マネキン
今日はマネキン記念日だそうです。
1928年の今日、上野公園で開かれた博覧会の中で、高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させたことにちなんで制定されたとのことです。
ちなみにマネキンガールとは、いわゆるハウスマヌカンのことで、マネキン人形ではありません。フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンと呼ぶようにしたのは、「招金(まねきん)」に通じるからだそうです。
…と書いているうちに、
右手が招き猫みたいにおいでおいでしているマネキン人形が頭をよぎりました。
そして左手が右手のひじのとこにあると、「いややわ~」というおばちゃんになります。
なんというどうでもいいことを書いているのでしょうか。
どうでもいいついでにもう一つどうでもいいことを書きます。
開き直ります。
学生時代、アルバイト情報誌を初めて買ったとき、
『マネキン募集』
という文字が目に飛び込んできました。
もちろん私は、
きれいな服を着せられて、なにがしかのポーズをとり、微動だにしてはいけないバイトなのだろうかと思いました。
いや、そんなわきゃないか、と思い直しました。
しかしページをめくるとなんとあちこちに同じ文字が飛び交っています。
『楽しくマネキンしませんか』
『元気なマネキンさん求む』
『マネキン大量募集!!』
「絶対そんなわけがない」と思いながらも、どうしても店のそこかしこに身じろぎもせず立ち尽くすバイトの女性がいる光景が頭から離れませんでした。
しかしインターネットのない時代、一体どんなバイトなのか確かめるすべはありませんでした。
そこそこ時給はよかったですが、応募する勇気はありませんでした。
どういうバイトか知ったのはその数年後でした。
スーパーの試食販売とか、主にああいう仕事ですね。
- [2014/03/24 20:01]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3175-854a81ba
コメント