辞書(その86)
今年一発目のいぬじしょです。
あけましておめでとうございます。
違うか。
毎回前置きが長すぎることは自覚しておりますので、せめて新年の第一回くらいはさっくりと始めたいと思います。
あ、いぬじしょとは「いぬ○○」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明しているものです。
それでは続きからどうぞー。
−タ行−
いぬデレ【いぬでれ】
ひたすら甘えてくる様子。
ツンデレという言葉は、「普段はツンツンしている女性が
特定の男性と二人きりになるとデレッと甘える様子」だが、
犬にツンの状態はないためこのような言葉となった。
いぬテレビ【いぬてれび】
犬関係の番組ばかり流すテレビ局。
深夜や早朝に視聴率が上がる不思議なチャンネル。
代表的な番組に「鉄ワンDASH」「イヌトーーーク」
「今夜のわんこ」「いぬ散歩」などがある。
いぬテレフォン【いぬてれふぉん】
犬の形をした電話。
呼び出し音が、好きな相手からだと「ワンワン」
仕事の相手からだと「クーンクーン」
迷惑電話だと「ヴウゥ…」
怖い相手(例:嫁)からだと「キャイーンキャイーン」となる。
いぬテロ【いぬてろ】
いぬテロリズムの略。
留守中、飼い犬によって家の中がまるでテロに遭ったような
惨状になること。基本的に飼い主の自業自得。
いぬ電【いぬでん】
いぬ電話の略。
いぬテレフォンは形状そのものであるのに対し、
いぬ電は一般的な電話が犬のような状態であることを指す。
家に置いていこうとすると呼び出し音を鳴らす、
そばで何か食べ始めると湿り気を帯び始める、
ひも状のストラップを付けるとピカピカ光り出して
「早く出ましょう」と表示が出る、
外出先から早めに家に戻ろうとすると
「もう少し歩きましょう」と表示が出るなどの特徴がある。
あと、充電が終わるとやけに回線が良好になり
アプリが勝手に立ち上がったりもします。
- [2013/01/15 19:01]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/2740-70cb85a2
コメント
いぬテロ
ネコとタッグを組んだいぬテロの害に遭った人を知ってます。
ネコが棚の上に上がり、ミスドの箱を落としドーナツが消えたとか…。
ネコがテーブルの上のコンビニおにぎりを落とし、シャケと海苔はネコが、ゴハンはいぬが食べたとか…。
う、うちの話じゃないですからね!
ホントにうちじゃないですから!(ガクッ)
たれくりたん様
あーーー、これはうちの話じゃないんですがね、
炊飯器にちょっと残ったご飯を冷凍しようとラップに包んで、
すぐには冷凍庫に入れられないのでご飯を食べている間に台所のテーブルの上で冷ましておいたら、
ラップごと床に引きずり落とされてラップがめくられた後、
別のいぬj 生き物が中身を食べたという連携テロに遭った
どなたかがいるらしいです。
ええ、どこかのどなたかが。