fc2ブログ

辞書(その188) 

今日も暑い一日でした。
このところ日が落ちるまではずっと半袖で過ごしていますが、今こんな格好してて本格的な夏になったら一体何を着ればいいんだろうと心配になってきました。
さすがにまっぱはないです。
犬猫はいいなあ。
まっぱがまっぱに見えなくて。

さて、そろそろ本日のいぬじしょにいってみましょう。
いぬじしょとは「いぬ〇〇」という言葉があったとしたらどんな意味なのかを辞書形式に説明している土曜恒例連続企画です。
全身から毛が生えたらやっぱり暑いかなあ。
さすがに顔にも毛が生えるのはなあ。

では続きからどうぞ―。

-マ行-

いぬマダム【いぬまだむ】
 犬に似たところのあるご夫人。
 性格や行動ではなく、見た目。
 主にアフガンハウンドサルーキっぽい。
 
いぬ待ち【いぬまち】
 散歩や遊びなどの際に、犬を待つこと。
 なかなか匂いを嗅ぐのをやめないオス犬や、
 庭やテラスに出した犬が、
 呼んでも全く戻ってこない時などに使われる言葉。
 犬生15年とすると、その間の総待ち時間はおそらく 
 1000時間を超える。

いぬ間違い【いぬまちがい】
 ある犬と別の犬を間違えること。人気犬種に多い。
 連れている飼い主で覚えればいい話だが、
 犬ばかり見ているのでなかなか覚えられない。

いぬ待つ【いぬまつ】
 犬が、ほんの小さなおやつのかけらや
 フード一粒のためにけなげに待ち続けることから、
 見返りは小さくともじっと耐えて待つこと、の意。
 5分で食べ終わる流行スイーツの行列に1時間並んだり、
 群衆の間から一瞬姿を見るために2時間待つこと等には、
 本人が見返りを決して小さいと思っていないので
 この言葉は使われない。
  
この猫もよくいぬ待つ


いぬは、あまり待たせると
口の端から待ち汁があふれ出すので
3分が限度です(飼い主側が)。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/3608-9a877b44