている猫よりも後から来た猫の方が格下の場合は、決して餌に近づくことなく、格上の猫が満足して離れるまで数m離れた場所でじっと待っているのです。
餌を中心に、同じ猫がいつも同じような位置で自分の番を待つのが恒例になっていきました。餌からの距離で猫同士の微妙な上下関係が垣間見えて、なかなか興味深かったです。
犬は群れの中で順位があるという話は聞いたことがあったのですが、猫にもあるんだなあと感じたのをよく覚えています。


で、これが、
最近家で一番人気のファンヒーター。

エコ(という名の節約)設定の17℃

の真ん前に、
いぬ、

最年長

その次が、
いぬじ

あれ

じゃなくて三豆、

で、
だいぶ下がって、

もはやヒーター前ですらない

いぬじ。


偶然、だよな…。

いや別に文句はないけど


偶然とは言い切れないのがなんとも。
「いぬじ…」の応援1クリック、してやっていただけませんか。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/1605-11f1647d