台
サンデーダイカー(※)の父に、
またひとつ、あるものを作ってもらいました。
※「日曜大工が趣味の人」の意
あ、父はとっくにエブリデーホリデーなので、
エブリデーダイカーに訂正します。
どっちでもええわい。
失礼しました。
さて、何を作ってもらったかと言いますと、
これです。
オスーズも思わず寄ってくるこの台。
一体どのように使うかと申しますと、
こうです。
座椅子に座りながら使う、簡易デスクのようなものです。
「入院中みたい」というツッコミは、既に旦那から受けましたので、それ以外でお願い致します。
この簡易デスク、
座椅子+私の足の太さを含めた高さもそうですが、
もちろん幅の方も、
ぴったりにしてもらいました。
今さらなぜこんな台を作ってもらったのか説明しますと、
「冷えてはきたけどコタツを出すには早い」という今のこの時期はしし豆がよく膝に乗ってくるのですが、ここ最近持病の腰痛が悪化して乗せているのが本当につらくなってきまして。
「じゃあ乗せなきゃいいじゃん」
と言われてしまいそうですが、降ろしても払いのけてもいくら邪険にしようとも、10秒で忘れて何度も何度もよじ登ってくるのです。
究極のポジティブさです。
というわけで、
こうです。
座卓が少々遠くなりますが、4kg強の猫を数時間膝に乗せっ放しにして身動き取れず腰をますます逝かせてしまうよりは余程ましなのです。
ちなみに、
しし豆が別の場所で寝ている時は、
こういう使い方もできます。
座卓より低い分、パソコンによる肩こりも軽減できるという優れものです。
しかしこういう状態の時にしし豆が戻ってくると、
必然的に、
こうなります。
膝掛の上、足と足の間にいます。
この台、立ち上がるのがかなり面倒な点だけがネックです。
- [2016/10/26 18:56]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/4124-ea0881c9
コメント