暖房
いよいよ明日から12月、冬がやってきます。
今日は暖かい一日でしたが、明日は朝から相当冷えるとのことで、
とうとう本格的に寒さ対策を始めなければなりませんが、
しかし、
どうしても、
どうしてーも、
石油ファンヒーターを出す気になれないのです。
出すためにはまず灯油を買ってこなくてはならないわけで、
ポリタンクを車に積んでガソリンスタンドまで行き、
帰ってきたら重いタンクを駐車場から数十メートル先の物置まで運び、
それからヒーターのタンクに給油をするところから始めなければならず、
その上あと半月もすれば週に2回は灯油が空になって、
冷えきった裏口で震えながら給油をするはめになり、
それも明るいうちに空になってくれればいいものを、
ヒーターをよく回すのは気温の低い朝晩であり、
必然的に灯油が切れてしまうのもそういった時間帯が多く、
もはや「灯油切れ」のピーピー音がダースベイダーのテーマにすら聞こえてくるほどに、
とにかく、
面倒くさいのです。
しかしダ●ソンの丸い羽根のないあれとかではこの機密性の低い木造古家は到底暖まらないでしょうし、オイルヒーターには憧れますが電気代を考えるととても手を出す勇気が出ません。
一体どうしてものか。
と、
ひと月ほど前から散々考えに考えた末、
買ってしまいました。
省エネエアコン。
今までのエアコンは一番畳数の少ないタイプで足元まで全然暖まらないため、ほぼ夏専用となっていたのですが、最近のは足元暖房機能が付いていますし、電気屋さんにも聞いたところこの辺りの冬でもこのエアコンとこたつで乗り切れるだろうとのことで、思い切って買い換えました。
運転中に、
こんな感じで広がってますが、
なんか近未来っぽいですね。
と思う自分はやはり昭和の人間です。
先程から19℃で運転してますが十分暖かいですし、
いつもならまるーくなっているいぬ達も、
全然寒くないようです。
来年の夏も今年よりずっと節電できるでしょうし、
そろそろ出さないとだめかなと思っていたこたつも、もう少し先で大丈夫そうです。
何より、
にゃたんぽもありますし。
どこかに座るとぱっとやってきて勝手に暖め始めます。
旦那にはぬたんぽがあります。
少々重いのが難点です。
- [2011/11/30 19:36]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/2319-48e3b284
コメント
エアコン導入おめでとうございます。
我が家は今冬も「灯油誰が入れるかバトル」が繰り広げられそうです。
灯油の残量が少なくなると、皆自分がストーブをつける羽目にならないように気をつけます。
つける前に灯油を入れなければならないからです。
朝など特に、ストーブを横目でみながら(ちょっと遠巻きにして)寒くない振りをします。
まぁ結局は私が入れることになるんですが・・・。
でも、灯油のにおい、懐かしくて意外と嫌いじゃないかもです。
にほんの母様
日本全国で同じバトルが繰り広げられているのでしょうね。
それでも頼るしかないこのジレンマ。
今年は無事解放されるでしょうか。
頼むよ、エコちゃんナビちゃん。
灯油のにおいが懐かしいという感覚、わかる気がします。
「冬の実家のにおい」って感じですよね。
ちなみに私は子どもの頃(今でも結構)ガソリンのにおいが好きでした。