辞書(その100)
いよいよやってまいりました。
ネタのない時救済連続企画「いぬじしょ」、
とうとう、記念すべき100回を迎えました。
パンパカパーン
思い返せば2008年9月27日。
奇しくもちょうど5年前に始めたこのいぬじしょですが、
まさか、
…5年かかって半分も進まないとは思いませんでした。
まずい。
これはまずい。
相当まずいペースだ。
というわけで、
今後、少々ペースを上げていきます。
いや、相当上げていく所存でございます。
早速今日はいつもの倍量で行ってみたいと思います。
それでは続きから張り切ってどうぞー。
-タ行-
いぬ土手【いぬどて】
中・大型犬が土手のように、
玄関やドアのそばに寝そべって陣取ること。
どかそうとするとしぶしぶ立ち上がる。
なら最初からそこで寝なきゃいいのに。
いぬ届く【いぬとどく】
背伸びやジャンプを駆使し、予想以上に高所に届くこと。
人間の場合、手が届かなければあまり意味がないが、
犬は鼻先さえ届いていれば大抵用は足りる。
いぬ隣【いぬどなり】
隣りに犬がいること。
右にいる時はいぬ右隣、左の時はいぬ左隣、
挟まれている時はいぬ両隣。うれしい。
いぬ殿【いぬどの】
きままに暮らす飼い犬を、そうさせてしまった自分に対して
自虐的な皮肉も込めて呼ぶ言葉。
例:うちのいぬ殿がドッグフードよりビスケットをご所望だ
いぬ跳び【いぬとび】
後ろ足で立ち上がり、ピョンピョンと跳び上がること。
トイプードルに多い。
脚力が付いてくると、いぬ届く範囲が広がるため注意が必要。
いぬ溝【いぬどぶ】
水に入るのが好きな犬種が好んで入る泥水のたまった溝。
ラブラドールやゴールデンレトリーバーなどが入り、
嬉々として背中をこすりつける行動が見られる。
飼い主はそのたびに泣きたくなる。
いぬ恍ける【いぬとぼける】
犬が人間に怒られそうなことをした後で、
自分がやったのではないととぼけること。
多頭飼いをしていると、別の犬が冤罪を押し付けられることもある。
いぬ止まる【いぬどまる】
気になる匂いに気づいた瞬間、何の前触れもなく突然止まること。
一緒に歩く者は引っ張られ、体勢を崩し、足をひねることもある。
それで骨折したご近所のおばあさんを知っています。
いぬ友【いぬとも】
いぬ友達の略。飼い犬を通して友達になること。
しかし「○○ちゃんママ」「◇◇ちゃんパパ」などと呼び合うため、
飼い主同士の苗字すら知らないということもある。
いぬトライ【いぬとらい】
目的のためなら、最初は無謀とも思える行為でも、
成功を信じて挑戦してみること。
一度成功した暁には、必ず二度三度と挑戦し続ける。
そして大抵の場合最終的に怒られる。
いぬトラップ【いぬとらっぷ】
犬が、罠のように待ち受けること。また罠そのもの。
勉強をしようとしたら椅子の上に座っている、
家事をしようとしたらおもちゃをくわえてやってくる、
ただ買物に行こうとしたらリードをくわえてきてしっぽを振る、
などの例がある。引っかかる確率は高い。
いぬ取る【いぬどる】
飛んできたおやつやおもちゃをパクリと口だけで受け止めること。
意外とこれ、猫はできない。
これだけやってもまだタ行が終わりません。
どうしましょう。
ところで「どぶ」って「溝」って書くんですね。
- [2013/09/21 17:05]
- いぬじしょ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/2989-ad59c33b
コメント
おめでとうございます。
まだ半分程ってことはあと100回はあるのかしら?
3日に1回だとしても約1年はかかりますね~。
もちろん最後まで見届けさせてもらいますよ。
三豆LOVE様
応援ありがとうございます。
あと100回、
…かからないように急ぎます。
1週間に1回ペースにしたいところです。
毎週〇曜日はいぬじしょの日。
あ、それいいな。
できるといいな。
無理だろうな。
…終わるよう頑張ります。