fc2ブログ

サポート 

今日は是非、皆様にご覧いただきたいものがございます。
たまにはそんな記事もあります。
稀には。

さて、話を戻しまして、
ご覧いただきたいのは、こちらです。



じゃじゃーーーん。

どうですか、ちょっとおしゃれでしょ、
これ、実はですね、サポーターなんです。



と言ってもどこまでサポートできるかは未知数なんですけども、
多分ほとんどサポーターとしては意味ないと思うんですけども、
じゃあなんでこんな物を着けさせてるかと申しますと、
先日もお伝えしました通り、このところ目に見えていぬの下半身の衰えが進んできておりまして、家の中でもふらつくことが増えてきまして。
散歩中は先日の記事通り、ネット通販で作ってもらった介護ハーネスを使ってるんですが、帰宅して外した瞬間、急に後ろ足が重くなるせいで、力が入らずよたついてしまうことが多いんです。
また、家でくつろいでいる時も、何かの拍子で踏ん張りがきかずに足を滑らせてしまうこともあるので、家の中でもちょっと手を添えてやるハーネスがあるといいなあと思っていたんです。

ただ、初めから長い持ち手が付いているハーネスでは足に絡んでしまうので家の中で着けっ放しににするわけにもいかず、かと言って自分で一から作るのは無理だし、どうしたものかと数日考えて、



ひらめきました。
そうだ、履かなくなったパンツだ。

旦那のパンツ(ズボンの方です)の太もも辺りが、ちょうどいぬの腰くらいの太さなのです。
そこで、もう履かなくなったパンツを切って、端を縫って、マジックテープを付ければいいんじゃないかと思いつきました。
しかし、実際に切って開いて巻いてみると、マジックテープを付けるには少々長さが足りない。

ということで、穴を開けてリボンを通しました。
すると、予想以上の仕上がりになり、大変満足しております。

その後ためしにサポーターの下にダンボールを2枚重ねて入れてみました。
人間用の腰サポーターと同じ原理で、ちょっと硬い物があると少しは楽かなあと思いまして。

立ち上がると、



こんな感じです。
実際の使い方としては、サポーターの上の方を取っ手代わりにして持ち、歩行補助のような形で使うことを想定しています。



今のところ、
持つと迷惑そうに立ち止まるんですが。



散歩用ハーネスも最初はそうでしたし、
慣れると「あ、楽かも」と分かってくれると思います。
多分。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

スポンサーサイト



コメント

お裁縫嫌いなまめよしさんが、頑張ってチクチク手縫い(もしくはさくさくミシン)で手作りしたんだ~。さすが飼い主さんは既製品よりも手作りした方が使い勝手がいいアイテムが作れるんだな~って思っていたら、うちのコメントでネタバレしちゃいましたね。
お母様、お疲れさまでした!
いぬさんも、早くサポーターの良さを実感して少しでも楽に歩行出来るといいですね。

たれくりたん様

もちろん手縫いなのですが、作業分担はお伝えした通りです。
私は短い方の1辺だけ縫いました。
あ、最初に折り目を付けてアイロンをかけたのと、穴を開けてリボンを通したのも私です。
↑なんの自慢にもならん

今のところサポーターの役目は全く果たせていなさそうです。
本来はきちっと締めないといけないんでしょうが、そうすると苦しいかなあと思ってゆるめます。
…ダメそうです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/4115-84847aff