スイーツ
今日はスイーツの日なんだそうです。
『3(スリー)1(イー)2(ツー)』
でスイーツです。
1だけ日本語です。
いいのです。
だって、にほんじんだもの。
ちなみに画像はパンです。
ちょっと関係ないです。
さて、このスイーツと言う言葉、市民権を得てだいぶ経ったようには思うのですが、私個人としては未だになじめないのです。
『デザート世代』とでも言いましょうか、長年「食後に何かデザート食べよっか」と言ってきた年代ですので、どうもこの『スイーツ』という単語を口にするのが少々気恥ずかしいと言いますか、もし口に出せば「何を小じゃれた言葉使ってんねん」と自分にツッコみたくなると言いますか、
まあ言ってみれば、20年前に中高年のおじさんが「チョベリバ」を使うくらい、自分の中では禁断の用語と化しているのです。
しかしどうやらこのスイーツという言葉、今後デザートに代わる言葉として日本語にすっかり定着しそうな勢いです。今普通に使っている10代20代の女性が30代40代になる頃には、もはや『デザート』が死語になり、「でざーと?何それ、砂漠?」とか言われてしまいそうな予感すらします。
さすがにそうなれば私もスラッと「スイーツ」と言えるでしょうか。
…いや、
「甘い物」
って言ってそうだな…。
今日は犬猫と全然関係ない話で終わってしまいました。
まあ以前はそんなブログでしたので、たまには。
じゃ、ぼちぼちデザート食べよ。
スポンサーサイト
- [2014/03/12 18:19]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3163-66f0aa8f
コメント
へぇー(感心)スイーツの日、初めて知りました。やはりいぬまめさんは勉強になりますね。うちは今日は夫の誕生日でして、主役の好物のお好み焼きを作りました。そのあとスイーツといいますかバースデーケーキに買ったロールケーキを食べようと思ったらお腹がいっぱいで明日食べることにしました。
中高年になると、デザートであれスイーツであれフルーツでさえも食後には食べられなくなるのです。(なんか悲しい話になりました)
3(スリー)1(イー)2(ツー)
イーは中国語かもしれませんよ!
イー♪リャン♪サーン♪スー♪の(笑)
餃子の王将でよく耳にします。
『コーテル イー!ソーハン リャン!』と(笑)
*餃子1!、炒飯2!
ちなみに私もデザート派ですね。スイーツ、ならまだ言えるんですが、スウィーツはどーーしても無理です(笑)
コメントありがとうございます
◇たれくりたん様
旦那様、お誕生日おめでとうございます!
さすが関西人、やっぱりお好み焼きはソウルフードですね。
あれって結構お腹にたまるんですよね。
私も最近、食前のデザートになってきました。
食事量が抑えられて健康的なような、
栄養バランスが崩れて不健康なような。
◇C様
なるほど、中国語ですか!確かに!
餃子と炒飯って中国語でそう言うんですね。勉強になります。
私も中国語で9までならわかります♪
麻雀で覚えました(オイ)
私もスウィーツは本当に無理です。
渡辺徹の関西弁より無理です。