fc2ブログ

時計 

去年の秋に発症したいぬじの皮膚炎は相変わらず小康状態です。
症状がはっきり表れていたのは足先とお腹と口の回りだったのですが、お腹はだいぶきれいになり、口の回りも少しましになったのでここ2か月は週一の薬浴のみで様子を見ていました。
しかし最近耳の中も目に見えて荒れてきたので、先日病院で飲み薬と塗り薬も処方されました。

大体、本来一番症状が軽くなるはずの真冬に治らんのは、こたつから出てこないせいだ。
ということは分かっているのですが、どうやっても入りたがるので諦めています。

さて、そういうわけで1日1回足の指の間や耳の中に薬を塗らなければならないのですが、
このいぬじは絶対足の薬を舐めてしまうので、

てっぺん

薬を塗ってから30分くらい、こうしてます。
浸透するまで待ちなさい。

コタツに入れずうろうろするいぬじ、
手持無沙汰のようなので、ネタ ちょっと遊んでやることにしました。

右

3時
おやつの時間

下

6時
犬猫のごはんの時間

左

9時
よいこは寝る時間

うe…下

12j

…どうしてもほっとくと重みで6時になるな。



いぬじと遊んだのではなく、いぬじで遊んでしまいました。
少々直径が小さすぎたらしく、
前足には舌が届いてしまうようです。
6時の部分だけになんか継ぎ足すか。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



コメント

3時、6時、9時…と進むにつれて、いぬじさんがうなだれていくので催眠術をかけているのかと思いました。

皮膚病持ちの犬猫さんは、夏のジメジメで蒸れて悪化するタイプと、冬の乾燥カサカサで悪くなるタイプがいるようです。
早く治るといいですね。
私も近々皮膚科受診です。

たれくりたん様

カラーが嫌なのとカメラが嫌なのとで、みるみるテンションがだだ下がっていくのが手に取るように伝わってきました。

いぬじはどちらかというとカサカサタイプですね。
冬にフケが出てた年もありましたが、今年は皮膚病のせいか油っぽいです。
においも結構するのがつらいところです。

また遠い病院まで行かれるのでしょうか。
道中どうぞお気を付けくださいね。
お大事になさってください。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3477-35a2cfad