絶望
言ってました。
天気予報で今日も大雪だって確かに言ってましたよ。
でも、
限度ってものがあるじゃないですか。
朝は、まだマシだったんです。
だから油断して昼の11時までほとんど外を見なかったんです。
で、
11時。
これ、全然足が地面に付いてませんのでね。
この時、庭は、
こうでした。
根元の3分の2は屋根からの雪です。
車を見に行くと、
こう。
また汗だくになりながら雪かきをし、大きい方の車の前はバンパーの下の高さまで減らしておきました。その後も、家の前の道(カーブ2か所を含む全長60m)をコツコツかき、他の車が立ち往生しないようにして、ついでに、この小さいほうの車の斜め前にある、駅までの歩行者用近道(20m弱)もちょっとかいておいてあげることに。
なんて親切な私。
新雪だけに。なんちゃって。
という一切笑えないギャグさえも浮かんできてしまうこの厚み。
近道の雪かきが終わったころ、気温も上がり晴れ間も出てきたので「ああこれならあとは自然に溶けるだろう」とほっと安心して、1時半に家に戻りました。
その時庭は、こうなっていました。
遅めの昼食を食べ、少し一服しているうちに、
再びガンガン降り出す雪。
その後1時間ほど外出して、
3時半ごろ家に戻って来ると、
こう。
(3枚目の写真の小さい方の車の前と比べてください)
さっきあれだけ通りやすいようにしておいた近道も、
元の木阿弥。
再びひいひい言いながら雪かきし直すこと1時間超。
もうあかん、今日は勘弁してくれとヘロヘロになって家に戻ると、
庭が、
こう。
庭の二枚目と三枚目の違いは、
右の物置の取っ手からの長さで分かっていただけると思います。
- [2017/01/24 19:25]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/4214-bce2aae0
コメント
雪かき、本当にお疲れさまです。
そちらの雪は重たいようなので、腰が心配です。
そして、昨日の記事に写っていたクルマはやはり雪に強いS社のクルマですね。
私も、数年前は腰がポンコツで(今でもポンコツですが)、毎日少しずつ無理のない程度の腹筋と腰の8の字回し運動を1年以上続けたら、毎冬ゴキっとギックリ腰になっていたのが、ならなくなりました。あとは絶対に腰回りを冷やさないことを徹底しました。
夏でも腹巻きをしています。
人それぞれ、腰痛の原因は違いますが、もし参考になればと思って…。
でも痛い時には無理しちゃダメですよ。
毎年、そんなに降るのですか?
それとも、今年は特別?
たれくりたん様
この積雪量、33年ぶりらしいです。
ちなみに記録は60㎝とのことです。
もうアホかと。
お陰様で、なんとか腰の痛みは引きました。ご心配ありがとうございます。
スコップで持ち上げる動作はしていないので、負担は少なかったようです。
そうです、S社です。別に関係者でもなんでもないですが、実は他の二台も全部S社です。そして軽以外はやっぱり四駆です。
私も(お腹も弱いのでお腹にはよくカイロを貼ってますが)最近腰にもカイロをちょくちょく貼るようになりました。
やっぱり腹筋、大事ですよね…。昔から腹筋が大の苦手で、足を押さえてもらっていないと上半身が起こせません。
少し上体を浮かすくらいの腹筋を続けるのがいいんですよね。しかしいかんせん床が冷たくてこの時期は…(これがいかんのだ)。
8の字回し、良さそうですね!
習慣になるまでなんとかやってみたいと思います。