もんどり
金曜に去勢手術をした五豆。
手術後恒例・エリザベスカラー生活に突入したわけですが、
まあご想像通り、
嫌がるわけです。
そこで、ふと思いついたのです。
子猫時代のしし豆が、冬になり羽毛布団を出したのをきっかけに布団へ度々おしっこをする癖をつけてしまい、悩んだ末に小型犬のメス用おむつパッドを着用させたのです。おかげで何度か事なきを得て、その後無事悪癖はなくなりました。
というわけで当のおむつパッドは持ち主を失い、5年間収納ケースの中にしまいこまれていたのですが、
そうだ、あれを使おう。
と思い立ったのです。
サイズ的にはまだ大丈夫ですし、
ずれてティンティンの先っちょが出ても別に問題ないわけで、
とにかくお玉さん(があった場所)の上あたりの縫い目が隠れていれば舐められずに済むのです。
というわけで、
じたばた暴れる五豆をなんとか捕まえつつ、着用完了。
すると、
こうなりました。
外しました。
やっぱりエリザベスに適うものはないんだなあ。
スポンサーサイト
- [2017/02/19 19:14]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/4240-ed4ef629
コメント
五豆たん、お疲れさまでしたね~。
そうか…エリザベスカラーね。
いやだよね。かわいそうに…。
うちは、手術の後はよほどのことがない限りカラーはかけない主義なんです。
去勢は縫わなくてもよいくらいなので、術後の抗生剤さえ飲むことが出来れば化膿はしないので、ストレスになるカラーはしないんです。
でも、これで足上げのオトコおしっこをされずに済むわけですから、もう少しだけ頑張ってね!
たれくりたん様
カラー付けるか付けないかは結構病院によって差がありますよね。
いぬ、いぬじ、三豆、しし豆&五豆、と、それぞれ4軒別々の病院で手術をしてもらったんですが、カラーを付けるように言われたのは今の病院だけなんです。手術費用の明細にも、もれなくカラー代が入っています(持参すればもちろん取られませんが)。
先生がかなり慎重な方で、念には念を、ってところなんだと思います。
お陰様で、もう傷口を気にしなくなったので、今朝はずしました。
足上げしないのは大変助かりますが、相変わらずまだたまに布製の物に(トイレと勘違いして)出してしまいます。
敷き物が敷けず、床がひえっひえです。