fc2ブログ

保護色 

全身茶色っぽいいぬじや、

見えん

背中がキジトラ柄のしし豆を見るにつけ、
動物というのは、実に上手に保護色を発達させたものだと思うわけです。

シマウマのように

しし豆の場合は腹側が白く、保護色の効果は薄れてしまっていますが、
いぬじのそのタヌキ色は、夕暮れ時ぼうぼうに伸びた雑草の陰や、山を散歩中に林の薮の間に紛れ、いかんなくその保護色っぷりを発揮しています。
本当に一瞬見失います。
罠に引っかかったところを発見しそうです。
幸いまだその経験はありませんが。

さて、ある日のうちの庭。
ふと見ると、

見過ごしかけました

葉っぱが私の胸の高さくらいのところに引っかかっていました。

…と、思ったら、

あれま

虫でした。

※苦手な方のためにサムネイル画像です。
 興味のある方(勇気のある方)は画像クリックで大きくなります。

いやー驚きました。
しかもこれ、
どうも交尾中です。
大変失礼いたしました。

調べたところ、以前登場したタモリが成長した姿です。
あれがこうなるのか。
幼虫でも成虫でもネタになる虫。
ブロガーにはありがたい存在、
いや、全然ありがたくない

すごいわこれ

どうです、この葉っぱっぷり。
ちょっと枯れかけたところなんて本当に葉っぱそっくりです。
どんなに目のいい鳥でも、これは虫だとは思わないでしょう。

ただ、

しかし

その場所は無意味だ。



物置です。
引っ越していくご近所さんに譲っていただいたので、
我が家の庭には違和感があるほどビビッドな赤です。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/2971-0841c3ca