食い意地
犬の散歩中に出会った他の飼い主さんと喋っていると、
「ドッグフードをあんまり食べなくて困ってます」
と聞くことがあります。
ネットでも度々見かけるお悩みの一つです。
中でも小型犬にそういう子が多く、お湯でふやかしたりトッピングをしたり犬用ふりかけをかけたりと、色々と手を尽くしてらっしゃるようなのですが、ふやかしてもしっかり食べたのは最初の2日くらいだったり上のトッピングだけ食べたりふりかけのかかったフードの表面だけきれいに舐め取ったりと、ワンコの方がなかなか上手(うわて)で解決できないことも珍しくないようです。
五豆を飼うと決めた時、気になったのはそのことでした。
上4匹は、食事で困ったことが全くないのです。
三豆は少々えり好みしますが、いぬ、いぬじ、しし豆は、どんなフードでもぺろりと平らげます。
「チワワはなー、最初におやつの味を覚えると舌が肥えてフードを食べなくなるかもしれないから気を付けた方がいいかなー」、
と心配していたのですが、
全くの杞憂でした。
なんでも食べます。
ガッツガツ食べます。
5匹の中で食べるのが一番早いです。
おやつも一瞬でなくなります。
ダイソン五豆です。
そういうわけで、とりあえず安心はしたのですが、
とにかくものすごい食欲、いや食い意地で、確かにしつけはしやすいのですが、それはそれでどうなんだろうと思うことも多々あるわけです。
つい先日もこんなことがありました。
居間の座卓の上に、旦那が犬猫用のおやつを置きました。
それぞれ食べさせるものが違うので、新聞のチラシの上に袋から少しずつ出したのです。
いぬ用はのどにつっかえないボーロ、いぬじと五豆用は細切りのササミジャーキー、しし豆用は魚のタラが原料の平べったく小さいおやつです。
順番にあげていると、しし豆が途中でふらりと部屋を出て行きました。もうなくなったと勘違いしたようです。
「帰ってきたらやるか」と座卓の中央にチラシを移動させようとしたその時、
チラシが座卓の端から滑って、タラのおやつが落ちてしまったのです。
落ちた先は、テレビ台の、棚の隙間でした。
父が昔使っていたレコードプレイヤーの隣に10cmほどの隙間があり、そこへバラバラと散ってしまったのです。
慌てて拾い集めたのですが、
魚のにおいまでは、取れなかったのです。
結果、
ありません。
匂いは漂ってくるだろうけど、
奥に隠してるわけじゃありません。
あきらめきれない
30分くらいいました。
- [2017/09/01 20:11]
- 4字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/4434-8559c169
コメント
五豆たんの行動、そのまんま、まこりです。
ドライフードも秒殺で食べます。カリっと噛んだ音は聞いたことがないです。丸飲みです。
カリカリは飲み物のようです。
あわてて食べるので、いつもフードがノドに引っ掛かって、ガハッとかグハッとか言いながら食べます。恥ずかしいです。
逆にツルちゃんは一粒一粒カリカリと噛んで丁寧に食べるので、食べ終わるまでものすごい時間がかかります。
たれくりたん様
まこりたんの行動、そのまんま、五豆です。
あ、でもちょっとカリっと噛んだ音は聞いたことがあります。
でもそれは、その時のフードのサイズがチワワにそぐわない大きさだったからだと思います(直径1cmくらい)。小粒サイズは飲み物です。
そしてその後のガハッグハッゲヘッも全くそのまんまです。諦めてます。
ツルちゃん、なんてお行儀がいいんでしょう。時間をかけてゆっくり食べるなんて素晴らしいです。
私も一口30回噛んだ方がいいと聞いてためしにやってみましたが、
一口目で終わりました。
無理。