fc2ブログ

耳寄り 

今日は皆様に耳寄りな情報をお伝えいたします。
あ、文章なので目寄りか、いやそれじゃ寄り目みたいか、
どーでもいい。
すいません。

本題に戻しますが、
この季節、主婦の頭を悩ませる、あれがありますね。
そうです、大掃除です。
 
我が家では、旦那の仕事が年末ギリギリまで忙しく、私一人でやらざるを得ない状況です。
そこで数年前から、「11月初旬から一日一か所を念入りにきれいにする」という方法を取っており、実は今年は少し前倒しに進めていたので、もうほとんど終わっているのです。フフフ

しかし、まだ、一番厄介なところが残っていました。
それは、外に面した一番大きな掃き出し窓(4枚)です。

窓の前に全然乗っていない自転車をカバーをかけて停めてあるので、まずそれをどけて、踏み台用に丸椅子を家の中から持ってきて、窓を一枚拭くたびに椅子から降りて椅子をずらしてまた乗って拭いて、と繰り返さなければならず、しかも丸椅子に乗っても上のサッシまでぎりぎり手が届くかどうかというところのため腕も大変疲れてしまい、
本当に毎年たった4枚にうんざりさせられているのです。

しかし、
今年はちょっと頭を働かせました。

まず、毎年いきなり水拭きをするから、積もった汚れであっという間に雑巾が汚れてしまう、という点を改善するため、
昨日、これ↓で隅々まで乾拭きをしました。

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ハンディ 伸び縮みタイプ 本体



秋に買ったのですが、これ、本当に便利です。
さっとなでるだけでどんどん黒い汚れが取れていきました。

そして、今日。

乾拭き用の長いモップは、本当に楽だった。
じゃあ、水拭き用の長いモップはないだろうか。
しかし普通のモップは汚れた後洗うのが大変だし、

ぎゅぎゅっと 絞れる スポン ジモップ H-SM03 本体



こういうモップは持ってるけど、細かい部分まで入っていかない。

洗いやすくて、
細かいところまで拭けて、
力を入れてもやぶれない。

そうだ。
あれだ。

使うのは、



パラソル用の支柱です。
砂に刺す側の先が少しとがっています。
なければ、ちょっと短いですが先の細い傘でもいけると思います。

そして、



こういう形のスポンジ。
少し大きめがおすすめです。

支柱の先に、ガムテープでスポンジを貼り付ければモップの完成。
あとは、



ガラスにも使えるクリーナーをスポンジにたっぷり吹きかけて、いざ、掃除開始。



どうです、
高い場所でも余裕で届き、とがった支柱の先がサッシの隙間まできっちり入り込みます。



この通り、しっかり汚れが取れています。
支柱があるスポンジの中央は汚れますが、左右はきれいなので、



窓を拭く時は支柱にスポンジを軽く巻きつけるようにして左右のスペースを使います。
やりづらそうに見えるかもしれませんが、これ、ものすごく楽ですし、力も入ります。



横も、



上もすーいすいです。

窓もちょっとこすっただけで、



ご覧ください、拭いた部分とまだの部分の差を。

所用時間15分。
あっという間にきれいになりました。
拭き跡がちょっと残ってしまったので、仕上げとして、スポンジ部分に窓拭き用ウェットシートを、



こんな風に結び付けて再度軽くこすって出来上がり。
掃除の後は、スポンジをはがし、普通に食器用洗剤で洗って乾かせばとてもきれいになるので、また繰り返し使えます。

よかったら、皆様も是非お試しください。

ちなみに、
こういういい方法を思いついた時にいつも思うのは、



どうしてもっと早く思いつかなかったんだろう。



去年までの苦労は。
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
スポンサーサイト



コメント

まめよしさん、あなたはエライッ!
この寒い中、外で窓拭きをしたなんて。
しかも、便利アイテムまで開発して…。
これは、もうあの「まつい棒」の次の掃除用ヒット商品として「まめよし棒」として商品化しましょう。

あ、でも氷点下だと拭いても凍るので私は、窓拭きは来年の春まで出来ません。
あと窓の下で作業すると屋根からの落雪でマジで虹の橋渡っちゃいますから、桜の咲く頃には窓拭きますね~。

たれくりたん様

いえいえ、寒いと言っても昨日は晴れていましたので8℃くらいあったんです。
その上、手を使わないのでほんとに余裕でしたよ^^

いいですね、まめよし棒!
このブログが一日の訪問数500人くらいだったらあっという間に話題になりますね。
そしていつの間にかどこかの企業に特許を取られてこっちはスポンジ代も入らないというオチですね。

屋根からの落雪、しゃれになりませんよね。毎年何人か本当に渡っておられますし。
横なぐりの雪と1mの積雪で、大抵の汚れは取れちゃうんじゃないでしょうか。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/4174-0a7d159b