fc2ブログ

再利用 

私の住む地域は比較的雪の多い場所です。
そのため、冬の間は、雪にはならずともよくぐずつきます。
日中は降っていなくても、前の晩に降った雨のせいで地面がまだ濡れていることも多く、そうすると困るのが、
いぬの散歩です。
いぬじの散歩はまだいいのです。
いぬの散歩が困るのです。

犬を飼ってらっしゃる方ならよくお分かりかと思いますが、雨上がりに犬を歩かせると、腹側の泥はねがえらいことになります。いぬじは短毛で油分の多い毛質なので軽く拭けばいいのですが、いぬは細く長い毛の間に泥が絡みこんで、綺麗にするのにいちいち時間がかかるのです。
そこで、今までは「雨上がりにカッパを着せる」という、少々通りすがりの方の視線が気になる状態で散歩をさせていたのですが、最近、そのカッパの防水性がほとんどなくなり、着せておいても水分が通り抜けお腹がびっしょびしょ、という事態になってしまいました。
しかし、泥ハネのためにカッパを新調するのもちょっと悔しい。

というわけで、
こちらを活用することにしました。

たしか千円

以前、犬のシャンプー時に着用しようと買った防水エプロンです。
しかし、防水性がイマイチだったため、タンスの肥やしになっていたものです。

これを、適当な長さで折り返し、

そろそろお分かりですね

縫って、

ミシンがないので手縫い

まず首に通して一度結び、

嫌々

普通のエプロンのように金具に通してもう一度結び、

ハムの犬

最後にお腹から通して結んで留めて、

ここにスナップボタンをつけると完璧ですが

完成。

勝手に入り込むいぬじ

足の泥はねは諦めます。

すいませーん

「はいよろこんでー」
って言ってみて。


和風ダイニングの店員と呼んでやってください。
「はいよろこんでー」のクリック一丁、
ありがとうございましたー。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/1642-c937d757