初
人生には、数え切れないほどの「初めての感動」があります。
例えば団塊の世代の方なら、
初めてテレビを見た時の感動、
初めて家にテレビが来たときの感動、
そのテレビが白黒からカラーになった時の感動、
といったご記憶がおありのことでしょう。
同じように私にも、
初めて家にビデオが来たときの感動、
初めてドラマをビデオに録画し再生した時の感動、
そのビデオを巻き戻したら女優が物凄いスピードで後ろ向きに走り出した時の感動、
今でも忘れられません。
考えてみると、今の子ども達にはこの手の感動がなくなりつつあるのかもしれません。何か新しい技術が開発されても「へえ」と大きな感動もなくあっさり受け入れてゆくのではないでしょうか。そう思うと少し寂しいような気もします。
思い返せば数々の感動がありました。
初めてテレビがリモコン式になった時の感動。
リモコンを後ろ向きで押してもチャンネルが変わってまた感動。
初めて友達の家でファミコンをしたときの感動。
どう頑張っても2面より先に進めないマリオに逆ギレ。
初めてCDデッキを買った時の感動。
「針が飛ばない」とわざとジャンプしたら音飛びして知った限界。
初めて家のトイレが洋式になった時の感動。
トイレに入って座るだけ座って何もせず出てきた自分。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・白菜
・キャベツ
・大根
・ヤギミルク、しそ油
これからどんな物が発明されるのでしょうね。
1クリック大変励みになります!
ココ→
- [2006/12/19 22:37]
- 1字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/461-d9b13102
コメント
私も初めてビデオが来たときの感動は今でも覚えてます。
ドキドキしながら映画の録画予約をしましたよ。
確かに今の子供達は私が感動したものは全部普通に当たり前のものなんだろうなぁ。
初録画の初送走女優さんが気になってしまったです。え~と。坂○良子さん!違うか。。。ん~と。あ!山○智子さん。。。
いぬちゃん、ふわふわぁ~~~♪
私の初ファミコンはマリオカート逆走でどうやっても復活できずき゛ぼち゛わ゛る゛く゛なりました。。。
美犬め~。
いぬちゃん、かわい~。ぬいぐるみみた~い。足が身体に比して太いところが子犬っぽ~い。
クリームソースが小麦粉から作れることを知ったときの驚き。(うちの親は面倒くさがって市販のものしか使わなかった)。電化製品の進歩には特になにも感じませんが、むしろそういう原始的なことのほうに驚きを感じます。
ものを知らないからこそ感じ取れる驚きってところが情けないです。
コメントありがとうございます
◇koko様
最近の子ども達は何に感動するんでしょうね…。
以前テレビの企画で「普段戦闘モノのアニメばかり見ている子どもに《アルプスの少女ハイジ》のクララが立つシーンを見せた時の反応」を検証してましたが、(その子が特にそうなのかもしれませんが)つまらなそうにあくびしてました。寂しかったです。
◇エン様
残念ながら誰だったかまでは覚えてないんですよね…。確か2時間の推理ドラマだった気がするんですが(片平な○さではなかったです)。
ゲームって3D酔いしますよねー、わかります!!私もレースゲームで何度も吐きそうになりました。
◇10月様
まだ片手でひょいっと抱き上げられる頃でした…(遠い目)。
私は高校卒業時までスパゲッティ=ミートソース、だと思っていました。しかも母親が安い缶詰しか使わなかったので、スパゲッティ=大して美味しくないもの、と思い込んでいました。
初めてパスタの美味しいお店に入った時(18歳)、目からウロコがぼろぼろぼろぼろ…。
もっと早くこの美味しさに出会いたかったです…。