待機
昨日久しぶりに記事にした三豆。
実は、あの姿になる前にこんなこともやっていた、
という話を今日はしたいと思います。
家にいる時間が短いのでネタになりにくいですが、他の3匹と同じくらい家にいたら一番ネタになりやすいのは三豆だと思います。
話を戻します。
昨日も小文字でご説明しましたが、
日中、むしろだいぶ夜遅くまで親の家で過ごしている三豆。
私が仕事のない日は午前10時頃に連れて行くのですが、昨日は8時半頃には出なければならなかったので、朝の家事と出かける準備を並行してやっていました。
犬や猫と暮らしている方ならよくご存知の通り、
彼らは「人が出掛ける準備」をよく知っています。
そして、三豆はそれにプラス、
「出かける前にあっちの家に連れて行ってもらえる」
ことも知っています。
但したまに例外もあります。
親が出掛ける日とか。
昨日は例外ではなかったので、家を出る直前に預けていくつもりでしたが、
7時過ぎには「きょうはあさからでかける日にゃ」と気付いてしまった三豆。
すると、
こうなります。
これに入れて連れて行くので、
さっさと入って待機しているのです。
「はやくつれていけ」と。
まだ行かん。
行かんというに。
連れて行くと、まずウェルカムおやつがもらえるのです。
そういうしょーもない習慣を付けたのは、当然母です。
スポンサーサイト
- [2015/05/28 19:06]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3606-8e65f64e
コメント
おっ賢い、三豆(*^^*)
ウェルカムおやつって、お母さま(笑)
うん、でも気持ち分かる〜☆
三豆LOVE様
三豆の「賢い」は、
前に「ずる」とか「悪」とかがつく方ですね。
親の家に行くとまずにゃーにゃーねだり鳴きが始まります。
母親の第一声は「はいはい、今あげるからね~」です。
私はため息つきながら帰ります。
猫の場合、キャリーバッグに入る=病院なので、嫌がる子が多いのにワクワクして自らinして待ってる子は珍しいですね。
たれくりたん様
たまーにこのまま病院へドナドナされます。
すると翌日までは警戒して入りません。
翌々日は大抵復活します。
単純で助かります。