高騰
野菜が高いですね。
今年の冬は雨が多くて日照不足だったからだそうですが、それにしても、特に葉物が高過ぎて泣けます。
中でも、キャベツです。
3月4月は春キャベツも買わずじまい、例年のこの時期ならわりと大きいのが一玉100円くらいも珍しくなかったと思うのですが、今年はどこのスーパーに行っても198円から、それもかなり小ぶりなものばかりです。
近所で「安い」と有名な八百屋(但し鮮度に少々難ありなことも多く私はほとんど行かない)に足を運んでみましたが、
なんということでしょう、直径20㎝ほどのが一玉298円。
店員さんに声を掛けられる前に帰りました。
が、
昨日になって父がのたまったのです。
「キャベツいらんか」
と。
はい?
と言いそうになりましたが、
「要するに、畑で採れたのだ」とすぐ理解しましたので、
「作ってたんか?!」
と即ツッコみました。
今までキャベツなんて一度も作ってなかったと思います。
大体こんな地域の家庭菜園レベルでキャベツが出来るなんて思ってもみなかったのです。
そういうものすごく大事なことはもっと早く言ってもらわないと困るのです。
危なくスーパーの198円に手を出してしまうところだったのです。
「大きいのが3つはできてる」
みっつ??
おおきいのがみっつ??
と思いましたが、
「いる!!!」
と即答しました。
で、今朝運ばれてきたのがこちらです。
でかい。
もう少し引いて撮りますと、
これでも4枚ほど外側をめくった葉です。
一番外はどんだけ大きかったのかと。
その辺にいたのと比較してみますと、
これは分かりづらかったですね、
こっちの方で、
服が作れます。
まずはとん平焼きにして食べました。
ちょっと贅沢気分が味わえました。
- [2015/05/14 19:47]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3592-ecc0a855
コメント
いやいや、服は作らずにそこはでっかいロールキャベツでお願いします。
たれくりたん様
いや、実は私も、
ちょっとロールキャベツと迷ったんですが、
いぬじが具。
いぬじが、具。
想像してやめました。