fc2ブログ

辞書(その124) 

土曜が来るたび、
「もういぬじしょの日か」と思うわけです。

ついこないだ書いたばっかりな気がするのに、
もう一週間経ったのかといちいち思わされるのです。

つまり、それだけ月日が経つのが早いのです。
それだけ年を取っているのです。
ああこわ。


…さて、前置きはこのくらいにして、
今週のいぬじしょ、元気にいってみましょう。
ちなみにいぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している連続企画です。
では続きからどうぞ―。

-ハ行-

いぬパッキン【いぬぱっきん】
 犬の口についている、黒いびらびらしたヒダのこと。
 閉まり方はゆるく、間から水滴が漏れることも多い。

いぬ発電【いぬはつでん】
 犬による発電。
 つまり毛がこすり合わされる時に起こる静電気のこと。
 冬場に不意に抱き上げようとするとバチッと来ることがある。
 痛いのは多分人間側だけである。

いぬ発明【いぬはつめい】
 犬が、本来の目的とは違う物の使い方を考え出すこと。
 おもちゃに付いているタグだけを前歯でむしり取ろうと頑張る、
 家の形をしたクッション製ハウスの屋根の上に寝そべる、
 リードを着けるとくわえて引っ張りっこを始める、など。
 大抵の発明は、飼い主のがっかり感がこの上ない。
  
いぬパトロール【いぬぱとろーる】
 犬が散歩によって家の周囲を巡回してまわること。
 地面や電柱に残された臭いをかぎ、
 よその庭につながれる犬に吠えたり吠えられたりし、
 おやつをくれる奥様の住む家に寄ろうと引っ張り、
 誰も出てこなくてもしばらく後ろ髪引かれるなどして、
 途中パトロール本来の目的を忘れる犬もいる。 
 
いぬ花【いぬばな】
 見ていると明るい気持ちになり、
 触れるとやわらかく手触りのいい花のこと。
 香りは少々微妙。特に雨上りは最悪。

年齢とともにいぬ臭がぼちぼちと

しっかり乾かしておかないと、
ますます香りが悪い方へ増します。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3159-2133c61b